JPH0636576B2 - ビデオカメラの映像信号補正装置 - Google Patents

ビデオカメラの映像信号補正装置

Info

Publication number
JPH0636576B2
JPH0636576B2 JP59156027A JP15602784A JPH0636576B2 JP H0636576 B2 JPH0636576 B2 JP H0636576B2 JP 59156027 A JP59156027 A JP 59156027A JP 15602784 A JP15602784 A JP 15602784A JP H0636576 B2 JPH0636576 B2 JP H0636576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
diaphragm
correction
signal
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59156027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132671A (ja
Inventor
純雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59156027A priority Critical patent/JPH0636576B2/ja
Publication of JPS6132671A publication Critical patent/JPS6132671A/ja
Publication of JPH0636576B2 publication Critical patent/JPH0636576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、ビデオカメラの映像信号を補正する装置に
関するものである。
[従来技術] 第1図は、従来のビデオカメラの映像信号を補正する装
置のブロック図である。第1図において、レンズ1、絞
り2、光電変換部3、全置増幅器4、γ補正回路5、映
像信号処理回路6、テレビジョン合成映像信号出力端子
7が順次接続され、絞り制御回路8が映像信号処理回路
6の出力に応答して絞り2を絞り制御するように設けら
れ、絞り制御の度合を調整するために手動絞り調整器9
が絞り制御回路8に対して設けられる。
従来のビデオカメラの映像信号補正装置では、夕方や早
朝などの撮影でやや映像信号レベルを低く設定した方が
映像の表現上好ましい場合、手動絞り調整器9を手動で
操作する必要があった。この操作は、非常に手数が掛か
り、調整自体も困難であり、また絞り2を動かすために
被写界深度が変化するといった欠点がある。
[発明の概要] この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、光電変換手段から供給される電
気信号の利得を変化させて映像信号処理手段に与え同時
に絞りが変化しないような状態を選択的に可能にするこ
とにより、夕方や早朝など照度のやや低い撮影状態でも
良好な映像表現を容易に得ることができるビデオカメラ
を提供することを目的とする。
簡単に述べると、この発明は、光学像を収束させる光学
手段と、光学手段により収束された光学像を電気的に変
換する光電変換手段と、光電変換手段からの電気信号を
映像信号に変換する映像信号処理手段と、光学手段およ
び光電変換手段の間に設けられ光学像の光量を調整する
絞り手段と、映像信号処理手段からの出力に応答して絞
り手段を制御する絞り制御手段とを備えるビデオカメラ
の映像信号補正装置において、光電変換手段と映像信号
処理手段との間に設けられ、光電変換手段からの電気信
号の利得を変化させる利得制御手段と、利得制御手段の
利得変化量に対応して、絞り制御手段の出力を補正し、
絞り手段からの出力を補正前とほぼ同じ状態に保つ補正
信号を発生する絞り補正信号発生手段とを備え、操作者
の指令に基づき、利得制御手段の利得を所定量変化させ
るとともに、絞り補正信号発生手段から出力される補正
信号を絞り制御手段に入力させることを特徴とするもの
である。
[発明の実施例] 以下にこの発明の実施例を図面について説明する。第2
図は、この発明の実施例のブロック図を示す。第2図に
おいて、第1図の相当部分は同じ符号を用いて示す。第
2図の実施例において、可変利得増幅器10が前置増幅
器4とγ補正回路5との間に設けられ、ゲインコントロ
ール部12が連動スイッチ11を介して可変利得増幅器
10に接続される。また、絞り補正信号発生部13が連
動スイッチ11を介して絞り制御回路8に接続される。
次に、第2図の実施例の動作について述べる。レンズ1
でとらえられた光学像は、光電変換部3で電気信号に変
換され、前置増幅器4で増幅される。可変利得増幅器1
0は、連動スイッチ11が開のときは、利得0 dBの増
幅器として働き、従来のビデオカメラの信号処理系に何
ら影響を与えない。連動スイッチ11が閉の場合、ゲイ
ンコントロール部12により、可変利得増幅器10はゲイ
ンが−3 dB程度の増幅器として働き、前置増幅器4か
ら入力された電気信号を減衰させる。減衰された電気信
号は、γ補正回路5、映像信号処理回路6を経て、テレ
ビジョン合成映像信号に変換され、出力端子7から出力
される。このとき、絞り制御回路8は、映像信号処理回
路6からの映像信号が減衰されているので、絞り2を開
き、光電変換部3の入射光量を増加させ、映像信号を正
規の状態に戻すように働く。絞り補正信号発生部13
は、この帰還作用が働かないように設けられるもので、
連動スイッチ11が閉の場合は、可変利得増幅器10に
より減衰させられた映像信号成分に相当する信号を、絞
り補正信号発生部13から絞り制御回路8に注入し、絞
りを補正前と同一状態に保つ。このようにして、テレビ
ジョン合成映像信号出力端子7より得られる信号は、正
規の映像信号より、3 dB程度減衰しているので、この
信号をモニタで観察すると、輝度がやや低めの映像が得
られる。これは夕方や早朝などの照度がやや低い撮影状
態が的確に表現されていることを意味する。また、この
とき絞り2は連動スイッチ11の開閉に関係なく一定な
ので、補正時の被写界深度の変化は生じない。
なお、上記実施例では、映像信号を減衰させる手段とし
て、可変利得増幅器10を用いたが、これはゲイン切換
器であってもよい。また、前記映像信号を減衰させる手
段は、家庭用ビデオカメラなどで、γ補正を厳しく要求
されない場合は、γ補正回路5の後段に位置しても上記
実施例と同様に効果を奏する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、絞りを変化させず
に、光電変換手段から供給される電気信号の利得を変化
させて映像信号処理手段に与える利得制御手段を、操作
者の指令に基づき任意に選択できるように構成したもの
で、照度のやや低い撮影状態での良好な映像表現が簡単
に得られる効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のビデオカメラの映像信号補正装置のブロ
ック図である。第2図はこの発明の一実施例によるビデ
オカメラの映像信号補正装置のブロック図である。 図において、1はレンズ、2は絞り、3は光電変換部、
4は前置増幅器、5はγ補正回路、6は映像信号処理回
路、7はテレビジョン合成映像信号出力端子、8は絞り
制御回路、9は手動絞り調整器、10は可変利得増幅
器、11は連動スイッチ、12はゲインコントロール
部、13は絞り補正信号発生部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学像を収束させる光学手段と、 前記光学手段により収束された光学像を電気信号に変換
    する光電変換手段と、 前記光電変換手段からの電気信号を映像信号に変換する
    映像信号処理手段と、 前記光学手段と前記光電変換手段との間に設けられ前記
    光学像の光量を調整する絞り手段と、 前記映像信号処理手段からの出力に応答して前記絞り手
    段を制御する絞り制御手段とを備えるビデオカメラの映
    像信号補正装置において、 前記光電変換手段と前記映像信号処理手段との間に設け
    られ、前記光電変換手段からの電気信号の利得を変化さ
    せる利得制御手段と、 前記利得制御手段の利得変化量に対応して、前記絞り制
    御手段の出力を補正し、前記絞り手段からの出力を補正
    前とほぼ同じ状態に保つ補正信号を発生する絞り補正信
    号発生手段とを備え、 操作者の指令に基づき、前記利得制御手段の利得を所定
    量変化させるとともに、前記絞り補正信号発生手段から
    出力される前記補正信号を前記絞り制御手段に入力させ
    ることを特徴とする、ビデオカメラの映像信号補正装
    置。
JP59156027A 1984-07-24 1984-07-24 ビデオカメラの映像信号補正装置 Expired - Lifetime JPH0636576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59156027A JPH0636576B2 (ja) 1984-07-24 1984-07-24 ビデオカメラの映像信号補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59156027A JPH0636576B2 (ja) 1984-07-24 1984-07-24 ビデオカメラの映像信号補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132671A JPS6132671A (ja) 1986-02-15
JPH0636576B2 true JPH0636576B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15618707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59156027A Expired - Lifetime JPH0636576B2 (ja) 1984-07-24 1984-07-24 ビデオカメラの映像信号補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636576B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172879A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132671A (ja) 1986-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5872595A (en) Methods and apparatus for providing wide range exposure control for image intensifier cameras
US4409472A (en) Iris servo apparatus
US5386231A (en) Video camera
US4318132A (en) Automatic exposure control apparatus for television cameras
JPH0254487B2 (ja)
JPH0636576B2 (ja) ビデオカメラの映像信号補正装置
JPS6412434B2 (ja)
JP3186083B2 (ja) ビデオカメラの露光制御装置
JPS63244979A (ja) テレビジヨンカメラの自動絞りレンズ制御方法
JP2869976B2 (ja) 撮像装置
JP2998152B2 (ja) 撮像信号処理回路
JP2837231B2 (ja) 逆光補正装置
JP3195977B2 (ja) 白バランス制御装置
JPH073731Y2 (ja) ビデオカメラのコントラスト自動調整装置
JP3625255B2 (ja) ホワイトバランス調整装置
JP2860996B2 (ja) 撮像装置
JPS62281683A (ja) ビデオカメラのオ−トアイリス方式
JPH1093854A (ja) テレビジョンカメラ
JP2701947B2 (ja) ビデオカメラ
JPH06197269A (ja) 撮像装置及び露出制御装置
JPH04247777A (ja) ビデオカメラ用感度アップ回路
KR100251501B1 (ko) 네가티브 모드에서의 화이트 밸런스 조정장치
JPS61148976A (ja) テレビレンズの絞り制御装置
JPH0870403A (ja) 画像入力装置
JPH01106023A (ja) 光量自動制御装置