JP2860996B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置Info
- Publication number
- JP2860996B2 JP2860996B2 JP63213098A JP21309888A JP2860996B2 JP 2860996 B2 JP2860996 B2 JP 2860996B2 JP 63213098 A JP63213098 A JP 63213098A JP 21309888 A JP21309888 A JP 21309888A JP 2860996 B2 JP2860996 B2 JP 2860996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- imaging
- variable gain
- circuit
- aperture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 89
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 16
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/76—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/71—Circuitry for evaluating the brightness variation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/88—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Input (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は撮像装置に関し、例えばカラーテレビジヨン
カメラに適用して好適なものである。
カメラに適用して好適なものである。
B発明の概要 本発明は、撮像装置において、可変利得増幅回路の出
力信号又は入力信号の信号レベルに基づいて、絞り、撮
像手段のシヤツタ速度及び可変利得増幅回路の利得を制
御することにより、従来に比して使い勝手を一段と向上
することができる。
力信号又は入力信号の信号レベルに基づいて、絞り、撮
像手段のシヤツタ速度及び可変利得増幅回路の利得を制
御することにより、従来に比して使い勝手を一段と向上
することができる。
C従来の技術 従来、この種の撮像装置においては、絞り及び可変利
得増幅回路の利得を制御することにより、撮像信号を所
定の信号レベルに保持するようになされている。
得増幅回路の利得を制御することにより、撮像信号を所
定の信号レベルに保持するようになされている。
すなわち第3図において、1は全体として撮像装置を
示し、絞り2を介して、レンズ3で固体撮像素子4の受
光面上に所望の被写体の像を結像させる。
示し、絞り2を介して、レンズ3で固体撮像素子4の受
光面上に所望の被写体の像を結像させる。
固体撮像素子4は、受光面に補色系の色フイルタを有
し、各画素から得られる出力信号を、サンプルホールド
回路5を介してラスタ走査のタイミングで出力する。
し、各画素から得られる出力信号を、サンプルホールド
回路5を介してラスタ走査のタイミングで出力する。
検波回路6は、サンプルホールド回路5の出力信号
(以下撮像信号と呼ぶ)を受け、これにより撮像信号の
信号レベルに基づいて、固体撮像素子4の入射光量を検
出する。
(以下撮像信号と呼ぶ)を受け、これにより撮像信号の
信号レベルに基づいて、固体撮像素子4の入射光量を検
出する。
比較回路7は、検波回路6及び基準電源8の出力信号
を受け、その比較結果に基づいて絞り2を制御する。
を受け、その比較結果に基づいて絞り2を制御する。
これにより、固体撮像素子4の入射光量を所定値以下
に制限し、サンプルホールド回路5から出力される撮像
信号が所定の信号レベル以上に立ち上がらないようにす
る。
に制限し、サンプルホールド回路5から出力される撮像
信号が所定の信号レベル以上に立ち上がらないようにす
る。
これに対して可変利得増幅回路10は、サンプルホール
ド回路5から出力される撮像信号を受け、その結果得ら
れる出力信号を検波回路11に出力する。
ド回路5から出力される撮像信号を受け、その結果得ら
れる出力信号を検波回路11に出力する。
比較回路12は、検波回路11及び基準電源13の出力信号
を受け、その比較結果に基づいて可変利得増幅回路10の
利得を可変制御する。
を受け、その比較結果に基づいて可変利得増幅回路10の
利得を可変制御する。
これにより、絞り2をいつぱいに開いても、被写体の
明るさが暗く光量が不足している場合には、当該可変利
得増幅回路10の利得が大きくなるように制御される。
明るさが暗く光量が不足している場合には、当該可変利
得増幅回路10の利得が大きくなるように制御される。
かくして、絞り2が制御されると共に、当該絞り2で
補正し得ない範囲で可変利得増幅回路10の利得が制御さ
れ、これにより当該可変利得増幅回路10を介して、所定
の信号レベルに保持された撮像信号Ssが得られるように
なされている。
補正し得ない範囲で可変利得増幅回路10の利得が制御さ
れ、これにより当該可変利得増幅回路10を介して、所定
の信号レベルに保持された撮像信号Ssが得られるように
なされている。
これに対して、高速で移動しているような被写体を撮
像する場合は、固体撮像素子7の電荷蓄積時間(通常約
1/60秒でなる)を短くすることにより、シヤツタ速度を
高速度に切り換え、明瞭な撮像画像を得るようになされ
ている。
像する場合は、固体撮像素子7の電荷蓄積時間(通常約
1/60秒でなる)を短くすることにより、シヤツタ速度を
高速度に切り換え、明瞭な撮像画像を得るようになされ
ている。
D発明が解決しようとする問題点 ところで、この種の撮像装置においても、1眼レフカ
メラが備えているようなシヤツタ優先モード、絞り優先
モード等の機能を得ることができれば、撮像装置の使い
勝手を一段と向上することができると考えられる。
メラが備えているようなシヤツタ優先モード、絞り優先
モード等の機能を得ることができれば、撮像装置の使い
勝手を一段と向上することができると考えられる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、背景の
明るさの程度に係わらず被写体を明瞭に撮像し得ると共
に使い勝手を一段と向上した撮像装置を提案しようとす
るものである。
明るさの程度に係わらず被写体を明瞭に撮像し得ると共
に使い勝手を一段と向上した撮像装置を提案しようとす
るものである。
E問題点を解決するための手段 かかる課題を解決するため本発明においては、撮像信
号を出力する撮像手段と、撮像信号の信号レベルを補正
する可変利得増幅手段と、撮像信号を複数の撮像領域に
分割し、当該複数の撮像領域ごとに撮像信号を積分した
積分結果に対して複数の撮像領域にそれぞれ応じた重み
付け加算を施した後に平均値を算出し、当該平均値に基
づいて絞り、撮像手段のシヤツタ速度、及び可変利得増
幅回路の利得を制御すると共に、絞り、もしくはシヤツ
タ速度を所定の制御範囲の中で動かしたときの少なくと
も一方の信号レベルが所定値に達しない時に可変利得増
幅回路の利得を制御する制御手段とを設けるようにす
る。
号を出力する撮像手段と、撮像信号の信号レベルを補正
する可変利得増幅手段と、撮像信号を複数の撮像領域に
分割し、当該複数の撮像領域ごとに撮像信号を積分した
積分結果に対して複数の撮像領域にそれぞれ応じた重み
付け加算を施した後に平均値を算出し、当該平均値に基
づいて絞り、撮像手段のシヤツタ速度、及び可変利得増
幅回路の利得を制御すると共に、絞り、もしくはシヤツ
タ速度を所定の制御範囲の中で動かしたときの少なくと
も一方の信号レベルが所定値に達しない時に可変利得増
幅回路の利得を制御する制御手段とを設けるようにす
る。
F作用 撮像信号を複数の撮像領域に分割し、当該複数の撮像
領域ごとに撮像信号を積分した積分結果に対して複数の
撮像領域にそれぞれ応じた重み付け加算を施した後に平
均値を算出し、当該平均値に基づいて絞り2、撮像手段
5、21、22のシヤツタ速度、及び可変利得増幅回路23の
利得を制御すると共に、絞り2、もしくはシヤツタ速度
を所定の制御範囲の中で動かしたときの少なくとも一方
の信号レベルが所定値に達しない時に可変利得増幅回路
23の利得を制御することにより、可変利得増幅回路23に
よつて利得制御したときの信号対雑音比率の劣化を極力
防止することができる。
領域ごとに撮像信号を積分した積分結果に対して複数の
撮像領域にそれぞれ応じた重み付け加算を施した後に平
均値を算出し、当該平均値に基づいて絞り2、撮像手段
5、21、22のシヤツタ速度、及び可変利得増幅回路23の
利得を制御すると共に、絞り2、もしくはシヤツタ速度
を所定の制御範囲の中で動かしたときの少なくとも一方
の信号レベルが所定値に達しない時に可変利得増幅回路
23の利得を制御することにより、可変利得増幅回路23に
よつて利得制御したときの信号対雑音比率の劣化を極力
防止することができる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第3図との対応部分に同一符号を付して示す第1図に
おいて、20は全体として撮像装置を示し、駆動回路21を
介してCCD(charge coupled device)固体撮像素子22を
駆動する。
おいて、20は全体として撮像装置を示し、駆動回路21を
介してCCD(charge coupled device)固体撮像素子22を
駆動する。
すなわち駆動回路21は、制御信号SC1に基づいて、固
体撮像素子22の電荷蓄積時間を切り換える。固体撮像素
子22の各画素から得られる出力信号はサンプルホールド
回路5に出力され、これにより可変利得増幅回路23に、
当該電荷蓄積時間で決まるシヤツタ速度の撮像信号を与
えるようになされている。
体撮像素子22の電荷蓄積時間を切り換える。固体撮像素
子22の各画素から得られる出力信号はサンプルホールド
回路5に出力され、これにより可変利得増幅回路23に、
当該電荷蓄積時間で決まるシヤツタ速度の撮像信号を与
えるようになされている。
可変利得増幅回路23は、制御信号SC2に応動して、約
±20〔dB〕の範囲で利得が変化するようになされ、撮像
信号を増幅するだけでなく、減衰させても出力し得るよ
うになされている。
±20〔dB〕の範囲で利得が変化するようになされ、撮像
信号を増幅するだけでなく、減衰させても出力し得るよ
うになされている。
アナログデイジタル変換回路24は、ビデオ信号の量子
化に適用し得るような動作速度の速いアナログデイジタ
ル変換回路でなり、可変利得増幅回路23の出力信号をデ
イジタル信号に変換して出力する。
化に適用し得るような動作速度の速いアナログデイジタ
ル変換回路でなり、可変利得増幅回路23の出力信号をデ
イジタル信号に変換して出力する。
積分回路25は、アナログデイジタル変換回路24の出力
信号を受け、所定の積分動作を繰り返す。
信号を受け、所定の積分動作を繰り返す。
すなわち第2図に示すように、積分回路25は、固体撮
像素子22の受光面Mを9つの領域(以下撮像領域と呼
ぶ)AR1〜AR9に分割し、アナログデイジタル変換回路24
を介して得られる可変利得増幅回路23の出力信号を、各
撮像領域AR1〜AR9毎に積分する。
像素子22の受光面Mを9つの領域(以下撮像領域と呼
ぶ)AR1〜AR9に分割し、アナログデイジタル変換回路24
を介して得られる可変利得増幅回路23の出力信号を、各
撮像領域AR1〜AR9毎に積分する。
これにより、積分回路25を介して、撮像信号SSの信号
レベルを、各撮像領域AR1〜AR9ごとに検出することがで
きる。
レベルを、各撮像領域AR1〜AR9ごとに検出することがで
きる。
従つて、当該積分結果に基づいて、絞り2、固体撮像
素子22の電荷蓄積時間及び可変利得増幅回路の利得を制
御すれば、絞り2、固体撮像素子22の電荷蓄積時間及び
可変利得増幅回路の利得の制御に従来個別に必要だつた
制御系を、1系統に簡略化することができる。
素子22の電荷蓄積時間及び可変利得増幅回路の利得を制
御すれば、絞り2、固体撮像素子22の電荷蓄積時間及び
可変利得増幅回路の利得の制御に従来個別に必要だつた
制御系を、1系統に簡略化することができる。
従つて必要に応じて制御対象を切り換えるようにすれ
ば、1眼レフカメラのような自動調整モード、絞り優先
モード又はシヤツタ速度優先モード等の種々の動作モー
ドを得ることができる。
ば、1眼レフカメラのような自動調整モード、絞り優先
モード又はシヤツタ速度優先モード等の種々の動作モー
ドを得ることができる。
すなわちマイクロコンピユータ回路で構成された制御
回路26は、当該撮像装置20の操作パネル上に設けられた
操作子27A、27B又は27Cがオン操作されると、それぞれ
自動調整モード、絞り優先モード又はシヤツタ速度優先
モードに入り、積分回路25の積分結果に基づいて、絞り
2、固体撮像素子22の電荷蓄積時間及び可変利得増幅回
路23の利得を制御する。
回路26は、当該撮像装置20の操作パネル上に設けられた
操作子27A、27B又は27Cがオン操作されると、それぞれ
自動調整モード、絞り優先モード又はシヤツタ速度優先
モードに入り、積分回路25の積分結果に基づいて、絞り
2、固体撮像素子22の電荷蓄積時間及び可変利得増幅回
路23の利得を制御する。
すなわち制御回路26は、中央の撮像領域AR5及び当該
撮像領域AR5の周囲の撮像領域AR1〜AR4及びAR6〜AR9の
積分結果に、それぞれ値2及び値1の重み付けをして加
算した後、その平均値を得る。
撮像領域AR5の周囲の撮像領域AR1〜AR4及びAR6〜AR9の
積分結果に、それぞれ値2及び値1の重み付けをして加
算した後、その平均値を得る。
さらに自動調整モードにおいては、制御信号SC1を出
力して電荷蓄積時間を通常の1/60秒に設定した状態で、
制御信号SC3を出力し、当該平均値が所定値になるよう
に絞り2を制御する。
力して電荷蓄積時間を通常の1/60秒に設定した状態で、
制御信号SC3を出力し、当該平均値が所定値になるよう
に絞り2を制御する。
さらに絞り2をいつぱいに開いても、撮像信号SSの信
号レベルが所定値に立ち上がらない場合は、可変利得増
幅回路23の利得が大きくなるように制御し、これにより
撮像信号SSの信号レベルを所定値に持ち上げる。
号レベルが所定値に立ち上がらない場合は、可変利得増
幅回路23の利得が大きくなるように制御し、これにより
撮像信号SSの信号レベルを所定値に持ち上げる。
これとは逆に絞り2をいつぱいに絞つても、撮像信号
SSの信号レベルが所定値以下に立ち下がらない場合は、
可変利得増幅回路23の利得が小さくなるように制御し、
これにより撮像信号SSの信号レベルを所定値に立ち下げ
る。
SSの信号レベルが所定値以下に立ち下がらない場合は、
可変利得増幅回路23の利得が小さくなるように制御し、
これにより撮像信号SSの信号レベルを所定値に立ち下げ
る。
このようにすれば、中央の撮像領域AR5を周囲の撮像
領域AR1〜AR4及びAR6〜AR9に比して、大きな値で重み付
けして平均値を得ることにより、撮像画像全体から得ら
れる撮像信号の信号レベルを所定の範囲内に保持した状
態で、中央の撮像領域AR5から得られる撮像信号の信号
レベルを、優先的に所定の範囲内に保持することができ
る。
領域AR1〜AR4及びAR6〜AR9に比して、大きな値で重み付
けして平均値を得ることにより、撮像画像全体から得ら
れる撮像信号の信号レベルを所定の範囲内に保持した状
態で、中央の撮像領域AR5から得られる撮像信号の信号
レベルを、優先的に所定の範囲内に保持することができ
る。
実際上、この種の撮像装置20においては、通常被写体
が撮像画像の中央に位置するように撮像されることか
ら、このように中央の撮像領域AR5から得られる撮像信
号の信号レベルを、優先的に所定の範囲内に保持するよ
うにすれば、背景の明るさが明るい場合、これとは逆に
暗い場合でも、被写体を明瞭に撮像することができる。
が撮像画像の中央に位置するように撮像されることか
ら、このように中央の撮像領域AR5から得られる撮像信
号の信号レベルを、優先的に所定の範囲内に保持するよ
うにすれば、背景の明るさが明るい場合、これとは逆に
暗い場合でも、被写体を明瞭に撮像することができる。
ちなみに、制御回路26は、重み付けして平均値を得る
場合、各撮像領域AR1〜AR9の積分値が所定値以下の領域
について、平均値を得るようになされている。
場合、各撮像領域AR1〜AR9の積分値が所定値以下の領域
について、平均値を得るようになされている。
このようにすれば、例えば逆光のように、1部の撮像
領域で入射光量が著しく増加した場合でも、当該撮像領
域以外の撮像領域が不自然に暗くなることを未然に防止
することができる。
領域で入射光量が著しく増加した場合でも、当該撮像領
域以外の撮像領域が不自然に暗くなることを未然に防止
することができる。
従つて、従来の撮像装置に設けられていた逆光補正の
操作子を省略することができ、その分全体の構成を簡略
化することができる。
操作子を省略することができ、その分全体の構成を簡略
化することができる。
これに対して絞り優先モードにおいて、制御回路26
は、ユーザが設定した開口比になるように絞り2を制御
すると共に、制御信号SC1を出力して平均値が所定値に
なるよう電荷蓄積時間を切り換える。
は、ユーザが設定した開口比になるように絞り2を制御
すると共に、制御信号SC1を出力して平均値が所定値に
なるよう電荷蓄積時間を切り換える。
さらに、電荷蓄積時間を最長の1/60秒に切り換えて
も、撮像信号SSの信号レベルが所定値に立ち上がらない
場合は、可変利得増幅回路23の利得が大きくなるように
制御し、これにより撮像信号SSの信号レベルを所定値に
持ち上げる。
も、撮像信号SSの信号レベルが所定値に立ち上がらない
場合は、可変利得増幅回路23の利得が大きくなるように
制御し、これにより撮像信号SSの信号レベルを所定値に
持ち上げる。
これとは逆に、電荷蓄積時間を最端の時間に切り換え
ても、撮像信号SSの信号レベルが所定値以下に立ち下が
らない場合は、可変利得増幅回路23の利得が小さくなる
ように制御し、これにより撮像信号SSの信号レベルを所
定値に立ち下げる。
ても、撮像信号SSの信号レベルが所定値以下に立ち下が
らない場合は、可変利得増幅回路23の利得が小さくなる
ように制御し、これにより撮像信号SSの信号レベルを所
定値に立ち下げる。
このようにすれば、開口比を一定値に保持した状態
で、可変利得増幅回路23から出力される撮像信号SSの信
号レベルを所定値に保持することができる。
で、可変利得増幅回路23から出力される撮像信号SSの信
号レベルを所定値に保持することができる。
従つて、ユーザの所望する被写界深度の撮像画像を得
ることができ、当該撮像装置20の使い勝手を一段と向上
することができる。
ることができ、当該撮像装置20の使い勝手を一段と向上
することができる。
これに対してシヤツタ速度優先モードにおいて、制御
回路26は、ユーザが設定したシヤツタ速度になるように
電荷蓄積時間を制御すると共に、制御信号SC3を出力し
て平均値が所定値になるように、絞り2を制御する。
回路26は、ユーザが設定したシヤツタ速度になるように
電荷蓄積時間を制御すると共に、制御信号SC3を出力し
て平均値が所定値になるように、絞り2を制御する。
さらに絞り2をいつぱいに開いても、撮像信号SSの信
号レベルが所定値に立ち上がらない場合は、可変利得増
幅回路23の利得が大きくなるように制御し、これにより
撮像信号SSの信号レベルを所定値に持ち上げる。
号レベルが所定値に立ち上がらない場合は、可変利得増
幅回路23の利得が大きくなるように制御し、これにより
撮像信号SSの信号レベルを所定値に持ち上げる。
これとは逆に絞り2をいつぱいに絞つても、撮像信号
SSの信号レベルが所定値以下に立ち下がらない場合は、
可変利得増幅回路23の利得が小さくなるように制御し、
これにより撮像信号SSの信号レベルを所定値に立ち下げ
る。
SSの信号レベルが所定値以下に立ち下がらない場合は、
可変利得増幅回路23の利得が小さくなるように制御し、
これにより撮像信号SSの信号レベルを所定値に立ち下げ
る。
かくして、ユーザが所望するシヤツタ速度で被写体を
撮像することができる。
撮像することができる。
従つて、必要に応じて自動調整モードの他に、絞り優
先モード又はシヤツタ速度優先モードを選択することが
でき、その分当該撮像装置20の使い勝手を一段と向上す
ることができる。
先モード又はシヤツタ速度優先モードを選択することが
でき、その分当該撮像装置20の使い勝手を一段と向上す
ることができる。
かくしてこの実施例において、固体撮像素子22、駆動
回路21及びサンプルホールド回路5は、撮像信号を出力
する撮像手段を構成するのに対し、アナログデイジタル
変換回路24、積分回路25及び制御回路26は、可変利得増
幅回路22から出力される出力信号の信号レベルに基づい
て、絞り2、撮像手段のシヤツタ速度及び可変利得増幅
回路23の利得を制御する制御手段を構成する。
回路21及びサンプルホールド回路5は、撮像信号を出力
する撮像手段を構成するのに対し、アナログデイジタル
変換回路24、積分回路25及び制御回路26は、可変利得増
幅回路22から出力される出力信号の信号レベルに基づい
て、絞り2、撮像手段のシヤツタ速度及び可変利得増幅
回路23の利得を制御する制御手段を構成する。
以上の構成において、サンプルホールド回路5から得
られる撮像信号は、可変利得増幅回路23を介してアナロ
グデイジタル変換回路24でデジタル信号に変換された
後、積分回路25で、各撮像領域AR1〜AR9ごとに積分さ
れ、積分結果が制御回路26に出力される。
られる撮像信号は、可変利得増幅回路23を介してアナロ
グデイジタル変換回路24でデジタル信号に変換された
後、積分回路25で、各撮像領域AR1〜AR9ごとに積分さ
れ、積分結果が制御回路26に出力される。
これにより各撮像領域AR1〜AR9ごとに、可変利得増幅
回路23から出力される撮像信号SSの信号レベルが検出さ
れる。
回路23から出力される撮像信号SSの信号レベルが検出さ
れる。
このとき、自動調整モードにおいては、当該信号レベ
ルが所定値になるように、絞り2及び可変利得増幅回路
23の利得が制御される。
ルが所定値になるように、絞り2及び可変利得増幅回路
23の利得が制御される。
これに対して絞り優先モードにおいては、絞り2がユ
ーザの設定した開口比になるように保持された状態で、
撮像信号SSの信号レベルが所定の信号レベルになるよう
に、シヤツタ速度及び可変利得増幅回路23の利得が制御
される。
ーザの設定した開口比になるように保持された状態で、
撮像信号SSの信号レベルが所定の信号レベルになるよう
に、シヤツタ速度及び可変利得増幅回路23の利得が制御
される。
さらにシヤツタ速度優先モードにおいては、シヤツタ
速度がユーザの設定したシヤツタ速度になるように保持
された状態で、撮像信号SSの信号レベルが所定の信号レ
ベルになるように、絞り2及び可変利得増幅回路23の利
得が制御される。
速度がユーザの設定したシヤツタ速度になるように保持
された状態で、撮像信号SSの信号レベルが所定の信号レ
ベルになるように、絞り2及び可変利得増幅回路23の利
得が制御される。
以上の構成によれば、可変利得増幅回路23の出力信号
に基づいて、絞り2、可変利得増幅回路23の利得及び固
体撮像素子22の電荷蓄積時間を制御することにより、1
系統の制御手段で、絞り2、可変利得増幅回路23の利得
及び電荷蓄積時間を制御することができる。
に基づいて、絞り2、可変利得増幅回路23の利得及び固
体撮像素子22の電荷蓄積時間を制御することにより、1
系統の制御手段で、絞り2、可変利得増幅回路23の利得
及び電荷蓄積時間を制御することができる。
従つて必要に応じて自動調整モード、絞り優先モード
又はシヤツタ速度優先モード等の機能を得ることがで
き、その分従来に比して使い勝手を一段と向上した撮像
装置20を得ることができる。
又はシヤツタ速度優先モード等の機能を得ることがで
き、その分従来に比して使い勝手を一段と向上した撮像
装置20を得ることができる。
なお上述の実施例においては、撮像画像を等分に9つ
の撮像領域に分割する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えば中央の撮像領域の面積を大きく分
割する場合、さらには9分割以外の分割数に分割する場
合等広く適用することができる。
の撮像領域に分割する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えば中央の撮像領域の面積を大きく分
割する場合、さらには9分割以外の分割数に分割する場
合等広く適用することができる。
さらに上述の実施例においては、中央及び周囲の撮像
領域から得られた積分結果を、それぞれ値2及び1で重
み付けする場合について述べたが、重み付け係数はこれ
に限らず、必要に応じて種々の値に選定することができ
る。
領域から得られた積分結果を、それぞれ値2及び1で重
み付けする場合について述べたが、重み付け係数はこれ
に限らず、必要に応じて種々の値に選定することができ
る。
さらに上述の実施例においては、各撮像領域から得ら
れる撮像信号の積分値を重み付けして平均値を得、当該
平均値に基づいて絞り2及び可変利得増幅回路23の利得
を制御する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、撮像画像全体について信号レベルの平均値を検出
し、当該検出結果に基づいて絞り2及び可変利得増幅回
路23の利得を制御する場合、これとは逆に撮像画像の一
部について、信号レベルを検出し、当該検出結果に基づ
いて絞り2及び可変利得増幅回路23の利得を制御する場
合等広く適用することができる。
れる撮像信号の積分値を重み付けして平均値を得、当該
平均値に基づいて絞り2及び可変利得増幅回路23の利得
を制御する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、撮像画像全体について信号レベルの平均値を検出
し、当該検出結果に基づいて絞り2及び可変利得増幅回
路23の利得を制御する場合、これとは逆に撮像画像の一
部について、信号レベルを検出し、当該検出結果に基づ
いて絞り2及び可変利得増幅回路23の利得を制御する場
合等広く適用することができる。
さらに上述の実施例においては、逆光補正の操作子を
省略した場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、必要に応じて逆光補正の操作子を設けるようにして
もよい。
省略した場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、必要に応じて逆光補正の操作子を設けるようにして
もよい。
さらに上述の実施例においては、可変利得増幅回路23
の出力信号をデイジタル信号に変換して積分することに
より、当該可変利得増幅回路23から出力される撮像信号
の信号レベルを検出する場合について述べたが、信号レ
ベルの検出手段はこれに限らず、例えば可変利得増幅回
路23から出力される撮像信号を検波した後、当該検波信
号の信号レベルに基づいて撮像信号の信号レベルを検出
する場合等種々の検出手段を広く適用することができ
る。
の出力信号をデイジタル信号に変換して積分することに
より、当該可変利得増幅回路23から出力される撮像信号
の信号レベルを検出する場合について述べたが、信号レ
ベルの検出手段はこれに限らず、例えば可変利得増幅回
路23から出力される撮像信号を検波した後、当該検波信
号の信号レベルに基づいて撮像信号の信号レベルを検出
する場合等種々の検出手段を広く適用することができ
る。
さらに上述の実施例においては、可変利得増幅回路の
出力信号に基づいて、絞り、シヤツタ速度及び可変利得
増幅回路の利得を制御する場合について述べたが、絞
り、シヤツタ速度及び可変利得増幅回路の利得だけに限
らず、例えばホワイトバランス調整、フオーカス調整等
を併せて行うようにしてもよい。
出力信号に基づいて、絞り、シヤツタ速度及び可変利得
増幅回路の利得を制御する場合について述べたが、絞
り、シヤツタ速度及び可変利得増幅回路の利得だけに限
らず、例えばホワイトバランス調整、フオーカス調整等
を併せて行うようにしてもよい。
さらに上述の実施例においては、可変利得増幅回路の
出力信号に基づいて、絞り、シヤツタ速度及び可変利得
増幅回路の利得を制御する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、可変利得増幅回路の入力信号に基づ
いて制御するようにしても同様の効果を得ることができ
る。
出力信号に基づいて、絞り、シヤツタ速度及び可変利得
増幅回路の利得を制御する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、可変利得増幅回路の入力信号に基づ
いて制御するようにしても同様の効果を得ることができ
る。
さらに上述の実施例においては、本発明を補色系の色
フイルタを用いたカラーテレビジヨンカメラに適用した
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、原色系
の色フイルタを用いたカラーテレビジヨンカメラ、さら
には白黒テレビジヨンカメラ等に広く適用することがで
きる。
フイルタを用いたカラーテレビジヨンカメラに適用した
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、原色系
の色フイルタを用いたカラーテレビジヨンカメラ、さら
には白黒テレビジヨンカメラ等に広く適用することがで
きる。
H発明の効果 以上のように本発明によれば、撮像信号を複数の撮像
領域に分割し、当該複数の撮像領域ごとに撮像信号を積
分した積分結果に対して複数の撮像領域にそれぞれ応じ
た重み付け加算を施した後に平均値を算出し、当該平均
値に基づいて絞り2、撮像手段5、21、22のシヤツタ速
度、及び可変利得増幅回路23の利得を制御すると共に、
絞り2、もしくはシヤツタ速度の少なくとも一方の信号
レベルが所定値に達しない時に可変利得増幅回路23の利
得を制御することにより、可変利得増幅回路23によつて
利得制御したときの信号対雑音比率の劣化を極力防止す
ることができ、かくして背景の明るさの程度に係わらず
被写体を明瞭に撮像し得ると共に使い勝手を一段と向上
した撮像装置を実現できる。
領域に分割し、当該複数の撮像領域ごとに撮像信号を積
分した積分結果に対して複数の撮像領域にそれぞれ応じ
た重み付け加算を施した後に平均値を算出し、当該平均
値に基づいて絞り2、撮像手段5、21、22のシヤツタ速
度、及び可変利得増幅回路23の利得を制御すると共に、
絞り2、もしくはシヤツタ速度の少なくとも一方の信号
レベルが所定値に達しない時に可変利得増幅回路23の利
得を制御することにより、可変利得増幅回路23によつて
利得制御したときの信号対雑音比率の劣化を極力防止す
ることができ、かくして背景の明るさの程度に係わらず
被写体を明瞭に撮像し得ると共に使い勝手を一段と向上
した撮像装置を実現できる。
第1図は本発明の一実施例による撮像装置を示すブロツ
ク図、第2図はその動作の説明に供する略線図、第3図
は従来の撮像装置を示すブロツク図である。 1、20……撮像装置、2……絞り、4、22……固体撮像
素子、10、23……可変利得増幅回路、24……アナログデ
イジタル変換回路、25……積分回路、26……制御回路。
ク図、第2図はその動作の説明に供する略線図、第3図
は従来の撮像装置を示すブロツク図である。 1、20……撮像装置、2……絞り、4、22……固体撮像
素子、10、23……可変利得増幅回路、24……アナログデ
イジタル変換回路、25……積分回路、26……制御回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−19977(JP,A) 特開 昭61−32670(JP,A) 特開 昭62−198278(JP,A) 特開 平1−236779(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/235 - 5/243
Claims (1)
- 【請求項1】撮像信号を出力する撮像手段と、 上記撮像信号の信号レベルを補正する可変利得増幅手段
と、 上記撮像信号を複数の撮像領域に分割し、当該複数の撮
像領域ごとに上記撮像信号を積分した積分結果に対して
上記複数の撮像領域にそれぞれ応じた重み付け加算を施
した後に平均値を算出し、当該平均値に基づいて上記絞
り、上記撮像手段のシヤツタ速度、及び上記可変利得増
幅回路の利得を制御すると共に、上記絞り、もしくは上
記シヤツタ速度を所定の制御範囲の中で動かしたときの
少なくとも一方の信号レベルが所定値に達しない時に上
記可変利得増幅回路の利得を制御する制御手段と を具えることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63213098A JP2860996B2 (ja) | 1988-08-26 | 1988-08-26 | 撮像装置 |
US07/393,804 US4998162A (en) | 1988-08-22 | 1989-08-15 | Video camera |
DE68925249T DE68925249T2 (de) | 1988-08-22 | 1989-08-16 | Steuerschaltung für Videokamera |
EP89308301A EP0356123B1 (en) | 1988-08-22 | 1989-08-16 | Control circuit for a video camera |
KR1019890011876A KR0165533B1 (ko) | 1988-08-26 | 1989-08-21 | 촬상 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63213098A JP2860996B2 (ja) | 1988-08-26 | 1988-08-26 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0260378A JPH0260378A (ja) | 1990-02-28 |
JP2860996B2 true JP2860996B2 (ja) | 1999-02-24 |
Family
ID=16633535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63213098A Expired - Lifetime JP2860996B2 (ja) | 1988-08-22 | 1988-08-26 | 撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2860996B2 (ja) |
KR (1) | KR0165533B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3834130B2 (ja) * | 1996-07-19 | 2006-10-18 | 株式会社リコー | デジタルカメラ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6132670A (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-15 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH0736616B2 (ja) * | 1986-07-14 | 1995-04-19 | 松下電器産業株式会社 | 蓄積時間切換固体撮像装置 |
JPH01236779A (ja) * | 1988-03-16 | 1989-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
-
1988
- 1988-08-26 JP JP63213098A patent/JP2860996B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-08-21 KR KR1019890011876A patent/KR0165533B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0165533B1 (ko) | 1999-03-20 |
JPH0260378A (ja) | 1990-02-28 |
KR900004174A (ko) | 1990-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5335075A (en) | Image sensing apparatus having exposure level and dynamic range control circuit | |
US7859589B2 (en) | Imaging apparatus, and exposure control apparatus, method, and program | |
US20060055991A1 (en) | Image capture apparatus and image capture method | |
US7310113B2 (en) | Camera for automatically adjusting image brightness for an image on a display | |
JP2000358190A (ja) | 画像入力装置の露光制御回路 | |
JP2860996B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH0974516A (ja) | 画像入力装置 | |
JP2872833B2 (ja) | ビデオカメラ | |
KR0141599B1 (ko) | 촬상장치 | |
JP2002271688A (ja) | テレビジョンカメラ | |
JP3244727B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2807928B2 (ja) | ビデオカメラ用感度アップ回路 | |
JPH05115045A (ja) | 画像入力装置の露光制御回路 | |
JPH1023324A (ja) | 撮像装置 | |
JP2003087604A (ja) | 撮像装置 | |
JPH11215431A (ja) | テレビジョンカメラ | |
KR0185170B1 (ko) | 비디오 카메라 | |
JP2785526B2 (ja) | ビデオカメラ用露出制御装置 | |
JP2596324B2 (ja) | 逆光補正装置及びそれを用いた撮像装置 | |
JP3262348B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JPH0787372A (ja) | 撮像装置 | |
JPH09219815A (ja) | 撮像装置 | |
JP2990733B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3041859B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3376034B2 (ja) | 撮像装置 |