JPH02129197A - ダウノルビシンをドキソルビシンに転換する改良方法 - Google Patents
ダウノルビシンをドキソルビシンに転換する改良方法Info
- Publication number
- JPH02129197A JPH02129197A JP1204524A JP20452489A JPH02129197A JP H02129197 A JPH02129197 A JP H02129197A JP 1204524 A JP1204524 A JP 1204524A JP 20452489 A JP20452489 A JP 20452489A JP H02129197 A JPH02129197 A JP H02129197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- doxorubicin
- daunorubicin
- promo
- dicarboxylic acid
- ketal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 title claims abstract description 75
- 229960004679 doxorubicin Drugs 0.000 title claims abstract description 39
- 229960000975 daunorubicin Drugs 0.000 title claims abstract description 30
- STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 7-Cyan-hept-2t-en-4,6-diinsaeure Natural products C1=2C(O)=C3C(=O)C=4C(OC)=CC=CC=4C(=O)C3=C(O)C=2CC(O)(C(C)=O)CC1OC1CC(N)C(O)C(C)O1 STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 12
- STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N daunorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(C)=O)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 12
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- -1 doxorubicin ester Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 4
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims 3
- KQRWYZDETCDVGB-TZSSRYMLSA-N (7s,9s)-7-[(2r,4s,5s,6s)-4-amino-5-hydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-9-(2-bromoacetyl)-6,9,11-trihydroxy-4-methoxy-8,10-dihydro-7h-tetracene-5,12-dione Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CBr)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 KQRWYZDETCDVGB-TZSSRYMLSA-N 0.000 claims 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 31
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 abstract description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- MWWSFMDVAYGXBV-RUELKSSGSA-N Doxorubicin hydrochloride Chemical compound Cl.O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 MWWSFMDVAYGXBV-RUELKSSGSA-N 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960002918 doxorubicin hydrochloride Drugs 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- NAALWFYYHHJEFQ-ZASNTINBSA-N (2s,5r,6r)-6-[[(2r)-2-[[6-[4-[bis(2-hydroxyethyl)sulfamoyl]phenyl]-2-oxo-1h-pyridine-3-carbonyl]amino]-2-(4-hydroxyphenyl)acetyl]amino]-3,3-dimethyl-7-oxo-4-thia-1-azabicyclo[3.2.0]heptane-2-carboxylic acid Chemical compound N([C@@H](C(=O)N[C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)C(C(N1)=O)=CC=C1C1=CC=C(S(=O)(=O)N(CCO)CCO)C=C1 NAALWFYYHHJEFQ-ZASNTINBSA-N 0.000 description 5
- 229960003109 daunorubicin hydrochloride Drugs 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000031709 bromination Effects 0.000 description 3
- 238000005893 bromination reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000005904 alkaline hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006567 deketalization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001891 dimethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000005907 ketalization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 239000004280 Sodium formate Substances 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 229940127285 new chemical entity Drugs 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M sodium formate Chemical compound [Na+].[O-]C=O HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019254 sodium formate Nutrition 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N triethyl orthoformate Chemical compound CCOC(OCC)OCC GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001665 trituration Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
- C07H15/24—Condensed ring systems having three or more rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
- C07H15/24—Condensed ring systems having three or more rings
- C07H15/252—Naphthacene radicals, e.g. daunomycins, adriamycins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ジカルボン酸のドキソルビシンを酸性媒体中
において加水分解することよシドキソルビシンを製造す
る改良方法に関する。
において加水分解することよシドキソルビシンを製造す
る改良方法に関する。
ドキソルビシンは、最初、低収率ではあるがstrep
tomyces peucetius war、 ca
siusの培誉フロスから単離された(アメリカ特許第
459Q028号公報)。
tomyces peucetius war、 ca
siusの培誉フロスから単離された(アメリカ特許第
459Q028号公報)。
次いでドキソルビシンは、下記の方法によシダウノiイ
シンから合成された。
シンから合成された。
すなわち、メタノールを18〜40%含有する環状エー
テル中において、臭累またはヨウ素を用いてダウンマイ
シンをハロゲン化して、相当する14−ノ・a誘導体を
生成する。
テル中において、臭累またはヨウ素を用いてダウンマイ
シンをハロゲン化して、相当する14−ノ・a誘導体を
生成する。
ドキソルビシンは、この中間体’1i−i!接アルカリ
加水分解することによシ製造される。
加水分解することによシ製造される。
また14−ハローダウノルビシンを、アセトンの存在下
、アルカリ金属アセテ−)Th用いて処理することによ
り、14−アセトキシ ダウノルビシン全生成し、次に
これをアルカリ加水分解することによシ闇接的にダウノ
ルビシンは製造される。
、アルカリ金属アセテ−)Th用いて処理することによ
り、14−アセトキシ ダウノルビシン全生成し、次に
これをアルカリ加水分解することによシ闇接的にダウノ
ルビシンは製造される。
前記アメリカ特許公報に記載てれている、塩酸ダウノル
ビシンから塩酸ドキソルビシンを生成する場合の総状率
は、直接加水分解する方法が37%(実施例1)である
が、中間体である14−アセトキシ−ダウノルビシンを
加水分解する方法は僅かにCL8%であるにすぎない。
ビシンから塩酸ドキソルビシンを生成する場合の総状率
は、直接加水分解する方法が37%(実施例1)である
が、中間体である14−アセトキシ−ダウノルビシンを
加水分解する方法は僅かにCL8%であるにすぎない。
減成をおこす副反応を抑えるために、いろ−ろな保護基
を用いることが研究された(実施例5および6)。しか
しながら、この厄介な問題はその総状率の改善には全く
役立たなかった。実際のところ、生成物はクロマトグラ
フィーによる精製によってのみ単離され、その収率はき
わめて低かった。
を用いることが研究された(実施例5および6)。しか
しながら、この厄介な問題はその総状率の改善には全く
役立たなかった。実際のところ、生成物はクロマトグラ
フィーによる精製によってのみ単離され、その収率はき
わめて低かった。
国際公開時計WO8610073号公報には、ケタール
、主として13.13−ジメトキシケタールの生成に導
き、その結果中間体である14−プロモ−ダウノルビシ
ンを安定にする条件を利用して塩酸ダウノルビシン全ブ
ロム化する改良方法が記載されている。
、主として13.13−ジメトキシケタールの生成に導
き、その結果中間体である14−プロモ−ダウノルビシ
ンを安定にする条件を利用して塩酸ダウノルビシン全ブ
ロム化する改良方法が記載されている。
この中間体を塩酸ドキソルビシンに転換する前記の方法
は、アセトンで稀釈した塩酸で処置して遊離のケトンに
導くことからなる。
は、アセトンで稀釈した塩酸で処置して遊離のケトンに
導くことからなる。
この遊離のケトンを単離することなしにギ酸ナトリウム
で処理して、その14−ホルミロキシ誘導体とする。こ
の14−ホルミロキシ中間体の加水分解は、その14−
アセトキシ中間体の加水分解に使用されるアルカリ性条
件(pH1cL3)よりももっと穏和なアルカリ性条件
(pH7,6〜aO)の下で行なうことが可能である。
で処理して、その14−ホルミロキシ誘導体とする。こ
の14−ホルミロキシ中間体の加水分解は、その14−
アセトキシ中間体の加水分解に使用されるアルカリ性条
件(pH1cL3)よりももっと穏和なアルカリ性条件
(pH7,6〜aO)の下で行なうことが可能である。
しかしながら、この国際特許出願の改変方法は、塩酸ダ
ウノルビシンから塩酸ドキソルビシンを生成する場合の
総状率を極く僅かしか改善するにすぎず、37%から4
2.4%に増加するだけである。
ウノルビシンから塩酸ドキソルビシンを生成する場合の
総状率を極く僅かしか改善するにすぎず、37%から4
2.4%に増加するだけである。
驚くべきことには、ドキソルビシンの成る種の新規のエ
ステルは、酸性条件下で加水分解することができ、この
よう罠して生成し九ドキンルビシンの収率は、前記のエ
ステル、たとえば酢酸ドキソルビシンをアルカリ加水分
解をするか、または14−プロモ−ダウノルビシンを直
接アルカリ加水分解することにより得られたドキソルビ
シンの収率よシもはるかに高いことが見いだされた。こ
れらの酸性で加水分解することが可能なエステルは、ダ
ウノルビシンからドキソルビシンを製造する改良方法に
おいて有用な中間体である。
ステルは、酸性条件下で加水分解することができ、この
よう罠して生成し九ドキンルビシンの収率は、前記のエ
ステル、たとえば酢酸ドキソルビシンをアルカリ加水分
解をするか、または14−プロモ−ダウノルビシンを直
接アルカリ加水分解することにより得られたドキソルビ
シンの収率よシもはるかに高いことが見いだされた。こ
れらの酸性で加水分解することが可能なエステルは、ダ
ウノルビシンからドキソルビシンを製造する改良方法に
おいて有用な中間体である。
本発明の好ましい実施態様においては、14−プロモ−
ダウノルビシンの遊離体かケタール体のいずれから、酸
性で加水分解することが可能なエステルが製造され、単
離されることなしに加水分解されて、高収率でドキソル
ビシンを生成−する。
ダウノルビシンの遊離体かケタール体のいずれから、酸
性で加水分解することが可能なエステルが製造され、単
離されることなしに加水分解されて、高収率でドキソル
ビシンを生成−する。
特に好ましい実施態様においては、14−プロモ−ダウ
ノルビシン ケタール、望ましくはそのジエチルケター
ルを、遊離の14−プロモ−ダウノルビシンが生成する
ように1酸、たとえば塩酸か臭化水素酸、好ましくはシ
ュウ酸を用いて水の中において処理する。
ノルビシン ケタール、望ましくはそのジエチルケター
ルを、遊離の14−プロモ−ダウノルビシンが生成する
ように1酸、たとえば塩酸か臭化水素酸、好ましくはシ
ュウ酸を用いて水の中において処理する。
この遊離の14−プロモ−ダウノルビシンは、単離され
ることなしに、6以下のpHで、酸のアルカリ金属塩、
好ましくはシュウ酸のアルカリ金属塩を用いて直ちに処
理される。その結果、敵性で加水分解をすることが可能
なドキソルビシンとのエステルが生成する。この生成し
たドキソルビシンのエステルはそのまま加水分解されて
、ドキソルビシンが生成する。
ることなしに、6以下のpHで、酸のアルカリ金属塩、
好ましくはシュウ酸のアルカリ金属塩を用いて直ちに処
理される。その結果、敵性で加水分解をすることが可能
なドキソルビシンとのエステルが生成する。この生成し
たドキソルビシンのエステルはそのまま加水分解されて
、ドキソルビシンが生成する。
また、生理的pHにおいて、酸性で加水分解することが
可能なドキソルビシンのニステルモ特許を精求するもの
である。
可能なドキソルビシンのニステルモ特許を精求するもの
である。
特に好ましいエステルは、ドキソルビシン 14−オキ
サレートである。
サレートである。
本発明のもう一つの発明は、遊離体かケタール体のいず
れかである14−プロモーダウノルビシ7’(i=、p
H1〜6において、他の溶媒を用いることなしに1シエ
ウ酸水溶液金用いて処理し、ドキソルビシン 14−オ
キサレートを生成する方法である。
れかである14−プロモーダウノルビシ7’(i=、p
H1〜6において、他の溶媒を用いることなしに1シエ
ウ酸水溶液金用いて処理し、ドキソルビシン 14−オ
キサレートを生成する方法である。
本発明のさらにもう一つの発明においては、遊離体かケ
タール体のいずれかである14−プロモ−ダウノルビシ
ンを、他の溶媒金柑いることなしに、シュウ酸水溶液?
用いて処理しドキソルビシンを生成する。
タール体のいずれかである14−プロモ−ダウノルビシ
ンを、他の溶媒金柑いることなしに、シュウ酸水溶液?
用いて処理しドキソルビシンを生成する。
本発明の好ましい実施態様においては、ダウノルビシン
のジェトキシケタール(14−フロモーダウノルビシン
)を生bzする条件の下でダウノルビシ/のブロム化を
行なう。
のジェトキシケタール(14−フロモーダウノルビシン
)を生bzする条件の下でダウノルビシ/のブロム化を
行なう。
不発明のもう一つの好ましい実施態様においては、ドキ
ソルビシンのシュウ酸との塩の水υ液を高分子樹脂に吸
着し、その後、水、メタノールおよび塩酸の混合液を用
いて選択的に分離し、次いでエタノール/アセトン/塩
酸から晶出させることにより純粋な生成物が得られる。
ソルビシンのシュウ酸との塩の水υ液を高分子樹脂に吸
着し、その後、水、メタノールおよび塩酸の混合液を用
いて選択的に分離し、次いでエタノール/アセトン/塩
酸から晶出させることにより純粋な生成物が得られる。
代りに1 ドキソルビシンを、シュウ酸との塩として水
性加水分解した混合液からうまく単離すること本できる
。この塩は水に対する溶解性が低いので、その反応混合
液から直接晶出することKより単離することができる。
性加水分解した混合液からうまく単離すること本できる
。この塩は水に対する溶解性が低いので、その反応混合
液から直接晶出することKより単離することができる。
もし必要があれば、このシュウ酸との基金エタノール/
塩酸で処理し、次いでアセトンで沈殿させることにより
塩酸ドキンルビシンに転換する。
塩酸で処理し、次いでアセトンで沈殿させることにより
塩酸ドキンルビシンに転換する。
また、シェラ酸ドキソルビシン全新規な化学的存在物と
して特許を請求する。
して特許を請求する。
驚くべきことには、ドキソルビシンの成る種のエステル
は、加水分解するのにアルカリ性条件を必要としないこ
とを見いだした。
は、加水分解するのにアルカリ性条件を必要としないこ
とを見いだした。
本発明の方法は、容易に利用することが可能な中間体で
あり、かつ遊離体かケタール体のいずれかである14−
プロモ−ダウノルビシンを、ワン・ポット法により高収
率でドキソルビシンに転換することができるようにする
ために、この知見を利用するものである。
あり、かつ遊離体かケタール体のいずれかである14−
プロモ−ダウノルビシンを、ワン・ポット法により高収
率でドキソルビシンに転換することができるようにする
ために、この知見を利用するものである。
本発明の方法の特に有利な点は、それ自体公知の方法で
ブロム化することにより、ダウノルビシンから得られる
中間体であり、かつ遊離体かケタール体のいずれかであ
る14−プロモ−ダウノルビシンを、有機溶媒を全く使
用することなしに、直接ドキソルビシンに転換すること
である。反応溶媒として水を使用することは、溶媒コス
ト全かなり節約できるとともに1生理的な面でも安全性
の面でも利点がある。
ブロム化することにより、ダウノルビシンから得られる
中間体であり、かつ遊離体かケタール体のいずれかであ
る14−プロモ−ダウノルビシンを、有機溶媒を全く使
用することなしに、直接ドキソルビシンに転換すること
である。反応溶媒として水を使用することは、溶媒コス
ト全かなり節約できるとともに1生理的な面でも安全性
の面でも利点がある。
新規な本方法の好ましい条件は、遊離体かまたはケター
ル体のいずれかである14−プロモ−ダウノルビシンの
水溶液またはサスベンジンをシュウ酸によって下記のp
Hで処理することからなる。
ル体のいずれかである14−プロモ−ダウノルビシンの
水溶液またはサスベンジンをシュウ酸によって下記のp
Hで処理することからなる。
すなわち、始めはpH1〜2で処理するが、これはケタ
ール基が存在する場合にはそのケタール基金加水分解す
るためである。次いで、pl−1全2〜6、好ましくは
3〜5に上げるが、これは遊離体の14−プロモ−ダウ
ノルビシンをドキソルビシンに転換するためである。
ール基が存在する場合にはそのケタール基金加水分解す
るためである。次いで、pl−1全2〜6、好ましくは
3〜5に上げるが、これは遊離体の14−プロモ−ダウ
ノルビシンをドキソルビシンに転換するためである。
前記の14−プロモ−ダウノルビシン 15.13−ジ
メトキシケタールとは異なシ、14−プロモ−ダウノル
ビシン 13、15−ジェトキシケタールは、水に対す
る溶解性が著しく低いので、工業的規模でも簡単なやり
方でこの中間体を単離して精製することが可能であるこ
とを見いだした。その上、このジェトキシ誘導体は、き
わめて容易にマ九効果的に脱ケタールされる。このよう
に1ジメトキシケタ一ル体の脱ケタールは、鉱rR(塩
酸)の使用とともにトランス−ケタール化が可能な溶媒
(アセトン)の使用を必要とするのに対して、相当する
ジェトキシケタール体は、次におこる置換と加水分解の
段階で使用するその有機酸を用いて、水の中において加
水分解することができる。
メトキシケタールとは異なシ、14−プロモ−ダウノル
ビシン 13、15−ジェトキシケタールは、水に対す
る溶解性が著しく低いので、工業的規模でも簡単なやり
方でこの中間体を単離して精製することが可能であるこ
とを見いだした。その上、このジェトキシ誘導体は、き
わめて容易にマ九効果的に脱ケタールされる。このよう
に1ジメトキシケタ一ル体の脱ケタールは、鉱rR(塩
酸)の使用とともにトランス−ケタール化が可能な溶媒
(アセトン)の使用を必要とするのに対して、相当する
ジェトキシケタール体は、次におこる置換と加水分解の
段階で使用するその有機酸を用いて、水の中において加
水分解することができる。
好ましい有機酸はシュウ酸である。
二塩基酸であるシェラ酸全使用することによシ得られる
利点は、加水分解反応混合液がドキソルビシンをシュウ
酸との塩として含有することであ)、またこの塩が高分
子吸着樹脂にきわめて容易に吸着されることである。
利点は、加水分解反応混合液がドキソルビシンをシュウ
酸との塩として含有することであ)、またこの塩が高分
子吸着樹脂にきわめて容易に吸着されることである。
この塩が吸着されやすいのは、この塩が酢酸、ギ酸ま念
は塩酸のよりな一塩基酸との塩とは異なって、おそらく
−塩基酸との塩のことを考えると、はるかに大きな分子
量を有しているためであると考えられる。いったん高分
子吸着樹脂に吸着させfc後、たとえば水を使ってドキ
ソルビシンを洗滌して無機塩やその他の不純物を取シ除
き、それから水、メタノールおよび塩酸の適当な混合液
を使って選択的にドキソルビシンを溶離する。精製され
た塩酸ドキソルビシンは、濃縮してからエタノール/ア
セトン/塩酸から晶出することKよって得られる。
は塩酸のよりな一塩基酸との塩とは異なって、おそらく
−塩基酸との塩のことを考えると、はるかに大きな分子
量を有しているためであると考えられる。いったん高分
子吸着樹脂に吸着させfc後、たとえば水を使ってドキ
ソルビシンを洗滌して無機塩やその他の不純物を取シ除
き、それから水、メタノールおよび塩酸の適当な混合液
を使って選択的にドキソルビシンを溶離する。精製され
た塩酸ドキソルビシンは、濃縮してからエタノール/ア
セトン/塩酸から晶出することKよって得られる。
次に実施例を挙けて本発明の詳細な説明するが、この実
施例はいかなる意味においても本発明を限定するもので
はない。
施例はいかなる意味においても本発明を限定するもので
はない。
実施例1
アメリカ特許第5805124号公報の記載に従って生
成した10fの14−プロモ−ダウノルビシンf、25
9のシ^つ酸を含有し重炭酸ナトリウムを用いてpHt
−五5〜4.0は調整した1リツトルの水に溶解した。
成した10fの14−プロモ−ダウノルビシンf、25
9のシ^つ酸を含有し重炭酸ナトリウムを用いてpHt
−五5〜4.0は調整した1リツトルの水に溶解した。
この溶液を45〜50℃で48時間攪拌した。冷却する
とドキソルビシン(7f。
とドキソルビシン(7f。
定量 90%)がシェラ酸との塩として沈殿した。
実施例2
2001111の無水エタノールと、20dのトリエチ
ルオルトホルメートとを含有する200dのジオキサン
の混合液に10fの塩酸ダウノルビシンを溶解した液に
、温度t−16〜18℃に保ちなから2fの臭化水素ガ
スを吹きこみ、次いで五5tの臭素を加えた。ケタール
化を伴なうがブロム化を行なった後、(L5Fのメタ重
亜硫酸ナトリウムを加えることKよシ過剰の臭素を取り
除い之。重炭酸ナトリウムを用いてpHを約4に調整し
た後、ロータリー・エバポレーターによってこの反応混
合液を蒸発させて半結晶体の残渣を得た。この14−プ
ロモ−ダウノルビシン 15.15−ジェトキシケター
ルからなる残渣を取シ出して1600dの水に加え、4
0tのシェラ酸を用いて処理した。ケタール基を脱離さ
せるために1この溶液を20〜25℃の室温で一晩攪拌
した。10チの炭酸ナトリウム溶液を用いてこの溶液’
1pHA7に調整し、48時間50℃に保った。その結
果、ドキソルビシン 14−オキサレートが生成し、続
いてそのオキサレート基が加水分解されてドキソルビシ
ンへの転換が行なわれた。
ルオルトホルメートとを含有する200dのジオキサン
の混合液に10fの塩酸ダウノルビシンを溶解した液に
、温度t−16〜18℃に保ちなから2fの臭化水素ガ
スを吹きこみ、次いで五5tの臭素を加えた。ケタール
化を伴なうがブロム化を行なった後、(L5Fのメタ重
亜硫酸ナトリウムを加えることKよシ過剰の臭素を取り
除い之。重炭酸ナトリウムを用いてpHを約4に調整し
た後、ロータリー・エバポレーターによってこの反応混
合液を蒸発させて半結晶体の残渣を得た。この14−プ
ロモ−ダウノルビシン 15.15−ジェトキシケター
ルからなる残渣を取シ出して1600dの水に加え、4
0tのシェラ酸を用いて処理した。ケタール基を脱離さ
せるために1この溶液を20〜25℃の室温で一晩攪拌
した。10チの炭酸ナトリウム溶液を用いてこの溶液’
1pHA7に調整し、48時間50℃に保った。その結
果、ドキソルビシン 14−オキサレートが生成し、続
いてそのオキサレート基が加水分解されてドキソルビシ
ンへの転換が行なわれた。
XAD 761 フェノール樹脂のコラムにその熱溶液
を注入して吸着させ、次いでメタノールと稀塩酸の混合
液を用いて溶出することKよシ、生成物を単離した。こ
の溶出液を減圧下に蒸発させることにより塩酸ドキンル
ビシンを得た。これをエタノール/稀塩酸/アセトンか
ら再結晶することによシ純粋な塩酸ドキソルビシンを得
た。これは真正なサンプルと一致した。精製生成物の収
量:&Of0 実施例3 実施例2の記載に従って2.5tの塩酸ダウノルビシン
から生成し、少量の水とともに研和した後、濾過するこ
とにより単離した3fの14−プロモ−ダウノルビシン
13.13−ジェトキシケタールi15(1wjの5
優シ為つ酸水溶液にいれ、25〜30℃で一晩攪拌した
。こうすることによりケタール基の加水分解が完了した
。5慢重炭酸ナトリウム溶液を用いてそのpHt−45
に調整し、次いでこの反応混合液を2日間50℃に保っ
た。それからアメリカ薬局方21版に従って、反応混合
液についてHPLC定量分析を行なっ友結果、t75F
のドキソルビシンが遊離物質として得られた。
を注入して吸着させ、次いでメタノールと稀塩酸の混合
液を用いて溶出することKよシ、生成物を単離した。こ
の溶出液を減圧下に蒸発させることにより塩酸ドキンル
ビシンを得た。これをエタノール/稀塩酸/アセトンか
ら再結晶することによシ純粋な塩酸ドキソルビシンを得
た。これは真正なサンプルと一致した。精製生成物の収
量:&Of0 実施例3 実施例2の記載に従って2.5tの塩酸ダウノルビシン
から生成し、少量の水とともに研和した後、濾過するこ
とにより単離した3fの14−プロモ−ダウノルビシン
13.13−ジェトキシケタールi15(1wjの5
優シ為つ酸水溶液にいれ、25〜30℃で一晩攪拌した
。こうすることによりケタール基の加水分解が完了した
。5慢重炭酸ナトリウム溶液を用いてそのpHt−45
に調整し、次いでこの反応混合液を2日間50℃に保っ
た。それからアメリカ薬局方21版に従って、反応混合
液についてHPLC定量分析を行なっ友結果、t75F
のドキソルビシンが遊離物質として得られた。
Bp−1a リバース・フェーズ シリカゲル・コラ
ムを用いた製造用HPLCKよって単離全行ない、L5
Fの塩酸ドキソルビシンが得られた。その純度は9al
lであった。
ムを用いた製造用HPLCKよって単離全行ない、L5
Fの塩酸ドキソルビシンが得られた。その純度は9al
lであった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)ジカルボン酸のドキソルビシンエステルを酸性媒体
中において加水分解するドキソルビシンの製造方法。 2)有機溶媒を用いることなしに、水性媒体中において
、遊離体かケタール体のいずれかである14−プロモダ
ウノルビシンとジカルボン酸とを反応させることによっ
て、前記ジカルボン酸のドキソルビシンエステルを生成
し、このエステルを酸性媒体中において加水分解する、
請求項1に記載の製造方法。 3)有機溶媒を用いることなしに、水性媒体中において
、遊離体かケタール体のいずれかである14−プロモ−
ダウノルビシンとジカルボン酸とを反応させることによ
り生成したエステルを、単離することなしに、酸性媒体
中において直接加水分解する、請求項2に記載の製造方
法。 4)有機溶媒を用いることなしに、水性媒体中において
、pH1〜6で、遊離体かケタール体のいずれかである
14−プロモ−ダウノルビシンとジカルボン酸とを反応
させる、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。 5)有機溶媒を用いることなしに、水性媒体中において
、始めはpH1〜2で、ケタール基の加水分解後はpH
2〜6で、14−プロモ−ダウノルビシン13,13−
ジエチルケタールとジカルボン酸とを反応させる、請求
項1〜40いずれかに記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT22260A/88 | 1988-10-11 | ||
IT8822260A IT1230505B (it) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | Procedimento per la conversione della daunorubicina in doxorubicina. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02129197A true JPH02129197A (ja) | 1990-05-17 |
Family
ID=11193796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1204524A Pending JPH02129197A (ja) | 1988-10-11 | 1989-08-07 | ダウノルビシンをドキソルビシンに転換する改良方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5008380A (ja) |
EP (1) | EP0363604A3 (ja) |
JP (1) | JPH02129197A (ja) |
KR (1) | KR900006357A (ja) |
AU (1) | AU615774B2 (ja) |
HU (1) | HUT52516A (ja) |
IL (1) | IL91154A (ja) |
IT (1) | IT1230505B (ja) |
ZA (1) | ZA895727B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5976830A (en) * | 1996-05-24 | 1999-11-02 | The Ohio State University Research Foundation | Methods of producing doxorubicin |
FR2753703B1 (fr) * | 1996-09-20 | 1998-12-04 | Procede de synthese de l'acide mercapto-3-propionique | |
EP0848009B1 (en) * | 1996-12-16 | 2000-08-16 | Pharmachemie B.V. | A process for preparing epirubicin or acid addition salts thereof from daunorubicin |
SG11201404979RA (en) * | 2012-02-17 | 2014-10-30 | Celsion Corp | Thermosensitive nanoparticle formulations and method of making the same |
ES2805723T3 (es) * | 2015-03-30 | 2021-02-15 | Meiji Seika Pharma Co Ltd | Método para producir epirrubicina e intermedio de producción novedoso para la misma |
WO2017075994A1 (zh) * | 2015-11-05 | 2017-05-11 | 浙江海正药业股份有限公司 | 一种表柔比星或其盐酸盐的分离纯化方法 |
RU2756837C2 (ru) | 2016-09-09 | 2021-10-06 | Айрисис, Инк. | Липосомальные противоопухолевые композиции |
CN106749447B (zh) * | 2017-01-10 | 2018-02-13 | 鲁南制药集团股份有限公司 | 一种盐酸表柔比星中间体化合物 |
CN108484689B (zh) * | 2018-03-06 | 2020-11-10 | 道中道(菏泽)制药有限公司 | 一种戊柔比星合成方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB691364A (en) * | 1949-02-18 | 1953-05-13 | Nat Starch Products Inc | Polysaccharide derivatives of substituted dicarboxylic acids |
US3803124A (en) * | 1968-04-12 | 1974-04-09 | Farmaceutici It Soc | Process for the preparation of adriamycin and adriamycinone and adriamycin derivatives |
GB1566330A (en) * | 1977-02-16 | 1980-04-30 | Farmaceutici Italia | Anthracycline glycosides |
JPS56156300A (en) * | 1980-04-26 | 1981-12-02 | Microbial Chem Res Found | Novel preparative method of anthracyclin derivative |
GB8413464D0 (en) * | 1984-05-25 | 1984-07-04 | Erba Farmitalia | Anthracycline-anionic polymer conjugates |
JPS61502956A (ja) * | 1984-06-14 | 1986-12-18 | ビオガル ジヨジセルジヤ−ル | アドリアマイシン及びそのハロゲン化塩の調整法 |
WO1990000173A1 (en) * | 1988-06-27 | 1990-01-11 | Board Of Regents, The University Of Texas System | 4'-deoxy-2'-halo-anthracycline antibiotics, methods for their use, and intermediates and methods for synthesis thereof |
-
1988
- 1988-10-11 IT IT8822260A patent/IT1230505B/it active
- 1988-11-09 US US07/269,199 patent/US5008380A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-07-20 HU HU893682A patent/HUT52516A/hu unknown
- 1989-07-27 ZA ZA895727A patent/ZA895727B/xx unknown
- 1989-07-27 AU AU39011/89A patent/AU615774B2/en not_active Ceased
- 1989-07-28 IL IL9115489A patent/IL91154A/en not_active IP Right Cessation
- 1989-08-07 JP JP1204524A patent/JPH02129197A/ja active Pending
- 1989-08-13 EP EP89114981A patent/EP0363604A3/en not_active Ceased
- 1989-08-30 KR KR1019890012408A patent/KR900006357A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0363604A3 (en) | 1990-07-25 |
AU615774B2 (en) | 1991-10-10 |
US5008380A (en) | 1991-04-16 |
KR900006357A (ko) | 1990-05-08 |
ZA895727B (en) | 1990-04-25 |
IT1230505B (it) | 1991-10-25 |
IL91154A (en) | 1994-01-25 |
IT8822260A0 (it) | 1988-10-11 |
AU3901189A (en) | 1990-04-26 |
EP0363604A2 (en) | 1990-04-18 |
IL91154A0 (en) | 1990-03-19 |
HUT52516A (en) | 1990-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SU1450748A3 (ru) | Способ очистки сырого 4-деметоксидаунорубицина | |
JPH0249797A (ja) | エリスロマイシンaオキシム及びその塩の製造方法 | |
CN108047283B (zh) | 一种三氯蔗糖生产中氯代反应的后续处理方法 | |
JPH02129197A (ja) | ダウノルビシンをドキソルビシンに転換する改良方法 | |
JP2012188437A (ja) | 高純度のモノペンタエリスリトールを製造する方法 | |
JPH03128392A (ja) | 3α,7β―ジヒドロキシ―12―ケト―5β―コラン酸の精製方法 | |
WO1983001065A1 (en) | Novel steroid saponins, process for their extraction, and process for preparing 16-dehydropregnenolone therefrom | |
US4345091A (en) | Method of producing N-benzyloxycarbonyl-L-aspartic acid | |
JPH0250908B2 (ja) | ||
JPS6024781B2 (ja) | シス−2−ヒドロキシ−2−フエニル−r−1−シクロヘキサンカルボン酸の製造法 | |
CN111592484B (zh) | 一种5-氨基酮戊酸盐酸盐中间体的制备方法 | |
Kuzuhara et al. | Stereoselective synthesis of 5-O-carbamoylpolyoxamic acid (2-amino-5-O-carbamoyl-2-deoxy-l-xylonic acid | |
US3860607A (en) | Process for preparing hydroxy-l-proline or n-acetyl-hydroxy-l-proline from hydrolyzed gelatin | |
CN108409561B (zh) | 一种5-氨基酮戊酸盐酸盐及中间体的制备方法 | |
US4539147A (en) | Process for preparing alpha-L-aspartyl-L-phenylalanine alkyl esters | |
WO2008053206A2 (en) | Process for preparation of aldonic acids and derivatives thereof | |
JPS58124750A (ja) | N−アシル−l−カルノシンの製造法 | |
JPH01131143A (ja) | d,l−カルニチンニトリルクロライドの光学分割法 | |
JPS58188862A (ja) | N−アシルカルノシンの製造法 | |
JP3258850B2 (ja) | 5−置換ジヒドロウラシル類の製造法 | |
JP2942380B2 (ja) | メタクリルアミドの精製方法 | |
US4149010A (en) | Synthesis of α-trifluoromethyl vinyl acetate | |
JP3105367B2 (ja) | 4−(1−イミダゾリルメチル)ケイ皮酸の製造方法 | |
JP3587473B2 (ja) | バルプロ酸の精製方法 | |
JPS6270394A (ja) | α−アスパルチル−フエニルアラニンエステルの新規な製造方法 |