JPS63244160A - バス制御方式 - Google Patents

バス制御方式

Info

Publication number
JPS63244160A
JPS63244160A JP7808487A JP7808487A JPS63244160A JP S63244160 A JPS63244160 A JP S63244160A JP 7808487 A JP7808487 A JP 7808487A JP 7808487 A JP7808487 A JP 7808487A JP S63244160 A JPS63244160 A JP S63244160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
signal
buses
control
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7808487A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Odan
大段 悦朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7808487A priority Critical patent/JPS63244160A/ja
Publication of JPS63244160A publication Critical patent/JPS63244160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明゛は、情報処理装置におけるバス制御方式に関し
、特に、制御方式の異なる複数のバスを使用する情報処
理装置におけるバス制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、中央処理装置とメモリ装置との間のデータ転送を
行なうためのメモリバスと、中央処理装置と入出力装置
との間のデータ転送を行なうためのI10バスとは、そ
れぞれ異なるインタフェースで設計されていた0例えば
、メモリバスは高速アクセスと広いアドレス空間が要求
されるために、アドレス/データに多くの信号線を必要
とすル、一方、I10バスは、メモリバス程の広いアド
レス空間や転送速度は必要としないが、アドレス/デー
タ信号線の他に割込み等のための制御信号線を必要とす
る。
第4図は従来方式によるメモリバス及びI10バスを使
用したブロック図である。中央処理装置(以下CPUと
称す>201、メモリ装置(以下MEMと称す)202
、入出力装置(以下I10と称す)203を有する。C
PU201とMEM202との間はメモリアドレス/デ
ータ信号206と、メモリバス制御信号204で接続さ
れる。
CPU201とl10203と77)間は、l107ド
レス/データ信号207と、I10バス制御制御部05
で接続される。
第5図はメモリバスの制御方式の一例を示すタイムチャ
ートである。メモリアドレス/データ(MADO−31
)にメモリアドレスが有効となり、メモリ要求信号MR
Qがアクティブとなるとメモリアクセスが開始される。
メモリ側はデータ確定までWAIT信号をアクティブと
し、MADO−31にデータを有効とすると同時にWA
ITをインアクティブとし、メモリアクセスを終了させ
る。
第6図はI10バスの制御方式の一例を示すタイミング
チャートである。I10アドレス(IOAO−15)に
I10アドレスが有効になった後、アドレスストローブ
ASがアクティブになると、I10アクセスが開始され
る。工/○側は、データ確定まで応答信号D T A 
CKをインアクティブとし、I10データ(IODO−
15)にデータを有効とした後、D T A CKをア
クティブとし、I10アクセスを終了させる。
上述したように、メモリバスとI10バスをそれぞれ独
立にプリント基板上のバスコネクタを使用して、メモリ
装置や入出力装置と接続するためには、多くのビン数を
有するコネクタを必要とする。この問題を解決するため
に、複数のバスが同時に使用されないよう制御するバス
制御部と、各バス固有に設けられた制御信号と、前記複
数のバスで共通に使用される共通信号とを有し、該制御
信号の特定の信号によって該共通信号が前記複数のバス
のいずれかに切換えられて使用される方式%式% 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来のバス制御方式は、バス調停機能を有して
いないなめ、複数のバスはいずれもバス制御部を有する
バスマスタ(例えばCPU)にのみバス使用権がある。
従って、例えばI10バスに接続されている入出力装置
のDMA1%能を実現することができない、という欠点
がある。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、より高度なりMA
機能を有するバス制御方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のバス制御方式の構成は、制御方式の異なる複数
のバスを使用する情報処理装置において、自局がバス使
用権をもっている場合には上記複数のバスを同時に使用
しないようアドレスによって排他的にバスを選択し、他
極がバス使用権をもって上記複数のバス間でDMA転送
を行なう場合には、バス間で制御信号の変換を行なう機
能を有するバス制御部と、各バス固有に定義付けられた
制御信号を該バスを有する局間で個別に接続する複数の
制御信号部と、各バス共通に定義付けられた共通信号を
全局間で接続する1つの共通信号部と、前記複数のバス
に対する各局からのバス使用権の要求を調停する調停制
御部とから成り、前記バス制御信号は該制御信号の特定
の信号によって該共通信号を前記複数のバスのいずれか
に切換え、かつ、前記MAM転送のためのバス使用権の
要求を前記調停制御部が許可した場合には、DMA転送
を行なう一方のバスの制御信号を他方のバスの制御信号
に変換することを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。101
は中央処理装置(以下CPUと称す)、102はメモリ
装置(以下MEMと称す)、103は入出力装置(以下
I10と称す)を示す。CPUlolからMEM102
及び工10103に対して、それぞれメモリバス及びI
10バスが接続されている。メモリバスはメモリバス制
御信号104とI10バスと共通に使用されるアドレス
/データ信号106とから成る。I10バスは、I10
バス制御制御部05およびメモリバスと共通に使用され
るアドレス/データ信号106とがら成る。アドレス/
データ信号106は、各バスの制御信号104又は10
5のいずれかが有効である時、その有効なバスの形式で
表現されるアドレス/データとして使用される。さらに
IloからDMA要求を行なう場合、DMA要求信号1
07かアクティブとなる。調停制御部111によってD
MA要求を許可した場合、CPU 101の各バスへの
制御信号109、及び共通信号110は論理的にCPU
l0Iから切離され、DMA許可信号108をアクティ
ブにする。DMA許可信号108がアクティブになると
、DMA要求を行ったIloはバス制御部112を介し
てMEMIO2とDMA転送を行なう、バス制御部11
2は、Iloからの制御信号105をMEM102に対
する制御信号104に変換してメモリアクセスを行ない
、IloのDMA転送を終了させる。
第2図は本発明の一実施例による信号のタイムチャート
を示す、メモリアドレスの下位16ビツトMAD 16
−31と、I10アドレス16ビツトエ○AO−15、
及びメモリアドレスの上位16ビツトMADO−15と
I10データ16ビツト、l0DO−15は、それぞれ
共通のコネクタ端子を使用し、メモリアクセスかI10
アクセスかによって切替えられる。メモリアクセスの場
合、MADO−31にアドレスを有効とするMRQをア
クティブとし、メモリ側はデータをMADO−31に出
力してWAI’l’をインアクティブとすることにより
、メモリアクセスを終了する。I10アクセスの場合、
l0AO−15にアドレスを有効とした後、ASをアク
ティブとし、I10側はデータをl0DO−15に出力
してDTACKをアクティブとすることにより、I/○
アクセスを終了する。メモリアクセスとI10アクセス
とは、バス制御部により排他的に行なわれる。
第3図はIloによるDMA転送を示す信号のタイムチ
ャートである。前半部分は、第2図のメモリアクセスと
同じ<cpuによるメモリアクセスを示している。Il
oからDMA要求信号DMARQがアクティブになると
、メモリバスがビジーでなければ、調停制御部はDMA
許可信号DMACKをアクティブにする。同時に、バス
制御部はMADO−31及びASをハイインピーダンス
にする。IloはDMACKのアクティブを認識すると
、l0AO−15にアドレスを出力してASをアクティ
ブにする。バシ制御部はDMA許可中であり、かつ、A
Sのアクティブを認識すると、メモリバスにMRQ及び
CMDを出力する。(この時、16ビツトアクセスであ
ることをCMDによってMEMに通知する)。MEMは
MAD 16−31によってアドレスを受取り、MAD
O−15に16とットデータを出力してWAITをイン
アクティブとする。バス制御部はWA I Tインアク
ティブを認識するとDTACKをアクティブにしてIl
oのDMA転送を終了させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、制御方式の異なる複数の
バスを使用する情報処理装置において、複数のバスで共
通に使用される共通信号を、制御信号の特定の信号によ
って、複数のバスのいずれかに切替えて使用することに
より、コネクタの使用端子を削減できる効果がある。さ
らにDMA転送の場合、バス制御部がI10バスの制御
信号をメモリバスの制御信号と変換することにより、D
MA機能が実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施例による信号のタイムチャート、第3図
はIloによるDMA転送を示す信号のタイムチャート
、第4図は従来方式の一例を示すブロック図、第5図お
よび第6図は従来の制御方式を示すタイムチャートであ
る。 101・・・中央処理装置、102・・・メモリ装置、
103・・・入出力装置、104・・・メモリバス制御
信号、105・・・I10バス制御制御部106・・・
アドレス/データ信号、107・・・DMA要求信号、
108 ・D M A許可信号、109 ・CP U制
御信号、110・・・cPUアドレス/データ信号、1
11・・・調停制御部、112・・・バス制御部。 ′2 く 第4 図 NAvo−3t 〔[℃T〕フ〕 囮 ]−]!−−−− CHD   Uコ WAIT  −「−」− 第svJ 第G フ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御方式の異なる複数のバスを使用する情報処理装置に
    おいて、自局がバス使用権をもつている場合には上記複
    数のバスを同時に使用しないようアドレスによって排他
    的にバスを選択し、他極がバス使用権をもって上記複数
    のバス間でDMA転送を行なう場合には、バス間で制御
    信号の変換を行なう機能を有するバス制御部と、各バス
    固有に定義付けられた制御信号を該バスを有する局間で
    個別に接続する複数の制御信号部と、各バス共通に定義
    付けられた共通信号を全局間で接続する1つの共通信号
    部と、前記複数のバスに対する各局からのバス使用権の
    要求を調停する調停制御部とから成り、前記バス制御信
    号は該制御信号の特定の信号によって該共通信号を前記
    複数のバスのいずれかに切替え、かつ、前記DMA転送
    のためのバス使用権の要求を前記調停制御部が許可した
    場合には、DMA転送を行なう一方のバスの制御信号を
    他方のバスの制御信号に変換することを特徴とするバス
    制御方式。
JP7808487A 1987-03-30 1987-03-30 バス制御方式 Pending JPS63244160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7808487A JPS63244160A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 バス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7808487A JPS63244160A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 バス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244160A true JPS63244160A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13651978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7808487A Pending JPS63244160A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 バス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244160A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63255759A (ja) 制御システム
US5566345A (en) SCSI bus capacity expansion controller using gating circuits to arbitrate DMA requests from a plurality of disk drives
JPS63244160A (ja) バス制御方式
JPS59177629A (ja) デ−タ転送システム
JPS63304358A (ja) バス制御方式
JPH01175056A (ja) プログラム転送方式
JP2705955B2 (ja) 並列情報処理装置
JP2632049B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JPH06149749A (ja) 複数プロセッサ間におけるデータ転送方式
JPS6269348A (ja) デ−タ転送装置
JPS63278168A (ja) バス制御装置
JPH0816510A (ja) プロセッサシステム
JPH0535693A (ja) データ転送装置
JPH03164851A (ja) データ処理装置
JPH0719238B2 (ja) シリアルバス先行制御方式
JPH01265354A (ja) データ転送方式
JPH01133444A (ja) システムバス制御装置
JPS5990132A (ja) マイクロコンピユ−タシステムのメモリバンク切替方式
JPH03282954A (ja) ダイレクトメモリアクセスデータ転送装置
JPH02299055A (ja) マルチバス構成装置間の情報転送方式
JPS62262169A (ja) デ−タ転送方式
JPS63104155A (ja) 電子計算機
JPH04170664A (ja) マイクロプロセッサ装置
JPS61267852A (ja) デ−タ・バス変換方式
JPS61264463A (ja) バス制御方式