JPS63238043A - ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法 - Google Patents

ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS63238043A
JPS63238043A JP62070385A JP7038587A JPS63238043A JP S63238043 A JPS63238043 A JP S63238043A JP 62070385 A JP62070385 A JP 62070385A JP 7038587 A JP7038587 A JP 7038587A JP S63238043 A JPS63238043 A JP S63238043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carbonate
reaction
alcohol
selectivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62070385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737422B2 (ja
Inventor
Masahiro Tojo
正弘 東條
Shinsuke Fukuoka
伸典 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62070385A priority Critical patent/JPH0737422B2/ja
Publication of JPS63238043A publication Critical patent/JPS63238043A/ja
Publication of JPH0737422B2 publication Critical patent/JPH0737422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ジアルキルカーボネートの!!遣方法に関す
る。さらに詳しくは、環状カーボネートとアルコールを
反応させることによるジアルキルカーボネートの製造方
法に関する。
(従来の技術) 触媒の存在下に環状カーボネートとアルコールを反応さ
せることによるジアルキルカーボネートの製造方法に関
しては、種々の提案がなされている。例えば、触媒とし
て5級脂肪族アミンを用いる方法(特公昭59−285
42)、アルカリ金属またはアルカリ金属化合物を使用
する方法(米国特許第5642858号)、タリウム化
合物を使用する方法(特公昭6O−27658)、錫ア
ルコキシド類を使用する方法(特公昭56−40708
)、ルイス酸と含(素有機塩基からなる複合触媒を使用
する方法(特公昭60−22698)、4級ホスホニウ
ム塩を使用する方法(特開昭56−10144 )等が
公知である。
(発明が解決しようとする問題点) 環状カーボネートとアルコールの反応によるジアルキル
カーボネートの製造法において使用される触媒としては
、従来、均一系触媒が主に使用されてきた。しかしなが
ら、均一系触媒を使用する場合には、反応混合物と触媒
の分離を行なうことが困難である。
一方、生成物であるジアルキルカーボネートヲ製品とし
て得るためには、通常、分離操作として蒸留が必要であ
る。したがって、均一系触媒を使用する場合には、触媒
が残留しfCtまで反応混合物を加熱・蒸留することに
なる。その結果、副生成物であるグリコールの脱水縮合
等が起こシ、選択率が低下する。
これを防ぐために、使用する触媒量を減少させる方法(
特公昭6l−45616)があるが、反応速度が低下し
てしまう。さらに、触媒として固体触媒を用いるととく
よシ、分離操作時の副反応を実質的になくすこともでき
る。そのような可能性のある触媒としては、クリカーチ
タニア固体酸触媒(%公昭6l−5467)や、第5級
脂肪族アミン基を含有する弱塩基性交換樹脂(特公昭5
9−28542)が知られているが、触媒活性が充分で
なく、反応速度が低い。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは1状カーボネートとアルコールを反応させ
ることKよるジアルキルカーボネートの製造における触
媒を鋭意検討した結果、反応液との分離が容易であり、
かつ高活性で活性が長時間持続する新しい触媒を見出し
、本発明に到った。
すなわち、本発明は、第4級アンモニウム基を交換基と
して有する固体強塩基性アニオン交換体の存在下に、環
状カーボネートとアルコールを反応させることを特徴と
するジアルキルカーボネートの製造方法を提供するもの
である。
本発明においては、下式に示すように、環状カーボネー
ト(A)K2分子のアルコールCB)を反応きせること
Kより、ジアルキルカーボネート(C)とグリコールの
)を得る周知の反応をそのまま適用すればよい。
上記式中、R1は2価の基−(CHlk(mは2〜6の
整数)、炭素数1〜8のアルキル基やアリール基で置換
されていてもよく、また、R2は炭素数1〜12の飽和
あるいは不飽和炭化水素基等である。
本発明で用いている固体触媒は、従来の固体酸触媒と比
較して活性が高い。例えば、特公昭59−28542号
公報に記載されている、第5級脂肪族アミンを含有する
塩基樹脂と比較して活性が高い。その理由は明らかでは
ないが、本発明で用いる第4級アンモニウム基を含有す
る固体触媒が、第3級アミンに比べて高い塩基性を持つ
ためと推測される。
また、上記の第3級脂肪族アミンを含有する塩基樹脂の
場合と比較して、長時間にわたり使用した場合の活性劣
化が少ないことも、本発明の固体触媒の特徴である。こ
の理由も未だ明らかにされていない。しかしながら、通
常使用される環状カーボネートは、対応するエポキシド
への二酸化炭素の付加により合成されており、酸性不純
物として微量の二酸化炭素を含んでいる。したがって、
第4級アンモニウム基に対する酸アニオン交換速度が第
3級脂肪族アミンに対する酸の吸着に比べて小さいため
に、活性劣化の速度が小さいものと考えられる。
本発明の触媒は固体触媒であるために、反応液と触媒の
分離がきわめて容易である。すなわち、反応を回分式の
反応器を用いて行なう場合には、反応液を濾過あるいは
デカンテーションすることにより触媒との分離が可能で
ある。また、管型流通反応器を用いる場合には、本発明
の固体触媒を反応器に充填して固定床とすることにより
、反応液のみを取り出すことができる。
固体触媒を用いることKより反応液と触媒の分離を容易
にすることの効果には、次のようなことが挙げられる。
すなわち、均一系触媒を用いる場合には、触媒を含有し
た反応液を蒸留することによシ生成物を得るが、この操
作によシ反応副生成物であるグリコールが脱水縮合を起
こす。反応液と触媒を予め分離すれば、このような望ま
しくない反応による選択率の低下を避けることができる
本発明で使用される環状カーボネートとしては、力先ば
、エチレンカーボネート、プロピレンカ−ボネート等の
アルキレンカーボネートや、1.3−ジオキサシクロヘ
キサ−2−オン、1.3−ジオキサシクロへブタ−2−
オンなどが好ましく用いられ、エチレンカーボネート、
プロピレンカーボネートが入手の容易さなどの点から特
に好ましく使用される。
捷た、アルコールとしては、例えば、メタノール、エタ
ノール、グロバノール、1−メチルエタノール、アリル
アルコール、ブタノール、2−ブタノール、2−メチル
−2−グロパノール、3−プテンー1−オール、シクロ
ヘキサノール等の炭素数1〜12のアルコールなどが好
ましく使用される。
本発明において触媒として使用される、第4級アンモニ
ウム基を交換基として有する固体強塩基性アニオン交換
体はどのようなものであってもよく、例えば、第4級ア
ンモニウム基を交換基として有する強塩基性アニオン交
換樹脂、第4級アンモニウム基を交換基として有するセ
ルロース強塩基性アニオン交換体、第4級アンモニウム
基を交換基として有する無機質担体担持型強塩基性アニ
オン交換体などが挙げられる。
第4級アンモニウム基を交換基として有する強塩基性ア
ニオン交換樹脂としては、例えば、スチレン系強塩基性
アニオン交換樹脂l脂などが好ましく用いられる。スチ
レン系強塩基性アニオン交換樹脂は、スチレンとジビニ
ルベンゼンの共重合体を母体として、交換基に第4級ア
ンモニウム(IaVあるいは■型)を有する強塩基性ア
ニオン交換樹脂であり、例えば、次式で模式的に示され
る。
くとも1種のアニオンが使用される。また、樹脂母体の
構造としては、ゲル型、マクロレテイキュラー型(MR
型)いずれも使用できるが、耐有機溶媒性が高い点から
MR型が特に好ましい。
第4級アンモニウム基を交換基として有するセルロース
強塩基性アニオン交換体としては、例えば、セルロース
の−OH基の一部または全部をトリアルキルアミノエチ
ル化して得られる、−OCH,CH,背R3X6)なる
交換基を有する七−・−スが挙げられる。ただし、Rは
アルキル基を示し、通常、メチル、エチル、グロビル、
ブチルなどが用いられ、好ましくはメチル、エチルが使
用され○ る。筐た、X は前述のとおりである。
本発明において使用でさる、第4級アンモニウム基を交
換基として有する無機質担体相持型頒塩基性アニオン交
換体とは、無機質担体の表面水酸ものを意味する。ただ
し、R,Xeは前述のとおりである。nは通常1〜6の
整数であり、好ましく Iti n −2である。無機
゛蝦担体としては、シリカ、アルミナ、シリカアルミナ
、チタニア、ゼオライトなどを使用することができ、好
ましくはシリカ、アルミナ、シリカアルミナが用いられ
、特に好1しくはシリカが使用される。無機質担体の表
面水酸基の修飾方法としては、任意の方法を用いること
ができる。例えば、無機具担体とアはノアルコールHO
(CHl)nNR,を塩基触媒存在下に脱水反応を進行
させることKよりアミノアルコキシ化シた後に、ハロゲ
ン化アルキルRX’(X’はハロゲンをを有する4級ア
ンモ=つ・ト0(CH,)n縣、XOとする。また、n
w2の場せには、無機贋項体をN、N−ジアルキルアジ
リジンで処理することKより、 N、N−ジアルキルア
ミノエトキシ化シて第4級アンモニウム基を交換基とし
て有する固体強塩基性アニオン交換体は、市販のものを
使用することもできる。その場合には、前処理として予
め所望のアニオン檀でイオン交換を行なった後に、盾媒
として使用することもできる。
第4級アンモニウム基を交換基として有する固体強塩基
性アニオン交換体は、水分を含有している状態でも使用
することができる。しかし、反応系に水が混在すると、
原料のエチレンカーボネートや生成物のジメチルカーボ
ネートが加水分解されるため、通常は予め乾燥した後、
触媒として使用することが好ましい。乾燥の方法として
は、例えば、減圧下に耐用温度以下で加熱することによ
り脱水fる方法や、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼ
ン等の、水と最低共沸混合物を形成する共沸溶媒を用い
て、耐用温度以下の温度で共沸させることにより水を除
去する方法などが用いられる。
上述の強塩基性アニオン交換体の使用形態は、通常、微
粉状あるいは平均粒径0.2〜1011mの球形または
円柱形の粒子として用いられる。
反応の様式としては、流動床式、固定床式、あるいは攪
拌式等、一般に用いられる方法を使用することができる
。また、流通式、回分式いずれの方法であってもよく、
反応液と触媒の分離は容易に実施することが可能である
本発明を実施するに当り、反応温度は、通常50〜s 
o o C,好ましくは50へ26DCである。
ただし、使用する触媒が固有の耐用温度をもつ場合には
、それ以下の温度範囲で行なうことが好ましい。
反応時間は原料である環状カーボネートおよびアルコー
ルの種類および組底比や、反応温度によっても変り得る
が、例えば、流通反応を行なう場合の全供給液に対する
液時空間速度(LH8V)テ表現シテ、通常0.0 b
 〜40 hr−’、好ましくは0.1〜2o11r−
さらに好ましくは0.2〜10hr−1が使用される。
、また、回分式反応の場合には、通常0.05へ60時
間、好ましくは0.1へ40時間、さらに好ましくは0
.2〜20時間が使用される。
原料である環状カーボネートとアルコールの量比は、広
い範囲で用いることができる。しかしながら、環状カー
ボネートに対するアルコールのモル比が大きすぎる場合
には、回収するアルコール量が過大となり現実的でない
。また、モル比が小さすぎる場合には、譲状カーボネー
トの転化率が低くなるため回収量が増大して、やはり現
実的ではない。したがって、原料である環状カーボネー
トに対するアルコールのモル比は、通常0.05〜10
0が用いられ、好ましく1jO11〜40、さらには好
ましくは0.2〜20が使用される。
(発明の効果) 本発明の方法により、環状カーボネートとアルコールを
原料として、ジアルキルカーボネートを高い選択率で得
ることができ、高活性が長時間持続する。1次、反応液
と触媒の分離も容易である。
(実施例) 以下に実施例を示し、本発明を具体的に述る。
実施例1 (M媒の前処理) ダウエックスMSA−1(ダウ・ケミカル社製によシ行
ない、アニオン種をC60とした。
1)son−のダウエックスMSA−1を4チNaOH
水溶fi500−中で1時間攪拌した後、濾過し、30
0011R1の水で洗浄した。
2)さらに、  j O%HC1水溶液500m中−t
’1時間攪拌した後、−過し、5000−の水で水洗し
た。
3)1)をくり返した後、2)を2回くり返した。
リ 上記リヘ3)の処理を行なった樹脂をエチルベ/ゼ
ン500−と共に加熱(120C)し、エチルベンゼン
および水を共沸組成で留去することくより、残留する水
分を除去し、触媒Aを得た。
過剰のエチルベンゼンをデカンテーションで除いた後、
触媒を乾燥メタノール中で保存した。
(反応) 上記で得た触媒Aを、前型反応器(外径12.71篇、
内容量57−)に充填し、メタノールを室温で送入した
。送出されるメタノール中のエチルベンゼンが、ガスク
ロマトグラフィーによる分析によりほとんど検出されな
くなる(メタノール中のエチルベンゼン一度で0.01
重41%以下)までメタノールを送液した。〔エチレン
カーボネート(エチレンオキサイドと二酸化炭素から合
成した本の、ECと略す)〕とメタノールの混合溶液(
MeOH/ECモル比=5)を流−4110ml/ h
r(LH8v=5hr−’)で送液を開始し、反応系の
圧力を7 k)7m”(ゲージ圧)に保った状態で反応
器を100Cに加熱した。反応系が定常になった時点で
送出反応液の分析を行なった結果、エチレンカーボネー
トの転化率は48チ、ジメチルカーボネートおよびエチ
レングリコールの選択率は、それぞれ99チ、99チで
あった。また、反応液中KfictOおよびその他のア
ニオン、カチオン櫨は存在していなかった。そのまま流
通反応を継続し、反応が定常になった時点から120時
間後の送出反応液の分析を行なった結果、エチレンカー
ボネートの転化率は49チ、ジメチルカーボネートおよ
びエチレングリコールの選択率は、それぞれ99チ、9
9%であった。
比較例1 アンバーリストA−21[:ローム、アント、ハース社
製、第5ii&脂肪族アミン型(遊離塩基形)]を減圧
下60Cに加熱して水分の除去を行なった。
この触媒を用いた他は、実施例1と同一の方法で反応を
行なった。エチレンカーボネートの転化率は52チ、ジ
メチルカーボネートの選択率は98チ、エチレングリコ
ールの選択率は98%であった。そのまま流通反応を継
続し、反応が定常状態になった時点から118時間後の
送出反応液の分析を行なった結果、エチレンカーボネー
トの転化率は18チ、ジメチルカーボネートの選択率は
92チ、エチレングリコールの選択率は85チであった
実施例2 反応W[を120Cとし、LH8V−2hr−’で反応
を行なった他は、実施例1と同一の方法により行なった
。エチレンカーボネート転化率は58チ、ジメチルカー
ボネートおよびエチレングリコールの選択率は、それぞ
れ99%、99チであった。
実施例5 ダウエックスMSA−1を減圧下(z o torr 
)に加熱することKより水分を除去し、触媒Bを得た。
この触媒Bを用いた他は、実施例1と同一の方法により
反応を行なった。エチレンカーボネートの転化率は44
チ、ジメチルカーボネートおよびエチレングリコールの
選択率は、それぞれ99チ、99%であった。
実施例4 (触媒の前処理) +)5001ntのダウエックスMSA−1を4チ炭酸
水素ナトリウム水溶液50〇−中で1時間攪拌した後、
濾過し、3000dの水で洗浄した。
2)1)を2回さらにくり返した。
5)上記の樹脂をトルエン500−と共に加熱(1zo
c)L、トルエンおよび水を共沸組成で留去することに
より、残留する水分を除去し、ア=オ・としてHCO2
基を有する触媒Cを得た。
(反応) 触媒Cを用いた他は、実施例1と同一の方法で反応を行
なった。エチレンカーボネートの転化率は50チ、ジメ
チルカーボネートおよびエチレングリコールの選択率は
、それぞれ99チ、99チであった。
実施例5 (触媒の前処理) 炭酸水素ナトリウムの代りに炭酸ナトリウムを使用した
他は、実施例4と同一の方法により、アニオンとしてc
d9基を有する触媒りを得た。
(反応) 触媒りを用いた他は、実施例1と同一の方法により反応
を行なった。エチレンカーボネート転化率は52チ、ジ
メチルカーボネートおよびエチレングリコールの選択率
は、それぞれ99%、99−であった。
実施例6 触媒としてア=オン種をCtoとしたトリエチルアミノ
エチルセルロース(セルバ社!A)を用いた他は、実施
例1と同一の方法で反応を行なった。
エチレンカーボネート転化率は41チ、ジメチルカーボ
ネートおよびエチレングリコールの選択率は、それぞれ
99チ、99チであった。
実施例7 親水性シリカゲル(4級アミノエチル型、東洋曹達社製
TSK−GELQAE−28W、アニオン種はC2O)
を触媒として使用した他は、実施例1と同一の方法で反
応を行なった。エチレンカーボネートの転化率は43優
、ジメチルカーボネートおよびエチレングリコールの選
択率は、それぞれ99チ、99チであった。
実施例8 容gsao−のオートクレーブへエチレンカーボネー)
 0.50モルとメタノール2.0モルおよび触媒A(
80〜100メツシユに粉砕したもの)1.01を加え
、系内をN、置換後、攪拌・加熱を開始し、反応温度を
100Cとした。1時間後、オートクレーブを冷却した
後、反応液を炉遇して触媒と分離した。このPfiを常
圧および減圧下に蒸留することKより、留出液と蒸留残
渣を得た。留出液にはエチレンカーポネー) 0.26
9モル、ジメチルカーボネー) 0.215モル、エチ
レングリコール0.215モルが含まれていた。また、
蒸留残渣中にはエチレンカーポネー) 0.016モル
のみが存在していた。この結果は、エチレンカーボネー
ト転化率が45優、ジメチルカーボネートの選択率が9
9チ、エチレングリコールの選択率が99−であること
を示す。
比較例2 容t500−のオートクレーブへエチレンカーボネー)
 0.50モルとメタノール2.0モルおよび触媒とし
てナトリウムメトキシドo、o o sモルを加え、系
内をNt m換後、攪拌・加熱を開始し、反応温度を1
00Cとした。、50分後、オートクレーブを冷却し反
応液を分析したところ、ナトリウムメトキシドは反応液
に均一1c溶解していた。この反応液を常圧および減圧
下に蒸留することにより、留出液と蒸留残渣を得た。留
出液にはエチレンカーボネート0.260モル、ジメチ
ルカーボネ−)0+2+6モル、エチレングリコールQ
、168モルが含まれていた。また、蒸留残渣中に#″
j、j、エチレンカーボネー、015モルと高沸点副生
放物が含まれていた。この結果は、エチレンカーボネー
ト転化率が45%、ジメチルカーボネートの選択率が9
7チ、エチレングリコールの選択率が75チであること
を示す。
実施例9 エチレンカーボネートの代りにプロピレンカーボネート
を使用した他は、実施例1と同一の方法で反応を行なっ
た。プロピレンカーボネートの転化率は51 %、ジメ
チルカーボネートおよびプロピレングリコールの選択率
は、それぞれ99チ、99俤であった。
実施例10 メタノールの代りにエタノールを使用した他は、実施例
4と同一の方法で反応を行なった。エチレンカーボネー
トの転化率Fi55%、ジエチルカーボネートおよびエ
チレングリコールの選択率は、それぞれ99チ、99%
でおった。
実施例11 メタノールの代りにアリルアルコールを使用した他は、
実施例5と同一の方法で反応を行なった。
エチレンカーボネートの転化率は42チ、ジアリルカー
ボネートおよびエチレングリコールの選択率は、それぞ
れ99チ、99チであった。
実施例12 s O%HCL水溶液ノ代りに10%1(Br  水溶
液を用いた他は、実施例1の触媒前処理方法と同一の方
法でアーオンとしてB、■を含有する触媒Eを得た。こ
の触媒を用いて、実施例1と同、−条件で反応を行なっ
た。エチレンカーボネート転化率は50チ、ジメチルカ
ーボネートおよびエチレングリコールの選択率は、それ
ぞれ??4、99チであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第4級アンモニウム基を交換基として有する固体
    強塩基性アニオン交換体の存在下に、環状カーボネート
    とアルコールを反応させることを特徴とするジアルキル
    カーボネートの製造方法。
  2. (2)アニオンがCl^■、Br^■、HCO_3^■
    、CO_3^2^■の中から選ばれた少なくとも1種の
    アニオンである特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62070385A 1987-03-26 1987-03-26 ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法 Expired - Lifetime JPH0737422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070385A JPH0737422B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070385A JPH0737422B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63238043A true JPS63238043A (ja) 1988-10-04
JPH0737422B2 JPH0737422B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=13429923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070385A Expired - Lifetime JPH0737422B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737422B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109358A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ジアルキルカーボネートの製造方法
US5430170A (en) * 1992-11-25 1995-07-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for preparing dialkyl carbonates
JP2007176840A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mitsui Chemicals Inc チオール化合物、変性イオン交換樹脂およびビスフェノール類の製造方法
US7462748B2 (en) 2006-09-07 2008-12-09 Shell Oil Company Process for the preparation of alkylene glycol
US7465840B2 (en) 2006-09-07 2008-12-16 Shell Oil Company Process for the preparation of alkylene glycol
US7491837B2 (en) * 2001-06-22 2009-02-17 Badger Licensing Llc. Low corrosive integrated process for preparing dialkyl carbonates
US7645896B2 (en) 2004-06-17 2010-01-12 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing a dialkyl carbonate and a diol
US7799939B2 (en) 2005-09-20 2010-09-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for production of dialkyl carbonate and diol
US8049028B2 (en) 2005-12-26 2011-11-01 Asahi Kasei Chemicals Corporation Industrial process for separating out dialkyl carbonate
US8058465B2 (en) 2005-11-25 2011-11-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for industrially producing dialkyl carbonate and diol

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109358A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ジアルキルカーボネートの製造方法
US5430170A (en) * 1992-11-25 1995-07-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for preparing dialkyl carbonates
US7491837B2 (en) * 2001-06-22 2009-02-17 Badger Licensing Llc. Low corrosive integrated process for preparing dialkyl carbonates
US7645896B2 (en) 2004-06-17 2010-01-12 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing a dialkyl carbonate and a diol
US8148566B2 (en) 2004-06-17 2012-04-03 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing a dialkyl carbonate and a diol
US7799939B2 (en) 2005-09-20 2010-09-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for production of dialkyl carbonate and diol
US8058465B2 (en) 2005-11-25 2011-11-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for industrially producing dialkyl carbonate and diol
US8049028B2 (en) 2005-12-26 2011-11-01 Asahi Kasei Chemicals Corporation Industrial process for separating out dialkyl carbonate
JP2007176840A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mitsui Chemicals Inc チオール化合物、変性イオン交換樹脂およびビスフェノール類の製造方法
US7462748B2 (en) 2006-09-07 2008-12-09 Shell Oil Company Process for the preparation of alkylene glycol
US7465840B2 (en) 2006-09-07 2008-12-16 Shell Oil Company Process for the preparation of alkylene glycol

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737422B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691041A (en) Process for production of ethylene glycol and dimethyl carbonate
US7462748B2 (en) Process for the preparation of alkylene glycol
US6124508A (en) Quaternary phosphonium salt catalysts in catalytic hydrolysis of alkylene oxides
CZ292902B6 (cs) Způsob přípravy ethylenglykolu
WO1981001845A1 (en) Proton-catalysed reactions in which water is not a stoichiometric reactant catalysed by metal cation-exchanged layered clays
JPS63238043A (ja) ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法
US5874653A (en) Process for the preparation of alkylene glycols
JP4323099B2 (ja) アルキレンオキシドの触媒加水分解における第四級ホスホニウム塩触媒
US20080097129A1 (en) Process for the preparation of alkylene glycol
US5298650A (en) Process for producing organic esters by reacting a carboxylic acid and a dialkyl ether
JP5147732B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造方法、ならびにアルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造における、このように製造されたアルキレンカーボネートの使用
JP4284802B2 (ja) 4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造法
JP4759710B2 (ja) ジアルキルカーボネートとアルカンジオールを共に製造する方法
JP2955866B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
RU2467995C2 (ru) Способ получения алкиленгликолей
TW593237B (en) Process for producing dichloroacetoxypropane and derivatives thereof
JP2002532448A (ja) アルキレンオキシドの触媒的加水分解におけるカルボン酸塩
JP3701445B2 (ja) エーテル化合物の製造法
JPH07110840B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JPS60112736A (ja) 桂皮酸類の製造方法
JPH0832700B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造方法
JP3016289B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造法
JP3908310B2 (ja) エーテル化合物の製造法
JP4091361B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JPH0791232B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term