JPS63243433A - 内燃エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS63243433A
JPS63243433A JP7798687A JP7798687A JPS63243433A JP S63243433 A JPS63243433 A JP S63243433A JP 7798687 A JP7798687 A JP 7798687A JP 7798687 A JP7798687 A JP 7798687A JP S63243433 A JPS63243433 A JP S63243433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
value
ratio control
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7798687A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tomobe
友部 了夫
Junichi Koseki
淳一 小関
Hiroshi Hasebe
長谷部 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7798687A priority Critical patent/JPS63243433A/ja
Publication of JPS63243433A publication Critical patent/JPS63243433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1丘且1 本発明は内燃エンジンの空燃比制御方法に関する。
背、lL垂 車載内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善等のために
排気ガス中の酸素濃度等の排気成分濃度を排気成分濃度
センサによって検出し、エンジンに供給される混合気の
空気量、又は燃料量を排気成分m度センサによる検出値
に応じて調整することにより供給混合気の空燃比をフィ
ードバック制御する空燃比制御装置が例えば、特公昭5
5−3533号公報により知られている。
また、特開昭61−197751号公報に開示にれた空
燃比制御装置においては、エンジン負荷に関する複数の
運転パラメータに応じて吸気2次空気供給量を表わす空
燃比制御基準値を設定し、排気成分111度センサの出
力レベルから供給混合気の空燃比が理論空燃比等の所望
空燃比に対してリーン又はリッチのいずれであるかを判
別し、その判別結果に応じて所定周期毎に空燃比補正値
を比例量又は積分量だけ増減し、空燃比補正値に応じて
空燃比制御基準値を補正するPI(比例積分)制御によ
って空燃比制御出力値を得て吸気マニホールド内に連通
する吸気2次空気供給通路の通路断面積を電磁弁等を用
いて空燃比制御出力値に応じて制御している。
一方、内燃エンジンの暖機完了前のエンジン低温状態に
は、通常、チョーク弁が閉弁して供給混合気の空燃比が
リッチ化されている。その@機完了前のエンジン低温時
に他の運転条件によっては暖機完了前でも上記した空燃
比フィードバック制御を開始する場合がある。しかしな
がら、この場合、空燃比制御基準値が運転状態に対応し
なくなり、排気成分濃度センサの出力に応じて空燃比制
御基準値を補正するだけでは供給混合気の空燃比の理論
空燃比等の所望空燃比への補正遅れが生じ′  で排気
浄化性能が悪化するという不具合があった。
l1立11 そこで、本発明の目的は、内燃エンジンの暖機完了前に
空燃比フィードバック制御を開始する場合に43ける空
燃比補正遅れを防止して排気浄化性能の向上を図った内
燃エンジンの空燃比制御方法を提供することである。
本発明の内燃エンジンの空燃比制御方法においては、内
燃エンジンの排気系に排気ガス中の排気成分濃度に応じ
た出力を発生する排気成分濃度センサを備えた内燃エン
ジンにおいてエンジン運転パラメータに応じて空燃比制
御基準値を設定し、排気成分aO!センサの出力値と空
燃比判別基準値とを比較してその比較結果に応じて空燃
比補正値を調整し、空燃比制御基準値及び空燃比補正値
に応じて空燃比制御出力値を算出し、内燃エンジンに供
給される混合気の空燃比を空燃比制御出力値に応じて制
御し、内燃エンジンの冷却水温に応じて暖機状態におけ
る空燃比基準値を補正し、その補正した空燃比制御基準
値によって空燃比制御出力値を算出することを特徴とし
ている。
支−直−1 以下、本発明の実施例につき添付図面を参照しつつ詳細
に説明する。゛ 第1図は本発明の空燃比制御方法を適用した空燃比制御
装置を示している。この空燃比制御装置においては、エ
アクリーナ2の空気吐出口近傍から気化器1の絞り弁3
より下流の吸気マニホールド4内に達する吸気2次空気
供給通路8が設けられている。吸気2次空気供給通路8
にはいわゆるリニア型電磁弁9が設けられている。M磁
弁9の開度はそのソレノイド9aに供給される電流値に
比例して変化する。
絞り弁3の近傍の吸気通路1の内壁面には負圧検出ボー
ト6が設けられている。負圧検出ボート6は絞り弁3が
所定開度以下のときに絞り弁3の上流に位置し、絞り弁
3が所定開度より大のときに絞り弁3の下流に位置する
。負圧検出ボート6における負圧Pcは負圧通路6aを
介して負圧スイッチ7に供給される。負圧スイッチ7は
絞り弁3の開弁状態を検出するために設けられており、
負圧検出ボート6における負圧が例えば、3OIlll
nHg以下のとぎオンとなる。
一方、絶対圧センサ10は吸気マニホールド4に設けら
れ吸気マニホールド4内の絶対圧P[3Aに応じたレベ
ルの出力を発生し、クランク角センサ11は内燃エンジ
ン(以下、単にエンジンと称す)5のクランクシャフト
(図示せず)の回転に同期したパルス、例えば、TDC
パルスを発生し、冷却水温センサ12はエンジン5の冷
却水温TWに応じたレベルの出力を発生し、吸気温セン
サ13は吸入空気の温度TAに応じた出力電圧を発生し
、酸素濃度センサ14はエンジン5の排気マニホールド
15に設けられ排気ガス中の酸素濃度に応じた出力電圧
を発生する。R青濃度センサ14は例えば、理論空燃比
において出力電圧が急変するλ=1型のセンサである。
この酸素濃度センサ14の配設位置より下流の排気マニ
ホールド15には排気゛ガス中の有害成分の低減を促進
させるために触媒コンバータ34が設けられている。負
圧スイッチ7、絶対圧センサ101クランク角センサ1
1、水温センサ12、吸気温センサ13、及びR青濃度
センサ14の各出力は制御回路20に供給される。制御
回路20には更に車両の速度■に応じたレベルの出力を
発生する車速センサ16と、大気圧PAに応じて出力を
発生する大気圧センサ17と、タラッヂペダル(図示せ
ず)が踏み込まれるとオフとなるクラッチスイッチ18
とが接続されている。負圧スイッチ7及びクラッチスイ
ッチ18はオフ時に低レベル出力を発生し、オン時に電
圧VBの高レベル出力を発生する。
制御回路20は第2図に示すように絶対圧セン着す10
、水温センサ12、吸気温センサ13、酸素濃度センサ
14、車速センサ16、大気圧センサ17の各出力レベ
ルを変換するレベル変換回路21と、レベル変換回路2
1を経た各センザ出ノ〕の1つを選択的に出力するマル
チブレク′+J22と、このマルチプレクサ22から出
力される信号をディジタル信号に変換するA/D変換器
23と、クランク角センサ11の出力信号を波形整形す
る波形整形回路24と、波形整形回路24の出力パルス
の発生間隔をクロックパルス発生回路(図示せず)から
出力されるクロックパルス数によって計測してエンジン
回転数Neデータを出力するカウンタ25と、負圧スイ
ッチ7及びクラッチスイッチ18の出力レベルを変換す
るレベル変換回路26と、その変換出力をディジタルデ
ータとするディジタル入カモシュレータ27と、電磁弁
9を開弁駆動する駆動回路28と、警報用の発光ダイオ
ード19を点灯駆動する駆動回路33と、プログラムに
従ってディジタル演算を行なうcpu <中央処理装置
)29と、各種の処理プログラム及びデータが予め書き
込まれたROM30と、RAM31とからなっている。
電磁弁9のソレノイド9aは駆動回路28の駆動トラン
ジスタ及び電流検出用抵抗(共に図示せず)に直列に接
続されてその直列回路の両端間に電源電圧が供給される
。マルチプレクサ22、A/D変換器23、カウンタ2
5、ディジタル入カモシュレータ27、駆動回路28.
33、CPU29、ROM30及びRAM31は入出力
バス32によって互いに接続されている。なお、CPL
J29はタイマA及びB(図示せず)を内蔵し、またR
AM31は不揮発性である。
かかる構成においては、A/D変換器23から吸気マニ
ホールド4内の絶対圧P8^、冷却水温TW、吸気温T
A、排気ガス中のM素濃度、車速■、及び大気圧PAの
情報が択一的に、カウンタ25からエンジン回転数Ne
を表わす情報が、またディジタル入カモシュレータ27
から負圧スイッチ7及びクラッチスイッチ18のオンオ
フ情報がCPU29に入出力バス32を介して各々供給
される。CPU29はイグニッションスイッチ(図示せ
ず)がオンされるとクロックパルスに応じてプログラム
を繰り返し処理することにより後述の如く電磁弁9のソ
レノイド9aへの供給電流値を表わす空燃比制御出力値
△FouTをデータとして算出し、その算出した出力値
AFOUTを駆動回路28に供給する。駆動回路28は
ソレノイド9aに流れる電流値が出力値AFOUTにな
るようにソレノイド9aに流れる電流値を閉ループ制御
する。
次に、かかる空燃比制御2111装置の動作を第3図(
ω。
(b+、第4図及び第5図に示したCPtJ29の動作
フロー図に従って詳細に説明する。
CPL129は第3図(a)、(b)に示すように先ず
、絶対圧Pa A 、冷却水Q T w 、吸気mTA
、排気ガス中の酸素濃度02、車速■、大気圧P A 
%エン92回転数Ne1負圧スイッチ7及びクラッチス
イッチ18のオンオフの各情報を読み込み(ステップ5
0)、エンジン回転数Neが所定回転数Ne+  (例
えば、3200rp+1)より小であるか否かを判別し
くステップ51)、Ne<Ne+ならば、大気圧PAと
絶対圧PBAとの差圧PA−P8Aが所定圧P81 (
例えば、8Qm111g)より大であるか否かを判別す
る(ステップ53)。Ne≧N e +ならば、高エン
ジン回転数であるので、またPA −Pa A≦Pet
ならば、吸気マニホールド4内が低負圧であるのでオー
ブンループ制御すべきであるとしてフラグF+oをOに
リセットする(ステップ118)。PA −PaA>P
alならば、吸気温TAが所定温度TA+(例えば、7
5℃)より小で、所定温度TA2(例えば、20.5℃
、ただし、TA+>TAz)より大であるか否かを判別
する(ステップ54゜55)。TA≧TAIならば、高
吸気温であるのでオーブンループ1lJIIIすべきで
あるとしてステップ118に進み、TA≦JA2ならば
、低吸気温であるので吸気温フラグFLGAに1をセッ
トしくステップ56)、そしてステップ118に進む。
TA2<TA<TA + f)8合にはフラグFLGA
が1に等しいか否かを判別しくステップ57 ) 、F
LGA−0ならば、低吸気温ではないので冷却水ITw
が所定温度TW+  (例えば、55℃、ただし、TA
l>TW+ >TA2 )より大であるか否かを判別し
くステップ58 ) 、FLGA−1ならば、低吸気温
と判別されている訳であり、冷却水温TWが所定温度T
W2  (例えば、75℃、ただしTWz>TW+ )
より大であるか否かを判別する(ステップ59)。
T W > T W +の場合には、負圧スイッチ7が
オンであるか否かを判別する(ステップ61)。またT
W>TW、の場合にはフラグFLG^を0にリセットし
くステップ60)、そしてステップ61を実行する。負
圧スイッチ7がオフならば、絞り弁3が開弁しているの
で空燃比フィードバック制御条件を充足したとしてフラ
グFtoをOにリセットしくステップ119)、I述す
るステップ103に進む。負圧スイッチ7がオンならば
、絞り弁3が閉弁した状態であるとしてエンジン回転数
Neが所定回転数Nez  (例えば、400rpm、
ただし、Ne+ >Ne2)より小であるか否かを判別
する(ステップ64)。Ne<Ne2ならば1、クラン
キング状態であるのでタイマBに所定時間tB (例え
ば、5SeC)をセットしてダウン計測を開始させ(ス
テップ65)、ステップ118に進む。Ne上Ne2な
らば、タイマBの計測値TSTがOに達したか否かを判
別する(ステップ66)。TS丁>Oのときにはクラン
キング動作終了から所定時間ts以上経過していないの
で7ラグFsvに1をセットしくステップ67)、次い
で、ステップ118に進む。一方、クランキング動作終
了から所定時間t8が経過して、Ts T −0のとき
にはエンジン回転数Neが所定回転数Nes  (例え
ば、600rE111)より小で、また車速Vが所定速
度V+  (例えば、64 Kl/h)より小であるか
否かを判別する(ステップ68.69)。
1’Je<Ne3ならば、低エンジン回転数であり、一
方、Ne上Ne3であってもV≧v1ならば、高車速で
減速中である故、これらの場合にはオーブンループ制御
すべくステップ118に進む。Ne上Ne3で、またV
<V+ならば、車速Vが所定速度V2  (例えば、3
 Km/h、ただし、V+ >V2)より小で、またエ
ンジン回転数Neが所定回転数Ne4 (例えば、10
00rplより小であるか否かを判別する(ステップ7
0.71>。V≧V2、又はNe上Ne4のときには空
燃比フィードバック制御条件を充足したとしてステップ
119に進む。V<V2 、及びNe<Ne4のときに
はアイドル運転時であると判別してアイドルフラグFy
oに1をセットする(ステップ72)。
ステップ58において、Tw≦T W +ならば、車速
■が所定速度V3  (例えば、35 Km/h)より
大であるか否かを判別しくステップ80)、V>■3な
らば、クラッチスイッチ18がオンか否かを判別する(
ステップ81)。クラッチスイッチ18がオン、すなわ
ちクラッチの結合状態ならば、負圧スイッチ7がオンで
あるか否かを判別する(ステップ82)。TW≦T W
 Isすなわち暖機完了前でもV>V3かつクラッチ結
合時で絞り弁3の開弁により負圧スイッチ7がオフなら
ば、空燃比フィードバック制御をなすためにステップ1
19に進む。一方、Tw≦TW+でも■≦■3、クラッ
チスイッチ18のオフ、負圧スイッチ7のオンのいずれ
か1つでも満足するときにはオーブンループ制御をなす
ためにステップ118に進む。
またステップ59において、TW≦T W 2ならば、
ステップ118に進む。
アイドル状態以外の空燃比フィードバック制御条件を充
足した場合には、ステップ119の実行後、またアイド
ル時に空燃比フィードバック#Am条件を充足した場合
には、ステップ72の実行後、空燃比制御出力1flA
Fouvを算出するF/B(フィードバック)サブルー
チンを実行する(ステップ103)。なお、F/Bサブ
ルーチンについては第4図に示す。
空燃比フィードバック制御条件を充足せず空燃比オープ
ンループ制御の場合には、空燃比制御出力値AFOUT
をOに等しクシくステップ113)、空燃比補正値Io
UTをOに等しくする(ステップ114)。
このように、空燃比制御出力値AFOLITを定めると
、その空燃比制御出力値AFOLJTを駆動回路28に
対して出力する(ステップ117)。
駆動回路28は電磁弁9のソレノイド9aに流れる電流
値を電流検出用抵抗によって検出してその検出電流値と
制御出力値AFouvとを比較し、比較結果に応じて駆
動トランジスタをオンオフすることによりソレノイド9
a1.:電流を供給する。
よって、ソレノイド9aには出力値AFOUTが表わす
大きさの電流が流れ、ソレノイド9aに流れる電流値に
比例した開度が得られるので制御出力値AFouyに応
じた優の吸気2次空気が吸気マニホールド4内に供給さ
れるのである。また出力値AFOUTがOの場合には電
磁弁9が閉弁して吸気2次空気の供給が停止される。
次に、F/Bサブルーチンにおいては、第4図に示すよ
うに空燃比制御の基準値DBAsEz及び基準補正値り
八を検索する(ステップ121゜122)。ROM30
には絶対圧PEAとエンジン回転数Neとから定まる基
準値D8A S EがDO^Sεデータマツプと()て
予め書き込まれ、またRΔM31には絶対圧P8^とエ
ンジン回転数Neとから定まる基準補正値DA Ifi
DAデータマツプとして形成される。基準補正値DAは
気化器1の経年変化等によって生ずる基準値D[3AS
εの誤差を補正する補正値であり、CPU29において
割込実行される学習制御ルーチンの処理によって運転、
状態の変化の都度更新される。CPLJ 29は読み込
んだ絶対圧PEAとエンジン回転数Neとに対応する基
準値DB A S EをDBAsEデータマツプから、
基準補正値OAをOAデータマツプから各々検索する。
なお、基準値DBA S EはDBASEデータマツプ
において格子間は補間計算して求め、基準補正値DAは
DAデータマツプにおいて定められた領域単位で設定さ
れる。
基準値DBASE、及び基準補正値OAを設定すると、
基準値DBA S Eを基準補正値OAによって補正し
て基準値D correctとする(ステップ123)
、すなわち、Dcorrect −DB A s E 
XA+DAなる式によって基準値o correctを
得る。
Aは定数、例えば、16進数で10である。次いで、前
回の処理サイクルにおいてアイドル状態と判別したか否
かを判別する(ステップ124)。
前回の処理サイクルにおいてアイドル状態以外の運転状
態ならば、タイマAに所定時間tA (例えば、1 Q
 Q lll5lliC)をセットしてダウン計測を開
始させる〈ステップ125)。前回の処理サイクルにお
いてアイドル状態ならば、今回の処理サイクルにおいて
アイドル状態であるか否かをフラグFIDの内容から判
別する(ステップ126)。今回の処理サイクルにおい
てアイドル状態ならば、ステップ125を実行し、今回
の処理サイクルにおいてアイドル状態以外の運転状態な
らば、タイマAの計測値TCPがOに達したか否かを判
別する(ステップ127)。TcR>Oの場合、すなわ
ちアイドル状態からそれ以外の運転状態に変化した後、
所定時md tA以上経過していない場合には空燃比補
正値10UTに補正係数CR(例えば、1.5)を乗算
してその算出値を新たな空燃比補正値1ouvとする(
ステップ128)。所定時間tA経過後は空燃比補正値
Iourに補正係数を乗算する補正は行なわない。なお
、ステップ124では例えば、フラグF+oが前回の処
理サイクルで1であったことを記憶するフラグから判別
する。
次に酸素濃度センサ14の出力電圧VO2が基準電圧V
ref(例えば、0.5V)より大であるか否かを判別
する(ステップ129)。VO2>V refの場合に
は供給混合気の空燃比が理論空燃比よりリッチであると
判断して、フラグFpが1に等しいか否かを判別する(
ステップ132)。
Fp=1のときには空燃比が理論空燃比に対してリーン
からリッチに反転した直後であるので空燃比補正、・値
l0LJTに比例ff1PR(=(kRxNexPa 
A 、ただしαRは定数)を加算してその算出値を新た
な空燃比補正[1ouvとしくステップ133)、Fp
=Oのときには空燃比がリッチ状態を継続しているので
計数値CF[]から1を減算しくステップ134)、そ
の計数値CF8がOに等しいか否かを判別する〈ステッ
プ135)。CFB=Oならば、空燃比補正値10LJ
Tに積分m1 (=KXNeXPs A 、ただしKは
定数)を加算してその算出値を新たな空燃比補正値10
UTとしくステップ136)、計数値CF8を設定する
CFB設定サブルーチンを実行する(ステップ137)
。このCFB設定サブルーチンにおいてはCFBをエン
ジンアイドル状態には吸気温の高低によって異なる値と
し、アイドル状態ではないときにはエンジン回転数に応
じて異なる値をし、積分是■の加減算速度を適切に定め
る。ステップ133、又は137の実行後、今回の処理
サイクルにおいて空燃比がリッチ状態であったことを表
わすためにフラグF pを0にリセットする(ステップ
138)。
一方、vO2≦Vre4の場合には供給混合気の空燃比
が理論空燃比よりリーンであると判所して、フラグFp
がOに等しいか否かを判別する(ステップ140)。F
p =Oのときには空燃比が理論空燃比に対してリッチ
からリーンに反転した直後であるので空燃比補正値fo
urから比例ff1PL(=αL xNexPs A 
、ただしαLは定数でα1)αRである)を減算してそ
の算出値を新たな空燃比補正値10LJTとしくステッ
プ141)、Fp=1のときには空燃比がリーン状態を
継続しているので計数値CFBから1を減算しくステッ
プ142)、その計数値CFBが0に等しいか否かを判
別する(ステップ143)。CF8=Oならば、空燃比
補正値Iouvから積分IIを減算してその算出値を新
たな空燃比補正値100丁としくステップ144)、上
記したC F e Hfi定サアサブルーチン行する(
ステップ145)。ステップ141、又は145の実行
後、今回の処理サイクルにおいては空燃比がリーン状態
であったことを表わすために7ラグFpに1をセットす
る(ステップ146)。ステップ138、又は146の
実行後は、算出した空燃比補正値Iouvを用いて空燃
比制御出力値AFOLJTを算出する(ステップ151
)。空燃比制御出力値AFOUTは次式によって算出さ
れる。
AFo u T =Dcorrect XKT W X
KA ((XKoEcXKpAXKr+Iouv・”(
1)ここで、KACCはエンジン加速時における空燃比
リッチ化傾向の補正ための加速補正係数、K。
εCはエンジン減速時にJ3ける空燃比リッチ化傾向の
補正のための減速補正係数、KPAは大気圧変化に応じ
て吸気2次空気司を補正するための大気圧補正係数、K
rは高地走行時の吸気マニホールド4内負圧を補正する
ための高地吸気負圧補正係数である。これらの係数は各
サブルーチンにおいて算出、又はデータマツプからの検
索によって設定される。またKTWは冷却水温補正係数
であり、後述するサブルーチンによって設定される。
次いで、上記した冷却水温補正係数KTWを設定するK
TWす〜ブルーチンにおいては、第5図に示すように読
み込んだ冷却水温Twが所定温度TW3  (例えば、
20℃、ただしTW3 <TW+ )より大であるか否
かを判別する(ステップ161)。TW> TW3なら
ば、常温より高いので大気圧PAと絶対圧PBAとの差
圧PA −Pa Aが所定圧P82 (例えば、200
 +11ffil+(1)より大であるか否かを判別す
る(ステップ162)。PA −PBA>Pa2ならば
、冷却水温TWに応じた冷却水温補正係数KTWを第6
図に示すようなTw−KTW特性でROM30に予め書
き込まれたKTWデータマツプから検索する(ステップ
163)。
なお、第6図に示したTw−KTW特性においてTW4
は例えば□、50℃、TWsは例えば、70℃である。
一方、TW≦T W sならば、エンジン5が常温より
低く、PA −Pa A≦PB2ならば、高負荷状態で
あり、これらの場合には冷却水温補正を中止するために
冷却水温補正係数KTWを1に等しくする(ステップ1
64)。
このように、補正係数Kywを定めると、式(1)にに
るAFOLIT算出によって基準値Dcorrectが
補正係数KTWによって冷却水ITWに対応した値に補
正される。ずなわら、冷却水温Twが低いほど、チョー
ク弁の開度が小さくなるので供給混合気の空燃比のリッ
チ化傾向が大となる。従って、第6図に示したように冷
却水4TWが低いほど補正係数に丁vを大きく設定する
ことにより吸気2次空気供給Φが増mされる。
充用の効果 以上の如く、本発明による内燃エンジンの空燃比制御方
法においては、内燃エンジンの冷却水温に応じて暖機完
了前の状態における空燃圧制(Io基準値を補正して運
転状態に対応した値にするのでチョーク弁が閉弁する可
能性の高い暖機完了前の状態において空燃比フィードバ
ック制御を実行する場合に冷却水温に応じて供給混合気
の空燃比のリッチ化が防止されて空燃比を迅速に所望空
燃比に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空燃比制御方法を適用した)ζ冒の1
1諷略を示す構成図、第2図(よ第1図の装冒中の制御
回路の具体的溝成を示すブロック図、第3図、第4図及
び第5図(五Ci’、) Uの動作を示すフロー図、第
6図はTw−KTW特性を示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・気化器 2・・・・・・エアクリーナ 3・・・・・・絞り弁 4・・・・・・吸気マニホールド 7・・・・・・p圧スイッチ 8・・・・・・吸気2次空気供給通路 9・・・・・・リニア型電磁弁 10・・・・・・絶対圧センサ 11・・・・・・クランク角センサ 12・・・・・・冷rJl水温センザ 14・・・・・・酸素濃邸センサ 15・・・・・・排気7ニホールド 16・・・・・・車速センサ 17・・・・・・大気圧センサ。 18・・・・・・クラッチスイッチ 出願人   本田技研工業株式会社 代理人   弁理士 藤 村 元 彦 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃エンジンの排気系に排気ガス中の排気成分濃度に応
    じた出力を発生する排気成分濃度センサを備えた内燃エ
    ンジンにおいてエンジン運転パラメータに応じて空燃比
    制御基準値を設定し、前記排気成分濃度センサの出力値
    と空燃比判別基準値とを比較してその比較結果に応じて
    空燃比補正値を調整し、前記空燃比制御基準値及び空燃
    比補正値に応じて空燃比制御出力値を算出し、前記内燃
    エンジンに供給される混合気の空燃比を前記空燃比制御
    出力値に応じて制御する空燃比制御方法であって、前記
    内燃エンジンの冷却水温に応じて暖機状態における前記
    空燃比制御基準値を補正し、その補正した前記空燃比制
    御基準値によって前記空燃比制御出力値を算出すること
    を特徴とする空燃比制御方法。
JP7798687A 1987-03-31 1987-03-31 内燃エンジンの空燃比制御方法 Pending JPS63243433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7798687A JPS63243433A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 内燃エンジンの空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7798687A JPS63243433A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 内燃エンジンの空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243433A true JPS63243433A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13649178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7798687A Pending JPS63243433A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 内燃エンジンの空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431627A2 (en) * 1989-12-06 1991-06-12 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Process and apparatus for learning and controlling air/fuel ratio in internal combustion engine
JPH061747U (ja) * 1992-06-09 1994-01-14 日本電子機器株式会社 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431627A2 (en) * 1989-12-06 1991-06-12 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Process and apparatus for learning and controlling air/fuel ratio in internal combustion engine
JPH061747U (ja) * 1992-06-09 1994-01-14 日本電子機器株式会社 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964272A (en) Air-fuel ratio feedback control system including at least downstreamside air-fuel ratio sensor
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62170744A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3206357B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH09189247A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4703619A (en) Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
JPS63243433A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH08284708A (ja) エンジンの燃料噴射装置
US4844041A (en) Method of controlling the air/fuel ratio for an internal combustion engine mounted on a vehicle
JP3061277B2 (ja) 空燃比学習制御方法及びその装置
JPS6282248A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP3319068B2 (ja) 車両の安定度制御装置
JPS63246435A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JPS62162748A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS61187570A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS63243431A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS63215849A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH01142236A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2812360B2 (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS63246461A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH01142237A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2000097081A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6172848A (ja) 内燃機関の燃料増量及び点火時期制御装置
JPS63243432A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2551577B2 (ja) 排気成分濃度センサの異常判別方法