JPS6324269Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324269Y2
JPS6324269Y2 JP1980167721U JP16772180U JPS6324269Y2 JP S6324269 Y2 JPS6324269 Y2 JP S6324269Y2 JP 1980167721 U JP1980167721 U JP 1980167721U JP 16772180 U JP16772180 U JP 16772180U JP S6324269 Y2 JPS6324269 Y2 JP S6324269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pad
notch
outer pad
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980167721U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980167721U priority Critical patent/JPS6324269Y2/ja
Publication of JPS5789032U publication Critical patent/JPS5789032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324269Y2 publication Critical patent/JPS6324269Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はデイスクブレーキに関するものであ
り、特にそれの組付け性の改善に関するものであ
る。
従来の技術 デイスクブレーキは、デイスクロータの両側に
配設されたインナパツドおよびアウタパツドが、
その外側に配設された押圧部材によりロータに押
圧されてロータの回転を抑制する形式のブレーキ
であり、車両用として広く用いられている。
このデイスクブレーキの中には、支持部材の構
造が複雑であるために、ブレーキ組付け時におい
てアウタパツドを支持部材に取り付ける際の作業
性が悪いものがある。この支持部材はロータの両
側において、ロータの板面に沿つて延びる一対の
板状部がロータの外周部を越えて延びる一対の連
結部によつて連結されて成る鞍状体の各板状部に
切欠きが形成されて、この切欠き内にパツドを収
容し得る構造とされているとともに、ブレーキ作
用時に支持部材の変形が極力小さくなるように、
アウタパツドを支持する側の板状部がその外側
(ロータの側とは反対側の空間)において、切欠
きを跨ぐように延びるブリツジ部で結ばれている
のである。また、板状部にはアウタパツドの両側
端部に設けられた案内突部と嵌合する案内溝が形
成されて、アウタパツド移動時の案内を為すよう
にされている。したがつて、切欠きにアウタパツ
ドを嵌合する際には、アウタパツドを板状部の外
側から内側に向けて挿入することとなるが、この
時、切欠きの外側に位置する上記ブリツジ部が障
害となつてアウタパツドの取付作業が困難なもの
となるのである。
これに対して、実開昭55−100723号公報には、
アンチラトルスプリングにアウタパツドの取付け
を容易にする機能をも与えたアンチラトルスプリ
ング兼パツド取付補助部材が記載されている。こ
の部材は、アウタパツドをロータの軸心から遠ざ
かる向きに付勢するスプリング部と、そのスプリ
ング部と共同してアウタパツドの案内突部の支持
部材の案内溝への嵌入を案内するガイド部とを備
えたものである。スプリング部は、支持部材の切
欠き内から外方へロータから遠ざかる向きに延び
出すとともに、切欠き外で切欠き内へ向かう向き
に回曲する弾性部と、自由状態においては弾性部
から切欠き内に向かうに従つてロータ軸心から遠
ざかる向きに傾斜してほぼ直線的に延びる作用部
とを備えたものものであり、ガイド部は、上記案
内溝のロータ軸心から遠い側の溝面近傍から外方
へロータから遠ざかる向きにスプリング部より短
い長さで延び出すとともに、先端側ほどロータ軸
心から遠ざかるように湾曲し、最先端が、アウタ
パツドがスプリング部によつて支持された状態に
おいて案内突部のロータ軸心から遠い側の面より
更に遠くに位置するものである。
このようなアンチラトルスプリング兼パツド取
付補助部材を前記ブリツジ部を備えた支持部材に
取り付ければ、アウタパツドの取付作業性を相当
改善することができる。アウタパツドのデイスク
ロータ軸心側の端をスプリング部に支持させれ
ば、アウタパツドのデイスクロータ半径方向にお
ける位置決めを行うことができ、その状態でアウ
タパツドを板状部の切欠きに向かつて押せばスプ
リング部とガイド部とによつてアウタパツドの案
内突部が支持部材の案内溝に導かれるため、アウ
タパツドの取付けが容易となるのである。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、上記アンチラトルスプリング兼
パツド取付補助部材はアウタパツドのデイスクロ
ータ半径方向における位置決めのみを行うもので
あるため、アウタパツドのデイスクロータ周方向
における位置決めは作業者が行わなければなら
ず、またアウタパツドのデイスクロータ軸心に近
い側の端をスプリング部に支持させるためには、
アウタパツドのデイスクロータ軸方向における位
置も作業者が適正に定めなければならない。その
ため、アウタパツドの取付作業が末だ面倒である
という問題が残る。
問題点を解決するための手段 本考案は、この問題を解決するために、前記デ
イスクロータと、アウタパツドおよびインナパツ
ドと、一対の板状部およびブリツジ部を備えた支
持部材と、キヤリパと、スプリング部およびガイ
ド部を備えたアンチラトルスプリング兼パツド取
付補助部材とを備えたデイスクブレーキにおい
て、ブリツジ部の位置をアウタパツドのデイスク
ロータから遠い側の端がブリツジ部に接触した状
態において、アウタパツドのデイスクロータ側の
部分が支持部材の板状部の切欠きに嵌入する位置
に決定し、かつ、スプリング部の突出量を、アウ
タパツドがブリツジ部に接触した状態においてア
ウタパツドのロータ軸心に近い側の端を支持し得
る大きさとしたものである。
作 用 上記のようにブリツジ部の位置およびスプリン
グ部の突出量を決定すれば、アウタパツドのデイ
スクロータから遠い側の端をブリツジ部に接触さ
せることによつて、アウタパツドのデイスクロー
タ軸方向における位置決めを行い、それと同時に
アウタパツドのデイスクロータ側の部分を切欠き
に嵌入させることによつて、デイスクロータ周方
向における位置決めを行うことが可能となる。そ
して、その状態でアウタパツドをデイスクロータ
の軸心に近づく方向へ移動させれば、アウタパツ
ドのロータ軸心に近い側の端がアンチラトルスプ
リング兼パツド取付補助部材のガイド部と緩衝す
ることも、またアウタパツドのロータ側の部分が
支持部材の切欠きから離脱することもなくスプリ
ング部の位置まで移動し、スプリング部によつて
支持されてデイスクロータ半径方向における位置
決めが行われる。これによつて、アウタパツドの
全ての方向における位置決めが為されたこととな
り、したがつてこの状態からアウタパツドを単に
支持部材の板状部に向かつて押せば、アウタパツ
ドが必然的にその板状部の切欠に嵌合することと
なるのである。
考案の効果 本考案は、上記のように、元来はアウタパツド
の支持部材への取付作業の邪魔になるブリツジ部
を、逆にアウタパツドの取付作業を容易にするた
めの位置決め部材として利用するものであり、そ
れによつてアウタパツドのデイスクロータ軸方
向,周方向および半径方向の位置が必然的に決ま
るため、アウタパツドの取付作業が極めて容易と
なる効果が得られる。新しいデイスクブレーキの
組付時にも勿論作業の能率が向上するのである
が、この取付作業は手探りのみによつても行い得
る程容易であるため、車両に組付けられた状態の
支持部材にアウタパツドを取り付ける場合に特に
顕著な効果が得られる。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図において、10は車輪とともに回転する
デイスクロータであり、その板面に対向する位置
に摩擦材12,14と裏板16,18とから成る
アウタパツド20およびインナパツド22が配置
され、ロータ10を跨ぐように配設された支持部
材24によつてロータ10の軸心に平行な方向に
移動可能に支持されている。
支持部材24は、第2図ないし第4図に示すよ
うにロータ10の両板面に対面する一対の板状部
材26,28がロータ10の外周部を越えて延び
る一対の連結部30によつて連結された鞍状体の
中央部に切欠き32,34が設けられた構造を有
している。切欠き32は板状部26を完全に2部
分に分離する状態で形成され、切欠き34は板状
部28のロータ軸心側の部分を残す状態で形成さ
れている。この切欠き32,34内にパツド2
0,22が収容されるとともに、一方の板状部2
8に形成された取付穴36において図示しない非
回転部材に固定される。板状部26にはパツド2
0における裏板16の下側(ロータ10の軸心に
近い側)の両側端部に設けられた矩形の案内突部
38,40と嵌り合う案内溝42,44が設けら
れて、パツド20の移動時の案内を為すようにさ
れている。アウタパツド20側に位置する板状部
26はその上方部分において切欠き32を跨ぐよ
うにロータ10に沿つて延びるブリツジ部46に
よつて結ばれ、これによつてブレーキ作用時、パ
ツド20を介してロータ10の連れ回り力を受け
る支持部材24が変形し難くされている。ブリツ
ジ部46は板状部26との結合部の付け根部分か
ら中央部に向かうにつれて漸次外側(ロータ10
から遠ざかる側)へ移行する滑らかな湾曲形状を
成している。
なお、ロータ10を間に挟んで板状部26とは
反対側に位置する板状部28にも案内溝が設けら
れているが、その構成は上記案内溝42,44と
同様である。
支持部材24の上方には、キヤリパ48が一対
のパツド20,22を挟むようにして配設されて
いる。キヤリパ48はインナパツド22に対向す
るシリンダ部50と、アウタパツド20に対向す
るリアクシヨン部52とを備え、また、シリンダ
部50にはピストン54が滑動可能に嵌合されて
いる。そして、ブレーキ作用時、油室56に制動
油圧が供給されるとピストン54が押出されてイ
ンナパツド22をロータ10の一面に押圧すると
ともに、その反作用でシリンダ部50がピストン
54とは反対方向へ移動させられてリアクシヨン
部52がアウタパツド20をロータ10の他面に
押圧し、以てロータ10の回転を抑制するように
なつている。シリンダ部50は両側部に一対のア
ーム58,60を備え、このアーム58,60の
先端部には筒状部62,64が設けられている。
筒状部62,64は支持部材24の板状部28に
螺合された長短一対のボルト66,68を芯体と
して、これにスリーブ70,72が嵌装されて成
る一対のスライドピストン74,76に滑動可能
に嵌合され、キヤリパ48の支持とキヤリパ48
移動時の案内とを為すようにされている。
このような構成のデイスクブレーキにおけるア
ウパツド20の支持部材24への組付けは次のよ
うにして行われる。アウタパツド20は前記ブリ
ツジ部46が障害となるために、まず支持部材2
4の上方から下方へと降ろされて一旦ブリツジ部
46と板状部26との間に挿入され、しかる後に
両側端部の案内突部38,40を板状部26の案
内溝42,44に嵌め込みつつ切欠き32内へ挿
入される。このようにして、一対のパツド20,
22が取り付けられたところでキヤリパ48がこ
れらを挟むようにして支持部材24に取り付けら
れると、上記デイスクブレーキの組付けが完了す
る。
前記支持部材24の板状部26におけるパツド
20に対向する側壁部には,アンチラトルスプリ
ング兼パツド取付補助部材として機能する一対の
スプリング部材78,80が取り付けられてい
る。一方のスプリング部材78は板状部26のト
ルク受け部82の側壁面とパツド20の側壁面と
の間に挟まれる立壁部84と、板状部26の案内
溝42に嵌められる凹陥部86と,板状部26の
パツド支持面に接する基底部88とを備えて板状
部26の側壁輪郭部に沿つた形状を成している。
立壁部84にはスプリング部材78を固定するた
めの一対の爪90,92がトルク受け部82を挟
むように設けられるとともに、基底部88および
凹陥部86には第一のスプリング部94および第
二のスプリング部96およびガイド部98がそれ
ぞれ設けられている。ガイド部98は案内溝42
の上側の溝面に密着している凹陥部86の上壁部
から外側へ延出させられるとともに、先端部が上
方へ湾曲させられている。第一のスプリング部9
4は基底部88の幅方向端部から外側へ延びて回
曲する弾性部100と、これに続いて内側方向へ
と延びる作用部102とからなつている。作用部
102はパツド20の下端に接してこれを上方へ
付勢し、これによつて案内突部38の上側端面を
スプリング部材78を介して案内溝42の下向き
の溝面に押し当てることにより、パツド20の上
下方向(ロータの半径方向)のラトリングを防止
する作用を為すものである。また、作用部102
はデイスクブレーキ組付け時、パツド20がブリ
ツジ部46の内側において支持部材24の上方か
ら第4図,第5図において矢印Aで示される方向
に降ろされたとき、これを支持する支持部として
の作用をも為す。すなわち、パツド20は裏板1
6の背面(ロータ10から遠い側の面)の両側縁
(第5図中B,Cの部分)を前記ブリツジ部46
の内壁部に接触させてロータ軸方向の位置決めを
行い、また、摩擦部材12の側端面のうち、内側
先端部分(ロータ側の部分)を立壁部84の壁面
に接触させてロータ周方向の位置決めを行いなが
ら上方から下方へ降ろされるのであるが、作用部
102はパツド20の下端に当接して裏板16の
案内突部38が案内溝42の外側に位置するとこ
ろでパツド20を一旦支持する作用を為す。した
がつて、スプリング部94における弾性部100
および作用部102は、この状態でパツド20を
支持するに十分なだけスプリング部材78の前記
基底部88から外側へ突出させられている。作用
部102は、第4図から明らかなように、自由状
態においては外側から切欠き32内へ向かうに従
つてロータ軸心から遠ざかる向きに傾斜して、ほ
ぼ直線的に延びている。そして、パツド20がこ
の作用部102によつて支持された状態におい
て、ガイド部98の最先端は案内突部38の上側
の面より上方に位置するようにされている。この
ように、ブリツジ部46の内側において下方へ降
ろされたパツド20は上下および左右方向の位置
が自動的に定まり、この位置から第4図および第
5図に矢印Dで示されている方向へ押されれば、
ガイド部98と作用部102との案内作用によつ
て、案内突部38が自然に案内溝42内へ導かれ
ることとなる。
スプリング部材78の前記凹陥部86に設けら
れた第二のスプリング部96は、パツド20をロ
ータ回転方向(第3図中右方向)に付勢してがた
つき(ラトリング)を阻止するためのものであ
り、凹陥部86の幅方向側端から外側に延びて回
曲する弾性部104(第2図参照)と、これに続
いて内側方向に延びる作用部106とから構成さ
れている。そして、この作用部106はパツド2
0が前記手順に従つて一旦第4図中二点鎖線で示
す位置Eに降ろされたとき、裏板16の案内突部
38の側端面に近接するが、これと干渉はしない
ようにされている。
なお、板状部26において、このスプリング部
材78と切欠き32を挟んで対向する他方のスプ
リング部材80はスプリング部材78と対称的な
形状を為し、その作用も同様である。ただし、第
二のスプリング部96に相当する部分は設けられ
ていない。また、ロータ10の他側に位置する板
状部28にもスプリング部材108,110が取
り付けられているが、スプリング部材108はス
プリング部材78と、スプリング部材110はス
プリング部材80とそれぞれ対称形状であるので
説明を省略する。
上記実施例に用いられているこれらスプリング
部材は、これをステンレス鋼等の材料で形成すれ
ばパツドとの接触面に錆が発生せず、したがつて
パツドの円滑な摺動が確保され、かつ、支持部材
に仕上げ加工を施す必要が無くなる等の利点が生
ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるデイスクブレ
ーキの平面図(一部断面図)、第2図,第3図,
第4図はそれぞれ第1図における支持部材とスプ
リング部材の平面図,正面図,側面断面図,第5
図は第1図におけるパツドの取付手順を説明する
ための要部斜視図である。 10……デイスクロータ、20……アウタパツ
ド、22……インナパツド、24……支持部材、
26,28……板状部、30……連結部、32,
34……切欠き、38,40……案内突部、4
2,44……案内溝、46……ブリツジ部、48
……キヤリパ、50……シリンダ部、52……リ
アクシヨン部、78,80,108,110……
スプリング部材、94……第一のスプリング部、
96……第二のスプリング部、98……ガイド
部、100,104……弾性部、102,106
……作用部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 デイスクロータと、 該ロータの板面に対向して配設されたインナパ
    ツドおよびアウタパツドと、 該ロータの両側において該ロータの板面に沿つ
    て延びる一対の板状部が該ロータの外周部を越え
    て延びる一対の連結部により連結されて成る鞍状
    体の、前記板状部の夫々に前記各パツドを収容す
    るための切欠きが形成されるとともに、該切欠き
    の側壁面に該パツドの両側端部に設けられた案内
    突部と嵌まり合う案内溝が設けられ、かつ、前記
    アウタパツドを収容する切欠きを有する側の板状
    部が該板状部の前記ロータの側とは反対側の空間
    において前記切欠きを跨ぐ状態で延びるブリツジ
    部によつて結ばれた支持部材と、 前記インナパツドを前記ロータに押圧するピス
    トンを備えたシリンダ部および前記アウタパツド
    を前記ロータに押圧するリアクシヨン部を備えて
    該ロータの軸心に平行な方向に移動可能に設けら
    れたキヤリパとを備えたデイスクブレーキにおい
    て、 前記ブリツジ部の位置を、前記アウタパツドの
    前記ロータから遠い側の端が該ブリツジ部に接触
    した状態において該アウタパツドのデイスクロー
    タ側の部分が前記板状部の前記切欠きに嵌入する
    位置に決定し、かつ、少なくとも前記アウタパツ
    ドを収容する切欠きを有する側の板状部に、前記
    アウタパツドを前記ロータの軸心から遠ざかる向
    きに付勢するスプリング部と該スプリング部と共
    同して前記案内突部の前記案内溝への嵌入を案内
    するガイド部とを備えたアンチラトルスプリング
    兼パツド取付補助部材を固定するとともに、前記
    スプリング部を、前記切欠き内から該切欠き外へ
    前記ロータから遠ざかる向きに、前記アウタパツ
    ドのロータ軸心に近い側の端を該アウタパツドが
    前記ブリツジ部に接触した状態において支持し得
    る長さで延び出すとともに、該切欠き外で該切欠
    き内へ向かう向きに回曲する弾性部と、自由状態
    においては該弾性部から前記切欠き内に向かうに
    従つてロータ軸心から遠ざかる向きに傾斜してほ
    ぼ直線的に延びる作用部とを備えたものとする一
    方、前記ガイド部を、前記案内溝のロータ軸心か
    ら遠い側の溝面近傍から該案内溝外へ前記ロータ
    から遠ざかる向きに前記スプリング部より短い長
    さで延び出すとともに、先端側ほどロータ軸心か
    ら遠ざかるように湾曲し、最先端が、前記アウタ
    パツドが前記スプリング部によつて支持された状
    態において前記案内突部のロータ軸心から遠い側
    の面より更に遠くに位置するものとしたことを特
    徴とするデイスクブレーキ。
JP1980167721U 1980-11-21 1980-11-21 Expired JPS6324269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980167721U JPS6324269Y2 (ja) 1980-11-21 1980-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980167721U JPS6324269Y2 (ja) 1980-11-21 1980-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789032U JPS5789032U (ja) 1982-06-01
JPS6324269Y2 true JPS6324269Y2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=29526346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980167721U Expired JPS6324269Y2 (ja) 1980-11-21 1980-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324269Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059830U (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 アイシン精機株式会社 デイスクブレ−キ
GB8828231D0 (en) * 1988-01-07 1989-01-05 Teves Gmbh Alfred Spot-type disc brake
JPH0874898A (ja) * 1994-06-29 1996-03-19 Aisin Seiki Co Ltd ディスクブレーキ用パッドクリップ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435566A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Toyota Motor Corp Disc brake
JPS5415677B2 (ja) * 1972-04-14 1979-06-16

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415677U (ja) * 1977-06-30 1979-02-01
JPS6021559Y2 (ja) * 1979-01-09 1985-06-27 アイシン精機株式会社 デイスクブレ−キにおける摩擦パツドのガタ付き及び錆付き防止用部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415677B2 (ja) * 1972-04-14 1979-06-16
JPS5435566A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Toyota Motor Corp Disc brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789032U (ja) 1982-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467897A (en) Disc brake with first and second springs for preventing the vibration of friction pad
EP0112255B1 (en) A spring for a disc brake
US4422534A (en) Disc brake
JPH0556411B2 (ja)
JPS6336175Y2 (ja)
US4560037A (en) Spring for a disc brake
JPS6324269Y2 (ja)
JPH10110756A (ja) ディスクブレーキ
JPH0543299Y2 (ja)
JP3789236B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS6015950Y2 (ja) 車輌用デイスクブレ−キ装置
JP2587547Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6330824Y2 (ja)
JPH064110Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0138350Y2 (ja)
JPS641549Y2 (ja)
JPH022097Y2 (ja)
JP2588952Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS627862Y2 (ja)
JPS62429Y2 (ja)
JPH038813Y2 (ja)
JP2542331Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JPS6216509Y2 (ja)
JPH039534Y2 (ja)
JPS6231695Y2 (ja)