JPS63244979A - テレビジヨンカメラの自動絞りレンズ制御方法 - Google Patents

テレビジヨンカメラの自動絞りレンズ制御方法

Info

Publication number
JPS63244979A
JPS63244979A JP62076871A JP7687187A JPS63244979A JP S63244979 A JPS63244979 A JP S63244979A JP 62076871 A JP62076871 A JP 62076871A JP 7687187 A JP7687187 A JP 7687187A JP S63244979 A JPS63244979 A JP S63244979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic
video signal
lens
aperture
agc circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62076871A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Inoue
井上 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP62076871A priority Critical patent/JPS63244979A/ja
Publication of JPS63244979A publication Critical patent/JPS63244979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はテレビジョンカメラに用いられる自動絞りレ
ンズの絞りをコントロールする制御方法に関するもので
ある。
[従来技術] 一般に、テレビジョンカメラには、撮像装置にて得られ
た映像信号のレベルをコントロールするAGC回路が設
けられている。このAGC回路は、撮像装置に入射する
光学的画像の光量が弱い場合、その撮像装置で変換した
映像信号を一定レベルとするように動作する。一方、撮
像装置における自動感度調整は自動絞りレンズによって
なされ、この自動絞りレンズはそのAGC回路からの信
号にて動作する。即ち、自動絞りレンズは映像信号を一
定レベルとするAGC回路の動作に比例して絞りの開口
率を制御する。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記制御方法にあっては、AGC回路の
動作に比例して自動絞りレンズの絞りの開口率を制御す
る。即ち、自動絞りレンズはそのAGC回路の動作に比
例してその開口率を小さくする・従って、これは、入射
する光学的画像の光量がノイズレベルに比較して少ない
状態においても、AGC回路の制御動作によってその開
口率を小さくする。すると、これは、撮像装置にて変換
された映像信号を所定に増幅した際、必要な情報のみな
らずノイズも同じく増幅することになるため、出力する
映像信号のS/N比を悪くしてしまうという問題点があ
った。
この発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、その
目的は、映像信号出力の雑音レベルをさらに低減し、映
像信号のS/N比を改善することができるテレビジョン
カメラの自動絞りレンズ制御方法を提供することにある
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明のテレビジョンカ
メラの自動絞りレンズ制御方法は、入射する光学的画像
を撮像装置にて電気信号に変換して映像信号とし、該映
像信号を所定レベルに制御するAGC回路の動作に基づ
いて自動絞りレンズの絞りを制御するテレビジョンカメ
ラの自動絞りレンズ制御方法において、前記AGC回路
の動作領域で、前記光学的画像の入射光量の少ない状態
においては前記自動絞りレンズの絞りをより開き、前記
映像信号出力の雑音レベルを低減させるようにしたもの
である。
[実 施 例] 以下、この発明の実施例を第1図に基づいて説明する。
図において、1は自動絞りレンズ2を介して入射される
光学的画面を電気信号(映像信号)に変換する撮像装置
である。撮像装置1で変換された映像信号はプリアンプ
3、プロセスアンプ4を介してAGC回路5に入力され
る。AGC回路5はその映像信号をゲインコントロール
し、所定レベルにして出力アンプ6に出力すると共に、
比較検出手段7に出力する。比較検出手段7は、映像信
号が可変抵抗である設定器7aで設定された値以上にな
るとオペアンプ7bから略電源電圧Vcc(“H″レベ
ルを出力し、映像信号が設定値以下になるとオペアンプ
7bから略アース電位(L”レベル)を出力する。この
設定値は映像信号に含まれるノイズレベルに応じて変え
られる。
一方、AGC回路5からは入力する映像信号の制御に比
例した電圧レベルがレンズ用アンプ8を介して自動絞り
レンズ2に入力される。このレンズ用アンプ8に入力さ
れる電圧レベルは、オペアンプ7bから出力される略電
源電圧Vccあるいは略アース電位によってそのレベル
が変えられる。
そして、レンズ用アンプ8を介して入力するその電圧レ
ベルにより、自動絞りレンズ2はモータを作動し、絞り
を所定に制御する。
次に上記構成によるテレビジョンカメラの自動絞りレン
ズ制御方法の作用を第2図乃至第4図に基づいて説明す
る。
まず、自動絞りレンズ2を介して撮像装置1に入射する
光学的画像の光量が弱い場合、撮像装置1にて変換され
た映像信号はプリアンプ3、プロセスアンプ4、AGC
回路5にて所定に増幅される。しかし、第2図に示すよ
うにAGCの動作領域で、その映像信号が所定レベルに
達しない場合、AGC回路5はゲイン一杯(マックス状
態)で動作する。このとき、AGC回路5から出力され
る映像信号のレベルはまだオペアンプ7bの設定値より
小さいため、オペアンプ7bからは略アース電位が出力
される。即ち、このオペアンプ7bからはその映像信号
が設定値以上になるまで略アース電位が出力される。従
って、この所定範囲の間、AGC回路5から出力される
AGC電圧レベル(第3図の範囲Bに示す)にしたがっ
て、自動絞りレンズ2はより開いた状態とされる。即ち
、自動絞りレンズ2の開口率は第4図に示すように大き
くなっている。
次に、撮像装置1に入射する光学的画像の光量が多くな
ると、AGC回路5から出力される映像信号は設定値の
レベルにまで達すると、オペアンプ7bからは略電源電
圧が出力される。これにより、レンズ用アンプ8にはそ
の電源電圧にAGC回路から出力されるAGC電圧レベ
ルが重畳された電圧レベルが入力される。そして、自動
絞りレンズ2はそのAGC電圧レベル(第3図の範囲C
に示す)により制御される。これにより、自動絞りレン
ズ2は、第4図の範囲Cに示すようにそのA G C電
圧レベルにしたがって、その開口率を変える。
即ち、自動絞りレンズ2の絞りは、第4図に示すように
入射光量の少ない所定範囲Bにおいては撮像装置1に入
射する光学的画像の光量がノイズレベルより大きくなる
ように開口率を大きくし、入射光量がノイズレベルより
大きい所定以上の範囲(第4図の範囲Cに示す)におい
ては絞りを小さく制御する(開口率を小さくする)。従
って、入射する光学的画像の光量が所定以下である場合
には、設定器7aを所定に設定しておくことで絞りの開
口率をより大きくしておくことができ、カメラから出力
される映像信号のS/N比が極めて良好なものとなる。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明のテレビジョンカメラの
自動絞りレンズ制御方法によれば、入射する光学的画像
の光量が少なく、AGC回路で制御された映像信号が所
定レベル以下である場合、その間自動絞りレンズの絞り
を大きくするようにしたので、得られる映像信号に対し
てノイズレベルをより小さく抑えることができ、テレビ
ジョンカメラから出力する映像信号のS/N比を改善す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のテレビジョンカメラの自動絞りレン
ズ制御方法が適用される要部回路図、第2図は上記方法
によりテレビジョンカメラから出力される出力レベルを
説明する図、第3図は上記回路のAGC回路の電圧出力
を説明する図、第4図は上記テレビジョンカメラの自動
絞りレンズの開口率を説明する図である。 図中、1は撮像装置、2は自動絞りレンズ、5はAGC
回路、7は比較検出手段、7aは設定器(可変抵抗)、
7bはオペアンプである。 第1図 第2図 1J/I44rIJ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入射する光学的画像を撮像装置にて電気信号に変
    換して映像信号とし、該映像信号を所定レベルに制御す
    るAGC回路の動作に基づいて自動絞りレンズの絞りを
    制御するテレビジョンカメラの自動絞りレンズ制御方法
    において、 前記AGC回路の動作領域で、前記光学的画像の入射光
    量の少ない状態においては前記自動絞りレンズの絞りを
    より開き、前記映像信号出力の雑音レベルを低減させる
    ようにしたことを特徴とするテレビジョンカメラの自動
    絞りレンズ制御方法。
  2. (2)特許請求の範囲(1)において、前記AGC回路
    から出力される映像信号と所定の値とを比較する比較検
    出手段を備え、 該比較検出手段にて得られた検出信号により前記自動絞
    りレンズの絞りの開口率を制御するようにしたことを特
    徴とするテレビジョンカメラの自動絞りレンズ制御方法
JP62076871A 1987-03-30 1987-03-30 テレビジヨンカメラの自動絞りレンズ制御方法 Pending JPS63244979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076871A JPS63244979A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 テレビジヨンカメラの自動絞りレンズ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076871A JPS63244979A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 テレビジヨンカメラの自動絞りレンズ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244979A true JPS63244979A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13617699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076871A Pending JPS63244979A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 テレビジヨンカメラの自動絞りレンズ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496477A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Sharp Corp 自動利得制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496477A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Sharp Corp 自動利得制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638365A (en) Image sensing device
JPS63244979A (ja) テレビジヨンカメラの自動絞りレンズ制御方法
JPH0124393B2 (ja)
JP2668144B2 (ja) 撮像装置
JPH01151894A (ja) ビデオカメラ
JPS58147278A (ja) 撮像装置
JPH0576829B2 (ja)
JPH0636576B2 (ja) ビデオカメラの映像信号補正装置
JP2666343B2 (ja) 撮像装置
JPH0336151Y2 (ja)
JP2869976B2 (ja) 撮像装置
JP2701947B2 (ja) ビデオカメラ
JPH04247777A (ja) ビデオカメラ用感度アップ回路
KR890000780B1 (ko) 비데오 카메라의 자동조리개 조절방법
JPH024541Y2 (ja)
JPH01318467A (ja) 画像信号処理装置
JP2982479B2 (ja) テレビカメラ装置
JPH02257126A (ja) 撮像装置
JPS62281683A (ja) ビデオカメラのオ−トアイリス方式
JPS6051374A (ja) 固体撮像装置
JPS6354877A (ja) テレビジヨンカメラの露出調整装置
JPS63306775A (ja) 撮像装置
JPH05111479A (ja) X線テレビジヨン装置
JPH0369278A (ja) ビデオカメラの逆光補正回路
JPH0353677A (ja) ビデオカメラの逆光補正装置