JPS6051374A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS6051374A
JPS6051374A JP58160683A JP16068383A JPS6051374A JP S6051374 A JPS6051374 A JP S6051374A JP 58160683 A JP58160683 A JP 58160683A JP 16068383 A JP16068383 A JP 16068383A JP S6051374 A JPS6051374 A JP S6051374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
image pickup
signal
diaphragm
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58160683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Goto
後藤 謙輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58160683A priority Critical patent/JPS6051374A/ja
Publication of JPS6051374A publication Critical patent/JPS6051374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は自動絞り装置を備えだテレビカメラの撮像装置
に好適な固体撮像装置に関するものである。
〈従来技術〉 従来のこの種のテレビカメラに用いる固体撮像装置では
第1図に示すような固体撮像素子基板1の中央に映像用
受光部2が設けられた固体撮像素子3を用いており、こ
の固体撮像素子3を用いた自動絞り装置を第2図で説明
すると、入射光4はレンズ5と絞り6とを通過し固体撮
像素子3に結像し、固体撮像素子3から出力された撮像
信号4はプリアンプ5で増幅された後に信号処理回路6
で所定の処理が行なわれ映像出力端子7へ出力され、こ
の際に信号処理回路6では撮像信号4を基にして輝度信
号8を作成しこの輝度信号8をレベル検出回路9でレベ
ルの検出を行ない絞り制御信号10として絞り駆動装置
11を制御していた。
しかしながら、このような従来装置では撮像信号より輝
度信号を作成する必要があり、このため回路構成が複雑
にIり役割が困難でしかも部品点数が増大する欠点があ
った。さらに固体撮像素子の映像用受光部の一部に極端
に明るい光が入射した場合には自動絞り機構が敏感に作
動して絞りが必要以上に閉じ過ぎ、全体の画像が暗く在
る等の問題が生じていた。
〈目 的〉 本発明は上記従来の問題点を除去することを目的とし、
映像用受光部とは別個に絞り制御用受光部を備えた固体
撮像素子を用いてこの絞り制御用受光部より得られる絞
り制御信号に基いて自動絞り機構を作動させてなる固体
撮像装置を提供するものである。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に従って説明すると、第
3図に示すように本発明の固体撮像装置に用いる固体撮
像素子3′では固体撮像素子基板1の中央に映像用受光
部2が設けられ、かつ映像用受光部20周辺に絞り制御
用受光部12.12゜12.12が設けられている。
次にこの固体撮像素子3′を用いた自動絞り装置を第4
図で説明すると、入射光4はレンズ5と絞り6とを通過
し固体撮像素子3′に結像する。
固体撮像素子3′から出力される信号は映像用受光部2
の撮像信号4と絞り制御用受光部12の輝度信号8′で
あり、撮像信号4はプリアンプ5で増幅された後に信号
処理回路6′で所定の処理が汚8′はレベル構出1凹硲
9でレベルの構出を汀ない絞り制御信号10として絞り
駆動装置11の制御を行なっている。
本発明の他の実施例としては、第5図に示すように映像
用受光部2の各コーナ部の近傍に比較的小さな絞り制御
用受光部1.3.13,13.13を設けた固体撮像素
子14を用いたものも有効である。
〈効 果〉 以上のように本発明では映像用受光部とは別個に絞り制
御用受光部を備えた固体撮像素子を用いてこの絞シ制御
用受光部より得られる絞り制御信号に基いて自動絞り機
構を作動させることにより回路構成が簡略化されるので
設計が容易でかつ部品点数を減少でき、寸だ映像用受光
部の一部に極端に明るい光が入射した場合でも自動絞り
機構が敏感に作動して絞りが必要以上に閉じ過ぎて画像
が暗くなることを防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体撮像装置に用いる固体撮像素子の正
面図、第2図は従来の固体撮像装置のブロック図、第3
図は本発明の一実施例の固体撮像装置に用いる固体撮像
素子の正面図、第4図は本発明の一実施例の固体撮像装
置のブロック図、第5図は本発明の他の実施例の固体撮
像装置に用いる固体撮像素子の正面図である。 1・・・固体撮像素子基板、2・・・映像用受光部、3
′・・・固体撮像素子、4・・・撮像信号、8′・・輝
度信号、10・・・絞り制御信号、12.13・・・絞
り制御用受光部、14・・・固体撮像素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1゜ 自動絞り装置を備えだテレビカメラの固体撮像素
    子基板の中央に映像用受光部を設け、かつ前記映像用受
    光部の周辺に絞り制御用受光部を設けてなり、前記絞り
    制御用受光部より得られる絞り制御信号に基いて自動絞
    り機構を作動させることを特徴とする固体撮像装置。
JP58160683A 1983-08-30 1983-08-30 固体撮像装置 Pending JPS6051374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160683A JPS6051374A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160683A JPS6051374A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051374A true JPS6051374A (ja) 1985-03-22

Family

ID=15720206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160683A Pending JPS6051374A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440927A2 (en) * 1989-12-12 1991-08-14 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Light quantity adjusting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440927A2 (en) * 1989-12-12 1991-08-14 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Light quantity adjusting device
US5196940A (en) * 1989-12-12 1993-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Electromagnetically-driven automatic iris device not requiring speed detecting damping coil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723774Y2 (ja) カメラ
JP2508951Y2 (ja) 白バランス調節装置
JPS6051374A (ja) 固体撮像装置
JPH0595501A (ja) 電子スチルビデオカメラ
JP2987454B2 (ja) 撮像装置
KR920007437A (ko) 촬상장치의 자동노출제어방법 및 그 장치
JP2898986B2 (ja) 露光制御装置
JPS5651160A (en) Image pickup device
JPH0229095A (ja) 蛍光灯識別装置及びこれを用いた白バランス調節装置
JPS6113774A (ja) ビデオカメラ
JPH02261267A (ja) ビユーフアインダ装置
JPH087743Y2 (ja) ビデオカメラ
JPH01177788A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02131085A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02141072A (ja) 電子スチルカメラ
JP3041859B2 (ja) 撮像装置
JP2002077721A (ja) 撮像装置
JPH0566792B2 (ja)
JP3548016B2 (ja) ビデオカメラ
JP2581095Y2 (ja) テレビカメラの逆光補正装置
JPS6354877A (ja) テレビジヨンカメラの露出調整装置
JPH04364673A (ja) 固体撮像装置
JPH03195190A (ja) ビデオカメラ
JPS6053940A (ja) 撮像装置
JPH04120507A (ja) 内視鏡装置