JPS63248275A - 内線・外線両用フアクシミリ装置 - Google Patents

内線・外線両用フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS63248275A
JPS63248275A JP62081113A JP8111387A JPS63248275A JP S63248275 A JPS63248275 A JP S63248275A JP 62081113 A JP62081113 A JP 62081113A JP 8111387 A JP8111387 A JP 8111387A JP S63248275 A JPS63248275 A JP S63248275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
extension
transmission
line wire
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62081113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640464B2 (ja
Inventor
Yasushi Fujiwara
泰 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62081113A priority Critical patent/JP2640464B2/ja
Publication of JPS63248275A publication Critical patent/JPS63248275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640464B2 publication Critical patent/JP2640464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野〕 本発明は、構内交換機からの内線と加入電話口線である
外線との両方に切換え接続する内線・外線両用ファクシ
ミリ装置に関する。
[従来技術] 構内交換機を備えた事業所等において、事業所内の通信
には内線を使用し、他の事業所などとの通信には公衆@
線網を使用するために、内線と加入電話回線である外線
との両方に切換え接続できる内線・外線両用ファクシミ
リ装置が知られている。
このようなファクシミリ装置で他の事業所などに発信す
る場合、外線側を選択して発信処理を行なうが、このと
き、その加入Ti話回線側が事故により断線していたり
、ファクシミリ装置と回線とを接続するプラグジャック
がはず九でいたりすると、当然のことながら発信処理が
行なわれない。
ところで一般に、構内交換機の内線から発呼する場合1
例えばダイヤル番号1ケタ目に# OI+を付加してf
i話番号をダイヤルすると外線に発信できるようになっ
ている。従って、上記の場合のように加入電話回線側に
異常のあるときは、内線から外線に発信することも可能
である。
ところが、従来の内線・外線両用ファクシミリ装置では
、このような場合に、発信処理が行なわれないという不
具合があった。
[目的コ 本発明は、上記の不具合を解消し、加入電話回線側の異
常時にも発信処理を行なう内線・外線両用ファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
[構成コ このため本発明は、加入電話回線側からの外線発イa時
に回線から所定のトーン信号が検出されない場合、内線
側に切換え、構内交換機を介して公衆回線網へ発信する
ようにしたものである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施側に係るファクシミリシステ
ムのブロック構成図である。同図において、ファクシミ
リ装置1には、公衆回線網2をなす加入電話回線である
外線3と、構内交換機4の内線5とが接続されている。
構内交換機4には、内線電話器6と他のファクシミリ装
置7が接続される一方、公衆回線網2からの局線8が接
続されている。
ファクシミリ装置1において、スキャナ101は送信[
稿の画像を所定の解像度で読み取るものであり、プロッ
タ102は受信画像を所定の解像度で記録出力するもの
である。
操作表示部103は、各種の操作キーおよび操作のガイ
ダンス情報等を表示するための表示自由度の大きい表示
器からなり、オペレータがこのファクシミリ装置を操作
するためのものであり、符号化復号化部104は、画像
データを符号化圧縮する機能と符号化圧縮された画像デ
ータを元の画像データに復号化する機能を備えたもので
ある。
着呼検出回路105aは外線3からの着呼を検知するも
ので1着呼検出回路105bは内線5からの着呼を検知
するものである。切換回路106は外線3と内線5の一
方を選択するもので、NCU(網制御装置)107は1
選択された回線に対して発呼または着呼動作を行なうも
のである。トーン検出回路108は、発呼動作において
、公衆回線網2または交換機4から返送される応答信号
を検出するものである。
モデム109は、伝送手順信号の送受信および画情報の
変復調を行なってその画信号の送受信を行なうものであ
る。通信制御部110は、切換回路106とNCU10
7とモデム109を制御し、所定の伝送制御手順を実行
するものである。システム制御部111は、上記各回路
を制御し、ファクシミリ装置1の所定の送受信動作を実
行させるものである。
本実施例のファクシミリシステムは以上の構成で、オペ
レータは、ファクシミリ装置1により画像送信を行なう
場合、スキャナ101に送信原稿をセットした後、操作
表示部103の操作により内線発信か外線発信かを指定
すると共に、発信先電話番号を入力し、所定の発信操作
を行なう。
ここで、いま外線発信の指定が行なわれたとすると、第
2図に示すように動作する。すなわち、切換回路106
は外線3側に切換えられ、 NCU107は外線3に接
続されてその回線を捕捉する(処理201)。
次いで、トーン検出回路108により回線からのダイヤ
ルトーン(発信音)を検出する(処理202)。
ダイヤルトーンが検出されると(処理202のY)、N
CL1107は発信先TL話番号である選択信号を回線
に送出する(処理203)。この後、トーン検出回路1
08により回線からのリングバックトーン(呼出音)と
ビジートーン(話中音)の検出動作に入り(処理204
と処理205)、例えば20秒間という一定時間この検
出動作を繰り返す(処理204のNより処理205、処
理205のNより処理206、処理206のNより処理
204へ)。
この間にリングバックトーンが検出されると(処理20
4のY)、次に一定時間相手先ファクシミリ装置からの
応答信号であるCED信号を検知する(処理207のN
より処理208、処理208のNより処理207へ)。
回線および相手先ファクシミリ装置が正常な場合、相手
先ファクシミリ装置は応答し、CHD(8号が送出され
る(処理207の■)。
システム制御部111は、このとき各部を制御し、所定
の手順により、スキャナ101にセットさ九た原稿の画
情報の送信を行なう(処理209)。
一方、ここで一定時間内にCED信号が検出されない場
合(処理208のY)、電話回線網の障害、相手ファク
シミリ装置が接続されてないとき、あるいはその装置の
故障と考えられる。このとき、操作表示部103の表示
部に相手先が応答しない旨のエラーメツセージを表示し
く処理210)、処理を中止する。また2選択信号送出
後、ビジートーンが検出されたとき(処理205のY)
、”ビジー″のメツセージ表示を行なって(処理210
) 、一旦処理を中止する。
ところで、上記異常状態のほか、例えばファクシミリ装
置1と外線3との接続がはずれていたり。
回線への落雷などにより回線の断線がある場合。
ダイヤルトーンが検出されなくなる(処理202のN)
また、電話局の交換機側の故障により、リングバックト
ーンやビジートーンが一定時間内に検知されない場合が
ある(処理206のY)。
このように場合、外線の異常を示すエラーメツセージを
操作表示部103で表示しく処理211)、切換回路1
06を内線5側に切換える(処理212)。次いで。
NCυ107は内線5側の回線を捕捉し、前記と同様に
ダイヤルトーンの検出が行なわれる(処理213)。
ここで、ダイヤルトーンが検出されると(処理213の
v)1例えば 11011+発信先電話番号というよう
に、構内交換機4で設定されている外線へのダイヤル操
作手順に従って、その選択信ゆを送出する(処理214
)。これにより、構内交換機4を介して外線に発信され
る。
この後、前記と同様に、リングバックトーンが検出され
ると(処理215のY)、次にCED信号を検出しく処
理207)、その信号を受信すれば、所定の送信処理を
実行する(処理209)。
このように、外線3の回線断や接続がはずれているよう
な場合には、内線5側からの発信により。
送信処理が可能になる。
一方、CHD(i号が受信されないとき(処理208の
Y)、ダイヤルトーンが検出されないとき(処理213
のN)、または選択信号送出後、一定時間内にリングバ
ックトーンもビジートーンも検出されないとき(処理2
15と216がNで処理217がY)、前記外線発信の
場合と同様に、相手ファクシミリ装置や回線の異常であ
るので、エラーメツセージを表示して(処理210)、
送信処理を中止する。また、ビジートーンの場合(処理
214のY)も同様に一旦処理を中止する。
以上、外線発信の操作がなされた場合の処理を説明した
が、内線発信の操作がなされた場合には、切換回路10
6は最初から内線5側に切換えられ、内線電話番号を示
す選択信号が送出されて、第2図における処理213以
降と同一処理が実行される。
これにより、内線間での画情報の伝送がなされる。
一方、画情報の受信時には1着呼検出回路105a。
105bにより着呼が検出され、切換回路106は着呼
した回線側に切換えられる。その後、所定の受信処理が
実行される。
以上のように本実施例によれば、外線3から発信すると
き9回線から所定のトーン信号が送出されないとき、内
線5より構内交換機4を介して外線発イコするようにし
ている。これにより、加入電話回線である外線自体の断
線などの障害時にも、内線側からの発信により送信処理
が可能になる。
なお、以上の実施例では、トーン信号のみで外線の障害
を検知するようにしたが、相手先着呼時の回線電圧の極
性反転を検出すれば、より詳しく障害の判別が行なえる
[効果] 以上のように本発明によれば、加入電話回線からの外線
発信時に所定のトーン信号が検出されない場合、内線か
ら構内交換機を介して外線発信を実行するようにしたの
で、加入電話回線側にvJr線など異常があっても、所
定の発信処理が行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る内線・外線両用のファ
クシミリ装置を使用したファクシミリシステムのブロッ
ク構成図、第2図はそのファクシミリ装置の外LA全発
信時動作を示すフローチャー1−である。 ■、7・・・ ファクシミリ装置、2・・・公衆回線網
、3・・・外線、4・・・構内交換機、5・・・内線。 6・・・を詰機、101・・・スキャナ、102・・・
プロッタ、103・・・操作表示部、104・・・符号
化復号化。 105a、105b・・・着呼検出回路、106・・・
切換回路、107・・・NCU、108・・・ トーン
検出回路。 109・・・モデム、110・・・通信制御部。 111・・・システム制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 構内交換機の内線と公衆回線網をなす加入電話回線であ
    る外線とを接続し、その2種類の回線の一方を任意に選
    択してファクシミリ伝送を行なう内線・外線両用ファク
    シミリ装置において、公衆回線網を使用する発信動作時
    に、上記外線を選択して所定の発信処理を実行する外線
    発信手段と、その発信処理において回線からのトーン信
    号を検出することにより外線の異常を判別する外線異常
    判別手段と、外線の異常を判別したとき上記内線側に切
    換え、その内線から上記構内交換機を介して上記公衆回
    線網へ所定の発信処理を実行する内線経由外線発信手段
    とを備えたことを特徴とする内線・外線両用ファクシミ
    リ装置。
JP62081113A 1987-04-03 1987-04-03 内線・外線両用フアクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2640464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081113A JP2640464B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 内線・外線両用フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081113A JP2640464B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 内線・外線両用フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248275A true JPS63248275A (ja) 1988-10-14
JP2640464B2 JP2640464B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=13737322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081113A Expired - Lifetime JP2640464B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 内線・外線両用フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640464B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321763A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 通信装置
JPH0498964A (ja) * 1990-08-16 1992-03-31 Hochiki Corp 自動通報装置の回線異常検出装置
JPH04159849A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JP2013153308A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ricoh Co Ltd 通信装置およびファクシミリ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321763A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 通信装置
JPH0498964A (ja) * 1990-08-16 1992-03-31 Hochiki Corp 自動通報装置の回線異常検出装置
JPH04159849A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JP2013153308A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ricoh Co Ltd 通信装置およびファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640464B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0430534B1 (en) Control of non-locally switched telecommunication services
JPS61200763A (ja) 複合フアクシミリ装置
JPS63248275A (ja) 内線・外線両用フアクシミリ装置
JPH0683353B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3058190B2 (ja) 画像通信装置及びその制御方法
JP2580954B2 (ja) ファクシミリ装置の音声通報方法
JP2982686B2 (ja) 構内交換機
JPS6081955A (ja) 発呼者番号表示方式
JP2570942B2 (ja) ダイヤルイン機能付ファクシミリ装置
JP2856777B2 (ja) 通信制御アダプタ
JP2531381B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
KR19980041580A (ko) 사설교환기에서 착신측 상태 음성안내방법
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
JPS62234454A (ja) 複数端末収容型回線インタフェイス装置
JP2765465B2 (ja) 保守機能付きisdnターミナルアダプタ
JPH02105771A (ja) 自動車電話用ファクシミリ装置
JPH0837563A (ja) 電話機
JPH0347618B2 (ja)
JPH05219263A (ja) 通信端末装置およびその構成方法
JPS5944165A (ja) フアクシミリ着信情報伝達方式
JPH04309070A (ja) G4ファクシミリ装置
JPH05284559A (ja) ボタン電話装置
JPH0251963A (ja) 通信端末装置
JPH03102962A (ja) ファクシミリ装置
JPH02145056A (ja) フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term