JPH04266723A - コンベア洗浄装置 - Google Patents

コンベア洗浄装置

Info

Publication number
JPH04266723A
JPH04266723A JP3048692A JP4869291A JPH04266723A JP H04266723 A JPH04266723 A JP H04266723A JP 3048692 A JP3048692 A JP 3048692A JP 4869291 A JP4869291 A JP 4869291A JP H04266723 A JPH04266723 A JP H04266723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
steam
rice
conveyance
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3048692A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Aihara
相原 輝久
Susumu Nishiyama
西山 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Food Engineering KK
Original Assignee
Iseki Food Engineering KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Food Engineering KK filed Critical Iseki Food Engineering KK
Priority to JP3048692A priority Critical patent/JPH04266723A/ja
Publication of JPH04266723A publication Critical patent/JPH04266723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、米や麦等の穀類を蒸
煮する穀類蒸煮装置等に用いられるコンベア洗浄装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】作業を終えてから、作業者はコンベアに
水を供給して洗浄している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、残った
穀類が次作業における穀類に混入すると商品価値を低下
するので、多人数による清掃作業を必要とし又少人数の
場合には清掃時間が長くなる等の問題を生じている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、省力化及び
清掃作業の容易化を図れるコンベア洗浄装置を提供する
ものであって、つぎの技術的手段を講じた。すなわち、
通気孔1を多数有する無端帯状のコンベア2を回転可能
に設け、該コンベア2が穀類を搬送する搬送中間部に前
記通気孔1を通って浮上し得る蒸気を供給する蒸気供給
装置3を設け、コンベア2の非搬送側部に、コンベア2
の幅方向における一方側から他方側に向けて所定間隔置
きで且つ高圧の洗浄用の水を吐出する吐出口4がコンベ
ア2に対向する給水装置5を設けてなるコンベア洗浄装
置の構成とする。
【0005】
【作用】適宜手段によって供給された穀類は回転するコ
ンベア2により所定方向に搬送される。そして、この搬
送途時に、穀類は蒸気供給装置3により供給され、通気
孔1を通って浮上してくる蒸気でもって蒸煮される。そ
の後、蒸煮処理作業を終え、給水装置5に高圧の洗浄用
の水を供給すると、この洗浄水は吐出口4からコンベア
2に噴射する。
【0006】
【効果】コンベア2の搬送面に付着している付着者及び
通気孔1に浸入している浸入物を吹き飛ばすことができ
る。そして、穀類が米である場合には、のりが固化する
前にはぎとり、また加水する。従って、作業者が自動洗
浄装置とともに別の高圧水でもってコンベア2を洗浄す
る場合にも作業を容易にする。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。まず、その構成について説明すると、蒸煮炊
飯装置6は米や麦や豆類等の原料である穀類(以下この
実施例では米とする)を所定量収納できる原料タンク7
と、一次蒸し装置8と、浸漬装置9と、二次蒸し装置1
0とを備えている。なお、二次蒸し装置10に後続する
装置として、例えば盛付部に搬送する搬送装置を設けて
もよい。
【0008】そして、該原料タンク7は適宜搬送手段を
介して浸漬タンク(図示せず)と連通し、下端部に原料
タンクの下端開口部を開閉する開閉自在のシャッター(
図示せず)を設けている。また、該原料タンク7の搬送
側における前壁には上下方向に移動調節し、穀類の層厚
を調節する穀類層厚調節装置11を設けている。一次蒸
し装置8は、米が漏れない程度の通気孔12を多数有し
、且つ米を横方向に搬送するべく回転可能に設けたネッ
ト型のコンベア13と、このコンベア13の搬送側部イ
及びこれと反対の方向に移動する非搬送側部ロの空間部
に設けた箱型の蒸気室14とを備えている。そして、該
蒸気室14は上面をコンベア13に近接し且つ開口して
いるとともに約100℃の低圧の飽和蒸気を供給するこ
とのできる蒸気供給装置15を内装している。また、該
蒸気室14は搬送方向に複数並設している。
【0009】浸漬装置9は約85℃の高温水を所定量貯
留している貯水タンク16と、貯水タンク内に送り込ま
れた米を後続の二次蒸し装置10に向けて搬送する搬送
装置17とを備えている。なお、該搬送装置17は、回
転可能に設けた無端帯18とこの無端帯18に所定間隔
おきに設けた矩形状の搬送板19とを備えている。二次
蒸し装置10は、米が漏れない程度の通気孔1を多数有
し且つ米を横方向に搬送するべく回転可能に設けるとと
もに搬送始端部を前記貯水タンク16の案内終端の下方
に位置しているネット型のコンベア2と、該コンベア2
の搬送中間部において、搬送側部イ及びこれと反対の方
向に移動する非搬送側部ロの空間部に設けた箱型の蒸気
室20とを備えている。そして、該蒸気室20は上面を
コンベア2に近接し且つ開口しているとともに約100
゜Cの低圧の飽和蒸気を供給することのできる蒸気供給
装置3を設けている。なお、該蒸気供給装置3の下方に
は蒸気を100゜C以上に加熱する蒸気加熱具21を設
けている。また、前記コンベア2、13の搬送面の左右
両端部には米層ハよりも高い落下防止板22を設けてい
る。
【0010】撹拌棒を有する撹拌体22はコンベア2の
搬送始端側上方位置に搬送方向に並んで設けており、矢
印方向に回転してコンベア2に供給された吸水米を撹拌
する構成としている。排出体23は回転可能に設けた軸
と、この軸に軸芯方向に所定間隔をおいて放射状に設け
た排出棒とを備えており、前記コンベア2、13の搬送
終端部に設けている。
【0011】前記蒸気供給装置3、15は蒸気供給源か
ら送られてきた蒸気を浄化することのできる蒸気調節器
(図示せず)と蒸気案内管を介して連通可能に設けてい
るとともに温度調節手段(図示せず)でもって所定の温
度に調節することができる。覆蓋24は正面視において
中央部を高くした山形状に形成し、そして前記落下防止
板22の上端折曲部上にのせ且つコンベア2、13の搬
送始端部から搬送終端部にかけて複数個を略密閉状に隣
接して上蒸気室25を形成している。また、該覆蓋24
の下面には板状の分室板26を取付け上蒸気室25を複
数に分室しており、そして上面には把手27を設けてい
る。
【0012】横カバー28、29は前記コンベア2、1
3の左右両側方に設置した支柱30に止具でもって着脱
自在に設けている。また、横カバー28、29の上側に
は支柱30あるいは別の支柱を設けて上カバー31を着
脱自在に取付けており、そしてこの上カバー31と両横
カバー28、29及び前後のカバー32、33等で形成
した空間部34に前記コンベア2、13を内装している
【0013】排気ダクト35は前記一次蒸し装置8のコ
ンベア13の搬送始端側における上カバー31に取付け
、そして空間部34と連通可能に構成している。また、
別の排気ダクト36は浸漬装置9の搬送終端部上方にお
ける上カバー31に設けており、浸漬装置9の空間部3
4及び二次蒸し装置10の搬送始端側における空間部3
4と連通可能に設けている。そして、二次蒸し装置10
の搬送終端側における上カバー31にも空間部34と連
通する排気ダクト37を設け、該排気ダクト37及び前
記排気ダクト35、36を各々排出ファン38を有する
排出装置39と連通している。
【0014】給水装置5は上下方向に芯を有し且つ中間
部に開閉弁(図示せず)を有するとともに水供給源(図
示せず)と連通可能に設けた縦管40と、該縦管40と
連通し且つ横方向に芯を有する横管41と、該横管41
の各端部と連通し且つ上下方向に芯を有する端縦管42
、43と、一端が端縦管42に他端が別の端縦管43に
夫々連通し且つ芯を横方向に有する上横管44とを備え
ている。そして、該上横管44には高圧(実施例では、
0〜50kg/cm2で選択できる)の水を上向きに吐
出可能な吐出口(ノズル)4を所定間隔置きに設けてい
る。そして、該給水装置5はコンベア2の非搬送側部ロ
の始端部で且つコンベア2の下方に位置している。
【0015】すなわち、吐出口4がコンベア2の非搬送
側部口に対向した状態で上横管44の芯をコンベア2の
搬送方向に対して横方向に位置し、縦管40及び端縦管
42、43を止め具45でもってフレーム46に着脱自
在に取り付けている。なお、吐出口4の吐出角を可変と
しているとともに吐出口4とコンベア2との間隔を10
〜70mmの間で上下調節可能に設けている。また、吐
出口4から吐出する水は温水でもよく、この場合には洗
浄効果を一層高め得る。47はコンベア2のご飯排出側
に設けたスクレーパである。
【0016】つぎに、作用について説明する。まず、蒸
気及び各回転各部を起動してからシャッターを開くと、
あらかじめ1〜2時間浸漬され原料タンク7に貯留され
た米はコンベア13の搬送側部イに落下する。そして、
この米は搬送途中で穀類層厚調節装置11によって所定
の層厚をなして後続の浸漬装置9に向けて搬送されるが
、搬送途中で蒸気供給装置15によって蒸気室14に供
給されコンベア13の通気孔12を通って浮上する約1
00゜Cの蒸気を浴びて加熱されてα化を促進される。 そして、該米層を通過した蒸煮済みの蒸気は上蒸気室2
5の夫々の分室に篭もり、その後上蒸気室25の端から
空間部34に出て排出装置39の排出ファン38によっ
て排気ダクト35を通って所定の場所に排出される。と
ころが、この蒸煮済みの蒸気の温度は通気孔12を通る
前の蒸気の温度よりも低くなるが依然として高温である
ので米層の上部を加熱する。従って、米の蒸煮ムラを減
少することができる。
【0017】つぎに、コンベア13の搬送終端部に達し
た米は、このコンベア13及び矢印方向に回転する排出
体23によってその搬送終端から貯水タンク16に送り
込まれ、そして、搬送装置17の搬送板19によって二
次蒸し装置10に向けて搬送される。従って、米はこの
搬送途時において高温水を吸水する。そして、貯水タン
ク16の案内終端から排出された米は、二次蒸し装置1
0のコンベア2の搬送側部イにのって排出側に向けて搬
送されるが、この搬送途時において蒸気供給装置3によ
って蒸気室20に供給されコンベア2の通気孔1を通っ
て浮上してくる約100゜C以上の蒸気によって加熱さ
れる。また、米はコンベア2の搬送始端部で矢印方向に
回転する撹拌体22によって撹拌されるので蒸煮ムラを
減少できる。そして、この二次蒸し時において、米層を
通過した蒸煮済みの蒸気は夫々の分室に篭もり、その後
コンベア2の搬送始端側と搬送終端側とに分かれ、搬送
始端側の蒸気は浸漬装置9の空間部34の湯気とともに
排気ダクト36を介して排出装置39の排出ファン38
でもって所定場所に排出される。また、搬送終端の蒸気
は排出装置39の排出ファン38でもって空間部34か
ら排気ダクト37を通って所定の場所に排出される。と
ころが、この蒸煮済みの蒸気の温度は蒸煮前の温度より
も低いが依然として高温であるのでコンベア上の米層の
上部を加熱する。従って、米の蒸煮ムラを減少して食味
の良いご飯に炊き上げることができる。
【0018】そして、炊き上げられて御飯は排出体23
によってコンベア2の搬送終端から排出されるが、その
後適宜処理(例えば、盛付けや成型等)される。このよ
うな炊飯作業を終えると、次の作業のために蒸煮炊飯装
置6の清掃作業を行う必要があるが、特にコンベア2に
ご飯が付着し、また通気孔1に入る場合があるのでこれ
を除去しなければならない。
【0019】まず、蒸気の供給を停止するがコンベア2
等の回転各部は駆動する。なお、コンベアの速度は10
〜70mm/secが好しい。つぎに、開閉弁を「開」
にすると(手動・自動何れの手段でもよい)、圧力約3
0kg/cm2の高圧水は縦管40を通って横管41に
達し、ここで左右に分かれて端縦管42、43に入る。 そして該端縦管42、43の上端から上横管44に入っ
た高圧水は各吐出口4からコンベア2の非搬送部口に向
けて吐出する。なお、この場合は50l/hが好しい。 すると、多くのご飯はスクレーパ47によってはぎ取ら
れるが、一部のご飯は給水装置5の直上又はこの近くに
移動してきたとき、前記吐出口4から吐出する高圧水に
よって飛ばされあるいは洗い流される。また、コンベア
2の通気孔1に入っているご飯もその高圧水によって飛
ばされる。実験によればコンベア2を3回転すれば洗浄
することができた。従って、洗浄作業の自動化を図れる
ので労力の大幅な削減により省力化が期待できる。なお
、この洗浄作業とともに作業者が別の高圧水でもってコ
ンベア2の搬送側部イを洗浄すれば洗浄作業を一層短縮
できる。
【0020】そして、洗浄作業を終了した場合には、高
圧水を供給する開閉弁を閉じ、また回転各部を停止する
【図面の簡単な説明】
【図1】蒸煮炊飯装置の側面図である。
【図2】後カバーを外した場合の蒸煮炊飯装置の背面図
である。
【図3】一部切除した二次蒸し装置の側断面図である。
【符号の説明】
1  通気孔 2  コンベア 3  蒸気供給装置 4  吐出口 5  給水装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  通気孔1を多数有する無端帯状のコン
    ベア2を回転可能に設け、該コンベア2が穀類を搬送す
    る搬送中間部に前記通気孔1を通って浮上し得る蒸気を
    供給する蒸気供給装置3を設け、コンベア2の非搬送側
    部に、コンベア2の幅方向における一方側から他方側に
    向けて所定間隔置きで且つ高圧の洗浄用の水を吐出する
    吐出口4がコンベア2に対向する給水装置5を設けてな
    るコンベア洗浄装置。
JP3048692A 1991-02-22 1991-02-22 コンベア洗浄装置 Pending JPH04266723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048692A JPH04266723A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 コンベア洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048692A JPH04266723A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 コンベア洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266723A true JPH04266723A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12810369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048692A Pending JPH04266723A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 コンベア洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342244A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Nagata Jozo Kikai Kk コンベア型穀類処理装置の排水及び洗浄装置
WO2017169429A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日清食品ホールディングス株式会社 蒸煮装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342244A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Nagata Jozo Kikai Kk コンベア型穀類処理装置の排水及び洗浄装置
WO2017169429A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日清食品ホールディングス株式会社 蒸煮装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01107717A (ja) 蒸煮炊飯装置
US5156873A (en) Multiple zone shrimp precooking method and apparatus for machine peeling shrimp
JPH04266723A (ja) コンベア洗浄装置
JPH064858Y2 (ja) 蒸煮炊飯装置
JP2557311B2 (ja) 蒸煮炊飯装置
JPS5822209B2 (ja) 食品の油揚げ装置
JP3007064B2 (ja) 釜・蒸気使い分け炊飯方法と装置
JP2528637B2 (ja) 穀類の蒸煮炊飯装置
JPH05308915A (ja) 穀類連続処理装置
JPH064859Y2 (ja) 連続自動蒸気炊飯装置
JPH1033372A (ja) 連続式炊飯装置
JPS63248362A (ja) 穀類処理装置
JPH0440588Y2 (ja)
JPH0355013A (ja) 穀類等における蒸煮装置
JPH0798024B2 (ja) 穀類処理装置
JPS63248361A (ja) 穀類処理装置
JPS63245646A (ja) 穀類蒸煮処理装置
JPS5820192Y2 (ja) 外部加熱型の油揚げ装置
JPS6342660A (ja) 米飯調味装置
JPS60186257A (ja) 穀物の処理装置
JPH04240422A (ja) 穀類処理装置
JPH045448B2 (ja)
JPS63222665A (ja) 穀類処理装置
JPS63226254A (ja) 蒸炊装置等の無端帯付着物除去装置
JPH01107718A (ja) 蒸煮炊飯装置