JPS6323931A - 高次構造を有するポリマー網状構造体の製造法 - Google Patents

高次構造を有するポリマー網状構造体の製造法

Info

Publication number
JPS6323931A
JPS6323931A JP62166293A JP16629387A JPS6323931A JP S6323931 A JPS6323931 A JP S6323931A JP 62166293 A JP62166293 A JP 62166293A JP 16629387 A JP16629387 A JP 16629387A JP S6323931 A JPS6323931 A JP S6323931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
liquid
chemical formulas
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62166293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625434B2 (ja
Inventor
ロルフ・ダイン
ハンス・ペーター・ミユラー
ヘルムート−マルテイン・マイアー
ローラント・ギツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6323931A publication Critical patent/JPS6323931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625434B2 publication Critical patent/JP2625434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/003Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with epoxy compounds having no active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/771Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7856Nitrogen containing azo groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7862Nitrogen containing cyano groups or aldimine or ketimine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8125Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having two or more isocyanate or isothiocyanate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3804Polymers with mesogenic groups in the main chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液晶のく多)官能性単位を使用して得られる
、超構造(5uperstructure )を有する
ポリマーの網状i遺体(netu+ork )を製造す
る方法に関し、この方法は網状構造体のビルド−アップ
(building−up)に使用するための、液晶特
性を有する(多)官能性単位の液晶温度範囲内、好まし
くはネマチック温度範囲内の重合、ポリ付加またはポリ
縮合の方法によってポリマーへのビルド−アップ(bu
ild−up)を実施することを特徴とする。
この方法によって得ることのできるポリマーの網状構造
体、およびその使用をも特許請求されている。
液晶(1iquid−crystaline)  (L
 C)ポリマーは、最近、多くの著者らが記載している
。液晶ポリマーの理論、合成、特性、構造/性質の関係
および使用は、次のモノグラフに要約されている:L、
ロウレンス・チャポイ(L A W RE N CBC
HAPOY) 、液晶ポリマーの最近の進歩(Rece
nt  acfvances  in  Liquid
  crystalline  p。
lymers) 、エルセビーア・アブラド・サイエン
ス・パブリッシャーズ(Elsevier  Appl
eid  5eience  Pubishers) 
LTD (1985) 、ロンドン、ニューヨーク。
その中に記載されている液晶ポリマーのすべては、1つ
の共通の構造の特徴を有する:それらは線状構造を有し
、そして主鎖および側鎖に液晶ポリマー単位を有する。
記載する液晶ポリマーは利益性および熱互変性の挙動を
示す。これらの線状液晶ポリマーについて、著しく方向
依存性である、それらの機械的性質は典型的である。
新しい研究結果が明らかにするところによると、少なく
ともいくつかの単位が立体配座を混乱して存在している
鎖分子の場合において、ネマチック相の形成に立体配座
の有意の変化が伴う。この変化はネマチック相に比較的
大きい安定性に寄与し、そして比較的高い転移温度にお
いて反映されうる[参照、フローリイ(FLORY)、
L、L。
チャボイ(CHAPOY) 、101ページ]、。
液晶化合物において、弁別は少なくとも3つの篤志相の
間でなされ、前記特性相は、偏光顕微鏡によって観測す
ることができ、スメクチック相、ネマチック相およびコ
レステリック相である[R,ステインストレッサー(S
 teinstrMsser )、L、ボール(Poh
l)、アンゲバンテ・ヘミ−(Angew、−Chem
ie) 、85 (197B)、706]。
従来合成された液晶のリストは、例えば、次の本に記載
されている:D、デムス(Den+us)およびH,ザ
シュケ(Z aschke )、「表IIにおける液晶
(F Iiissige Kr1stalle in 
Tabllen II )J、VER、トイ チェル、
フェルラーグ・ヒュール・グルンドス トッフインダス
トリエ(D eutscherVerlag  fii
r  Grundstoffindustrie) 、
ライプチッヒ、1984゜ 特定の超構造を有するポリマーの網状構造体は従来知ら
れちなかった。
したがって、本発明の目的は、より高い秩序を有しかつ
、特定の超構造によって、最終生成物において改良され
て性質を有しかつ、存在する性質の明確な方向依存性を
もたなくて、形成された網状構造体の比較的大きい安定
性に寄与する、ポリマーの網状構造体を入手可能とする
ことである。
この目的は、本発明に従いかつ後述するように、特定の
超構造を有する3次元のポリマーのビルド−アップ原理
によって、および、本発明に従い、それらの製造に適す
る方法によって、達成することができた。
すなわち、驚くべきことには、特定の超構造を有するか
、あるいはより高い秩序を有するポリマーの網状構造体
は、工業的に、本発明に従い、ビルド−アップのために
使用する特定の多官能性単位の液晶温度範囲、好ましく
はネマチック範囲において、ポリ付加または重合または
ポリ縮合によりポリマーのビルド−アップを実施するこ
とによって製造することができることが発見された。特
定の単位は液晶単位、例えば、架橋可能でありかつ官能
基を有するものである。
この発見はそのように驚くべきことであり、そして当業
者によって予測できなかたちである。なぜなら、超構造
をもつポリマーの網状構造体をビルド−アップするため
に使用する液晶単位は架橋反応によって化学的に変化し
、そしてネマチック相の有意な変化が、網状構造体のビ
ルド−アップの間のこの化学的変化のために期待しなく
てはならなかったからである。
驚くべきことには、これはその場合に当てはまらない。
この新しい原理は、液晶特性を有しかつ網状構造体のビ
ルド−アップに使用される(多)官能性単位を、液晶温
度範囲において、好ましくはネマチック範囲において、
適当ならば、同様に液晶特性する(多〉官能性単位と、
あるいは液晶特性をもたない(多)官能性単位と反応さ
せる方法において、ポリ付加または重合またはポリ縮合
によって、超構造を有するポリマーの網状構造体を、ビ
ルド−アップすることを可能とする。最後に、また、多
官能性単位を液晶前駆体として使用するとき、超構造を
有するポリマーの網状構造体を得ることあでき、液晶特
性を有するポリマーの網状構造体は、網状構造体がビル
ド−アップされるまで、製造されない、述べるすべての
ビルド−アップ反応は改良された性質を有するポリマー
に導く。
したがって、本発明は、 a)液晶特性を有する官能性単位、好ましくは多官能性
単位を、適当ならば、 b)液晶特性をもつかあるいはもたない、官能性単位、
好ましくは多官能性単位と一緒に、液晶特性を有しかつ
ポリマーの網状構造体をビルド−アップしてビルド−ア
ップでポリマーを生成するために使用する(多)官能性
単位の液晶温度範囲内、好ましくはネマチック温度範囲
内で、ポリ付加、ポリ縮合または重合の方法により、反
応させ、そして、適当ならば、液晶範囲外の温度におい
て後硬化することを特徴とする超構造を有するポリマー
の網状構造体に関する。
とくに、本発明は、ジイソシアネートのポリ付加法によ
って製造されたポリ付加プラスチックであることを特徴
とする超構造を有するポリマーの網状構造体に関する;
本発明は、また、それを製造する対応する方法に関する
とくに、本発明は、エポキシ樹脂型のポリ付加プラスチ
ックであることを特徴とする超構造を有するポリマーの
網状構造体に関する;本発明は、また、それを製造する
対応する方法に関する。
とくに、本発明は、不飽和ポリエステル樹脂型の重合プ
ラスチックであることを特徴とする超構造を有するポリ
マーの網状構造体に関する;本発明は、また、それを製
造する対応する方法に関する。
本発明は、さらに、メラミン樹脂型またはフェノール樹
脂型のポリ縮合プラスチックであることを特徴とする超
構造を有するポリマーの網状構造体、およびそれを製造
する対応する方法に関する。
本発明は、最後に、ポリ付加、重合またはポリ縮合の反
応によって得られた超構造を有するポリマーを、改良さ
れた性質を有するポリマー材料として、あるいは被覆剤
(coating  agent)として、使用するこ
とに関する。
本発明に従う方法によって、超構造を有するポリマーの
網状′PR造体遺体造するために適する出発物質は、空
間的網状構造体を有するポリマーをビルド−アップする
ために適する官能性単位a)および/またはb)である
、これらは、例えば、少なくとも2つの官能基、例えば
、OH,NH2、C0OHまたはNCO基を有し、かつ
可能な付加反応または縮合反応において連鎖を生長させ
る化合物である。
重合可能な基、例えば、エチレン系不飽和基またはエポ
キシ基との重合反応の場合において、連鎖の生長は、ま
た、唯一の二重結合またはエポキシド基によって達成で
きる。
しかしながら、官能性単位として、空間的架橋(2官能
性の、単に連鎖形成反応より多い)を生成する化合物の
みを使用するか、同時に使用することが常に必要である
。普通のポリ付加またはポリ縮合の反応において、これ
らは、例えば、3官能性または多官能性の単位である。
しかしながら、適当な重合付加反応において、架橋は、
また、2つの反応性基にからのみ、例えば、カーポジイ
ミド基およびカルボキシル基の反応によって生成するこ
とができ、あるいは2官能性化合物は、ジイソシアネー
トは3景化反応を介して、空間的に架橋したポリマーに
導く。
例えば、2つのエチレン系不飽和基または2つのエポキ
シド基を有する化合物は、重合反応において、枝分れお
よび空間的に架橋した重合に導く。
ポリマーの網状構造体は、また、官能性単位から、線状
ポリマーの架橋により、例えば、ジイソシアネートまた
はペルオキシドを介して達成することができる(本発明
に従い液晶単位について維持すべき温度範囲に従う間)
しかしながら、官能性単位、とくに型a)+b)を介す
るビルド−アップは好ましい。しかしながら、ある場合
において、ポリマーの網状構造体は、また、唯一の液晶
単位a)から、例えば、いくつかの不飽和二重結合を含
有しかつ重合反応において空間的ポリマーの網状構造体
に転化されうるUP樹脂から生成することができる。
液晶単位a)のほかに、普通の構造の非液晶単位b)を
使用することもできる。大抵の場合において、これはa
)およびb)の両者における液晶単位を使用するよりも
好ましいことさえある。
使用できる液晶特性をもたない官能性単位は、原理的に
は、普通のポリ付加反応、ポリ縮合反応または重合反応
のために知られている、すべての(多)官能性出発物質
である。これらの例は、次の通りである:不飽和二重結
合を有するモノマー、または2官能性または多官能性の
ジオール/ポリオール、ジアミン/ポリアミン、ジカル
ボン酸/ポリカルボン酸、アミノカルボン酸、ジイソシ
アネート/ポリイソシアネートおよびそれら自体知られ
ている多くの他の出発物質。ある数のこのような単位b
)は、実施例として、ポリマーの網状構造体の形成反応
のより詳細な特性づけにおいて示されている。
述べた液晶出発物質は、その*ま使用することができ、
あるいは、すでにオリゴマーまたは低級ボ17 v−の
非架橋の形B(例えば、予備縮合物)で使用できる。
超構造を有するポリマーの網状構造体を、本発明の方法
に従い製造するため、適当な液晶出発物質a)、適当な
らば、またb)は、一般式(I)R+−(At)l−Z
+−Az−Zz−(As)n−R2(I)式中、 R,およびR2は、 −NCO,−NH2、−0−CH2−CH−CH2、−
NH−C−0−CH2−CH=CH2、−NH−C−0
−CH,−CH2−O−C−CH=CH2,−N H−
C−OCH2−CR2−0−C−C(CHi)=CHz
、−L−(CHt)xOH,L  (CH2)X−CO
2H。
L=0、S1直接結合、 (CH2)x  OHまたは
−(CH2) X−CO2H、X≧1、でありA1、A
2およびA、は、1,4−フェニレン、4.4′−ジフ
ェニル、4,4°−(1,2,3゜4.5,6−ヘキサ
ヒドロ)−ジフェニル、1゜4−シクロへ井シレン、1
.3−ジオキサン−2゜5−ジイル、ピペリジン−1,
4−ジイル、ピベリラシンー1,4−ノイル、1,4−
ビシクロ−(2,2,2)−オクチレン、ピリミシン−
2゜5−ジイル、2,7−す7タレンまたは2.6− 
 −す7タレンであり、ここでA1〜A、は1.2.3
もしくは4個のF原子または低級アルキル基、好ましく
はメチルにより(!換されることができ、あるいはC1
、Br、−CNまたは−CF、からなる系列からの1も
しくは2個の置換基で置換されることができ、 ZlおよびZ2は−CO−O−1−0−CO−1−HC
=CH−1−N=N−1−CH=N−1−CH,CH2
−5OCH2−1−CH,0−1CHt S−1−8C
H2−1−〇−CO−O−1−O−CO−NH−1−N
H−Co−○−1−CH2−0−CO−NH−1−NH
−CO−OCH2−1−NH−CO−S−CH2−1−
CH2−8−CO−CH2−1−CH,−0−CO−1
−NH−CO−8−1−8−GO−NH−1−CO−S
−1−CO−8CH2−1CH25−CO−1−3−C
O−1−CO−0−CH2−または直接結合であり、こ
こで基ZIおよびZ2の一方は存在しないことができ、 nはOまたは1であり、そして 論は1または2であり、ここでmが2である場合、2つ
の基A、は同一であるかあるいは相異なることがで終る
、 の化合物、または一般式(IA) (COzH)/HO−(CHz)x−CH−(C)12
)y−011/(COJ)(CH2)Z 薮 (A、)誼 Zl           (rA) ■ (Ap)n 式中、 X%yおよび2≧1、 AI、A2、A3、Zl、Z2、Imおよびnは前述の
意味に相当し、そして YはHまたはR1である、 に相当する化合物である。
超構造を有するポリマーの網状構造体を製造するため、
広い意味においてジイソシアネートのポリ付加法を使用
できる。好ましい液晶単位は、−般式(II) 式中、 Mは−HC=CH−1−N=N−1 −CH=N−1−COO−*たは−CH,−CH2−で
あり、 R3−R6は水素または1〜12個の炭素原子を有する
飽和脂肪族置換基(前記置換基はエーテルの酸素原子に
よって中断されてし1てもヨイ)テあり、あるいはF、
CI、Br。
−CNまたはCFコである、 のポリイソシアネート、その液晶特性を述べた(rかり
である工業的に容易に得ることができる液晶ジインシア
ネート(III) は、非常のとくに好ましい。
芳香族エステル型(III)のジイソシアネートはドイ
ツ国特許(DE−B)1,085,869号によって大
分以前において開示された。
ドイツ国特許(DE−B)1,085,869号に記載
されたジイソシアネートは明確なネマチック相を有する
ことが、今回発見された。化合物(III)についての
定量的示唆熱分析(DTA)は、加熱すると溶融を伴い
、次の減少を示した:固体→ネマチック転移、117.
2°Cおよびネマチック→等方的液体転移、172.6
°C0溶融物を冷却すると、等方的液体→ネマチック転
移は172℃において起こり、そしてネマチック→固体
の転移、102°C6 定量的偏光顕微鏡の測定は、また、これらの相転移を示
す。
加熱: 固体→ネマチック転移、117.5℃。
ネマチック→等方的液体転移、172,1°C0冷却: 等方的液体→ネマチフク転移、172.5℃。
ネマチック→固体、101.1℃。
しかしながら、超構造を有するポリマーの網状構造体を
製造するためには、式(工)、ことに(II)およびと
くに(III)の従う液晶ジイソシアネートと、普通の
脂肪族、シクロ脂肪族、芳香脂肪族および芳香族または
複素環の族ポリイソシアネート、またはそれらの混合物
とのブレンドは、また、適当であり、その例は、W1シ
ー7ケン(S 1efken) 、シュスラス・ライビ
グス・アンナーレン・デル−ヘミ−(J ustus 
 L iebigsAnnalen  der  Ch
emie) 、562.75−136ページに記載され
ているジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネ
ート、またはドイツ国特許(DE−A)2,832,2
53号に記載されでいるポリイソシアネーFである。と
くに好ましいものは、次の通りである:工業的に容易に
得ることができるポリイソシアネート、例えば、2.4
−および/lたは2.6−)ルイレンジイソシアネート
、およびこれらの異性体(TDI)の混合物、ジフェニ
ルメタンジイソシアネートの4.4°−および/*たは
2,4゛−および/または2,2゛−異性体、ポリフェ
ニル−ポリメチレンポリイソシアネート、例えば、アニ
リン/ホルムアルデヒドの縮合および引続(ホスゲン化
により製造されるもの([粗製MDIJ)、および「変
性ポリイソシアネート」、例えば、カーボッイミド基、
ウレタン基、アロホネート基、インシアヌレート基、尿
素基お上り/またはビウレット基、とくに2,4−およ
び/*たは2,6−トルイレンジイソシアネートから、
あるいは4,4′−およ・び/または2,4゛−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートから誘導される変性された
ポリイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、例えば
、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシル
メタン、4.4’−ジイソシアネート、シクロヘキサン
、1t4−9インシアネートまたはビウレットポリイソ
シアネート、上のジイソシアネートからあるいはイソホ
ロンクイソシアネートから誘導される、および前述のジ
イソシアネートの31体は、また、適当である。
適当な適当な出発成分は、さらに、インシアネートに対
して反応性の少なくとも245の水素原子を有しかつ4
00〜10* 000の分子量を有する化合物である。
アミノ、チオールおよび/またはカルボキシル基を有す
る化合物のほかに、次の化合物が包含されると考えられ
る:ヒドロキシル基、と(に2〜8個のヒドロキシル基
を有する化合物、詳しくは800〜6,000の分子量
を有するもの、好ましくはポリエステル、ポリエーテル
、ポリチオエーテル、ポリアセタール、ポリカーボネー
トおよびポリエステルアミド、各場合において2〜4個
のヒドロキシル基を有し、それ自体均質なあるいは気泡
ポリウレタンの製造のために知られており、そして、例
えば、ドイツ国特許(DE−A)2,832.253号
に記載されている。とくに次のものは、好ましい:1ま
たは2以上のフルキレンオキシド(エチレンオキシドお
よび、とく1こプロピレンオキシド)および2価または
多価の「スターター(5tarter) J (例えば
、プロピレングリコール、グリセロール、ソルビトール
、7オルモース、トリエタノールアミン、トリメチロー
ルプロパンなど)の付加によって得られるポリエーテル
、および、ヒドラジンおよび/またはノ7ミンおよび/
またはグリコールのポリ付加生成物を分散または溶解し
て含有するポリエーテル、または、好ましくはスチレン
およびアクリロニトリルの、ポリマーおよび/またはグ
ラ7トボリマー、さらに、軟質セグメントとして通常使
用されるポリカーボネートを包含するポリエステルは適
当である。この型の好ましい比較的高分子量の化合物は
、一般に、60℃以下、好ましくは45体合物以下の融
点を有する。好ましくは、ヒドロキシル基を有しかつ官
能性を有する比較的高分子量の化合物は、少なくとも部
分的に使用され、好ましくは、ポリ付加反応において2
官能性以上の出発単位を使用しないとき、あるいは反応
を架橋条件下に実施するとさ、2より大きい官能性を有
する前記化合物が使用される。
適当ならば、イソシアネートに対して反応性の少な(と
も2個の水素原子を有しかつ分子量が32〜399であ
る化合物を出発化合物として使用することができる。こ
の場合において、また、これらはヒドロキシル基および
/またはアミ7基および/*たはチオール基およV/ま
たはカルボキシル基および/*たけヒドラジド基を含有
し、かつ連鎖it剤または架橋剤として作用する化合物
を意味する。これらの化合物は、一般に、インシアネー
トに対して反応性でる水素原子を2〜8個、好ましくは
2〜4個を有する。これらの例は、ドイツ国特許(DE
−A)2,832,253号(19〜20ページ)に記
載されている。述べることのできる例は、水、エチレン
グリコール、ブタン−1,4−ノオール、2.2−ジメ
チルプロパンツオール、トリメチロールプロパン、ホル
マイト混合物、ヒドラジド基エチレンジアミン、3t3
7−シメチルー4.4°−ジアミノジシクロヘキシルメ
タン、3,5−ジエチル−2,4−(および/または2
,6)−シアミントルエンまたはアジポジヒドラジドで
ある。
反応において、普通の型の補助物質および添加剤、例え
ば、水、触媒、表面活性剤、反応遅延剤、可塑剤または
殺菌的にまたは制菌的に活性な物質、安定剤および光保
護剤、例えば、充填剤、例えば、硫酸バリウム、ケイ藻
土、カーボンブラック、水ワイチング、ガラスa雑、炭
素繊維お上びアラミド繊維を使用できる。
反応成分は、それ自体既知の単一段階または多段階の方
法によって反応させ、そしてこの方法におて装置が頻繁
に使用される。本発明に従い、また、適当な処理装置の
詳細は、次の文献に記載されているニブラスチックのハ
ンドブック(Kunststoffhandbuch)
 、Vat、 V I I、ビーツェグ(V iewe
g)お上りヘーヒYレン(H6chtlen)発行、ミ
ュンヘン、ハンゼルー7エルラーク、1966゜反応成
分の1種の液晶温度範囲における本発明に従うそれぞれ
の混合物の反応温度は、重要であり、そして、例えば、
ジイソシアネート(■)の(同時)使用のとくに好まし
い場合において、117〜170℃の温度範囲である。
出発成分および触媒および使用する混合装置の選択に依
存して、硬化時間(ポリマーの網状構造体の形成のため
の反応時間)は1分〜24時間である。
エポキシ樹脂型の超構造を有するポリマーの網状構造体
を91造するため、次の化合物は液晶出発物質a)とし
て適当である: (R’) 化合物(IV)は新規である。製造法は、同時に提出し
たドイツ国特許出願P      号に記載されている
化合物(rv)は液晶特性を有する(定量的DTA測定
によって決定する)、化合物(rv)を加熱すると、溶
融、固体→等方的液体転移が118℃において起こる。
冷却すると、液体→ネマチ、ンク相の転移が93℃にお
いて起こり、そしてネマチック→固体の転移が80℃に
おいて起こる。
熱硬化性エポキシ樹脂混合物は、例えば、1/分子より
多い1,2−エポキシド基を有する少な(とも1種の1
,2−ポリエポキシド、少なくとも1種の環状カルボン
酸無水物、またはジアミンまたはポリアミン、硬化触媒
、および、適当ならば、それ以上の補助剤および添加剤
を含む。
しかしながら、超構造を有するポリマーの網状構造体を
製造するため、式(I)に従う液晶ポリエポキシドと、
普通のポリエポキシド、またはそれらの混合物、例えば
、平均17分子より多い1.2−エポキシド基を含有す
る1、2−ポリエポキシド、脂肪族、シクロ脂肪族、芳
香族または複素環族の化合物とのブレンドを、また、適
当である。
使用可能な1.2−ポリエポキシド化合物は、次のもの
であることができる:多価7エノールのポリグリシジル
エーテル、例えば、カテコール、レゾルシ/−ル、ヒド
ロキノンから、4.4’ −ノヒドロキシジフェニルメ
タンから、4.4’ −ジヒドロキシ−3,3′−ジメ
チルジフエニルメタンから、4.4’−ノヒドロキシノ
フェニルノメチルメタンから、4.4”−シヒドロキシ
ップエニルシクロヘキサンから、4.4’−ジヒドロキ
シ−3,3′−ノメチルクフェニルプロパンから、4.
4’−クヒドロキシジフェニルから、4.4°−ノヒド
ロキシシフェニルスルホンから、トリス−(4−ヒドロ
キシフェニル)−メタンから、前述のジフェノールの塩
素化および臭素化生成物から、ノボラックから(すなわ
ち、酸触媒の存在下の1価または多価の7エノールとア
ルデヒド、とくにホルムアルデヒドとの反応の生成物か
ら)、2モルの芳香族オキシカルボン酸のナトリウム塩
と1モルのゾハロデノアルカンまたはジハロデノジフル
キルエーテルとのエステル価によって得られたジフェノ
ール[英国特許(GB−A)1,017,612号]か
ら、フェノールと少なくとも2個のハロゲン原子を含有
するt頷ハロゲン化パラフィンとの縮合によって得られ
など17 フェノール[参照、英国特許(GB−A)1
゜024.288号]から、製造された多価フェノール
のポリグリシジルエーテル。次のものをさらに述べるこ
とができる:芳香族アミンおよびエピクロロシトリンに
基づくポリエポキシド化合物、例えば、N−ノ(2,3
−エポキシプロビル)−アニリン、N、N’−ツメチル
−N、N’−ジェポキシプロピル−4,4′−ジアミノ
ジフエニルメタンお上りN−ジェポキシプロビル−4−
アミノフェニルグリシジルエーテルに基づくポリエポキ
シド化合物[参照、英国特許(GB−A)772.83
0号および英国特許(CB−A)816゜923号]。
さらに、次のものは適当である:多価の芳香族、脂肪族
お上びシクロ脂肪族のカルボン酸のグリシジルエステル
、例えば、グリシツル7タレートおよびグリシツル7ジ
ベート、および1モルの芳香族またはシクロ脂肪族のジ
カルボン酸無水物と1/2モルのジオールまたは1/n
モルのn個のヒドロキシル基を有するポリオールとの反
応生成物のグリシジルエステル、またはジグリシジルへ
キサヒドロ7タレート、これはメチル基によって置換さ
れていてもよい。
多価アルコールのグリシジルエーテル、例えば、1.4
−ブタンジオール、1,4−ブチンジオール、グリセロ
ール、トリノチロールプロパン、ペンタエリスリトール
およびポリエチレングリコールからのグリシジルエーテ
ルを同様に使用できる。さらに興味あるものは、次の通
りであるニトリグリシジルイソシアヌレ−)、N、N’
 −ジェポキシプロビルオキサミド、多価チオールのポ
リグリシジルチオエーテル、例えば、ビスメルカプトメ
チルベンゼン、ジグリシジルトリメチレントリスルホン
からのポリグリシゾルチオエーテル、およびヒダントイ
ンに基づくポリグリシツルエーテル。
最後に、多不飽和化合物のエポキシド化生成物を述べる
ことができ、それらの例は次の通りである:植物油類お
よびそれらの反応生成物、ジオレフィンおよびポリオレ
フィン、例えば、ブタジェン、ビニルシクロヘキセン、
1,5−シクロオクタジエンおよび1,5.9−シクロ
デカトリエンのエポキシド化生成物、エポキシド化可能
な二重結合をまた含有するポリマーおよびコポリマー、
例えば、ポリブタジェン、ポリイソプレン、ブタジェン
/スチレンのコポリマー、ジビニルベンゼン、ジシクロ
ペンタクエンおよび不飽和ポリエポキシドに基づくポリ
マーおよびコポリマーのエポキシド化生成物、さらにデ
ィールス−アルダ−付加により得ることができ、そして
引続いて化合物それ自体を使用するか、あるいは架橋原
子または架w4原子の基を介して結合された2個のシク
ロペンテンまたはシクロヘキセンを含有する化合物から
のエポキシド′化によりポリエポキシドに転化されるオ
レフィンのエポキシド化生成物、さらに、不飽和モノエ
ポキシド、例えば、グリシジルメタクリレートまたはア
ワルグリシジルエーテルのポリマーを述べることができ
る。
次のポリエポキシド化合物、またはそれらの混合物は、
本発明に従う方法において好ましくは同時に使用される
: 多価フェノールのポリグリシツルエーテル、とくにとス
フエノール^のポリグリシジルエーテル;芳香族アミン
、とくにビス−(N−エポキシプロビル)−アニリン、
N、N’−ジメチル−N、N’−ノエボキシプロビルー
4,4′−ノアミノジフェニルメタンおよびN−ジェポ
キシプロビル−4−7ミノーフエニルグリシジルエーテ
ルに基づくポリエポキシド化合物;シクロ脂肪族ノカル
ボン酸、とくにジグリシジルへキサヒドロ7タレートか
らつくられたポリグリシツルエステルおよびnモルのへ
キサヒドロフタル酸無水物および1モルのn個のヒドロ
キシル基を有するポリオール(n=2〜6の整数)、と
くに3モルのへキサヒドロフタル酸無水物および1モル
の1.1.1−)リメチロールプロパン、3,4−エポ
キンシクロヘキシルメチル3,4−ニオキシンクロヘキ
サンカルボキシレートの反応生成物からつくられたポリ
エポキシド。
液体のポリエポキシド、例えば、ビス(N−エポキシプ
ロビル)アニリンまたはビニルシクロヘキセンジエボキ
シドを有利に使用できる。特定の場合において、これは
さらに既に液状のポリエポキシドの粘度を減少し、ある
いは固体のポリエポキシドを液状混合物に転化すること
ができる。
使用できるアシル無水物は普通のノカルボン酸無水物お
よびポリカルボン酸無水物である。液状または低融点の
ノカルボン酸無水物、例えば、ヘキサヒドロフタル酸無
水物、メチルへキサヒドロフタル酸無水物、メチル−エ
ンドメチレンテトラヒドロ7タル酸無水物、メチルテト
ラヒドロフタル酸無水物およびテトラヒドロ7タル酸無
水物は使用するための好ましい。後者の2つのうちで、
異性体の混合物はとくに好ましい。
硬化は、1,2−エポキシド/カルボン酸無水物の混合
物を既知の触媒と混合しそして、適当ならば、それ以上
の添加剤、と混合し、そして比較的高温に加熱すること
によって実施できる。
混合比は、はぼ1つの無水物基が1つの1,2−エポキ
シド基について存在するように、適当に選択される。こ
れより多いかあるいは少ない無水物(約0.6〜1.2
モル/エポキシド基の無水物)を使用することもできる
。また、さらにカルボン酸無水物または硬化剤を使用す
ることも可能である。
硬化は約60〜250℃、好ましくは80〜180°C
の温度において実施することができる。硬化は使用する
液晶ポリエポキシドの液晶(ネマチック)温度範囲にお
いて実施することが重要である。こうして、例えば、成
分(IV)を含有するエポキシ樹脂を、93〜80°C
の温度において溶融により硬化し、120〜130°C
において均質化し、引続いて90℃に冷却する。
液晶状態の形成は、ミルク様の/濁った混合物の出現に
よって認識できる。jl<べきことには、硬化したエポ
キシ樹脂の成形された部分は、硬化反応後、液晶範囲よ
り着しく上の温度においてさえ、例えば、150℃にお
いて、コンディシヨニングした時でさえ、このミルク様
の/濁った不透明の特性を保持する。しかしながら、化
合物(IV)を含有する液状エポキシ樹脂混合物を11
0〜130℃(すなわち、等方的温度範囲)における出
発から硬化する場合、クリア(clear)な透明な成
形物品が得られる。このことから明らかなように、本発
明による超構造を有するポリマーの網状構造体はこの場
合得られていない。
硬化は、また、任意の時点において、例えば、室温に、
冷却することによって中断することができ、そして後の
時、αにおいて硬化を続けることができる。反応の中断
の時点は、冷却(例えば、室温に)して得られる混合物
が固体であり、そして、後の最終硬化温度へ加熱すると
、再び液体または圧力下に変形可能となるように、適当
に選択さ八る。このt後に述べた方法の使用は、応用の
適当な分野が積層プラスチック、成形プラスチックおよ
び被覆物質、例えば、ふれまわり焼結法(wh i r
 1sintering  pr’ocess)である
とき、とくに有利である。
充填剤、例えば、石英粉末、白亜、酸化アルミニウム、
顔料、例えば、二酸化チタンおよび鉄酸化物、有機顔料
、例えば、7タロシアニン顔料、軟化剤、例えば、ポリ
グリコール、ポリエーテルグリコール、ヒドロキシル基
お上り/またはカルボキシル基を有するポリエステル、
ポリサルファイド、可溶性染料、強化剤、例えば、ガラ
ス繊維、織布または可塑剤を、適当ならば混合物として
、1,2−エポキシ樹脂材料に添加することができる。
本発明による材料は、硬化した注型樹脂として、例えば
、建築および絶縁材料、例えば、なかでも、絶縁体、ト
ランス、コンデサー、印刷回路、積層プラスチック、化
学パイプおよび容器、スポーツ装置として、ボートの建
造に、使用で終る。
しかしながら、用途の範囲に依存して、エポキシ樹脂は
多官能性アミンを使用して硬化される。
普通の工業用促進剤の化学構造、硬化反応の機構、得ら
れた成形部分の性質および応用範囲は、次の文献に詳述
さ八ている:ポリマー材料(Polymere  We
rkstoffe) 、H、t<トザー(B atze
r)発行、Vol、III、技術(T echnolo
gie) 2、デオルグ・チェノ・7エルラーグ(G 
eorg  T hiemeVerlag) 、シュツ
ットガルト(、S tuttgart)、1984.1
70ページ以降、これらの既知の工業的に普通の促進剤
は、式(I)の芳香族ジアミンおよび式(IV)のポリ
エポキシドとのブレンドとして硬化され、硬化反応を単
位のネマチック液晶領域で実施したとき、本発明による
超構造を有するポリマーの網状構造体エポキシ樹脂を含
んでなる硬化された部分を形成する。
ポリイソンアネートおよびポリエポキシドは、適当な触
媒を使用してホーLオし加−して、インシアヌレートお
よびオキサゾリジオンの ゛を するポリマーの肚失乳
l朱を形成する。この型の熱硬化可能な反応混合物およ
びこれらの混合物を使用する成形物品を製造する方法は
、例えば、1986年1月14日のドイツ国特許出11
P−3,600゜764.1号(まだ公開されていない
)に記載されている。
出発成分として、式(IV)に相当する液晶ジエボキシ
ドおよび式(III)に相当する液晶ジイソシアネート
を、例えば、使用し、そして、この混合物を、この技術
状態の触媒を使用して、出発成分の液晶領域において硬
化すると、本発明に従う、ffl構造を有するポリマー
の網状構造体が同様に得られる。ここでまた、ポリマー
の網状構造体の液晶特性は、成形された物品のミルク様
の/濁った、不透明な外観によって立証される。
UP樹脂はとニルモノマー(B)、通常スチレン中の・
  ポリエステルの゛ である。それらはビニルモノマ
ーをポリエステルの重合可能な二重結合と架橋共重合す
ることによって硬化される。
モノマーの基本材料、ポリ縮合および硬化は、同様にポ
リマー材料(Polymere  Werkstoff
e)[)(、ハトザー(B atzer)発行、上を参
照、123ページ以降]に記載されている。
スチレンの一部を式(I)の不飽和液晶単位で置換し、
そして硬化反応を液晶単位のネマチック領域において実
施すると、本発明による超構造を有するポリマーの網状
構造体が共重合により得られる。
層構造を有するポリマーの網状構造体の形成は、同様に
、式(I)および/または(IA)の化合物を使用して
ポリ縮合物を調製することによって可能であり、そして
不飽和ポリエステル樹脂のために慣用されているモノマ
ーまたはスチレンと架橋する[ H,バトザー(B a
tzer)発行、上を参照、123ページ以降J。
液晶UP樹脂を製造するための適当な出発単位は、例え
ば、次の化合物である二重 (A=2〜12個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分
枝鎖状のフルキレン基)の4,4゛−ノヒドロキシージ
フェニル誘導体、好ましくは直鎖状アルキレン基、例え
ば、 またはジフェニル誘導体、例えば、 lo−CI+、−CH−CH,−08 人 CH CH2−占H−C11,−0)1 液晶UP樹脂と普通のUP[脂とのブレンドは、また、
超構造を有するポリマーの網状構造体の製造に適する。
好ましいα、β−不飽和ポリエステルA)は、次の通り
である:少なくとも1種のα、β−エチレン系不飽和ジ
カルボン酸、一般に4または5個の炭素原子を有する、
またはそのエステル生成攪拌、例えば、その無水物を、
適当ならば、前記不飽和酸成分に関して、200モル%
までの、少なくとも1種の、4〜10個の炭素原子を有
する脂肪族ジカルボン酸あるいは8〜10個の炭素原子
を有する飽和または不飽和のシクロ脂肪族、芳香脂肪族
または芳香族のジカルボン酸、またはそれらのエステル
生成誘導体と、少なくとも1種のポリヒドロキシル化合
物、とくに2〜8個の炭素原子を有するジヒドロキジル
化合物とのブレンドとして、ポリ縮合することによって
得られた普通の生成物、例えば、次の文献に記載される
ポリエステルである:J、プジシルクステン(B jo
rksten)ら、「ポリエステル類およびそれらの右
肩(Poyesters  and  their  
Applications) J 、ラインホールp@
パブリッシングφコーポレーション(Re1nhold
  Publishing  Corp、 ) 、二、
 −ヨーク、1956゜ 好ましく使用される不飽和ジカルボン酸類、またはそれ
らの誘導体の例は、マレイン酸またはマレイン酸無水物
およびギ酸である。しかしながら、例えば、メサコン酸
、シトラコン酸、イタコン酸またはクロロマレイン酸を
使用することもできる。
使用すべき脂肪族、飽和または不飽和のシクロ脂肪族、
芳香脂肪族または芳香族のジカルボン酸の例、適当なら
ば、それらの誘導体の例は、次の通りであるニアタル酸
または7タル酸無水 物、イソフタル酸、テレフタル酸
、ヘキサヒドロフタル酸、テトラクロロタル酸、または
それらの無水物、エンドメチレンテトラヒドロ7タル 
酸、またはその無水物、コハク酸、コハク酸無水物、ス
クシネートおよびスクシニルクロライド、アジピン酸お
よびセバシン酸、不燃性樹脂を製造するため1こは、例
えば、ヘキサクロロエンドメチレン−テトラヒドロ7タ
ル酸、テトラクロロ7タル酸またはナト2ブロモフタル
酸を使用できる9使用できる2価のアルコールは、次の
通りである:エチレングリコール、プロパン−1,2−
ジオール、プロパン−1,3−’、yオール、ジエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、ブタン−1,
3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ネオペンチ
ルグリコール、ヘキサン−1,6−ジオール、2.2−
ビス−(4−ヒドロキシルシクロヘキシル)−プロパン
、1.4−3.6−ジアンヒドロヒヘキントール、ビス
ーオキシアルキル価ビスフェノールA、パーヒドロビス
フェノールなど。エチレングリコール、プロパン−1,
2−ジオール、ジエチレングリコールお上びジプロピレ
ングリフールなどは好ましく使用される。
それ以上の変性は、1〜6個の炭素原子を有する1価、
3価または4価のアルコール、例えば、メタノール、エ
タノール、ブタ/−ル、アリルアルコール、ペンシルア
ルコール、シクロヘキサ7−ルおよびテトラヒドロ7リ
ルアルフール、トリメチロールプロパン、グリセロール
およびペンタエリスリトール、ドイツ国特許(DE−B
)L024.654号に従う3〜6個の炭素原子を有す
る3価および多価のアルコールのモ/−、ノーおよびト
リーアリルエーテルおよびベンジルエーチル、例えば、
トリノ千ロールプロパンシフ 1フルエーテルを使用す
ることにより、お上り1塩基性酸、例えば、安息香酸ま
たはアクリル酸を混入することによって、可能である。
不飽和ポリエステルAは、また、ポリエステル予備縮合
物およびジエン、例えば、ジシクロペンタノエンのディ
ールス−アルグー反応の生成物であることができる。こ
のようなポリエステルは、例えば、次の文献に記載され
ている:1.R,ローレンス(Lawrence) 、
rポリエステル樹脂(P oyesters  Res
ins) J 、ラインホールド・パブリッシング・コ
ーポレーション(ReinholdPublishin
gCorp、 ) 、二、−E−り、1960、および
プラスチックのハンドブック(Kunststoff−
Handbuch) J 、vol、 V I I I
 [rポリエステル(Po1yester) ] 、カ
ール6 ハンサー・7エルラーグ(Carl  Han
ser  Verlag)、ミュンヘン1973.24
7−312ベーノ、ポリエステルの酸価は通常10〜1
00、好ましくは20−70であ’)、OH価はlo−
150、好ましくは20〜100であり、そして数平均
として決定した分子量Mnは約SOO〜s、ooo、好
ましくは約1,000〜3,000である(ジオキサン
およびアセトン中において蒸気圧浸透圧測定によって測
定した;値が変化する場合、下の値を正しい値と見なす
)。
不飽和ポリエステルと共重合できる適当な不飽和モノマ
ーBは、次の1ffi9である:ポリエステル技術にお
いて普通でありかつ好ましくはa−置換ビニルまたはビ
ニリデン基またはβ−置換アリル基を有する不飽和化合
物、例えば、スチレン;お上り、また、各塩素化および
各アルキル化またはアルケニル化スチレン、ここでアル
キル基は1〜4個の炭素原子を含有することができる、
例えば、ビニルトルエン、ジビニルトルエン、α−メチ
ルスチレン、tert−ブチルスチレンおよびクロロス
チレン;2〜6個の炭素原子を有するカルボン酸のビニ
ルエステル、好ましくは酢酸ビニル、フロピオン酸ビニ
ルおよび安息香酸ビニル;ビニルピリジン、ビニルナフ
タレン、ビニルシクロヘキサン、アクリル酸、メタクリ
ル酸、お上り/またはアルコール成分中に1〜4個の炭
素原子を有するそれらのエステル(好ましくはビニル、
7リルおよびメタリルエステル)、それらのアミドお上
りニトリル、マレイン酸無水物、アルコール成分中に1
〜4個の炭素原子を有する半エステルお上りジエステル
、それらの半アミドおよびジアミドまたは環状イミド、
例えば、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、
アクリロニトリル、N−メチルマレイミドまたはN−シ
クロヘキシルマレイミド;アリル化合物、例えば、アリ
ルベンゼン、およびアリルエステル、例えば、酢酸アリ
ル、7タル酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、7マル
酸ノアリル、炭酸アリル、炭酸ジアリル、リン酸トリア
リル、およびシアヌル酸トリアリル。
被覆剤として使用できう超構造を有するポリマーの網状
構造体は、次のように新規な構成原理によって得ること
ができる: OH基を有し、液晶性質をもつ比較的低分子量のポリエ
ステルを、1.5−ビス−(2−ヒドロキシエトキシ)
−す7タレンをアジピン酸で1゜0: 0.9のモル比
でエステル化することによって得る。約138〜141
℃の示差熱分析において、このエステルは、約153℃
において等方的溶融物の状態に転化する前に、明確なネ
マチック相の転移を有する。
アミ/樹脂の架橋剤とのポリ縮合により、あるいは多官
能性インシアネートとのポリ付加による引続く架橋は、
末端OH基によって可能である。
架橋をネマチック温度領域において実施するとき、等方
的性質をもつ被膜を得ることができる。
液晶を有する型a)の、被覆用ポリマーの成分として使
用可能な、多数の単位のあるものを下に示すニ ジフェニル誘導体またはへキサヒドロジフェニル誘導体
、例えば、 原理的に、本発明に従う方法におり1て適当な物質は、
それらの官能基によって、ポリ縮合、ポリ付加または重
合の可能性を提供するものである。
この間、液晶成分は主鎖または側鎖に組込まれうる。
被覆用ポリマーを製造するためのポリ縮合、重合および
ポリ付加は、一般に既知であり、例えば、次の文献に記
載されている:ハウベン−ペイル(Houben−We
il) 、vol、X I V / 1、高分子物質(
Makroa+olekulare  S toffe
) 、デオルグーチェメ争7エルラーグ(Georg 
 Thieme  Verlag) 、シュツット〃ル
) (StuLtgart) 、1961.6ベーノ以
降、さらに、被覆用ポリマーの製造のための多数の例は
、次の文献に記載されている:「塗料および被膜のテキ
ストブック(Lehrbuch  der  Lack
e  uncl  Beschichtungen) 
J、W、キラチル(Kittel) 、 7zルラーグ
 W。
A、:yryンブ(VerlaHW、 A、 Colo
mb) 、シュツット〃ルト(S tuttgart)
 、および本[合成塗料樹脂(L ackkunsth
arze) 、ワグナ−(Wagner)およびサルク
ス(5arx) 、カール・ヘーゼル・7エルラ1グ(
Carl  Haeser  V erlag) 、ミ
ュンヘン、1971゜ 架橋剤として使用するアミノ樹脂は、メラミン/ホルム
アルデヒドまたは尿素/ホルムアルデヒドの縮合生成物
である。メラミン樹脂はすべての普通のメラミン/ホル
ムアルデヒド縮合物であり、これらはエーテル化されて
いないか、あるいは1〜4個の炭素原子を有する飽和1
価アルコールでエーテル化されでおり、例えば、フラン
ス国特許(FR−A)943,411号またはり、H,
ソロモン(Solomon) 、有8!フィルム形成剤
の化学(The  Chemistry  of  O
rganic  Filmformer)、235 2
40、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ・インコーホ
レーテッド(John  Wiley  &  5on
s+  Inc、 ) 、:x−ヨーク、1967に記
載されている。しかしながら、メラミン樹脂は、例えば
、「有機化学の方法(Methodender  Or
ganischen  Chemie) J 、[ハウ
ベン−ペイル(Houber+  Weil> ] 、
vol、  14/ 2、第4版、デオルグ・チェ7・
7エルラーグ(GeorgT hieme  V er
lag)、シニツット〃ルト(Stuttgart) 
、1963.319ページ以降に記載されているように
、他の架橋性アミノプラスチックで、完全にまたは部分
的に置換することもできる。
本発明によるすべでの超構造を有するポリマーの網状構
造体は、それらの不透明の外観により、大きい硬度およ
び同時のすぐれた弾性の存在により、および高い耐熱性
によって区別される。
実施例 液晶単位a)の製造 (実施例1〜3) 実施例1 4−ヒドロキシ−フェニル4−ヒドロキシ−ベンゾエー
ト(V) バッチ 414g(3モル)の4−ヒドロキシ安息香酸330g
(3モル)のハイドロキノン 1.800論1(約1.56kg)のキシレン6gのホ
ウ酸 4、5+al(&’+8.2g) (7)!硫酸反応成
分の混合物を、3リツトルのスルホン化ビーカー内で激
しく攪拌しながら還流温度に加熱する。このフラスコは
、平な7ランノカバー、内部温度計、V、Ag14の攪
拌磯および一水分離器を介して一還流冷却器を装備して
おり、そして油浴(沈めたヒーターおよび接触温度計を
有する)中に位置する。還流温度において約3.5時間
攪拌した後、反応により生成する水(約55〜56R1
、理論的に54xl)の除去は終る。この混合物をさら
に0.5時間還流温度において攪拌し、次いで室温に、
必要に応じてさらに攪拌しながら、冷却する。粗生成物
は、引続いて急速に吸引濾過し、キシレンで洗浄し、そ
して室温において減圧乾燥する。
この粉末状の物質をまず3%強度の炭酸水素ナトリウム
溶液でよ(洗浄し、次いで水で洗浄し、そして室温にお
いて減圧乾燥する。
収量:680g(理論量の98.5%)融点: 242
−245℃。
さらに精製するため、(V)を粗生成物から熱アセトン
で抽出しつくし、攪拌しながら氷水の添加により室温に
冷却しである抽出混合物から(V)を沈殿させ、急速に
吸引濾過し、そしてシリカゲルで室温において減圧乾燥
する。グリコールモノエチルエーテルアセテートから再
結晶化した後、融点: 241−243℃の純粋な(V
)が87%の収率(600g)で得られる。
この物質の新規な製造法は、同時に提出したドイツ国特
許出願P−3622611号において特許請求されてい
る。
実施例2 p−エポキンプロボキシフェニルp−エボキシプ−ロボ
キシベンゾエート(IV) 2.775g(30モル)のエピクロロヒドリン4gの
塩化テトラエチルアンモニウム 230g(1モル)の4−ヒドロキシ7二二ルー4−ヒ
ドロキシベンゾニー)(V)225g(2,5モル)の
45%強度のNaOH エピクロロヒドリン、4−ヒドロキシフェニル−4−ヒ
ドロキシベンゾエート(V)および塩化テトラエチルア
ンモニウムを、4リツトルの3首フラスコ内でN2のも
とに60℃において16時間反応せろ、この7ラスコは
、内部温度系、攪拌器および一水分離器を介して一還流
冷却器を装備する。引続く脱ハロゲン化水素化を6時間
以内に130 mbarおよび60℃において、水性N
aOHを連続的に滴下しながら実施する。この反応の間
、水を水分離器で連続的に除去する。
NaOHの添加が完了したとき、この混合物をさらに同
一条件下にさらに3時間攪拌する。塩化ナトリウムを引
続いてit過し、新しいエピクロロヒドリンで洗浄し、
そして−緒にした濾液を18mbarおよび50’Cの
浴温おにおいで濃縮する。蒸留により除去したエピクロ
ロヒドリンを次のバッチのための再使用する。残留物を
200mJ!のアセトニトリル中に溶解しそして、1リ
ツトルのメタノールを添加した後、結晶化させる。結晶
を吸引濾過し、メタノールで洗浄し、そして室温でシリ
カゾルの存在下に減圧乾燥する。
収量:242g(理論量の71%)融点:105−10
7℃。アセトニトリル/イソプロパツール(1:1)か
ら2回再結晶化後、融、くけ118℃に増加する。(D
TA) 定量的示差熱分析(DTA)および偏光顕微鏡測定は、
化合物IVは、冷却すると、93℃においてネマチック
状態および80℃において固体の状態に転化することを
示す。
DTAの測定、メツトラ−(Mettler) T A
2000計器、定量的測定用セル、アルミニウムるつぼ
、予備的測定二に7分。
偏光顕@鏡の測定、メツトラ−(Mettler)FP
  5計器、倍率60×、交差偏光フィルター。
この新規物質およびその製造法は、同時に提出したドイ
ツ国特許出願P−3622610号において特許請求さ
れている。
実施例3 p−アミノフェニル9−7ミノベンゾエート(APAB
)は、ドイツ国特許(DE−B)1゜085.869号
に従って調製したが、ただしp−ニトロフェニルp−ニ
トロベンゾニー)(IX)の水素化はメタノール中では
なく、ツメチルホルムアミド中で実施した(収率〉理論
量の90%)。
4”−イソシアナトフェニル4−インシアナトベンゾニ
ー)(III)を生成するホスデン化(APAB)は、
ドイツ国特許(DE−B)1゜085,869号に従い
同様に実施する。
化合eI!IJ(III)を実施例2に記載する計器を
使用して液晶特性について研究した。
旦]」(竣淀4 (III)は117.2°C1:加熱スルト溶融し、そ
して固体→ネマチック転移を示し、そしてネマチック→
等方的液体転移を172.6°Cにおいて示す。
冷却すると、等方的液体→ネマチック転移は172℃に
おいて起こり、そしてネマチック→固体転移は102°
Cにおいて起こる。
偏  徴 の測 (III)は117.5℃に加熱すると溶融し、そして
固体→ネマチック転移を示し、そしてネマチック→等方
的液体転移を172.1℃において示す。
冷却すると、等方的液体→ネマチック転移は172.5
°Cにおいて起こり、そしてネマチック→固体転移は1
01.1℃において起こる。
実施例4 ジイソシアネートポリ付加法による超構造を有するポリ
マーの網状溝遺体のビルド−アップ320g(0,15
75モル)の線状ポリプロピレングリコール、分子量2
,000.35g(0,166モルンの3官能性ポリエ
ーテル、分子j13,000()リメチロールプロパン
およびプロピレンオキシドから製造)および30,4゜
(0,125モル)の次式のジアミン連鎖延長剤 し! を混合し、そして120°Cおよび18mbarにおい
て脱水する(成分A)。
98、の実施例3の液晶シイソシアネー)(III)(
4’−イソシアナトフェニル4−イソシフf−)ベンゾ
エート)を130℃において溶融する。次いで、この不
透明の溶融物を攪拌しながら上の混合物(成分A)(1
20’Cに予熱した)に攪拌しながら窒素下で入れる(
 NGO特性No。
117)。この混合物を排気装置によって脱気し、そし
て前もって加温した( 120’C)18X19X0,
4cmの型に直接注入する。次いで、ポリ付加および架
橋反応を120 ’Cにおいて加熱キャビネット中で完
結する(24時間)。
この方法において、超構造を有する物理的および化学的
に架橋したポリウレタンポリ尿素の不透明の板が得られ
る。
比較のため、ポリウレタンポリ尿素を同一のポリオーツ
呟同−の連鎖延長剤お上り4,4゛−ジフェニルメタン
ジイソシアネートから製造した。
超構造をもたないポリウレタンポリ尿素の透明な板が製
造される。
本発明に従うエラストマーを、DIN  53504お
よびDIN  53 515に従って、普通の単位から
つくったエラストマーに対して試験した。
実施例5 p−エポキシブロボキシフェニルp−エボキシブロボキ
シベンゾエート(IV)をp−7ミ/フェニルp−アミ
ノベンゾニー)(APAB)で硬化することによるエポ
キシ樹脂のpA造 ジアミン(APAB)を、表に特定する量の比において
、ビスエポキシド(IV)中に135−140℃におい
て溶解し、そして架橋を種々の温度におけるコンディシ
ョニングによって開始する。
表1から明らかなように、等方的温度(実験No、1お
よび7)においてエポキシ樹脂を硬化すると、透明な成
形された要素が得られ(超構造をもたない網状構造体)
、これに対して、冬マチック温度範囲(実験No、2〜
6および8)において硬化すると、不透明な成形された
要素が得られる(超構造をもつ網状構造体)、実9No
、2〜6および8は、さらに、m構造をもつ網状構造体
は、いったん形成されると、高温において引続いてコン
ディショニングすることによって、構造をもたない網状
構造体に転化することができないことを示す。
表2 実験7およrj8からのエポキシ樹脂の成形部分の性質 実験7  実験8 曲げ強さ[MPal     91   112外側繊
維歪[%]       4,8   6.7靭性[k
J/m2]      32    43マルテン(M
arten) 温度[”C]         174  174表2
から明らかなように、超構造を有するエポキシ樹脂のf
fl械的性的性質等方的温度範囲において硬化されたエ
ポキシ樹脂に比較して、平均的30%だけ改良される。
実施例6 80gの4゛−イソシアナトフェニル4−イソシアナト
ベンゾニー)(III)(実施例3から)お上1208
のp−エボキシプaボキシフェニルp−エボキシブロボ
キシベンゾエー)(IV)(実施例2から)を135〜
140 ’Cにおいて混合し、そしてジメチルベンジル
アミンおよびジブチルリン酸から生成した塩のIGを触
媒として添加し、そしてこの混合物を型内に注入し、そ
して90°Cで24時間硬化する。後硬化を180℃に
おいて24時間実施し、引続いて200 ’Cにおいて
さらに24時間実施するにの方法において、m構造を有
する不透明の粘稠なプラスチックのポリマーのイソシア
ヌレート/オキサゾリジノンの網状構造体が得られる。
実施例7 142gのアジピン酸を155°Cにおいて溶融し、そ
して75 mB/ gのKOHの酸価が得られるまで縮
合する。51.6gのマレイン酸無水物を120°Cに
おいて添加した後、この混合物をこの温度にさらに2時
間保持する。この固体のUP樹脂を偏光顕微鏡で検査す
る。次の転移が蒸留温度される。
固体→ネマチック    80°C ネマチック→等方性  137°C 実施例8 137.5gの7マル酸を210℃に1時間加熱し、そ
してこの温度に820がもはや排除されなくなるまで保
持する。0.018gのハイドロキノンのペーストを使
用して安定化を実施する。大理石のように固いコンシス
チンシーのU P tlH脂が得られ、そしてこれを偏
光顕微鏡お上り差動走査熱量計(DSC)によって検査
する。
偏光顕微鏡: ネマチック→等方的液体転移  191.5°C差動走
査熱量計: 第1転移  143.9℃ 第2転移  172 ’C ネマチック→等方的  190.5℃ 実施例7および8からの超構造を有する不飽和ポリエス
テルは、is基により、全体的に説明したように、不飽
和モノマーで架橋して、重合を不飽和ポリエステル樹脂
のネマチック範囲内で実施する場合、超構造を有するポ
リマーの網状構造体を生成することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超構造を有するポリマーの網状構造体を製造する方
    法であつて、 a)液晶特性を有する官能性単位、好ましくは多官能性
    単位を、適当ならば、 b)液晶特性をもつかあるいはもたない、官能性単位、
    好ましくは多官能性単位と一緒に、液晶特性を有しかつ
    ポリマーの網状構造体をビルド−アップしてビルド−ア
    ップでポリマーを生成するために使用する(多)官能性
    単位の液晶温度範囲内、好ましくはネマチック温度範囲
    内で、重合、ポリ付加またはポリ縮合の方法により、反
    応させ、そして、適当ならば、液晶範囲外の温度におい
    て後硬化することを特徴とする方法。 2、使用する液晶特性を有する官能性単位、好ましくは
    (多)官能性単位a)は、一般式( I )R_1−(A
    _1)_m−Z_1−A_2−Z_2−(A_3)n−
    R_2 ( I )式中、 R_1およびR_2は、 −NCO−、−NH_2、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 −L−(CH_2)xOH、−L−(CH_2)x−C
    O_2H、L=O、S、直接結合、−(CH_2)x−
    OHまたは−(CH_2)x−CO_2H、x≧1、で
    あり A_1、A_2およびA_3は、1,4−フェニレン、
    4,4’−ジフェニル、4,4’−(1,2,3,4,
    5,6−ヘキサヒドロ)−ジフェニル、1,4−シクロ
    ヘキシレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、ピ
    ペリジン−1,4−ジイル、ピペリラジン−1,4−ジ
    イル、1,4−ビシクロ−(2,2,2)−オクチレン
    、ピリミジン−2,5−ジイル、2,7−ナフタレンま
    たは2,6−ナフタレンであり、ここでA_1〜A_3
    は1、2、3もしくは4個のF原子または低級アルキル
    基、好ましくはメチルにより置換されることができ、あ
    るいはCl、Br、−CNまたは−CF_3からなる系
    列からの1もしくは2個の置換基で置換されることがで
    き、Z_1およびZ_2は−CO−O−、−O−CO−
    、−HC=CH−、−N=N−、−CH=N−、−CH
    _2CH_2−、−OCH_2−、−CH_2O−、−
    CH_2S−、−SCH_2−、−O−CO−O−、−
    O−CO−NH−、−NH−CO−O−、−CH_2−
    O−CO−NH−、−NH−CO−O−CH_2−、−
    NH−C〇−S−CH_2−、−CH_2−S−CO−
    CH_2−、−CH_2−〇−CO−、−NH−CO−
    S−、−S−CO−NH−、−CO−S−、−C〇−S
    CH_2−、−CH_2−S−CO−、−S−CO−、
    −CO−O−CH_2−または直接結合であり、ここで
    基Z_1およびZ_2の一方は存在しないことができ、 nは0または1であり、そして mは1または2であり、ここでmが2である場合、2つ
    の基A_1は同一であるかあるいは相異なることができ
    る、 の化合物、または一般式( I A) ▲数式、化学式、表等があります▼( I A) 式中、 x、yおよびz≧1、 A_1、A_2、A_3、Z_1、Z_2、mおよびn
    は前述の意味に相当し、そして YはHまたはR_1である、 の化合物、あるいは官能基を有するそのオリゴマーまた
    は低分子量の線状反応生成物である特許請求の範囲第1
    項記載の超構造を有するポリマーの網状構造体を製造す
    る方法。 3、使用する液晶特性を有する官能性単位、好ましくは
    多官能性単位a)は、一般式(II)▲数式、化学式、表
    等があります▼(II) 式中、 Mは−HC=CH−、−N=N−、−CH=N−、−C
    OO−または−CH_2−CH_2−であり、 R_3〜R_6は水素または1〜12個の炭素原子を有
    する飽和脂肪族置換基(前記置換基はエーテルの酸素原
    子によって中断されていてもよい)、好ましくは対称置
    換においてメチル、あるいはF、Cl、Br、−CNま
    たはCF_3である、 のポリイソシアネート、非常に特に液晶ジイソシアネー
    ト(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) および/または1分子あたり1または2以上の1,2−
    エポキシドを有する式(IIa) (IIa) 式中、MおよびR_3〜R_6は前述の意味を有する、
    のポリエポキシド、特にビスエポキシド(IV)▲数式、
    化学式、表等があります▼(IV) およびモノエポキシド ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ および一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (A=2〜12個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分
    枝鎖状のアルキレン基である)、 の4,4−ジヒドロキシ−ジフェニル誘導体、好ましく
    は ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ の直鎖状アルキレン基、または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ のジフェニルおよび/またはヘキサヒドロジフェニルの
    誘導体である特許請求の範囲第1または2項記載の方法
    。 4、a)液晶特性を有する官能性単位、好ましくは多官
    能性単位および、適当ならば、 b)液晶特性をもつかあるいはもたない、官能性単位、
    好ましくは多官能性単位を、液晶特性を有しかつポリマ
    ーの網状構造体をビルド−アップしてビルド−アップで
    ポリマーを生成するために使用する(多)官能性単位の
    液晶温度範囲内、好ましくはネマチック温度範囲内にお
    いて、ポリ付加、重合またはポリ縮合させ、そして、適
    当ならば、液晶範囲外の温度においてコンディショニン
    グすることによって、特許請求の範囲第1〜3項のいず
    れかに記載の方法によって得られたことを特徴とするポ
    リマーの網状構造体。 5、ジイソシアネートのポリ付加法によつて製造された
    ポリ付加プラスチックであることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の超構造を有するポリマーの網状構造
    体。 6、エポキシ樹脂型のポリ付加プラスチックであること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の超構造を有す
    るポリマーの網状構造体。 7、不飽和ポリエステル樹脂型の重合プラスチックであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の超構造
    を有するポリマーの網状構造体。 8、メラミンまたはフェノール樹脂型のポリ縮合プラス
    チックであることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の超構造を有するポリマーの網状構造体。 9、重合、ポリ付加またはポリ縮合の反応によって得ら
    れた特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の超構
    造を有するポリマーの、改良された性質を有するポリマ
    ー材料として、あるいは被覆剤としての使用。
JP62166293A 1986-07-05 1987-07-04 高次構造を有するポリマー網状構造体の製造法 Expired - Lifetime JP2625434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863622613 DE3622613A1 (de) 1986-07-05 1986-07-05 Verfahren zur herstellung von polymeren netzwerken mit ueberstrukturen, entsprechende polymere netzwerke und ihre verwendung
DE3622613.0 1986-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323931A true JPS6323931A (ja) 1988-02-01
JP2625434B2 JP2625434B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=6304461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62166293A Expired - Lifetime JP2625434B2 (ja) 1986-07-05 1987-07-04 高次構造を有するポリマー網状構造体の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4762901A (ja)
EP (1) EP0252359B1 (ja)
JP (1) JP2625434B2 (ja)
AT (1) ATE78855T1 (ja)
DE (2) DE3622613A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285822A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JPH09501959A (ja) * 1993-06-25 1997-02-25 フラメル・テクノロジー 特に光学的および非線形光学的用途のための架橋性ポリマー、これを用いた材料または素子、および該ポリマーを製造するための方法
US5939473A (en) * 1995-04-27 1999-08-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Epoxy resin, resin composition, and resin-encapsulated semiconductor device
JP2000191640A (ja) * 1998-12-29 2000-07-11 Dainippon Ink & Chem Inc メソ―ゲン基を含むビスマレイミド
JP2005029788A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Sumitomo Chemical Co Ltd エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物
JP2013538917A (ja) * 2010-09-30 2013-10-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エポキシ樹脂を調製する方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3622609A1 (de) * 1986-07-05 1988-01-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von fluessig-kristallinen nco-polyurethanpraepolymeren und deren verwendung
US5235006A (en) 1987-03-27 1993-08-10 North Dakota State University Mesogens and polymers with mesogens
US5218045A (en) * 1987-03-27 1993-06-08 North Dakota State University Coating binders comprising liquid crystalline enhanced polymers
US5171765A (en) * 1987-03-27 1992-12-15 North Dakota State University Water dispersible polymers for coatings based on polymers containing mesogenic groups
US5043192A (en) * 1988-03-15 1991-08-27 North Dakota State University Polymeric vehicle for coating
US5244699A (en) * 1987-03-27 1993-09-14 North Dakota State University Polymeric vehicle for coatings
US4757130A (en) * 1987-07-01 1988-07-12 Hoechst Celanese Corporaton Condensation polymers with pendant side chains exhibiting nonlinear optical response
DE3730985A1 (de) * 1987-09-16 1989-03-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyurethanen mit lc-eigenschaften und zur durchfuehrung dieses verfahrens geeignete diisocyanate
US4975522A (en) * 1988-06-07 1990-12-04 Adademie der Wissenschaften der DDR Crosslinkable compounds and method for making
US4954600A (en) * 1988-06-27 1990-09-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Ferroelectric liquid-crystalline polymer and epoxide usable to preparation of the ferroelectric liquid-crystalline polymer
CA1335464C (en) * 1988-09-27 1995-05-02 Frank N. Jones Water dispersible polymers for coatings
US5270404A (en) * 1989-01-17 1993-12-14 The Dow Chemical Company Curable compositions of mesogen-containing advanced epoxy resins and curing agents therefor
ATE186558T1 (de) * 1989-01-17 1999-11-15 Dow Chemical Co Mesogene kettenverlängerte epoxydverbindungen
US5270405A (en) * 1989-01-17 1993-12-14 The Dow Chemical Company Mesogenic epoxy compounds
US4962163A (en) * 1989-01-17 1990-10-09 The Dow Chemical Company Vinyl ester resins containing mesogenic/rigid rodlike moieties
US5270406A (en) * 1989-01-17 1993-12-14 The Dow Chemical Company Advanced epoxy resin compositions containing mesogenic moieties
US5266660A (en) * 1989-01-17 1993-11-30 The Dow Chemical Co. Curable compositions containing mesogenic epoxy compounds and cured products thereof
US5292831A (en) * 1989-01-17 1994-03-08 The Dow Chemical Company Mesogenic epoxy compounds
US5024785A (en) * 1989-01-17 1991-06-18 The Dow Chemical Company Liquid crystal/rigid rodlike polymer modified epoxy/vinyl ester resins
US5463091A (en) * 1989-01-17 1995-10-31 The Dow Chemical Company Diglycidyl ether of 4,4'-dihydroxy-α-methylstilbene
DE69033670T2 (de) * 1989-01-17 2001-06-28 Dow Chemical Co Mesogene Epoxydverbindungen
US5273792A (en) * 1989-11-27 1993-12-28 The Dow Chemical Company Cured epoxy resins exhibiting second-order nonlinear optical response
JPH03177421A (ja) * 1989-11-27 1991-08-01 Dow Chem Co:The 非線形光学材料
US5266365A (en) * 1989-11-27 1993-11-30 The Dow Chemical Company Epoxy polymeric nonlinear optical materials
US5112934A (en) * 1989-11-27 1992-05-12 The Dow Chemical Company Epoxy polymeric nonolinear optical materials based on glycidyl amines
US5116528A (en) * 1990-02-28 1992-05-26 Patrick Mullen Light modulating material including liquid crystalline material
US5262081A (en) * 1990-03-01 1993-11-16 Akzo N.V. Liquid crystalline polyesters for optical data storage
US5114612A (en) * 1990-04-04 1992-05-19 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Liquid crystal polyester thermosets
DE4040471A1 (de) * 1990-08-01 1992-02-06 Bayer Ag Haertbare mischungen zur herstellung von epoxidnetzwerken, verfahren zu deren herstellung und verwendung
US5218062A (en) * 1990-08-03 1993-06-08 The Dow Chemical Company Curable mixtures of mesogenic epoxy resins and mesogenic polyamines and cured compositions
US5189117A (en) * 1990-08-03 1993-02-23 The Dow Chemical Company Polyurethane from epoxy compound adduct
US5268434A (en) * 1990-08-03 1993-12-07 The Dow Chemical Company Diamino-alpha-alkylstilbenes as epoxy resin curing agents
US5262509A (en) * 1990-08-03 1993-11-16 The Dow Chemical Company Mesogenic glycidyl amines
US5362822A (en) * 1990-08-03 1994-11-08 The Dow Chemical Company Mesogenic adducts
US5360884A (en) * 1990-08-03 1994-11-01 The Dow Chemical Company Mesogenic glycidyl amine blends
US5276184A (en) * 1990-08-03 1994-01-04 The Dow Chemical Company Sulfonamide compounds containing mesogenic moieties
US5391651A (en) * 1990-08-03 1995-02-21 The Dow Chemical Company Curable mixtures of mesogenic epoxy resins and mesogenic polyamines and cured compositions
US5296570A (en) * 1990-08-03 1994-03-22 The Dow Chemical Company Curable mixtures of mesogenic epoxy resins and mesogenic polyamines and cured compositions
US5264502A (en) * 1990-08-03 1993-11-23 The Dow Chemical Company Diamino-alpha-alkylstilbene curing agents for epoxy resins
EP0473935A3 (en) * 1990-08-03 1992-09-09 The Dow Chemical Company Curable mixture of mesogenic epoxy resins and mesogenic polyamines and cured compositions
US5227452A (en) * 1990-08-03 1993-07-13 The Dow Chemical Company Curable mixtures of mesogenic epoxy resins and mesogenic polyamines and cured compositions
US5414125A (en) * 1990-08-03 1995-05-09 The Dow Chemical Company Diamino-alpha-alkylstilbenes
US5338479A (en) * 1991-02-12 1994-08-16 Cargill, Incorporated Blocked isocyanate blend having a high isocyanate content
WO1992015630A2 (en) * 1991-03-01 1992-09-17 The Dow Chemical Company Mesogenic glycidyl amines
WO1992016588A1 (en) 1991-03-20 1992-10-01 North Dakota State University Compounds with liquid crystalline properties and coating binders based thereon
EP0595921A1 (en) * 1991-07-19 1994-05-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of nonlinear optical elements
EP0550105A3 (en) * 1991-12-30 1993-11-18 Akzo Nv Liquid-crystalline polyurethanes, compositions of said liquid-crystalline polyurethanes, and a device for optical data storage comprising a liquid-crystalline polyurethane
US5298575A (en) * 1992-11-30 1994-03-29 The Dow Chemical Company Nitro group terminated mesogenic epoxy resin adducts
LU88405A1 (de) * 1993-09-08 1995-04-05 Europ Communities Anisotrope Polymere sowie ein Verfahren zu deren Herstellung
JPH08325354A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Sumitomo Chem Co Ltd エポキシ樹脂およびその製造方法
WO2009025484A2 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Lg Chem, Ltd. Optically anisotropic compound and resin composition comprising the same
WO2011027802A1 (ja) * 2009-09-03 2011-03-10 住友化学株式会社 ジエポキシ化合物、その製造方法および該ジエポキシ化合物を含む組成物
JP2022007637A (ja) 2020-06-26 2022-01-13 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 多価ヒドロキシ樹脂、その製造方法、及びそれを含むエポキシ樹脂組成物、並びにエポキシ樹脂硬化物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273929A (en) * 1975-12-18 1977-06-21 Asahi Chem Ind Co Ltd Resinous composition of powder coating
JPS56109226A (en) * 1980-01-24 1981-08-29 Ici Ltd Anisotropic melt forming polymer and its manufacture
JPS5817119A (ja) * 1981-05-15 1983-02-01 コンゾルテイウム・フユ−ル・エレクトロヒエ−ミツシエ・インヅストリ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 液晶相を有するオルガノポリシロキサンの製造法
JPS6268809A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 樹脂組成物及び被覆光フアイバ
JPS6270419A (ja) * 1985-09-25 1987-03-31 Polyplastics Co 液晶構造を保持した三次元架橋ポリエステルの製造方法
JPS6310617A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Agency Of Ind Science & Technol 熱硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1022788B (de) * 1956-06-07 1958-01-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung hochmolekularer vernetzter Kunststoffe
US3180883A (en) * 1960-07-18 1965-04-27 Leslie C Case 4, 4'-diisocyanato-3, 5-di-lower alkyl-diphenylmethane
US4412059A (en) * 1980-08-20 1983-10-25 Duke University High modulus cholesteric mesophase polymers
DE3415530A1 (de) * 1984-04-26 1985-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermotrope aromatische polyester hoher steifigkeit und zaehigkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273929A (en) * 1975-12-18 1977-06-21 Asahi Chem Ind Co Ltd Resinous composition of powder coating
JPS56109226A (en) * 1980-01-24 1981-08-29 Ici Ltd Anisotropic melt forming polymer and its manufacture
JPS5817119A (ja) * 1981-05-15 1983-02-01 コンゾルテイウム・フユ−ル・エレクトロヒエ−ミツシエ・インヅストリ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 液晶相を有するオルガノポリシロキサンの製造法
JPS6268809A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 樹脂組成物及び被覆光フアイバ
JPS6270419A (ja) * 1985-09-25 1987-03-31 Polyplastics Co 液晶構造を保持した三次元架橋ポリエステルの製造方法
JPS6310617A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Agency Of Ind Science & Technol 熱硬化性樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285822A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JPH09501959A (ja) * 1993-06-25 1997-02-25 フラメル・テクノロジー 特に光学的および非線形光学的用途のための架橋性ポリマー、これを用いた材料または素子、および該ポリマーを製造するための方法
US5939473A (en) * 1995-04-27 1999-08-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Epoxy resin, resin composition, and resin-encapsulated semiconductor device
US5939509A (en) * 1995-04-27 1999-08-17 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Epoxy resin, resin composition, and resin-encapsulated semiconductor device
JP2000191640A (ja) * 1998-12-29 2000-07-11 Dainippon Ink & Chem Inc メソ―ゲン基を含むビスマレイミド
JP2005029788A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Sumitomo Chemical Co Ltd エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物
JP2013538917A (ja) * 2010-09-30 2013-10-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エポキシ樹脂を調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE78855T1 (de) 1992-08-15
US4762901A (en) 1988-08-09
DE3622613A1 (de) 1988-01-14
EP0252359A3 (en) 1989-11-15
EP0252359B1 (de) 1992-07-29
DE3780721D1 (de) 1992-09-03
JP2625434B2 (ja) 1997-07-02
EP0252359A2 (de) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323931A (ja) 高次構造を有するポリマー網状構造体の製造法
JP2597121B2 (ja) 成形品製造のための二段階法
US5463091A (en) Diglycidyl ether of 4,4&#39;-dihydroxy-α-methylstilbene
EP0379057B1 (en) Mesogenic epoxy compounds
US5387657A (en) Epoxy resins containing thiadiazole and/or oxadiazole moieties
US5235008A (en) Polymer modified adducts of epoxy resins and active hydrogen containing compounds containing mesogenic moieties
US5290887A (en) Epoxy resins containing thiadiazole and/or oxadiazole moieties
US5602211A (en) Adducts of epoxy resins and active hydrogen containing compounds containing mesogenic moieties
JPH04233935A (ja) エポキシド網目構造の製造用熱硬化性組成物、それらの製造方法およびそれらの使用
JPS62132923A (ja) 新規な全芳香族ポリエステルカルバミド及びその製法
US5266660A (en) Curable compositions containing mesogenic epoxy compounds and cured products thereof
US5270405A (en) Mesogenic epoxy compounds
CA1247786A (en) Process for the production of non-foamed moldings
CA1152531A (en) Curable epoxide resin mixtures
US5292831A (en) Mesogenic epoxy compounds
AU641803B2 (en) Mesogenic glycidyl esters
US5541323A (en) Mesogen-containing aromatic anhydride compounds
US5364912A (en) Thermoplastic resins from polyglycidyl esters containing mesogenic moieties
US4435549A (en) N-Cyano amide compositions and adducts thereof
US3549591A (en) Polyfluoroepoxides and epoxy resins containing fluorine on the aromatic carbon structure and process
EP0573573B1 (en) Mesogenic glycidyl amines
US5262509A (en) Mesogenic glycidyl amines
JP2625434C (ja)
JPH0790055A (ja) 超格子構造を有するポリマー状エポキシド網目
US5360884A (en) Mesogenic glycidyl amine blends