JPS63248361A - 穀類処理装置 - Google Patents

穀類処理装置

Info

Publication number
JPS63248361A
JPS63248361A JP62083555A JP8355587A JPS63248361A JP S63248361 A JPS63248361 A JP S63248361A JP 62083555 A JP62083555 A JP 62083555A JP 8355587 A JP8355587 A JP 8355587A JP S63248361 A JPS63248361 A JP S63248361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grains
grain
steam
tank
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62083555A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hori
賢治 堀
Kiyoyuki Oba
大場 清行
Takeshi Sugimura
剛 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORIKEN KOGYO KK
Iseki Food Engineering KK
Original Assignee
HORIKEN KOGYO KK
Iseki Food Engineering KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORIKEN KOGYO KK, Iseki Food Engineering KK filed Critical HORIKEN KOGYO KK
Priority to JP62083555A priority Critical patent/JPS63248361A/ja
Publication of JPS63248361A publication Critical patent/JPS63248361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、穀類処理装置に係るものである。
(従来技術) 従来赤飯は、ささげを別途茹でておき、繻米に混じてか
ら、黒煙で蒸していた。
(発明が解決しようとする問題点) したがって、赤飯の連続作業は、絶対に不可能であった
・ (問題を解決するための手段) よって本発明は、混合移送コンベア4の上方位置に複数
の穀物タンク3,5を並設した穀類混合工程Aと、前記
混合移送コンベア4より移送される混合穀類を浸漬する
浸漬工程Bと、浸漬後の穀類に高温の飽和蒸気を供給す
る落し工程Cとを備えてなる穀類処理装置の構成とし、
従来不可能であった赤飯の自動炊飯化を可能ならしめた
ものである・ (実施例) その方法を実施できる本発明の一実施例を図面により説
明すると、1は穀類処理装置であり、穀類混合工程Aと
浸漬工程Bと蒸し工程Cとを備える。
穀類混合工程Aは、混合移送コンベア4と、該混合移送
コンベア4の上方に配設した複数の穀物タンク3.5と
、該穀物タンク3.5の下部排出口に設けたシャッター
2.5&等から構成する。前記穀物タンク3.5は、そ
れぞれ別の穀粒(例えば、籾米とささげ)を貯留し、シ
ャッター2.5aの開閉量に応じて所望の割合の穀粒を
下方の混合移送コンベア4上に供給する。穀物タンク3
.5の側部には混合移送コンベア4上の穀層厚を調節す
る層厚調節板6,7を有する層厚調節装置8,9を設け
る。タンク3には適宜の搬送手段を介して浸漬タンク(
図示せず)を連通させる。
浸漬工程Bは、約85℃程の高温水を貯水可能な温水タ
ンク10と該温水タンク10内に形成した穀類案内室1
1とを有する貯水タンク】2と、筒状の回転体の外周面
に正面視矩形状の多数の移送板を配設した移送装′a1
3とを備える。穀類案内室11の下部左右側壁には、穀
類より小さい大きさの孔を多数設け、穀類案内室11と
前記温水タンク10とを連通させ、穀類案内室11内に
前記高温水(約85℃)を所定量貯木させる。穀類案内
室11と温水タンク10の流通部は、穀層厚と略同じ高
さに形成する。温水タンク10には、マイクロコンピュ
ータで制御される開閉電磁バルブを設けた着色管14を
介して赤色系の色付用の着色剤又は着色液を供給する。
15は温水を温水タンク10内に供給する供給管であり
、温水タンク10内に設けた水量センサ(図示せず)が
水量不足を検出すると、所定量に達するまで給湯器(図
示せず)内の温水を供給すべく構成している。また、温
水を供給する時には、同時に前記着色剤又は着色液を供
給するように構成し、穀類案内室11内に侵入する温水
の着色濃度の変化を最少に制御し、穀類の着色を安定さ
せる。
16は前記温水タンク10の底壁下部に設けた蒸気通路
板であり、蒸気通路板16には蒸気通路を形成し、蒸気
通路の一方から蒸気を供給し、他方から蒸気を排出し、
該蒸気により前記温水タンク10の温水を保温や加温す
る。即ち、温水タンクlO内に設けた一水温検出センサ
17が、温水タンク10内の水温が約85℃以下である
と検出すると、高温の蒸気を蒸気通路内に供給して、温
水タンク10内の水温を約85℃に達するまで温水タン
ク10の底壁を加熱する。
前記蒸し工程Cは、前記移送装置13により送り出され
た穀類を搬送し、かつ、穀類が漏ドしない程度の孔を多
数有する無端帯18と、該無端帯18の搬送部イと非搬
送部口の間に前後方向に所定の間隔をおいて複数個連設
した蒸気室19とを備える。該蒸気室19は上面を開口
して箱型に形成し、それぞれの蒸気室19の上面を無端
帯18の搬送部イの下面に接触または近接させる。各蒸
気室19内には蒸気管四を設け、該蒸気管20の下部に
は、下向きに約100℃の低圧の飽和蒸気を噴出する噴
出口(図示せず)を左右力向になお、前記蒸気は加熱手
段を介して高温(例えば、約120℃)に加熱される。
21は前記無端帯18の搬送始端部に設けられた攪拌体
であり、矢印方向に回転する回転軸と、該回転軸の外周
面に放射状に多数設けられたバーとを備える。該バーは
搬送方向に対して左右方向(横方向)に所定間隔おきに
配設され、先端は搬送面の近傍に達し、かつ、そこを横
方向に(実施例では、略90度)折曲げて攪拌能力を向
上させる。
第3図に示したように、前記攪拌体21の攪拌始端側の
近傍位置には、左右方向の着色剤散布管nを設け、該着
色剤散布管乙には、左右方向に所定間隔おきに排出口n
を多数形成する。該排出口22から散布される赤色系の
着色液は、前記攪拌体21の攪拌位置近傍に散布される
ように構成する。該着色液を加温しておくと穀類の吸水
性が向上し、着色効果を一層高めることができ、また、
穀類が攪拌体21の近くに達したとき、排出口nから着
色液を散布できるように穀類検出センサー(図示せず)
と制御装置(例えば、マイクロコンピュータや電磁弁等
、図示せず)等を関連的に設ける。
24は前記無端帯18から送り出された蒸煮済みの穀類
を次工程(例えば、盛付部)に搬送するコンベアである
。25は蒸気発生源から送られてきた生蒸気を清浄する
蒸気清浄器であって、清浄した蒸気は前記蒸し工程Cで
使用する。26は無端帯18の駆動モーター、nは撹拌
体21の駆動モーター、28は移送装置13の駆動モー
ター、酉は混合移送コンベア4の駆動モーターであり、
前記各モーター26、n、28.29はそれぞれ回転速
度調節自在とする。
なお、穀類処理装置1は、その左右両側部および天井部
を着脱自在のカバー(9)で包囲され、カバー30の天
井部に排気ファン(図示せず)と連通可能に設けた排気
管31.32を設ける。
(作用) 次に作用を述べる。
まず、供給管15を介して所定の温度の温水を温水タン
ク10内に所定量供給すると、水タンク10内の水は孔
を通って穀類案内室11内に入り、温水タンク10の水
面と同じ高さの水面になる。
このとき、この水温を水温検出センサ17が所定温度以
下であると検出すると、蒸気通路板16の蒸気通路に蒸
気を送り、温水タンク10の底壁を介して水を加熱し、
その後、水温が所定の温度に達すると蒸気の供給を停止
する。
つぎに、予め所定時間(例えば1時間)浸漬タンク(図
示せず)で浸漬した穀類(以下、この実施例では籾米と
する)を適宜の手段を介してタンク3内に所定量供給し
、また別の異種穀類タンク5内に予め煮た異種穀類(以
下、この実施例ではささげとする)を適宜の手段を介し
て所定量供給する。なお、それぞれのタンク3.5内に
は籾米またはささげを作業中に所定量収納できるように
適宜の手段を連設しておく。
そして、シャッター2を開くと、タンク3内の籾米は混
合移送コンベア4J:、に落下して浸漬工程B側に搬送
されるが、この搬送速時において層厚調節板6にならさ
れて所定の層厚になり。
籾米が異種穀類タンク5の下側に達したとき、シャター
5aを開くと、この異種穀類タンク5内のささげは籾米
上に落下して層を形成し、籾米とともに浸漬工程B側に
搬送される。なお、このささげも搬送途中で層厚W節板
7にならされる。したがって、連続作業において、ささ
げか籾米に偏って多く供給されたり、あるいは少なく供
給される等の供給量変化が少ないので。
後処理作業を容易に行ない得る。
また、タンク3内の籾米と異種穀類タンク5内のささげ
は後続して落下してくるので、以後連続作業ができる。
なお、手動でシャッター2とシャター5&を開くように
したが、ソレノイドやモータや油圧等を利用してもよく
、穀類検出センサを設けて籾米が異種穀類タンク5の下
側に達したとき自動手段を介してシャター5aを開くよ
うに関連構成すると省力化ができる。
そして、混合移送コンベア4から排出された籾米とささ
げは穀類案内室ll内に落下してから。
移送装置13により蒸し工程C側に移送されるが、この
間(約4分)約85℃の高温水により浸漬して吸水する
とともに着色される。そして、水と分離してこの貯水タ
ンク12 p%ら無端帯18ヒに排出された籾米とささ
げは、この無端帯18によって取出し側に搬送されたあ
と、コンベア24で回収されるが、この搬送途中で籾米
とささげは、蒸気管20の排出口から排出される約12
0°Cに加熱され、無端帯18の孔を通って浮上してく
る低圧の飽和蒸気により蒸煮される(この蒸煮の時間は
約15分)、また、無端帯18の搬送始端部では、攪拌
体21が回転して籾米とささげを取り出し側に寄せると
ともに攪拌するので、籾米とささげは混合し、また、搬
送始端部での停滞による蒸煮ムラの防止も図れる。そし
て、この攪拌時に着色剤散布管乙の排出口ηから着色液
が籾米に散布されるので、着色液が広く散会されて着色
効率を一層高めることができる。
そして、無端帯旧からコンベア24に引継れた穀粒は、
蒸気の連続処理により赤飯となり、次 4工程である盛
付部に送られて処理される。
(効果) 前述したように、従来、赤飯は、ささげをゆで、籾米に
混じて黒煙で蒸していた。したがって、連続作業は不可
能で非能率であった。
しかるに、本発明は、混合移送コンベア4の上方位置に
複数の穀物タンク3.5を並設した穀類混合工程Aと、
前記混合移送コンベア4より移送される混合穀類を浸漬
する浸漬工程Bと、浸漬後の穀類に高温の飽和蒸気を供
給する蒸し工程Cとを備えてなる穀類処理装置の構成と
したため、異種穀粒を処理する混合した穀類の炊飯、た
とえば赤飯を、連続して炊き上げることができ、作業能
率の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の縦断側面図、第2図は同iE面図、第3
図は着色剤散布管の上面図である。 符号の説明 1・・・穀類処理装置、2・・・シャッター、3・・・
りンク、4・・・コンベア、5・・・異種穀類タンク、
5a・・・シャター、6・・・層厚調節板、7・・・層
厚調節板、8・・・層厚yA節装置、9・・・層厚調節
装置、10・・・水タンク、11・・・穀類案内室、1
2・・・貯水タンク、13・・・移送装置、14・・・
着色管、15・・・供給管、16・・・蒸気通路板、1
7・・・水温検出センサ、18・・・無端帯、19・・
・蒸気室、20・・・蒸気管、21・・・攪拌体、n・
・・排出口、n・・・着色剤散布管、24・・・コンベ
ア、b・・・プ入気清浄器、26・・・モーター、n・
・・モーター、28・・・モーター、29・・・モータ
ー、30・・・カバー、31・・・排気管、叩・・・排
気管、穀類混合工程A、浸漬工程B、蒸し工程C0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 混合移送コンベア4の上方位置に複数の穀物タンク3、
    5を並設した穀類混合工程Aと、前記混合移送コンベア
    4より移送される混合穀類を浸漬する浸漬工程Bと、浸
    漬後の穀類に高温の飽和蒸気を供給する蒸し工程Cとを
    備えてなる穀類処理装置。
JP62083555A 1987-04-04 1987-04-04 穀類処理装置 Pending JPS63248361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083555A JPS63248361A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 穀類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083555A JPS63248361A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 穀類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248361A true JPS63248361A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13805757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083555A Pending JPS63248361A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 穀類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236819A (ja) * 1988-07-28 1990-02-06 Koresawa Tekkosho:Kk 煮炊対象物の二次浸漬時処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236819A (ja) * 1988-07-28 1990-02-06 Koresawa Tekkosho:Kk 煮炊対象物の二次浸漬時処理装置
JPH066097B2 (ja) * 1988-07-28 1994-01-26 株式会社是沢鉄工所 煮炊対象物の二次浸漬時処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4238997A (en) Apparatus for blanching sauerkraut
JP2005137378A (ja) 食品を処理するための方法及びその装置
JPH01107717A (ja) 蒸煮炊飯装置
KR102069210B1 (ko) 연속식 취반 장치
JPS6337616B2 (ja)
CN108850847B (zh) 杂粮米饭生产线及杂粮米饭生产方法
JP2018015047A (ja) 炊飯方法
JPH07184783A (ja) 食物加熱処理装置およびその方法
JPS63248361A (ja) 穀類処理装置
JPS5911150A (ja) 硬質穀類の蒸煮方法
JPS63245646A (ja) 穀類蒸煮処理装置
JP3007064B2 (ja) 釜・蒸気使い分け炊飯方法と装置
JPH0344740B2 (ja)
JPH04266723A (ja) コンベア洗浄装置
JPS63248363A (ja) 穀類蒸煮処理装置
JP7180986B2 (ja) 炊飯システム
JPH04132527A (ja) 連続真空フライヤー装置
JPS63248362A (ja) 穀類処理装置
JP2557311B2 (ja) 蒸煮炊飯装置
JPS62186775A (ja) 熱湯加熱装置
JP2000125812A (ja) 小魚等の煮沸加工装置
JPH0798024B2 (ja) 穀類処理装置
JP2528637B2 (ja) 穀類の蒸煮炊飯装置
JPS5820192Y2 (ja) 外部加熱型の油揚げ装置
JPH01107718A (ja) 蒸煮炊飯装置