JPS63244696A - 複合回路基板の製造方法 - Google Patents

複合回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPS63244696A
JPS63244696A JP7598487A JP7598487A JPS63244696A JP S63244696 A JPS63244696 A JP S63244696A JP 7598487 A JP7598487 A JP 7598487A JP 7598487 A JP7598487 A JP 7598487A JP S63244696 A JPS63244696 A JP S63244696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit conductor
power circuit
solder resist
insulating substrate
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7598487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632359B2 (ja
Inventor
肇 望月
深沢 俊郎
吉沢 昭男
古谷 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP62075984A priority Critical patent/JPH0632359B2/ja
Publication of JPS63244696A publication Critical patent/JPS63244696A/ja
Publication of JPH0632359B2 publication Critical patent/JPH0632359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、信号用の微小電流が流れる回路導体と、電力
用の大電流が流れる回路導体とを備えた複合回路基板の
製造方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来から絶縁基板の片面に信号用の回路導体を、他面に
電力用の回路導体を形成した複合回路基板は公知である
。従来のこの種の複合回路基板は一般に、絶縁基板の片
面に信号回路形成用の薄い銅箔を張り付け、他面に電力
回路形成用の厚い銅箔を張り付けて、各々をパターンエ
ツチングすることにより製造されている。しかしこのよ
うな回路導体では、銅箔の厚さがエツチング可能な厚さ
に制限されるため、電力回路の場合、電流容量を大きく
するためには導体幅を大きくしなければならず、回路を
コンパクトに構成することが難しくなる。
これを改良するため、信号用の回路導体は従来同様、絶
縁基板に張り付けた銅箔をパターンエツチングすること
により形成し、電力用の回路導体は、銅または銅合金な
どの導電性金属板を所要のパターンに打抜き加工し、そ
れを上記絶縁基板に接着または半田付けなどの手段で固
定することにより、複合回路基板を製造することが検討
されている。
第6図はこのようにして製造した複合回路基板の一例を
示す。図において、1はガラスエボキシ等からなる絶縁
基板、2A・2Bはその両面に、銅箔をパターンエツチ
ングすることにより形成した信号用回路導体、3は両面
の信号用回路導体2人・2Bを導通させるスルーホール
、4は導電性金属板を所要のバタ、−ンに打抜き加工し
、絶縁基板lに接着剤などで固定した電力用回路導体で
ある。このよな構造にすると電力用回路導体4の厚さを
任意に選べるため、電力用回路導体の電流容量が大きく
、しかもコンパクトな複合回路基板を構成することが可
能となる。
しかしこのような複合回路基板では次のような問題のあ
ることが判明した。すなわち通常の回路基板の場合は、
パターンエツチングにより回路導体を形成した後、電子
部品等の接続部であるランド部などを残して、はぼ全面
に半田レジストを印刷するのであるが、上記のような複
合回路基板の場合は、電力用回路導体4の肉厚が厚いた
め、絶縁基板1の表面との段差が大きく、半田レジスト
5を印刷することがきわめて困難になるのである。
特に電力用回路導体4の側面は、通常の方法では半田レ
ジストの印刷ができないため、手作業によらざるを得す
、大幅なコストアップの要因となる。
〔問題点の解決手段とその作用〕
本発明は、上記のような問題点を解決した複合回路基板
の製造方法を提供するもので、その方法は、絶縁基板に
張り付けた銅箔をパターンエツチングすることにより信
号用の回路導体を形成し、その表面に所要箇所を残して
半田レジストを印刷し、その一方で、導電性金属板を所
要のパターンに打抜き加工することにより電力用の回路
導体を形成し、その電力用回路導体の表面に所要箇所を
残して半田レジストを塗布し、その後に、電力用回路導
体を上記絶縁基板に固定することを特徴とするものであ
る。
電力用回路導体への半田レジストの塗布は、絶縁基板に
固定する前であれば、印刷によることな(、ディップ法
などにより簡単に行うことができ、また電力用回路導体
を固定する前の回路基板であれば、表面の凹凸が少ない
ので従来同様、半田レジストを一様に印刷することが可
能である。このため複合回路基板の製造方法を簡素化す
ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第5図を参照し
て詳細に説明する。
まず第1図に示すように絶縁基板工の両面(片面でも可
)に信号用の回路導体2A・2Bを形成する。これは従
来同様、絶縁基板1に張り付けた銅箔をパターンエツチ
ングすることにより行う。
また両面の回路導体2A・2Bを導通させる部分にはス
ルーホール3を形成し、さらに後述する電力用回路導体
のスルーホールを形成する箇所には六6を形成し、その
縁にランド部7を形成しておく。
次に第2図に示すように、ランド部などの接続箇所ある
いは後述する電力用回路導体を載置する箇所を残し、そ
れ以外の部分を覆うように半田レジスト5を印刷する。
これも従来同様に行うことができる。
一方これとは別に、導電性金属板を打抜き加工して例え
ば第3図のような電力用回路導体4を形成する。この回
路導体4の場合は両端に、いわゆるバーリング加工によ
り金属板を円筒状に絞り出して筒形突起8を形成しであ
る。この筒形突起8は後に電力用回路導体のスルーホー
ルとなるものである。
次いでこの電力用回路導体4に、第4図に示すように両
端を残してほぼ全面に半田レジスト5を塗布する。その
後第5図に示すように、半田レジスト5を塗布した電力
用回路導体4を、絶縁基板1の所定位置に固定する。こ
の例では、電力用回路導体4の固定は、筒形突起8を絶
縁基板lの前記穴6に挿入し、筒形突起8の先端をラン
ド部7に半田付けすることにより行っている。9はその
半田付は部である。この半田付けのみでは電力用回路導
体4の固定が不十分である場合は、さらに電力用回路導
体4の下面を絶縁基板1に接着固定するとよい。
絶縁基板1を貫通する筒形突起8は、電力用回路導体4
のスルーホールとなり、ここには例えばサイリスク、パ
ワートランジスタあるいは整流器などの端子部が接続さ
れる。また前述の信号用回路導体2A・2Bは例えばサ
イリスクやパワートランジスタの制御信号を流すのに使
用される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、導電性金属板から
打抜き成形した電力用回路導体を、その表面に半田レジ
ストを塗布してから絶縁基板に固定するようにしたので
、電力用回路導体への半田レジスト層形成だけでなく、
信号用回路導体への半田レジスト層形成もきわめて容易
になり、複合回路基板の製造方法が簡素化され、コスト
が低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例に係る複合回路
基板の製造方法を示すもので、第1図は信号用回路導体
を形成した状態の断面図、第2図はその表面に半田レジ
ストを印刷した状態の断面図、第3図は電力用回路導体
の底面図、第4図はその表面に半田レジストを塗布した
状態の平面図、第5図は製造された複合回路基板の断面
図、第6図は複合回路基板の構成を説明するための断面
図である。 1〜絶縁基板、2A・2B〜信号用回路導体、3〜スル
ーホール、4〜電力用回路導体、5〜半田レジスト、6
〜穴、7〜ランド部、8〜筒形突起、9〜半田付は部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁基板に張り付けた銅箔をパターンエッチングする
    ことにより信号用の回路導体を形成し、その表面に所要
    箇所を残して半田レジストを印刷し、その一方で、導電
    性金属板を所要のパターンに打抜き加工することにより
    電力用の回路導体を形成し、その電力用回路導体の表面
    に所要箇所を残して半田レジストを塗布し、その後に、
    電力用回路導体を上記絶縁基板に固定することを特徴と
    する複合回路基板の製造方法。
JP62075984A 1987-03-31 1987-03-31 複合回路基板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0632359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075984A JPH0632359B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 複合回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075984A JPH0632359B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 複合回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63244696A true JPS63244696A (ja) 1988-10-12
JPH0632359B2 JPH0632359B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13592036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075984A Expired - Lifetime JPH0632359B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 複合回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632359B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120861U (ja) * 1989-03-16 1990-09-28

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136661A (en) * 1978-04-15 1979-10-23 Matsushita Electric Works Ltd Method of producing conductive foil sheet
JPS55159572U (ja) * 1979-05-04 1980-11-15
JPS58138363U (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 オリジン電気株式会社 電力用印刷配線板
JPS59152606A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Nippon Ferrite Ltd プリントコイル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136661A (en) * 1978-04-15 1979-10-23 Matsushita Electric Works Ltd Method of producing conductive foil sheet
JPS55159572U (ja) * 1979-05-04 1980-11-15
JPS58138363U (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 オリジン電気株式会社 電力用印刷配線板
JPS59152606A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Nippon Ferrite Ltd プリントコイル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120861U (ja) * 1989-03-16 1990-09-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632359B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06216487A (ja) フレキシブルパターンの接続端子部
JPS63244696A (ja) 複合回路基板の製造方法
JPS63237495A (ja) 複合回路基板
JPS5994487A (ja) フレキシブル両面配線板の表裏接続方法
JPH0224395B2 (ja)
JPH1051094A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPS58141594A (ja) 印刷配線板の両面接続方法
JPS63239894A (ja) 複合回路基板
JPH045280B2 (ja)
JPH0229739Y2 (ja)
JPS60242693A (ja) 印刷配線板とその製造方法
JPH0143877Y2 (ja)
JPS6120080U (ja) 多層プリント配線板
JP2813576B2 (ja) 回路基板
JPH07111374A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPS5995656U (ja) 印刷配線基板
JPS6054493A (ja) 多層パタ−ン型プリント基板
JPS6221293A (ja) 印刷配線板
JPS6263489A (ja) プリント基板
JPS6187392A (ja) 可撓性プリント配線板の製造方法
JPS6024088A (ja) 試験用プリント基板の製造方法
JPH03255691A (ja) プリント配線板
JPS61187396A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS5914694A (ja) プリント基板
JPS5834763U (ja) 電子回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term