JPS6324694Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6324694Y2 JPS6324694Y2 JP955880U JP955880U JPS6324694Y2 JP S6324694 Y2 JPS6324694 Y2 JP S6324694Y2 JP 955880 U JP955880 U JP 955880U JP 955880 U JP955880 U JP 955880U JP S6324694 Y2 JPS6324694 Y2 JP S6324694Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- track
- lever
- detection contact
- return
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 claims description 10
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Prepayment Telephone Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、一課金硬貨収納信号により複数枚の
硬貨を同時収納するようにした公衆電話機、自動
販売機等における硬貨検知接点の誤動作防止機構
に関するものである。
硬貨を同時収納するようにした公衆電話機、自動
販売機等における硬貨検知接点の誤動作防止機構
に関するものである。
従来から、公衆電話機に付設される硬貨選別装
置の硬貨収納機構は、電話局の局内機器から送出
されてくる硬貨収納信号に対して1枚の硬貨を収
納するように構成されているため、複数枚、例え
ば2枚の硬貨を同時に収納し得る硬貨収納機構の
開発が要望されている。この場合、一課金硬貨収
納信号によつて収納レバーを2回動作させれば2
枚の硬貨を順次収納することができるとはいえ、
このような方式ではそれだけ硬貨の収納が遅くな
るばかりか収納レバーが1枚目の硬貨を収納して
復旧する際、該収納レバーと硬貨蓄積軌道を形成
している側板間で2枚目の硬貨を挾んでしまうと
いう事故が起り易く、的確な収納ができない欠点
を有している。また、収納レバーの1回の収納動
作により複数枚の硬貨を同時に収納し得るように
した硬貨収納機構においても、機器筐体を硬貨の
転動方向と逆の方向に傾けると、収納レバー上の
硬貨が硬貨検知接点方向に転動してこれを誤動作
させ、不正使用されるという大きな欠点があつ
た。
置の硬貨収納機構は、電話局の局内機器から送出
されてくる硬貨収納信号に対して1枚の硬貨を収
納するように構成されているため、複数枚、例え
ば2枚の硬貨を同時に収納し得る硬貨収納機構の
開発が要望されている。この場合、一課金硬貨収
納信号によつて収納レバーを2回動作させれば2
枚の硬貨を順次収納することができるとはいえ、
このような方式ではそれだけ硬貨の収納が遅くな
るばかりか収納レバーが1枚目の硬貨を収納して
復旧する際、該収納レバーと硬貨蓄積軌道を形成
している側板間で2枚目の硬貨を挾んでしまうと
いう事故が起り易く、的確な収納ができない欠点
を有している。また、収納レバーの1回の収納動
作により複数枚の硬貨を同時に収納し得るように
した硬貨収納機構においても、機器筐体を硬貨の
転動方向と逆の方向に傾けると、収納レバー上の
硬貨が硬貨検知接点方向に転動してこれを誤動作
させ、不正使用されるという大きな欠点があつ
た。
本考案は、上述したような事情に鑑みてなされ
たもので、複数枚の硬貨を同時収納し得るように
した硬貨収納機構において、機器筐体を傾けた時
ウエイトの重量によつて回動する回動レバーを硬
貨検知接点に近接もしくは当接させるという極め
て簡単な構成により、硬貨検知接点の硬貨による
誤動作を防止し得るようにした公衆電話機等にお
ける硬貨検知接点の誤動作防止機構を提供するも
のである。
たもので、複数枚の硬貨を同時収納し得るように
した硬貨収納機構において、機器筐体を傾けた時
ウエイトの重量によつて回動する回動レバーを硬
貨検知接点に近接もしくは当接させるという極め
て簡単な構成により、硬貨検知接点の硬貨による
誤動作を防止し得るようにした公衆電話機等にお
ける硬貨検知接点の誤動作防止機構を提供するも
のである。
以下、本考案を図面に示す実施例により詳細に
説明する。
説明する。
第1図は本考案に係る硬貨検知接点の誤動作防
止機構を備えてなる硬貨収納機構の一部破断正面
図、第2図〜第4図は第1図を−線、−
線および−線で断面して示す収納レバー、返
却レバーおよび回動レバーの側面図、断面図およ
び平面図である。これらの図において符号1で示
すものは電話機筐体(図示せず)内に立設された
基板で、この基板1に対して側板2を図示しない
間隔部材を介して固定することにより、これら両
板間で硬貨蓄積軌道3を形成している。この硬貨
蓄積軌道3はほぼ垂直な垂直軌道部3Aと、この
垂直軌道部3Aの下端に連続して後述する返却軌
道方向に所定角度傾斜した傾斜軌道部3Bとで構
成され、前記垂直軌道部3Aの上端が図示しない
従来周知の軽量貨選別機構、材質選別機構、外径
および厚さ選別機構等を配設して成る硬貨選別軌
道4と連続することにより、これら諸選別機構に
よつて選別された正規硬貨5a,5b,5c…が
前記垂直軌道部3Aを通つて傾斜軌道部3Bに導
かれるようになつている。前記傾斜軌道部3Bは
複数枚の硬貨、本例では2枚の硬貨5a,5bを
その直径方向に並べて蓄積し得る長さを有してい
る。
止機構を備えてなる硬貨収納機構の一部破断正面
図、第2図〜第4図は第1図を−線、−
線および−線で断面して示す収納レバー、返
却レバーおよび回動レバーの側面図、断面図およ
び平面図である。これらの図において符号1で示
すものは電話機筐体(図示せず)内に立設された
基板で、この基板1に対して側板2を図示しない
間隔部材を介して固定することにより、これら両
板間で硬貨蓄積軌道3を形成している。この硬貨
蓄積軌道3はほぼ垂直な垂直軌道部3Aと、この
垂直軌道部3Aの下端に連続して後述する返却軌
道方向に所定角度傾斜した傾斜軌道部3Bとで構
成され、前記垂直軌道部3Aの上端が図示しない
従来周知の軽量貨選別機構、材質選別機構、外径
および厚さ選別機構等を配設して成る硬貨選別軌
道4と連続することにより、これら諸選別機構に
よつて選別された正規硬貨5a,5b,5c…が
前記垂直軌道部3Aを通つて傾斜軌道部3Bに導
かれるようになつている。前記傾斜軌道部3Bは
複数枚の硬貨、本例では2枚の硬貨5a,5bを
その直径方向に並べて蓄積し得る長さを有してい
る。
前記硬貨蓄積軌道3には収納レバー6が配設さ
れている。この収納レバー6はブラケツト7およ
び支持軸8を介して前記基板1の表面側に該基板
1と直交する方向に回動自在に支持され、その下
端が基板1方向に略90度折曲げられて基板1に穿
設された返却軌道24方向に傾斜する長孔9から
傾斜軌道部3B内に挿入され、かつ側板2に前記
長孔9に対応して形成された長孔10から外部に
突出して硬貨受部12を形成することにより、前
記傾斜軌道部3Bとその下方に設けられた硬貨収
納軌道13とを通常遮断している。したがつて前
記垂直軌道部3Aを転動落下してくる正規硬貨5
a,5b,5c…のうち1枚目および2枚目の硬
貨5a,5bは前記硬貨受部12によつて一時的
に係止され、後述する返却レバーの共働により前
記傾斜軌道部3B内に蓄積される。このため、前
記硬貨受部12は傾斜軌道部3Bとほぼ等しい長
さを有し、かつ返却軌道24方向に所定角度傾斜
されている。
れている。この収納レバー6はブラケツト7およ
び支持軸8を介して前記基板1の表面側に該基板
1と直交する方向に回動自在に支持され、その下
端が基板1方向に略90度折曲げられて基板1に穿
設された返却軌道24方向に傾斜する長孔9から
傾斜軌道部3B内に挿入され、かつ側板2に前記
長孔9に対応して形成された長孔10から外部に
突出して硬貨受部12を形成することにより、前
記傾斜軌道部3Bとその下方に設けられた硬貨収
納軌道13とを通常遮断している。したがつて前
記垂直軌道部3Aを転動落下してくる正規硬貨5
a,5b,5c…のうち1枚目および2枚目の硬
貨5a,5bは前記硬貨受部12によつて一時的
に係止され、後述する返却レバーの共働により前
記傾斜軌道部3B内に蓄積される。このため、前
記硬貨受部12は傾斜軌道部3Bとほぼ等しい長
さを有し、かつ返却軌道24方向に所定角度傾斜
されている。
前記収納レバー6の肩部には基板1の外表面に
沿つて上方に延びその先端部が基板1方向にほぼ
水平に折曲げられた硬貨収納枚数制御用突起14
が一体に設けられている。この硬貨収納枚数制御
用突起14は、硬貨蓄積軌道3内に蓄積されてい
る硬貨を所定枚数宛区切るもので、第2図に示す
如く硬貨収納を行なわない状態、換言すれば硬貨
受部12が硬貨収納軌道13を遮断している状態
においては基板1に穿設された窓部15に臨ん
で、垂直軌道部3Aから退出した位置にあり、硬
貨収納時に前記垂直軌道部3a内に進出して3枚
目以上の硬貨5c,5d…の落下を一時的に阻止
する。
沿つて上方に延びその先端部が基板1方向にほぼ
水平に折曲げられた硬貨収納枚数制御用突起14
が一体に設けられている。この硬貨収納枚数制御
用突起14は、硬貨蓄積軌道3内に蓄積されてい
る硬貨を所定枚数宛区切るもので、第2図に示す
如く硬貨収納を行なわない状態、換言すれば硬貨
受部12が硬貨収納軌道13を遮断している状態
においては基板1に穿設された窓部15に臨ん
で、垂直軌道部3Aから退出した位置にあり、硬
貨収納時に前記垂直軌道部3a内に進出して3枚
目以上の硬貨5c,5d…の落下を一時的に阻止
する。
16は返却レバーで、この返却レバー16は図
示を省略したがその上端部がブラケツトを介して
基板1の外表面に回動自在に支持されており、下
端部17には前記傾斜軌道部3Bの最先端部位
置、すなわち返却軌道24に通じる返却通路18
を通常(通話時)閉じているストツパー19を備
えている。このストツパー19は略〓形に形成さ
れて、その一端折曲部20が止めねじ27により
返却レバー16の下端部17に固定され、他端折
曲部21が側板2の側端から基板1に穿設された
孔28に貫通して硬貨係止部を形成している。前
記この返却レバー16は通話終了による返却動
作、すなわち送話器(図示せず)を電話機本体の
フツクレバーに戻した時復旧レバー(図示せず)
の降下とともに下端部17が側板2から離間する
方向(第3図矢印A方向)に回動され、これによ
つて硬貨係止部21が返却通路18から退出し、
硬貨蓄積軌道3内の蓄積硬貨すべてを返却軌道2
4に返却するように構成されている。
示を省略したがその上端部がブラケツトを介して
基板1の外表面に回動自在に支持されており、下
端部17には前記傾斜軌道部3Bの最先端部位
置、すなわち返却軌道24に通じる返却通路18
を通常(通話時)閉じているストツパー19を備
えている。このストツパー19は略〓形に形成さ
れて、その一端折曲部20が止めねじ27により
返却レバー16の下端部17に固定され、他端折
曲部21が側板2の側端から基板1に穿設された
孔28に貫通して硬貨係止部を形成している。前
記この返却レバー16は通話終了による返却動
作、すなわち送話器(図示せず)を電話機本体の
フツクレバーに戻した時復旧レバー(図示せず)
の降下とともに下端部17が側板2から離間する
方向(第3図矢印A方向)に回動され、これによ
つて硬貨係止部21が返却通路18から退出し、
硬貨蓄積軌道3内の蓄積硬貨すべてを返却軌道2
4に返却するように構成されている。
前記返却レバー16は略〓形に形成されて上述
した通り基板側に取付けられ、返却動作時に側板
2から離間する方向に回動するため、前記基板1
および側板2には前記返却レバー16の回動を可
能にする開口部29,30がそれぞれ形成されて
いる。また、返却レバー16の中間部には通常前
記基板1の外表面側に位置し、返却動作時に前記
開口部29から垂直軌道部3B内に進入する返却
軌道24方向に傾斜した返却板31が一体に設け
られており、この返却板31により垂直軌道部3
A内に蓄積されている硬貨3c,3d…を返却動
作時にバイパス通路32から返却通路18に導
き、返却軌道24へ返却するようにしている。こ
のため、側板2の内側面にはガイドレール33が
固定されている。前記硬貨蓄積軌道3の屈曲部、
すなわち垂直軌道部3Aと傾斜軌道部3Bの連結
部36には、該連結部36に2枚目の硬貨5bが
蓄積されているか否かを検知する硬貨検知接点4
0が配設されている。
した通り基板側に取付けられ、返却動作時に側板
2から離間する方向に回動するため、前記基板1
および側板2には前記返却レバー16の回動を可
能にする開口部29,30がそれぞれ形成されて
いる。また、返却レバー16の中間部には通常前
記基板1の外表面側に位置し、返却動作時に前記
開口部29から垂直軌道部3B内に進入する返却
軌道24方向に傾斜した返却板31が一体に設け
られており、この返却板31により垂直軌道部3
A内に蓄積されている硬貨3c,3d…を返却動
作時にバイパス通路32から返却通路18に導
き、返却軌道24へ返却するようにしている。こ
のため、側板2の内側面にはガイドレール33が
固定されている。前記硬貨蓄積軌道3の屈曲部、
すなわち垂直軌道部3Aと傾斜軌道部3Bの連結
部36には、該連結部36に2枚目の硬貨5bが
蓄積されているか否かを検知する硬貨検知接点4
0が配設されている。
この硬貨検知接点40は、1対の弾性片41
a,41bを有するスイツチ41と、軸42に上
端が回動自在に支持され、前記弾性片41bの弾
撥力により常時反時計方向の回動習性が与えられ
ている回動レバー43と、この回動レバー43の
下端に設けられて、その一部周面が前記垂直軌道
部3Aと傾斜軌道部3Bの連結部36に臨むロー
ラ44とから構成され、このローラ44に硬貨受
部12上に蓄積される2枚目の硬貨5bの周縁が
当接して回動レバー43を軸42を中心として時
計方向に回動させ、これによつてスイツチ41が
作動して前記硬貨5bの存在を検知するようにし
ている。
a,41bを有するスイツチ41と、軸42に上
端が回動自在に支持され、前記弾性片41bの弾
撥力により常時反時計方向の回動習性が与えられ
ている回動レバー43と、この回動レバー43の
下端に設けられて、その一部周面が前記垂直軌道
部3Aと傾斜軌道部3Bの連結部36に臨むロー
ラ44とから構成され、このローラ44に硬貨受
部12上に蓄積される2枚目の硬貨5bの周縁が
当接して回動レバー43を軸42を中心として時
計方向に回動させ、これによつてスイツチ41が
作動して前記硬貨5bの存在を検知するようにし
ている。
前記側板2の裏面でローラ44の上方にはその
一部周面が垂直軌道部3Aに臨む接点回避用突起
45が配設されている。この接点回避用突起45
は垂直軌道部3A内に落下してくる1枚目の硬貨
5aが衝突してはね返り、その落下方向を返却軌
道24方向に変更して硬貨受部12上に落下する
ことにより、該硬貨5aがローラ44に当接しな
いようにしている。この場合、次いて落下してく
る2枚目の硬貨5bも当然接点回避用突起45に
衝突してはね返るが、既に硬貨受部12上に蓄積
されている1枚目の硬貨5aに当接して戻される
ため、この硬貨5bは垂直軌道部3Aと傾斜軌道
部3Bの連結部36に落下してローラ44を左方
に押圧し、しかして硬貨検知接点40を動作させ
る。
一部周面が垂直軌道部3Aに臨む接点回避用突起
45が配設されている。この接点回避用突起45
は垂直軌道部3A内に落下してくる1枚目の硬貨
5aが衝突してはね返り、その落下方向を返却軌
道24方向に変更して硬貨受部12上に落下する
ことにより、該硬貨5aがローラ44に当接しな
いようにしている。この場合、次いて落下してく
る2枚目の硬貨5bも当然接点回避用突起45に
衝突してはね返るが、既に硬貨受部12上に蓄積
されている1枚目の硬貨5aに当接して戻される
ため、この硬貨5bは垂直軌道部3Aと傾斜軌道
部3Bの連結部36に落下してローラ44を左方
に押圧し、しかして硬貨検知接点40を動作させ
る。
前記硬貨検知接点40の下方には誤動作防止機
構を構成する回動レバー46が配設されている。
この回動レバー46は側板2に植設された水平な
軸47に中間部がブラケツト48を介して軸支さ
れることにより、該側板2と平行に回動し得るよ
うになつている。また、回動レバー46はその下
端にウエイト49が固定されることにより第1図
において常時反時計方向の回動習性が与えられて
いるが、図示しない機器筐体の正常な設置状態に
おいては側板2に突設されたストツパー50に当
接してほぼ垂直な状態に保持されている。前記回
動レバー46の上端は上方に延在してほぼ水平に
折曲され、かつこの折曲部の先端が更に基板1方
向に折曲げられてローラ44、換言すればこれを
支持している回動レバー43の下端側方に離間し
て延在することにより当接部51を形成してい
る。前記当接部51と回動レバー43の下端との
間隔は、硬貨検知接点40が2枚目の硬貨5bを
検知して閉成し得る間隔に他たれている。また、
前記ウエイト49の重量は1枚の硬貨のそれより
も重く設定されている。
構を構成する回動レバー46が配設されている。
この回動レバー46は側板2に植設された水平な
軸47に中間部がブラケツト48を介して軸支さ
れることにより、該側板2と平行に回動し得るよ
うになつている。また、回動レバー46はその下
端にウエイト49が固定されることにより第1図
において常時反時計方向の回動習性が与えられて
いるが、図示しない機器筐体の正常な設置状態に
おいては側板2に突設されたストツパー50に当
接してほぼ垂直な状態に保持されている。前記回
動レバー46の上端は上方に延在してほぼ水平に
折曲され、かつこの折曲部の先端が更に基板1方
向に折曲げられてローラ44、換言すればこれを
支持している回動レバー43の下端側方に離間し
て延在することにより当接部51を形成してい
る。前記当接部51と回動レバー43の下端との
間隔は、硬貨検知接点40が2枚目の硬貨5bを
検知して閉成し得る間隔に他たれている。また、
前記ウエイト49の重量は1枚の硬貨のそれより
も重く設定されている。
次に実施例装置の動作について説明する。
第1図に示す通話状態、すなわちストツパー1
9の硬貨係止部21が傾斜軌道部3Bの最先端部
位置に臨んで返却通路18を遮断し、収納レバー
6の硬貨受部12が傾斜軌道部3Bに臨んでいる
状態においては、電話機に投入された硬貨5a,
5b,5c…が硬貨選別軌道4で選別された後、
硬貨蓄積軌道3に導かれて順次直径方向に蓄積さ
れる。したがつて、2枚目の硬貨5bがローラ4
4を左方に押圧して、硬貨検知接点40を閉成
し、通話可能な状態にセツトする。この状態にお
いてダイヤリングすると最初の2枚の硬貨5a,
5bが電話局の局内機器から送出されてくる一課
金硬貨収納信号による収納レバー6の作動によ
り、収納される。すなわち、収納レバー6は第2
図において軸8を中心として反時計方向に回動さ
れ、硬貨受部12が傾斜軌道部3Bから退出する
ことにより、該受部12上の硬貨5a,5bが硬
貨収納軌道13に一斉に落下し、図示しない金庫
に収納される。この時、硬貨収納枚数制御突起1
4は垂直軌道部3A内に進出して3枚目以上の硬
貨5e,5d…の落下を阻止する。硬貨収納後収
納レバー6はただちに第2図に示す状態に復帰す
るため、硬貨受部12は傾斜軌道部3B内に進出
し、硬貨収納枚数制御突起14は垂直軌道部3A
から退出する。かくしてこの突起14に係止され
ていた3枚目および4枚目の硬貨5c,5dは硬
貨受部12上に落下して次の硬貨収納のために待
機する。
9の硬貨係止部21が傾斜軌道部3Bの最先端部
位置に臨んで返却通路18を遮断し、収納レバー
6の硬貨受部12が傾斜軌道部3Bに臨んでいる
状態においては、電話機に投入された硬貨5a,
5b,5c…が硬貨選別軌道4で選別された後、
硬貨蓄積軌道3に導かれて順次直径方向に蓄積さ
れる。したがつて、2枚目の硬貨5bがローラ4
4を左方に押圧して、硬貨検知接点40を閉成
し、通話可能な状態にセツトする。この状態にお
いてダイヤリングすると最初の2枚の硬貨5a,
5bが電話局の局内機器から送出されてくる一課
金硬貨収納信号による収納レバー6の作動によ
り、収納される。すなわち、収納レバー6は第2
図において軸8を中心として反時計方向に回動さ
れ、硬貨受部12が傾斜軌道部3Bから退出する
ことにより、該受部12上の硬貨5a,5bが硬
貨収納軌道13に一斉に落下し、図示しない金庫
に収納される。この時、硬貨収納枚数制御突起1
4は垂直軌道部3A内に進出して3枚目以上の硬
貨5e,5d…の落下を阻止する。硬貨収納後収
納レバー6はただちに第2図に示す状態に復帰す
るため、硬貨受部12は傾斜軌道部3B内に進出
し、硬貨収納枚数制御突起14は垂直軌道部3A
から退出する。かくしてこの突起14に係止され
ていた3枚目および4枚目の硬貨5c,5dは硬
貨受部12上に落下して次の硬貨収納のために待
機する。
通話が終了して送話器を電話器に戻すと、復旧
レバー(図示せず)の降下に連動して返却レバー
16が第3図矢印A方向に回動して硬貨係止部2
1を傾斜軌道部3Bから退出させ、返却板31を
垂直軌道部3Aに進出させるため、傾斜軌道部3
Bに残つている硬貨は硬貨受部12上を転動して
返却通路18から返却軌道24に返却され、また
垂直軌道部3Aに残つている硬貨は返却板31お
よびバイパス通路32を通つて返却通路18から
返却軌道24へと返却される。
レバー(図示せず)の降下に連動して返却レバー
16が第3図矢印A方向に回動して硬貨係止部2
1を傾斜軌道部3Bから退出させ、返却板31を
垂直軌道部3Aに進出させるため、傾斜軌道部3
Bに残つている硬貨は硬貨受部12上を転動して
返却通路18から返却軌道24に返却され、また
垂直軌道部3Aに残つている硬貨は返却板31お
よびバイパス通路32を通つて返却通路18から
返却軌道24へと返却される。
ところで、第5図に示すように電話機筐体60
を硬管5の転動方向と逆の方向に傾けた場合、回
動レバー46はウエイト49の重量により軸47
を中心として時計方向に回動し、その当接部51
が硬貨検知接点の回動レバー43の下端に近接も
しくは当接するので、硬貨受部12上にある硬貨
5が返却方向とは逆の方向に転動してローラ44
に当接したとしても、前記回動レバー43を回動
させるようなことはなく、したがつて硬貨検知接
点の誤動作を防止する。
を硬管5の転動方向と逆の方向に傾けた場合、回
動レバー46はウエイト49の重量により軸47
を中心として時計方向に回動し、その当接部51
が硬貨検知接点の回動レバー43の下端に近接も
しくは当接するので、硬貨受部12上にある硬貨
5が返却方向とは逆の方向に転動してローラ44
に当接したとしても、前記回動レバー43を回動
させるようなことはなく、したがつて硬貨検知接
点の誤動作を防止する。
なお、上記実施例は2枚の硬貨を同時収納する
場合について説明したが、本考案はこれに何ら限
定適用されるものではなく、傾斜軌道部3Bと硬
貨受部12の長さを長くすれば、3枚以上の硬貨
を同時に収納することができることは勿論であ
る。
場合について説明したが、本考案はこれに何ら限
定適用されるものではなく、傾斜軌道部3Bと硬
貨受部12の長さを長くすれば、3枚以上の硬貨
を同時に収納することができることは勿論であ
る。
以上説明したように本考案に係る公衆電話機等
における硬貨検知接点の誤動作防止機構によれば
一課金硬貨収納信号により収納レバーを1回動作
させるだけで、複数枚の硬貨を同時に迅速かつ確
実に収納し得るようにした硬貨収納機構において
硬貨の有無を検知する硬貨検知接点の近傍に硬貨
重量よりも重いウエイトを有する回動レバーを配
設し、この回動レバーの一端当接部を機器筐体を
傾けた時前記硬貨検知接点に近接もしくは当接さ
せるように構成したので、硬貨検知接点の硬貨に
よる誤動作を防止し、信頼性を向上させることが
できる。
における硬貨検知接点の誤動作防止機構によれば
一課金硬貨収納信号により収納レバーを1回動作
させるだけで、複数枚の硬貨を同時に迅速かつ確
実に収納し得るようにした硬貨収納機構において
硬貨の有無を検知する硬貨検知接点の近傍に硬貨
重量よりも重いウエイトを有する回動レバーを配
設し、この回動レバーの一端当接部を機器筐体を
傾けた時前記硬貨検知接点に近接もしくは当接さ
せるように構成したので、硬貨検知接点の硬貨に
よる誤動作を防止し、信頼性を向上させることが
できる。
第1図は本考案に係る硬貨検知接点の誤動作防
止機構を備えてなる硬貨収納機構の一実施例を示
す一部破断正面図、第2図〜第4図は第1図を
〜線、−線および−線で断面して示す
収納レバー、返却レバーおよび回動レバーの側面
図、断面図および平面図、第5図は誤動作防止機
構の動作を説明するための図である。 1……基板、2……側板、3……硬貨蓄積軌
道、3A……垂直軌道部、3B……傾斜軌道部、
4……硬貨選別軌道、5,5a,5b,5c……
硬貨、6……収納レバー、12……硬貨受部、1
3……硬貨収納軌道、16……返却レバー、19
……ストツパー、21……硬貨係止部、24……
返却軌道、36……連結部、40……硬貨検知接
点、45……接点回避用突起、46……回動レバ
ー、49……ウエイト、51……当接部。
止機構を備えてなる硬貨収納機構の一実施例を示
す一部破断正面図、第2図〜第4図は第1図を
〜線、−線および−線で断面して示す
収納レバー、返却レバーおよび回動レバーの側面
図、断面図および平面図、第5図は誤動作防止機
構の動作を説明するための図である。 1……基板、2……側板、3……硬貨蓄積軌
道、3A……垂直軌道部、3B……傾斜軌道部、
4……硬貨選別軌道、5,5a,5b,5c……
硬貨、6……収納レバー、12……硬貨受部、1
3……硬貨収納軌道、16……返却レバー、19
……ストツパー、21……硬貨係止部、24……
返却軌道、36……連結部、40……硬貨検知接
点、45……接点回避用突起、46……回動レバ
ー、49……ウエイト、51……当接部。
Claims (1)
- 硬貨選別軌道と連通するほぼ垂直な垂直軌道部
およびこの垂直軌道部の下端に連続し返却軌道方
向に傾斜する傾斜軌道部とから成る硬貨著積軌道
と、前記傾斜軌道部内に臨んでその上に複数枚の
硬貨を直径方向に並べて係止する硬貨受部を備え
た収納レバーと、前記傾斜軌道部の最先端部に位
置して硬貨の転動を阻止するストツパーを備えた
返却レバーと、前記垂直軌道部と傾斜軌道部の連
結部に設けられ、硬貨の有無を検知する硬貨検知
接点と、一端にウエイトが固定され、他端が前記
硬貨検知接点の側方に離間して位置する回動自在
な回動レバーとを具備してなり、前記回動レバー
は機器筐体が硬貨の転動方向と逆の方向に傾けら
れた時回動して前記他端を硬貨検知接点に近接も
しくは当接させることにより硬貨検知接点の硬貨
による誤動作を防止することを特徴とする公衆電
話機等における硬貨検知接点の誤動作防止機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP955880U JPS6324694Y2 (ja) | 1980-01-31 | 1980-01-31 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP955880U JPS6324694Y2 (ja) | 1980-01-31 | 1980-01-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56113981U JPS56113981U (ja) | 1981-09-02 |
JPS6324694Y2 true JPS6324694Y2 (ja) | 1988-07-06 |
Family
ID=29606198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP955880U Expired JPS6324694Y2 (ja) | 1980-01-31 | 1980-01-31 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6324694Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-01-31 JP JP955880U patent/JPS6324694Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56113981U (ja) | 1981-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6324694Y2 (ja) | ||
JPS6336448Y2 (ja) | ||
JPS6336447Y2 (ja) | ||
JPH0125115B2 (ja) | ||
JPH041390B2 (ja) | ||
JPS6142636Y2 (ja) | ||
JPH0241729Y2 (ja) | ||
JPS6319871Y2 (ja) | ||
JPH0215514Y2 (ja) | ||
JPH0229474Y2 (ja) | ||
JPS6037651Y2 (ja) | 硬貨選別装置の外径判別機構 | |
US5887053A (en) | Coin return anti-stuffing apparatus and method | |
JPS6329327Y2 (ja) | ||
JPS6230150Y2 (ja) | ||
JPS6324523Y2 (ja) | ||
JPS6239480Y2 (ja) | ||
JPH0421567Y2 (ja) | ||
JPS642217Y2 (ja) | ||
JP3753400B2 (ja) | 景品払出しゲーム機のシャッタ装置 | |
JPH057658Y2 (ja) | ||
JPS5813405Y2 (ja) | 硬貨収納装置 | |
JP2560469Y2 (ja) | 硬貨選別処理装置 | |
JPS6347967Y2 (ja) | ||
JP2833892B2 (ja) | 硬貨選別処理装置 | |
JPS5831256Y2 (ja) | 硬貨蓄積機構 |