JPS63244226A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS63244226A
JPS63244226A JP62076000A JP7600087A JPS63244226A JP S63244226 A JPS63244226 A JP S63244226A JP 62076000 A JP62076000 A JP 62076000A JP 7600087 A JP7600087 A JP 7600087A JP S63244226 A JPS63244226 A JP S63244226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
display
image
executed
commands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62076000A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nishida
賢一 西田
Masayuki Osawa
大沢 正之
Masahito Kawai
川合 正仁
Masatoshi Tagawa
昌俊 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62076000A priority Critical patent/JPS63244226A/ja
Publication of JPS63244226A publication Critical patent/JPS63244226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は表示画面上に各種情報と共にコマンドの表示を
行うことのできる表示装置に関する。
「従来の技術」 CRTや液晶表示板等のディスプレイ上にアイコン(絵
文字)やコマンドを表わした文字を表示することが広く
行われるようになっている。このようなアイコンやコマ
ンド(以下単にコマンドという。)が画面上に表示され
ている装置では、マウスやキーボード上のファンクショ
ンキー等でこれらを指示してその内容を実行させること
ができる。すなわち、例えば印刷の実行を表示したコマ
ンドにカーソルを合わせてマウスのボタンを押すと印刷
作業が実行され、くずかごを表わしたコマンドにカーソ
ルを合わせてマウスのボタンを押すと、指定の文書が消
去されるといった具合である。
このような方式は、直観的であり誰でもたやすく習得す
ることができるという優れた長所を有している。
ところでディスプレイ上に表示されるコマンドが、すべ
て実行可能であるとはいえない。例えば、プリンタが電
源に接続されていない状態では、印刷の実行を表示する
コマンドを選択しても印刷作業は不可能である。、この
ように、オペレータはディスプレイ上にコマンドが表示
されていてもそれが実行可能であるかどうかの判断に迷
う場合がある。また、実行可能と判断したコマンドが実
行不可能な場合には何度もそのコマンドを指示して実行
を行わせようとすることになり、無駄な時間を消費する
ことになる。
そこで、従来から(1)実行不可能なコマンドをディス
プレイ上から消去することや、(2)実行可能なコマン
ドのみを通常の輝度で表示し、実行不可能なものについ
ては輝度を落として表示するような工夫も提案されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点」 ところが、(1)で示したように実行できないコマンド
を表示画面上から消去する方法では、どんなコマンドが
存在するかをオペレータが認識できないようになる欠点
がある。また、実行できないコマンドを除去した場所に
実行できるコマンドを繰り上げて表示するようにすると
、表示領域の節約を図ることができるもののコマンド類
の表示位置がその時々で変動することになり所望のコマ
ンドの位置を確認する作業に時開を要してしまう。
また、(2)で示したように輝度の相違でコマンドの実
行の可否を表示しようとすると、輝度を複数段階設定す
るための回路部品が必要となり、表示装置の値段を高価
にしてしまう。
このため、従来のこの種の表示装置では、実行不能のコ
マンドについてその実行が要求されたとき、「このコマ
ンドは実行不能です」等のメツセージをディスプレイ上
に表示する必要があった。
そこで本発明の目的は、表示装置の回路構成を特に変更
する必要がなく、しかも視覚的にコマンドの実行の可否
を容易に判別することのできる表示装置を提供すること
にある。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、第1図に原理的に示すように表示用のディ
スプレイ1と、複数のコマンドについてこれらをそれぞ
れ個別に表わす記号をディスプレイ1上に表示するコマ
ンド表示手段2と、このコマンド表示手段2によって表
示される各コマンドについてそれらが現在実行すること
ができるか否かの判別を行う判別手段3と、この判別手
段3の判別結果に応じてそれぞれのコマンドの表示形態
を変化させる表示形態制御手段4とを表示装置に具備さ
せる。
すなわち本発明では、判別手段の判別結果に応じて表示
形態制御手段4により該当するコマンドの表示形態を変
化させることにする。表示形態の変化の態様としては、
第2図へに示すようにコマンドの外枠を構成する線を細
い線から太い線に変化させたり、同図已に示すように破
線から実線に変化させたり、同図Cに示すように図形の
外形を変化させたり(この図では三角形から円形に変化
)同図りに示すように“可”あるいは“不可”という文
字を追加する等のようなものが存在する。もちろん、枠
あるいは枠内の色を変化させることを表示形態の変化の
態様としてもよい。
本発明によれば、コマンドの形態自体でそれが実行でき
るか否かの判別を行うことができるので、認識を迅速に
行うことができ、しかも装置の回路構成を複雑化するよ
うな不都合も生じない。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明の一実施例としての表示装置を使用した
画像編集装置の回路構成を表わしたものである。この画
像編集装置11は、磁気記憶媒体としてのハードディス
ク12と、作業用のメモリとしてのRAM (ランダム
・アクセス・メモリ)13を備えている。そして、ハー
ドディスク12内に格納された画像編集用等のプログラ
ムをRAM13上に転送し、CPU (中央処理装置)
14の制御のもとで、あるいは2つのDMA、  (D
irect Memory Access) l 5.
16の処理によって画像の読み取りや編集作業を行うよ
うになっている。キーボード17はオペレータの操作用
に設けられている。また、マウス18はCRT19上に
表示されるメニユーの選択を行ったり、アイコンの指定
を行う等の人力作業に用いられる。
この画像編集装置で、画像入力部20は例えばCCD 
(Charge Coupled Devices)か
らなる1次元イメージセンサを備えており、図示しない
プラテン上に載置される住民票の原本等から画情報の読
み取りを行うようになっている。読み取られた画情報は
バス21に転送され、DMA 15によってイメージメ
モリ22に書き込まれる。イメージメモリ15には必要
により複数ページの画情報を書き込むことができる。表
示を行うための1ペ一ジ分の画情報は、ビットマツプメ
モリ23に書き込まれ、表示制御部24の制御のもとに
CRT 19上に表示される。画情報の編集結果は画像
出力部25に出力される。オペレータは必要な場合、こ
の出力される内容をCRT19に表示させることも可能
である。
第4図はこの画像編集装置に画像入力される住民票の原
本の様式の一部を表わしたものである。
住民票の原本31には、複数の欄が配置されている。こ
の図では7欄32−7と8欄32−8が表わされている
。これらの欄32−7.32−8の左端に示されている
数字が欄の番号を示している。
この図で示していない0欄には、世帯主の氏名と住所が
記されている。1欄以降はこの第4図に示す7欄32−
7および8欄32−8と同じであるが、1瀾には世帯主
に関する情報が記されている。
これら1欄以降の瀾には、7欄32−7にも示されてい
るように世帯の構成員の氏名33、生年月日34、男女
の別35、続柄36、住民となった年月日37、本n3
8、筆頭者39、元の住所41、移動先42、職権で記
載した場合の事実43およびその他の情報44が記され
ている。ここでその他の情報44とは、国民健康保険や
年金に関する情報や、選挙権の有無等の他の個人的な情
報をいう。
それでは、第5図と共にまずこの画像編集装置による住
民票の抄本の作成の手順を説明する。この抄本作成作業
では、住民票の原本から0〜2欄のみを抽出し、この中
の続柄と本籍に関する情報を削除するような編集を行っ
てプリントアウトを行うものとする。
まず、オペレータは該当する住民票の原本を第3図に示
す画像人力部20にセットする。この後、キーボード1
7から画像の読み取りの開始が指示される(ステップ■
;Y)。これにより、CPU14は画像入力部20を制
御して住民票の画像データの読み取りを制御する(ステ
ップ■)。画像入力部20には1次元イメージセンサが
配置されており、これが該当する住民票を平面走査する
ことになる。DMA15は画像入力部20から読み取ら
れる2値の画像データをイメージメモリ22に書き込む
(ステップ■)。イメージメモリ22に格納された画像
データは、CRT19に表示するためにビットマツプメ
モリ23へ転送される(ステップ■)。表示制御部24
は、ビットマツプメモリ23に書き込まれたデータをC
RT19上に表示する(ステップ■)。ここでビットマ
ツプメモリ23には1次元イメージセンサによって読み
取られた画像データだけでなく、次に説明する各種の付
帯情報も書き込まれており、表示制御部24はこれらを
合成した形で表示させることになる。
第6図には、その一部の領域にハツチングが施されてい
るが、これらハツチングを除去した状態がステップ■で
表示されたCRT 19の画面と一致する。ここには、
0〜5欄32−0〜32−5を表わした1ペ一ジ分の住
民票のイメージ51と、コマンド類52が表示されると
共に、画面53の右端近傍には編集のための各種指示欄
54〜57が表示されるようになっている。
ここで指示欄54は住民票に認証文を付加するときこれ
を指示する欄である。指示欄55は住民票の様式(フォ
ーマット)を指示する欄である。
指示欄56は前記した欄32を選択するための欄である
。指示欄57はプリントアウトの省略を行う箇所を指示
する欄である。
住民票9イメージ51がCRT 19に表示されたら、
オペレータはこの住民票に適したマスクを行うための“
様式l”を選択する(ステップ■)。
この選択操作は本実施例の場合、マウス18を用いて行
う。すなわち、マウス18を机上で操作してカーソルを
該当する様式の箇所(図では示していないが指示欄55
には各様式の種類が表示されている。)に移動させ、付
属のボタンを押下する。
“様式2”の箇所でマウス18のボタンが押下されると
、第6図に示したようにその部分の輝度が反転して(こ
の第6図ではハツチングを入れて反転領域を表示してい
る。)“様式2”が選択されたことが表示される。
“様式l”として、“様式2”が選択されたら(ステッ
プ■;Y)、この様式でプリントアウトを行わせるため
の切り出しデータ(マスクパターン)についての位置デ
ータPiをハードディスク12から読み出し、これをR
AM13に書き込む(ステップ■)。
オペレータは、“様式l”を選択した後、指示欄55で
欄32の選択を行い、他の指示欄57で省略する箇所の
指示を行う(ステップ■)。これらの選択操作もマウス
13を用いて行われる。
この場合、指示欄55における0欄32−0に対応する
箇所の指定がまず行われる(ステップ■:Y)。これに
よりCPU 14はその欄32−〇に対応する切り出し
位置P(pi)を前記したRAM13から読み出すくス
テップ@)。そして、ビットマツプメモリ23の該当す
る領域を反転表示する(ステップ0)。ここで該当する
領域とは、0欄32−0と指示欄56の“0欄”である
オペレータは、この後N閘32−1および2欄32−2
の指定も行う(ステップ■〜0)。これにより、第6図
で破線で囲んだ非反転領域51もハツチングが行われた
ような反転表示が行われる。
次にオペレータは指示欄57の操作に移る。前述したよ
うにこの実施例では“続柄”と“本籍”の部分をプリン
トアウトしないようにする。そこでオペレータはマウス
18を使用してこれらの指示を順次行う(ステップ■〜
0)。これにより、第6図でハツチング部分が反転表示
される。これらの部分が画情報としてプリントアウトさ
れる部分である。
以上の操作後にオペレータが次の指示としてコマンド類
52のいずれかを指定すると、CP[J14は指示欄5
6の指定が終了したと判別する(ステップ■;Y)。オ
ペレータはこの状態で画面53の確認を行うことができ
る(ステップ■)。
第7図に一例として示したように続柄36と本1i38
の位置がそれぞれずれて表示されたような場合には、切
り出し位置が合わないことになる。
これが様式の選定の誤りであれば様式の再入力が行われ
る(ステップ■;N1ステップ■)。この場合には、前
記したと同様な操作が繰り返されることになる(ステッ
プ■〜0)。
切り出し位置が正しいものとしてコマンド類52におけ
る印刷コマンド61が選択されたら(ステップ■;Y)
、イメージメモリ22の対応する位置すなわち第6図に
ハツチングで示した部分の切り出しが行われる(ステッ
プ0)。認証文を付けるような場合には、この認証文に
ついてのイメージの読み出しも行われる。
次にCPU 14はハードディスク12がら出力位置デ
ータQの読み出しを行う(ステップ■)。
ここで出力位置データとは、切り出された欄32−0〜
32−2等をプリントアウトする際の位置を決めるデー
タである。例えば0欄32−0,1欄32−1と3欄3
2−3の3つの欄が出力される場合には、これらの間で
欠番となった欄32−2を詰めたような形でプリントア
ウトが行われるので、指定された欄等との関係で最適な
出力位置データQが読み出されることになる。
出力位置データQが読み出されたら、これを基にして画
像の組み立てが行われる(ステップ■)。
そして、この組み立てられた画像について画像出力部2
5でプリントアウトが行われることになる(ステップ■
)。画像出力部25はレーザプリンタその他のプリンタ
によって構成されている。
なお、この図では示していないが、印刷の開始前にオペ
レータがその内容を確認したい場合にはコマンド類52
における確認コマンド62を選択すればよい。この場合
には、組み立てられた画像そのものがCRT 19に表
示される。この結果として画像の再読み取りが必要であ
れば再読み取りコマンド63の選択が行われる。次ペー
ジコマンド64は複数のページが存在するときに表示あ
るいはプリントアウトするページを選択する際に用いら
れる。また、印刷部数コマンド65は複数枚の印刷を行
うときに選択するコマンドで、マウス18によりこれが
選択されたらキーボード17から枚数を数値で人力する
ことができるようになっている。
第8図は、第6図に示した各コマンド61〜65の表示
制御を示す流れ図である。
まず第3図に示したCPL114は、RAM 13にコ
マンドの数nをセットする(第8図ステップ■)。この
実施例では、コマンドの数は5である。
次に1を0(零)とおき(ステップ■)、1番目のコマ
ンドが実行可能であるか否かの判別を行う(ステップ■
)。ここでi=Qは第6図に示す印刷コマンド61、i
 = 214m認コマンド62.1=3は再読み取りコ
マンド63.1=4は印刷部数コマンドであるとする。
従ってまず印刷コマンド61が実行可能であるかどうか
の判別が行われる。画像出力部25が画像編集装置に接
続されていなかったり、その電源がオフとなっていたり
、あるいは用紙がセットされていなかったりした場合に
は、印刷コマンド61が実行できない状態になっている
印刷コマンド61が実行不可能な状態では(ステップ■
;N)、RAMI 3のi=Qに対応するフラグ記憶領
域に数値“0”がセットされる(ステップ■)。CPU
 14はこのフラグ0”についてのコマンドすなわち印
刷コマンド61の枠表示を細線としくステップ■)、ビ
ットマツプメモリ23に出力する。
これに対して1番目のコマンドが実行可能である場合に
は(ステップ■;Y)、RAM13の1−〇に対応する
フラグ記憶領域に数値“1”がセットされる(ステップ
■)。CPU14はこの場合、このフラグ1”について
のコマンドすなわち印刷コマンド61の枠表示を太線と
しくステップ■)、ビットマツプメモリ23に出力する
ステップ■あるいはステップ■の動作が終了したら、1
が+1される(ステップ■)。そして、この1がn(=
5)よりも小さい限り(ステップ■;Y)、前記した動
作でそれぞれのコマンドの枠の表示が制御される(ステ
ップ■〜■)。
Iがnとなったら(ステップ■;N)、RAM13にコ
マンドの数nがセットされる(ステップ■)。コマンド
の数は5である。次に1を0(零)とおき(ステップ0
)、マウス13の押下した座標(x、y)を入力する(
ステップ0)。この座標(x、y)が1番目のコマンド
の枠内であれば(ステップ@;Y)、そのコマンドの実
行がオペレータによって選択されたことになる。そこで
この場合には、i番目のフラグが“1”であるかどうか
の判別が行われる(ステップ■)。“1”であれば(Y
)、そのコマンドの実行が可能なので1番目のコマンド
が実行されることになる(ステップ■)。
これに対して、ステップ■の段階で1番目のコマンドの
枠内にカーソルが設定されていない場合1こは(N)、
iが+1される(ステップ@)。そしてこのlがTI(
=5)よりも小さい限り(ステップ■;Y)、前記した
動作で指定されたコマンドのサーチが行われ、そのコマ
ンドが実行可能であればコマンドの実行が行われる(ス
テップ■〜0)。1がnとなれば(ステップ@;N)、
再びステップ■に戻って現在のコマンドの状態が調べら
れる。すなわち、実行不可能と判別されたコマンドであ
っても、時間の経過によって実行可能となりそのフラグ
が“1″となれば(ステップ■)、コマンドの実行が行
われることになる。
以上の実施例では画像編集装置のコマンドの表示につい
て説明したが、本発明はコマンドを画面上に表示するあ
らゆる場合に適用することができることはもちろんであ
る。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によればコマンドの表示形
態を変化させることにしたので操作に不慣れな者であっ
てもコマンドの実行の可否を容易に判別することができ
、事務作業をスムーズに進めることができる。また視覚
でコマンドの状態を表示するので、文章で表示を行う場
合に較べて言語の相違による操作上のトラブルが生じな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示すブロック図、第2図
A−Dはコマンドの各表示形態の変化の様子を示す平面
図、第3図〜第8図は本発明の−実絶倒を説明するため
のもので、このうち第3図は表示装置を使用した画像編
集装置の回路構成を示すブロック図、第4図は住民票の
原本の一部を示す平面図、第5図は画像編集の作業を示
す流れ図、第6図はCRTの表示状態の一例を示す平面
図、第7図は切り出し領域が過って設定された場合の一
例を示す平面図、第8図はコマンド順の表示制御の様子
を示す流れ図である。 1・・・・・・ディスプレイ、 2・・・・・・コマンド表示手段、3・・・・・・判別
手段、4・・・・・・表示形態制御手段、14・・・・
・・cpu。 17・・・・・・キーボード、18・・・・・・マウス
、19・・・・・・CRT、20・・・・・・画像入力
部、22・・・・・・イメージメモリ、 23・・・・・・ビットマツプメモリ。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  梅  雄第2
図 第3図 第4図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスプレイと、複数のコマンドについてこれらをそれ
    ぞれ個別に表わす記号を前記ディスプレイ上に表示する
    コマンド表示手段と、このコマンド表示手段によって表
    示される各コマンドについてそれらが現在実行すること
    ができるか否かの判別を行う判別手段と、この判別手段
    の判別結果に応じてそれぞれのコマンドの表示形態を変
    化させる表示形態制御手段とを具備することを特徴とす
    る表示装置。
JP62076000A 1987-03-31 1987-03-31 表示装置 Pending JPS63244226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076000A JPS63244226A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076000A JPS63244226A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244226A true JPS63244226A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13592534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076000A Pending JPS63244226A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244226A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133819A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Hitachi Ltd メニュー提示方法およびデータ処理装置
JPH02197862A (ja) * 1989-01-26 1990-08-06 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置のユーザインターフェース
WO1992017835A1 (en) * 1991-03-29 1992-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Function selection method and function selection apparatus
JP2006190202A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Digital Electronics Corp データ処理装置、設定データ生成装置、並びに、それらのプログラムおよび記録媒体
WO2008152732A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sangikyo Corporation アイコン利用方法、アイコン利用装置、アイコン利用制御プログラムおよびプログラム記録媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133819A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Hitachi Ltd メニュー提示方法およびデータ処理装置
JPH02197862A (ja) * 1989-01-26 1990-08-06 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置のユーザインターフェース
WO1992017835A1 (en) * 1991-03-29 1992-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Function selection method and function selection apparatus
GB2274233A (en) * 1991-03-29 1994-07-13 Toshiba Kk Function selection method and function selection apparatus
GB2274233B (en) * 1991-03-29 1995-12-20 Toshiba Kk Function selecting method and function selecting apparatus
JP2509062B2 (ja) * 1991-03-29 1996-06-19 株式会社東芝 機能選択方法及び機能選択装置
JP2006190202A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Digital Electronics Corp データ処理装置、設定データ生成装置、並びに、それらのプログラムおよび記録媒体
WO2008152732A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sangikyo Corporation アイコン利用方法、アイコン利用装置、アイコン利用制御プログラムおよびプログラム記録媒体
US7930641B2 (en) 2007-06-12 2011-04-19 Sangikyo Corporation Icon utilization method, icon utilization apparatus, icon utilization control program, and program storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675861B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法
JPS63244226A (ja) 表示装置
JP3388451B2 (ja) 手書き入力装置
JPS6342799B2 (ja)
JPS644189B2 (ja)
JP2661031B2 (ja) 画像編集装置
JP3277588B2 (ja) 画像編集方法
JP5040770B2 (ja) 電子ファイル生成装置、電子ファイル生成方法およびプログラム
JP3163627B2 (ja) 編集機能付きohp投影機用表示装置
JP2008090789A (ja) 文書管理システム、文書管理方法、文書管理プログラム及びその記憶媒体
JPS63244171A (ja) 画像編集装置
JPH0236482A (ja) 情報記録装置
JPH03220864A (ja) 画像編集装置
JP2518831B2 (ja) 文書処理装置
JPH06231223A (ja) 画像処理装置
JPH03136164A (ja) 文書処理方法および文書処理システム
JPS6366677A (ja) 文書作成装置
JPH06215096A (ja) 画像処理システムにおけるメニュー選択/表示方法
JPH0816933B2 (ja) 複数作業の選択起動方法
JPH11149470A (ja) 情報処理装置、及び記録媒体
JPH0236463A (ja) 情報編集装置
JPH0236481A (ja) データ表示装置
JPH0436430B2 (ja)
JPH01119170A (ja) 情報登録検索装置
JPH06178061A (ja) 画像入出力装置