JPS6113774A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS6113774A
JPS6113774A JP59134759A JP13475984A JPS6113774A JP S6113774 A JPS6113774 A JP S6113774A JP 59134759 A JP59134759 A JP 59134759A JP 13475984 A JP13475984 A JP 13475984A JP S6113774 A JPS6113774 A JP S6113774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut filter
infrared
video camera
visible
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59134759A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kusano
靖夫 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59134759A priority Critical patent/JPS6113774A/ja
Publication of JPS6113774A publication Critical patent/JPS6113774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は可視光と赤外線との両方の撮影が可能なビデオ
カメラに関するものである。
〈従来技術〉 従来より可視光及び赤外線の撮影を行なう時は、それぞ
れ専用の可視光用ビデオカメラ及び赤外線用ビデオカメ
ラを用意しておいて必要に応じて使い分けていた。
しかしながら、2種類のビデオカメラを用意することは
経済的でなく、しかも持ち運びや2種類のビデオカメラ
の切り換えに手間がかかるという問題が生じていた。
〈目的〉 本発明は上記従来の問題点を解消することを目的とし、
可視光と赤外線の両方の光に感度をもつ撮像装置を用い
、且つ可視光カットフィルターと赤外線カットフィルタ
ーとを備えることにより、可視光及び赤外線の両方の撮
影を行なうことが出来るビデオカメラを提供するもので
ある。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する0 第1図はビデオカメラのプロソク図であ9、ここで1は
フィルターユニソト、2は赤外線カットフィルター、3
は可視光カットフィルター、4はレンズ、5はストライ
プフィルター、6は撮像管、7はプリアンプ、8は映像
信号処理回路、9は信号混合回路、10はカラーエンコ
ーダ、11は制御信号発生器である。撮像管6は第2図
の分光感度特性図に示すように、可視光(400nm−
780nm )及び赤外線(780nm〜)に対して撮
影可能な感度を有している。第3図は赤外線カットフィ
ルター及び可視光カットフィルターの透過率をそれぞれ
実線及び破線で示した分光透過特性図である。
このビデオカメラを用いて赤外線での撮影を行なう時は
、捷ず第1図に示すように可視光カットフィルター3を
レンズ4とストライプフィルター5との間に装着すると
、制御信号発生器11より制御信号がプリアンプ7及び
カラーエンコーダ1゜に送出される。これによりプリア
ンプ7の増幅度が大きくなり、赤外線撮影時の感度低下
を補い、又カラーエンコーダ10の動作が停止し不要な
色信号が映像出力信号15に混入することを防いでいる
次にこのビデオカメラを用いて可視光での撮影を行なう
時は、赤外線カットフィルター3をレンズ4とストライ
プフィルター5との間に装着すると、制御信号発生器1
1から制御信号が送出されなくなり、プリアンプ7の増
幅度が小さくなると共にカラーエンコーダ10が作動し
、カラー・ビデオカメラとして機能する。
尚、この実施例では撮像装置に撮像管を用いているが、
代わりに固体撮像素子を用いても良い。
〈効果〉 以上のように本発明のビデオカメラでは可視光と赤外線
の両方の光に感度をもっ撮像装置を用い、且つ可視光カ
ットフィルターと赤外線カットフィルターとを備え、可
視光カントフィルターと赤外線カットフィルターとを適
宜切り換えて使用することにより、1台のビデオカメラ
で可視光及び赤外線の両方の撮影を行なうことが出来る
ものである0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のビデオカメラのブロック図
、第2図は同実施例に用いる撮像管の分光感度特性図、
第3図は同実施例に用いる赤・外線カットフィルター及
び可視光カットフィルターの分光透過特性図である。 2・・赤外線カットフィルター、3・・・可視光カット
フィルター、6・・・撮像管。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、可視光及び赤外線の両方の光に感度を有する撮像装
    置を備え、且つ可視光カットフィルターと赤外線カット
    フィルターとを切り換え自在に備えたことを特徴とする
    ビデオカメラ。 2、前記可視光カットフィルターと前記赤外線カットフ
    ィルターとの切り換えに応じた制御信号を送出する制御
    信号発生器を備えたことを特徴とする前記特許請求の範
    囲第1項記載のビデオカメラ。
JP59134759A 1984-06-28 1984-06-28 ビデオカメラ Pending JPS6113774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134759A JPS6113774A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134759A JPS6113774A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113774A true JPS6113774A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15135893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134759A Pending JPS6113774A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113774A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386069A (en) * 1977-01-06 1978-07-29 Asahi Denka Kogyo Kk Oil and fat composition for soup
US5127953A (en) * 1987-04-06 1992-07-07 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fat or oil composition in powdery or granular form and a process for producing the same
US5589882A (en) * 1989-06-20 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Integral infrared absorbing optical low-pass filter
JP2007049442A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Canon Inc 撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386069A (en) * 1977-01-06 1978-07-29 Asahi Denka Kogyo Kk Oil and fat composition for soup
JPS6227780B2 (ja) * 1977-01-06 1987-06-16 Asahi Denka Kogyo Kk
US5127953A (en) * 1987-04-06 1992-07-07 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fat or oil composition in powdery or granular form and a process for producing the same
US5589882A (en) * 1989-06-20 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Integral infrared absorbing optical low-pass filter
JP2007049442A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Canon Inc 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02101441A (ja) 銀塩フィルム式カメラ
JPS6113774A (ja) ビデオカメラ
JPS6076714A (ja) 偏光フイルタを用いた内視鏡
JPH05110938A (ja) テレビカメラ用レンズ装置
JP2873694B2 (ja) 固体撮像素子カメラ
JPH08111871A (ja) 撮像装置およびアダプタ
JPH0214675A (ja) 電子撮像装置
JPS61273091A (ja) ビデオカメラ
JPS6387889A (ja) 撮像装置
JPH0271677A (ja) ビデオカメラ
JP3199326B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH02252371A (ja) Ccdカメラのオートフリッカレス回路
JPS6051374A (ja) 固体撮像装置
JPS598492A (ja) カラ−テレビカメラ
JPS6053940A (ja) 撮像装置
JPH0530457A (ja) 電子スチルカメラ装置
JP4244469B2 (ja) 電子カメラ
SU563742A1 (ru) Тепловизор
JPH0418873A (ja) 固体撮像装置
JPH07336587A (ja) ビデオカメラ
JP2001128060A (ja) 電子カメラ
JPS61267464A (ja) ビデオカメラ
JPS59101576U (ja) カラ−テレビジヨンカメラ
JP2002077721A (ja) 撮像装置
JPH03274969A (ja) 磁気記録再生装置