JPH01119170A - 情報登録検索装置 - Google Patents

情報登録検索装置

Info

Publication number
JPH01119170A
JPH01119170A JP62276575A JP27657587A JPH01119170A JP H01119170 A JPH01119170 A JP H01119170A JP 62276575 A JP62276575 A JP 62276575A JP 27657587 A JP27657587 A JP 27657587A JP H01119170 A JPH01119170 A JP H01119170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
information
primary information
display
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62276575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056387B2 (ja
Inventor
Sakuji Takano
高野 作治
Sumio Kita
喜多 純男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62276575A priority Critical patent/JPH01119170A/ja
Priority to US07/263,557 priority patent/US5347623A/en
Priority to EP19880118134 priority patent/EP0314183A3/en
Publication of JPH01119170A publication Critical patent/JPH01119170A/ja
Publication of JPH056387B2 publication Critical patent/JPH056387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、文書や図面等の原稿を画像信号に変換し、画
像情報として管理する情報登録検索装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、この種の情報登録検索装置として電子ファイルと
いわれるものがある。この電子ファイルは、CPUの制
御下で、原稿をスキャナで読み取って画像信号に変換し
て1次情報とし、この1次情報にこれを検索するための
キーワード等の2次情報をキーボード入力などによって
付加して記憶装置に登録、格納する一方、キーボードか
ら2次情報にて人力される検索条件に基づいて、上記記
憶装置に格納された情報から対応する1次情報を検索し
て、必要な1次情報をその都度ディスプレイに表示し、
プリンタに印字させるものである。
上記電子ファイルで検索された1次情報の印字出力動作
の流れは、第4図に示すようになっている。即ち、ステ
ップS1で、2次情報にて人力された検索条件に基づい
て1次情報たる資料が検索されると、この資料はステッ
プS2でディスプレイに画像として表示され、操作者は
ステップS3で表示された資料を印字出力するか否かを
キーボードを介して指示する。そして、印字出力する場
合は、次のステップS4で、キーボードを介して表示画
像のみの一部印字または表示画像を含む資料全頁印字な
どのプリント実行指示と、印字枚数などのプリントモー
ドの設定を行なう。そうすると、電子ファイルのCPU
は、上記プリント実行指示が資料全頁印字か否かをステ
ップS5で、−頁印字か否かをステップS6で夫々判断
し、資料全頁印字ならステップS7で全頁の印字を、−
頁印字ならステップS8で一部の印字を夫々行なう。
また、全頁印字でも一部印字でもない場合は、ステップ
S9でプリントモードの再設定が操作者によって行なわ
れる。最後に、ステップSIOで、キーボードを介して
操作者からプリント終了指令があったか否かが判断され
、終了指令があればステップSllで印字動作を終了す
る一方、終了指令がなければステップS4に戻って印字
動作を繰り返す。なお、上記電子ファイルは、操作を容
易化する次頁処理機能を備えており、検索された1次情
報が複数頁に亙るとき、「次頁キー」や「面画キー」を
押すことによりディスプレイに次頁、前頁の画像を次々
に表示できるようになっている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、上記従来の電子ファイルによる資料印字は、
検索されてディスプレイに表示された一部のみをその都
度キーボードを介して印字指示して印字させるか、上記
−頁を含む資料全頁を一括して印字させるかのどちらか
であるため、多数頁に及ぶ資料のうち次頁のみを印字さ
せたい場合、−頁ごとの印字ではキーボードの繰返し操
作に手間かかかって作業が非常に煩雑になるという欠点
があり、さりとて全頁を印字したのでは不要資料の印字
で記録紙が無駄になり、処理時間が無駄になることは言
うまでもない。
また、印字すべき頁をまずディスプレイの画面上で「次
頁キー」や「前頁キー」を用いて選び、最初と最後の頁
番号を控えておいて、次にキーボードからその頁番号を
人力して印字させる方法も考えられるが、この方法では
頁と画像の関係が視覚的に直接把握できず、作業が煩雑
化し、誤操作も多くなるという欠点がある。
そこで、本発明の目的は、ディスプレイの画面上で印字
させたい一連部の1次情報をその画像と関係づけて容易
に指定でき、上記一連部の1次情報を能率的に印字出力
できる情報登録検索装置を提供することである。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、本発明の情報登録検索装置は
、付加された2次情報に基づいて検索され、ディスプレ
イに表示された1次情報を操作者が頁順に次々に見なが
ら印字すべき一連部の1次情報の最初と最後の頁を指定
するための頁指定手段と、1次情報を記憶するメモリと
、上記頁指定手段によって初めに指定された頁の1次情
報をメモリに格納し、かつ上記ディスプレイの一部に表
示したままで保持する表示保持手段と、初めに指定され
た頁に続く頁の1次情報をメモリに格納し、かつ上記デ
ィスプレイに次々に表示させる頁送り手段と、上記頁指
定手段で次に頁が指定されたとき、この頁の1次情報お
よび上記メモリに格納された1次情報をプリンタ、に印
字出力する印字制御手段を備えたことを特徴とする。
〈作用〉 2次情報に基づいて検索された1次情報がディスプレイ
に表示されると、操作者は、次頁キー等を用いてディス
プレイの画面上に1次情報を次々に表示させ、印字すべ
き一連部の1次情報の例えば最初の頁が現われたとき、
その頁を頁指定手段で指定する。そうすると、表示保持
手段は、指定された上記最初の頁の1次情報をメモリに
格納し、かつディスプレイの一部に表示したままで保持
し、頁送り手段は、上記次頁キー等の指示に基づき最初
の頁に続く頁の1次情報をメモリに格納し、かつディス
プレイに次々に表示させる。最後に、ディスプレイの画
面上に印字すべき一連部の1次情報の最後の頁が現われ
たとき、その頁を操作者が上記頁指定手段で指定すると
、印字制御手段は、指定された上記最後の頁の1次情報
および上記メモリに格納された1次情報をプリンタに印
字出力する。こうして、操作者はディスプレイの画面を
見ながら印字させたい一連部の1次情報を容易に指定で
き、指定した1次情報を能率良く印字出力させることが
できる。
〈実施例〉 以下、本発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の情報登録検索装置である電子ファイル
の一実施例を示す概略ブロック図であり、lは後述する
表示保持手段1頁送り手段および印字制御手段を備え、
電子ファイル全体をプログラムに従って制御し、情報の
登録、検索を行なうCPU、2は各種の命令やデータを
マニュアル入力するためのキーボード、3は画像情報か
らなる1次情報、この1次情報を検索するための2次情
報などを画面に表示するCRT、4はこのCRT3の表
示を制御する制御回路、5は上記CIIT3に表示すべ
き1次情報等を一時的に記憶するメモリ、6は上記CP
UIと周辺装置を結合するインターフェイス回路、7は
原稿を読み取って画像情報に変換する入力装置としての
スキャナ、8は光磁気ディスクからなり、■次、2次情
報等を格納する記憶装置、9は検索された1次情報を記
録紙に印字する出力装置としてのプリンタである。
上記キーボード2は、従来例と同様CRT ’3の画面
に検索された次頁、前頁の1次情報を次々に表示さける
ための次頁キーや前頁キーを備えるとともに、画面に次
々に表示される1次情報のうちからプリンタ9に印字出
力すべき一連部の1次情報の最初と最後の頁を指定する
ための頁指定キーを備える。また、上記キーボード2は
、上記頁指定キーで指定された一連部の1次情報のプリ
ンタ9への出力を指令するための印字実行キーを備えて
いる。
上記CPUIは、スキャナ7から人力される画像情報即
ち1次情報に、これを検索するためのキーボード2から
人力されるキーワードからなる2次情報を付加して、記
憶装置8に登録、格納する一方、キーボード2から2次
情報にて入力される検索条件に適合する1次情報を、上
記記憶装置8から検索して読み出し、これをCRT3に
表示するようになっており、この機能は従来の電子ファ
イルのCPUの機能と同じである。上記CPUIの表示
保持手段は、キーボード2の頁指定キーによってCRT
3の画面上で初めに指定された頁の1次情報(第3図(
a)参照)をメモリ5に格納し、かつCRT3の一部に
表示したままで保持する(第3図(b)参照)。上記C
PUIの頁送り手段は、上記初めに指定された頁に続く
頁の1次情報をキーボード2の次頁キーや前頁キーから
の指示に基づいてメモリ5に次々に格納し、かつCRT
3の画面に次々に表示させる(第3図(b)参照)。ま
た、上記CPU1の印字制御手段は、上記頁指定キーに
よりCRT3の画面上で次に頁が指定されたとき、この
百の1次情報および上記メモリ5に格納された1次情報
をプリンタ9に印字出力するようになっている。
上記構成の電子ファイルの印字処理動作について、第2
図のフローチャートを参照しつつ次に述べる。
第2図のフローチャートにおいてステップS1〜S4.
S6〜S12は、第4図に示した従来の電子ファイルの
フローチャートのステップS1〜Sllと同一の表示画
像のみの一部印字および表示画像を含む資料全頁印字の
印字処理であり、説明を省略する。いま、キーボード2
の頁指定キーが動作状態にされると、第2図のステップ
S5でプリント範囲の指定が始まると判断され、ステッ
プS13の処理に進む。即ち、操作者は、次頁キーや前
頁キーを用、いてCRT3の画面上に検索された1次情
報を次々に表示させ、印字すべき一連部の1次情報を例
えば最初の頁が第3図(a)の如く現われたとき、その
頁を頁指定キーで指定する。
そうすると、CPUIの表示保持手段は、指定された上
記最初の頁の1次情報をメモリ5に格納し、かつCRT
3の右上に第3図(b)の如く表示したままで保持し、
CPUIの頁送り手段は、上記次頁キーの指示に基づき
最初の頁に続(頁の1次情報をメモリ5に格納し、かつ
CRT3に第3図(b)の如く次々に表示させる。次に
、CRT3の画面上に印字すべき一連部の1次情報の最
後の頁が現われると、操作者は、ステップS+4で頁指
定キーを用いて上記最後の頁を指定する。そして、ステ
ップS15で、指定された一連部の1次情報を印字出力
してもよいかどうかを再確認した後、キーボード2の印
字実行キーを押す。そうすると、CPUIの印字制御手
段は、ステップS16で、メモリ5に格納された最初の
頁から最後の頁までの一連部の1次情報をプリンタ9に
印字出力する。
そして、印字出力が終わると、ステップS11に進んで
プリント終了指令の有無が判断される。なお、キーボー
ド2の頁指定キーが動作状態にない場合は、ステップS
5で否と判断され、ステップS6以下の従来と同じ一部
または全頁印字の印字処理が行なわれる。
このように、上記実施例によれば、印字させたい一連部
の1次情報をその画像と関係づけてCRT3の画面上で
容易に指定でき、従来例のように一部印字を繰り返す手
間も、全頁印字による記録紙や処理時間の無駄もなく、
一連部の1次情報を迅速かつ能率的に印字出力すること
ができる。さらに、上記実施例では、印字実行キーを設
けて、n指定キーで指定された一連部の1次情報を再確
認してから印字出力するようにしているので、誤プリン
トによる記録紙や処理時間の無駄をなくせるという利点
がある。
なお、上記実施例では、頁指定キーで印字すべき一連部
の1次情報の最初の頁をまず指定し、次に最後の頁を指
定するようにしたが、これを逆にしてもよく、また第2
図のステップS4でプリント終了指示を同時に行うよう
にして、ステップS11におけるプリント終了指令の有
無の判断をこのステップS4の直後に行ってもよい。ま
た、本発明が実施例のものに限られないのはいうまでも
ない。
〈発明の効果〉 以上の説明で明らかなように、本発明の情報登録検索装
置は、2次情報に基づいて検索され、ディスプレイに表
示された1次情報を操作者が頁順に次々見ながら、印字
すべき一連部の1次情報の最初と最後の頁を頁指定手段
を介して指定し、初めて指定された頁の1次情報を表示
保持手段によって、メモリに格納しかつディスプレイの
一部に表示したままで保持するとともに、初めに指定さ
れた頁に続く頁の1次情報を頁送り手段によって、メモ
リに格納しかつディスプレイに次々に表示させ、上記頁
指定手段で次に頁が指定されたとき、この頁の1次情報
および上記メモリに格納された1次情報を印字制御手段
によってプリンタに印字出力するようにしているので、
印字させたい一連部の1次情報をその画像と関係づけて
ディスプレイの画面上で手間を要さず容易に指定でき、
指定した一連部の1次情報を迅速かつ能率的に印字出力
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報登録検索装置である電子ファイル
の一実施例を示す概略ブロック図、第2図は上記電子フ
ァイルの印字処理の流れを示すフローチャート、第3図
は上記電子ファイルの表示例を示す図、第4図は従来の
電子ファイルの印字処理の流れを示すフローチャートで
ある。 ■・・・CPU、2・・・キー、ボード、3・・・CR
T。 5・・・メモリ、8・・記憶装置、  9・・・プリン
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を画像信号に変換してなる1次情報にこの1
    次情報を検索するための2次情報を付加して登録し、こ
    の2次情報を用いて必要な1次情報を検索し、検索され
    た1次情報をディスプレイに表示出力するとともにプリ
    ンタに印字出力する情報登録検索装置において、 上記ディスプレイに表示された1次情報を操作者が頁順
    に次々に見ながら印字すべき一連頁の1次情報の最初と
    最後の頁を指定するための頁指定手段と、1次情報を記
    憶するメモリと、上記頁指定手段によって初めに指定さ
    れた頁の1次情報をメモリに格納し、かつ上記ディスプ
    レイの一部に表示したままで保持する表示保持手段と、
    初めに指定された頁に続く頁の1次情報をメモリに格納
    し、かつ上記ディスプレイに次々に表示させる頁送り手
    段と、上記頁指定手段で次に頁が指定されたとき、この
    頁の1次情報および上記メモリに格納された1次情報を
    上記プリンタに印字出力する印字制御手段を備えたこと
    を特徴とする情報登録検索装置。
JP62276575A 1987-10-29 1987-10-31 情報登録検索装置 Granted JPH01119170A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276575A JPH01119170A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 情報登録検索装置
US07/263,557 US5347623A (en) 1987-10-29 1988-10-27 Information retrieval apparatus with user interface for displaying and printing of retrieved data in different selected sequences
EP19880118134 EP0314183A3 (en) 1987-10-29 1988-10-31 Information retrieval apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276575A JPH01119170A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 情報登録検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119170A true JPH01119170A (ja) 1989-05-11
JPH056387B2 JPH056387B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=17571383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276575A Granted JPH01119170A (ja) 1987-10-29 1987-10-31 情報登録検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9131074B2 (en) 2013-08-28 2015-09-08 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, and computer-readable non-transitory storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9131074B2 (en) 2013-08-28 2015-09-08 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, and computer-readable non-transitory storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056387B2 (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414742B2 (en) Digital image forming apparatus
US6621993B2 (en) Image processing apparatus, image-forming apparatus, image forming system, and image-job linking method
US4980842A (en) Method and apparatus for registering and retrieving primary information on the basis of secondary information
JP3339918B2 (ja) 画像形成記憶装置
JPS63296465A (ja) 受信画像記録装置
JPH01119170A (ja) 情報登録検索装置
JPH04304768A (ja) 画像記憶制御装置
JP3062242B2 (ja) 複写装置
JPS63244226A (ja) 表示装置
JPH0540760A (ja) 情報処理装置
JP2766484B2 (ja) 画像形成装置
JP2597586B2 (ja) 情報処理装置
JP2904829B2 (ja) 合成画像形成装置
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JPH08101605A (ja) 画像形成装置
JPH09163108A (ja) 複写装置
JPH06314282A (ja) 文書処理装置の文書情報登録装置
JPH04120670A (ja) 電子ファイル装置
JP2001270162A (ja) 画像形成装置および画像データの出力方法
JP2003143342A (ja) デジタル複写機
JPH03171195A (ja) 画像データの記憶表示装置
JPH01150163A (ja) 複写機
JP2002245392A (ja) 定型書類入力装置
JP2004214990A (ja) 画像形成装置の表示装置
JPH01119173A (ja) 情報登録検索装置