JPS63242192A - 電池駆動可変速電動工具 - Google Patents

電池駆動可変速電動工具

Info

Publication number
JPS63242192A
JPS63242192A JP62075556A JP7555687A JPS63242192A JP S63242192 A JPS63242192 A JP S63242192A JP 62075556 A JP62075556 A JP 62075556A JP 7555687 A JP7555687 A JP 7555687A JP S63242192 A JPS63242192 A JP S63242192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
motor
circuit
variable speed
driven variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62075556A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Iimura
良雄 飯村
Kazuyuki Nagahara
長原 和行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP62075556A priority Critical patent/JPS63242192A/ja
Publication of JPS63242192A publication Critical patent/JPS63242192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ° 本発明は電池によって駆動される電動工具の騒音を
小さくするようにした電池駆動可変速電動工具に関する
ものである。
〔発明の背景〕
′第3図は従来の可変速電動工具の駆動回路の一例を示
すもので,モータ34は例えばバイポーラトランジスタ
等の電力制御素子32を介して電池30の両端に接続さ
れ、モータ34の両端には例えばPN接合形ダイオード
からなるフライバックダイオード33が接続されている
.電池30の両端に接続されたデユーティ比制御回路3
1は、その出力により前記電力制御素子32をオンオフ
させ,モータ34が駆動される時間を制御することによ
ってモータ34の速度を可変とするものである。
すなわち、前記デユーティ比制御回路3lは、第4図に
示す如く、前記電力制御素子32のオン時間を制御すな
わちTエ/T,<T./T@としてモータ34に印加さ
れる実効電圧を連続的に変化させ、低速から全速まで連
続的に回転数を変化させている。
第4図に示す低速及び高速での変速域では,モ−タ34
がトルクを発生して回転する期間と慣性で回転する期間
とが交互にあるため、モータ34に負荷がかかるとモー
タ34が振動するようになる。
前記電力制御素子32のオン、オフ周波数が可聴周波数
域にあるため、モータ34からうなり音が発生し、電動
工具の使用者が不安、不快感を覚えるという欠点があっ
た。
また前起電力制御素子32及びフライバックダイオード
33には夫々バイポーラトランジスタ及びPN接合形ダ
イオードが用いられていたので、スイッチングに伴う電
力損失が大きく、発熱の問題からスイッチング周一数を
0.1〜IKHz程度で使用せざるをえなかった。もち
ろんこれら素子の冷却方法を工夫すればスイッチング周
波数を上げることは可能であるが、冷却機構が大きくな
り、小形化を命題とする電池駆動電動工具には採用する
ことができなかった。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、う
なり音の出ない電池駆動可変速電動工具を提供すること
である。
〔発明の概要〕
本発明は1人間の耳には可聴周波数の上限値(16〜2
0KHz)以上の高い音は聞こえないこと及び電力制御
素子としてMOSFETを用い、フライバックダイオー
ドとしてショットキバリアダイオードを用いれば、熱損
失を少なくできることに着目し、小形の制御回路でモー
タのうなり音を消すように回路構成を工夫したものであ
る。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第1図、第2図を参照して説明する
。第1図において、電池3にはモータ4とMOSFET
からなる電力制御素子2が直列に接続され、該電力制御
素子2の制御端子にはデユーティ比制御回路1の出力端
子が接続され、モータ4には抵抗21とショットキバリ
アダイオードからなるフライバックダイオード22から
構成されるフライバック回路5が並列に接続されている
デユーティ比制御回路1は三角波発生回路6と電圧比較
回路7とフィードバック回路8とから構成されている。
電圧比較回路7を構成するオペアンプ13の負入力端は
前記三角波発生回路6の負入力端すなわちその出力端に
接続されている。またオペアンプ13の正入力端には、
抵抗9.lOと摺動抵抗11の直列回路で電池3の電圧
を分圧した電圧とフィードバック回路8から抵抗9と摺
動抵抗11の接続点に流入するフィードバック電流によ
る電圧の和が印加されている。
前記三角波発生回路6は、オペアンプ12.抵抗14〜
19及びコンデンサ20からなり、これら素子の時定数
を適当に設定することによって発振周波数を可聴周波数
の上限値である20KHz以上に設定している。
第2図はデユーティ比制御回路1の動作線図である。オ
ペアンプ13は、正入力端の印加電圧が負入力端の印加
電圧すなわち前記三角波発生回路6の出力電圧より大き
くなった時、出力を発生して前記電力制御素子2をオン
させてモータ4を駆動する1反対に正入力端の印加電圧
が負入力端印加電圧より小さい時、出力を発生せず、電
力制御素子2はオフとなる。すなわち電力制御素子2は
三角波発生回路6の発振周波数でスイッチングし、モー
タ4を駆動するようになる。
前記正入力端の印加電圧は、摺動抵抗11を変えること
により連続的に変化するので、電力制御素子2のオンオ
フ時間すなわちデユーティ比が変化し、モータ4を所望
の回転数に設定することができる。
なお、フィードバック回路8はモータ4のフライバック
電圧を前記圧の入力端にフィードバックし、モータ4の
負荷変動による回転数の変動を抑制するものである。す
なわち、モータ4の回転数が低くモータ4に流れる電流
が大きい場合、フィードバック回路8を経由して抵抗1
1,10に流れる電流が大きくなるので前記正入力端の
印加電圧が大きくなり、この結果電力素子2のオン時間
が長くなるのでモータ4への印加電圧が高くなり回転数
の低下が抑制される。
以上により、変速範囲においてモータ4はトルクを発生
して回転する期間と慣性で回転する期間を交互に繰り返
すので、モータ4に負荷をかけるとモータ4は振動する
が、電力制御素子2のオンオフ周波数は設定された20
KHz以上の値に保たれているので、モータ4のうなり
音は聞こえない。
また前記フライバックダイオード22にショットキバリ
アダイオードを用い、電力制御素子2にMOSFETを
用いると熱損失が少ないので、これら素子及び冷却フィ
ンの小形化が可能となり、電動工具自体の小形化を図る
ことができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、電力制御素子のオンオフ
周波数を20KHz以上にしたので、モータのうなり音
の出ない電池駆動可変速電動工具を提供することができ
る。またフライバックダイオードにショットキバリアダ
イオードを用い、電力制御素子にMOSFETを用いる
ことにより、電動工具を小形にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池駆動可変速電動工具を構成する制御
回路の一実施例を示すブロック回路図、第2図は動作説
明用線図、第3図は従来例の一例を示すブロック回路図
、第4図はモータ回転数と駆動パルスとの関係を示す線
図である0図において、1はデユーティ比制御回路、2
は電力制御素子、3は電池、4はモータ、5はフライバ
ック回路、6は三角波発生回路、7は電圧比較回路、8
はフィードバック回路である。 特許出願の名称   日立工機株式会社’lp3図 士4図 →時開

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電池にモータと電力制御素子を直列に接続し、前記
    電池と並列にデューティ比制御回路を接続し、該デュー
    ティ比制御回路の出力で前記電力制御素子のデューティ
    比を制御し、前記モータと並列にフライバックダイオー
    ドを接続した電池駆動可変速電動工具において、 前記デューティ比制御回路の発振周波数を20KHz以
    上に設定したことを特徴とする電池駆動可変速電動工具
    。 2 前記フライバックダイオードとしてショットキバリ
    アダイオードを用い、電力制御素子としてMOSFET
    を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    電池駆動可変速電動工具。
JP62075556A 1987-03-27 1987-03-27 電池駆動可変速電動工具 Pending JPS63242192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075556A JPS63242192A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 電池駆動可変速電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075556A JPS63242192A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 電池駆動可変速電動工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242192A true JPS63242192A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13579574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075556A Pending JPS63242192A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 電池駆動可変速電動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242192A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730598U (ja) * 1993-11-10 1995-06-06 株式会社フジソク モータ制御回路
WO2002086919A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Sanken Electric Co., Ltd. Appareil de commande a solenoide et procede de commande
JP2016124050A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 インパクト回転工具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730598U (ja) * 1993-11-10 1995-06-06 株式会社フジソク モータ制御回路
WO2002086919A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Sanken Electric Co., Ltd. Appareil de commande a solenoide et procede de commande
US7336470B2 (en) 2001-04-20 2008-02-26 Sanken Electric Co., Ltd. Solenoid drive apparatus and drive method
JP2016124050A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 インパクト回転工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691269A (en) PWM inverter apparatus
US5789894A (en) Solid state motor speed control
JP3229019B2 (ja) Pwmインバータ装置
JPS63242192A (ja) 電池駆動可変速電動工具
JP3168684B2 (ja) モータ制御装置
US6140795A (en) Variable speed control for AC induction motors
JP3373994B2 (ja) 単相モータの制御装置並びに該単相モータの制御装置を用いたアクチュエータ
JPH0676933A (ja) 誘導加熱調理器
JP3446692B2 (ja) 単相モータの制御装置並びに該単相モータの制御装置を用いたアクチュエータ及び送風機
JPS6233837B2 (ja)
JPH07170752A (ja) Pwmインバータ装置
JPS5929779A (ja) 電磁ポンプの制御方式
RU2322309C1 (ru) Ультразвуковой генератор
JP2696170B2 (ja) 電動工具の電池駆動による制御回路
TW200400695A (en) Pulse width modulation conversion control system of heat dissipation fan
JPS60255089A (ja) モ−タ駆動用パルス幅変調回路
JPS58172984A (ja) 直流モ−タ速度制御装置
TWI281774B (en) Linear speed control circuit for fan motor
JP4672218B2 (ja) モータ制御装置
JPS61221586A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
JPH07303388A (ja) 信号発生回路
JPS5927191B2 (ja) 電動機の速度制御装置
JPS61191846A (ja) 冷蔵庫
JP2000152678A (ja) モータのサーボ回路
JPS61142963A (ja) 電源装置