JPH0791232B2 - ジアルキルカーボネートの製造法 - Google Patents
ジアルキルカーボネートの製造法Info
- Publication number
- JPH0791232B2 JPH0791232B2 JP2110563A JP11056390A JPH0791232B2 JP H0791232 B2 JPH0791232 B2 JP H0791232B2 JP 2110563 A JP2110563 A JP 2110563A JP 11056390 A JP11056390 A JP 11056390A JP H0791232 B2 JPH0791232 B2 JP H0791232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbonate
- lead
- reaction
- catalyst
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
さらに詳しくは、環状カーボネートとアルコールを反応
させることによるジアルキルカーボネートの製造法に関
する。
せることによるジアルキルカーボネートの製造法に関し
ては、種々の提案がなされている。例えば、触媒として
3級脂肪族アミンを用いる方法(特公昭59−28542)、
アルカリ金属またはアルカリ金属化合物を使用する方法
(米国特許第3642858号)、タリウム化合物を使用する
方法(特公昭60−27658)、錫アルコキシド類を使用す
る方法(特公昭56−40708)、ルイス酸と含窒素有機塩
基からなる複合触媒を使用する方法(特公昭60−2269
8)、4級ホスホニウム塩を使用する方法(特開昭56−1
0144)、第4級アンモニウム基を交換基として有する固
体強塩基性アニオン交換体を用いる方法(特開昭63−23
8043)等が公知である。
カーボネートの製造法において使用される触媒として
は、均一触媒が主に使用されており、生成物であるジア
ルキルカーボネートを製品として得るためには、通常、
分離操作として蒸留が必要である。したがって、均一系
触媒を使用する場合には、触媒が残留したままで反応混
合物を加熱・蒸留することになる。その結果、副生成物
であるグリコールの脱水縮合等が起こり、選択率が低下
する。
(特公昭61−45616)があるが、反応速度が低下してし
まう。さらに、触媒として固体触媒を用いることによ
り、分離操作時の副反応を実質的になくすこともでき
る。そのような可能性のある触媒としては、シリカ−チ
タニア固体酸触媒(特公昭61−5467)や、第3級脂肪族
アミン基を含有する弱塩基性交換樹脂(特公昭59−2854
2)が知られているが、触媒活性が充分でなく、反応速
度が低い。
せることによるジアルキルカーボネートの製造における
触媒を鋭意検討した結果、選択率が高く、高活性な触媒
を見出し、本発明に至った。
ートとアルコールを反応させることを特徴とするジアル
キルカーボネートの製造方法を提供するものである。
ト(A)に2分子のアルコール(B)を反応させること
により、ジアルキルカーボネート(C)とグリコール
(D)を得る周知の反応をそのまま適用すればよい。
整数)、炭素数1〜8のアルキル基やアリール基で置換
されていてもよく、また、R2は炭素数1〜12の飽和ある
いは不飽和炭化水素基等である。
ば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等
のアルキレンカーボネートや、1,3−ジオキサシクロヘ
キサ−2−オン、1,3−ジオキサシクロヘプタ−2−オ
ンなどが好ましく用いられ、エチレンカーボネート、プ
ロピレンカーボネートが入手の容易さなどの点から特に
好ましく使用される。
ノール、プロパノール、1−メチルエタノール、アリル
アルコール、ブタノール、2−ブタノール、2−メチル
−2−プロパノール、3−ブテン−1−オール、シクロ
ヘキサノール等の炭素数1〜12のアルコールなどが好ま
しく使用される。
化合物であれば、どのようなものでもよいが特に好まし
いのは、塩基性または中性の鉛化合物である。このよう
な鉛化合物としては、例えば、PbO、PbO2、Pb3O4などの
酸化鉛類;PbS、Pb2S3、PbS2などの硫化鉛類;Pb(O
H)2、Pb3O2(OH)2、Pb2[PbO2(OH)2]、Pb2O(O
H)2などの水酸化鉛類;Na2PbO2、K2PbO2、NaHPbO2、KH
PbO2などの亜ナマリ酸塩類;Na2PbO3、Na2H2PbO4、K2PbO
3、K2[Pb(OH)6]、K4PbO4、Ca2PbO4、CaPbO3などの
鉛酸塩類;PbCO3、2PbCO3・Pb(OH)2などの鉛の炭酸塩
およびその塩基性塩類;Pb(OCH3)2、(CH3O)Pb(OP
h)、Pb(OPh)2などのアルコキシ鉛類;アリールオキ
シ鉛類;Pb(OCOCH3)2、Pb(OCOCH3)4、Pb(OCOC
H3)2・PbO・3H2Oなどの有機酸の鉛塩およびその炭酸
塩や塩基性塩類;Bu4Pb、Ph4Pb、Bu3PbCl、Ph3PbBr、Ph3
Pb(またはPh6Pb2)、Bu3PbOH、Ph2PbOなどの有機鉛化
合物類(Buはブチル基、Phはフェニル基を示す);Pb−N
a、Pb−Ca、Pb−Ba、Pb−Sn、Pb−Sbなどの鉛の合金
類;ホウエン鉱、センアンエン鉱などの鉛鉱物類、およ
びこれらの化合物の水和物などが好ましく用いられる。
もちろん、これらの鉛の化合物が反応系中に存在する有
機化合物、例えば、環状カーボネート、アルコール、ジ
アルキルカーボネート、グリコールと反応したものであ
ってもよいし、反応に先立って原料や生成物で加熱処理
されたものであってもよい。
鉛類、水酸化鉛類、炭酸鉛および塩基性炭酸鉛類、アル
コキシ鉛類、アリールオキシ鉛類、亜ナマリ酸塩類およ
び鉛酸塩類、酢酸鉛および塩基性酢酸鉛などである。
もよいし、2種類以上を混合して用いることもできる。
ものであっても、溶解し得ないものであってもよい。ま
た、これらの触媒は、反応に不活性な化合物や担体と混
合したり、あるいはこれらに担持させて使用することも
できる。
常、環状カーボネートに対して0.00001〜100倍モル好ま
しくは0.001〜2倍モルの範囲で用いられる。
拌式等、一般に用いられる方法を使用することができ
る。また、流通式、回分式、いずれの方法であってもよ
い。
℃、好ましくは50〜260℃である。ただし、使用する触
媒が固有の耐用温度をもつ場合には、それ以下の温度範
囲で行うことが好ましい。
ルの種類および組成比や、反応温度によっても変わり得
るが、例えば、流通反応を行う場合の全供給液に対する
液時空間速度(LHSV)で表現して、通常0.05〜40hr-1、
好ましくは0.1〜20hr-1、さらに好ましくは0.2〜10hr-1
が使用される。また、回分式反応の場合には、通常0.05
〜60時間、好ましくは0.1〜40時間、さらに好ましくは
0.2〜20時間が使用される。
い範囲で用いることができる。しかしながら、環状カー
ボネートに対するアルコールのモル比が大きすぎる場合
には、回収するアルコール量が過大となり現実的でな
い。また、モル比が小さすぎる場合には、環状カーボネ
ートの転化率が低くなるため回収量が増大して、やはり
現実的ではない。したがって、原料である環状カーボネ
ートに対するアルコールのモル比は、通常0.05〜100が
用いられ、好ましくは0.1〜40、さらには好ましくは0.2
〜20が使用される。
モルとメタノール2.0モルおよびPbO 0.005モルを加
え、系内をN2置換後、撹拌・加熱を開始し、反応温度を
100℃とした。1時間後、オートクレーブを冷却した
後、反応液を常圧および減圧下に蒸留することにより、
留出液と蒸留残渣を得た。留出液にはエチレンカーボネ
ート0.61モル、ジメチルカーボネート0.38モル、エチレ
ングリコール0.38モルが含まれていた。また、蒸留残渣
中にはエチレンカーボネート0.011モルのみが存在して
いた。この結果は、エチレンカーボネート転化率が38
%、ジメチルカーボネートの選択率が99%以上、エチレ
ングリコールの選択率が99%以上であることを示す。
用いた他は、実施例1と同様の方法で反応を行った。こ
の反応液を常圧および減圧下に蒸留することにより、留
出液と蒸留残渣を得た。留出液にはエチレンカーボネー
ト0.64モル、ジメチルカーボネート0.34モル、エチレン
グリコール0.33モルが含まれていた。また、蒸留残渣中
には、エチレンカーボネート0.010モルと高沸点副生成
物が含まれていた。この結果は、エチレンカーボネート
転化率が35%、ジメチルカーボネートの選択率が97%、
エチレングリコールの選択率が94%であることを示す。
は、実施例1と同様な方法によって反応を行った。2時
間後の反応結果を第1表に示す。なお、これらの実施例
において、触媒は0.005モルまたは鉛として0.005グラム
原子を用いた。
ート0.4モル、メタノール2.0モルとし、反応温度を90℃
とした他は、実施例1と同様の条件で反応を行った。エ
チレンカーボネートの転化率は59%、ジメチルカーボネ
ートおよびエチレングリコールの選択率は、それぞれ99
%、99%であった。
トを使用した他は、実施例1と同一の方法で反応を行っ
た。プロピレンカーボネートの転化率は42%、ジメチル
カーボネートおよびプロピレングリコールの選択率は、
それぞれ99%、99%であった。
ヘキサ−2−オン(別名 シクロヘキセンカーボネー
ト)1モルを用いる以外は、実施例1と同様な反応を行
なった結果、シクロヘキセンカーボネートの転化率が33
%でジメチルカーボネートの選択率が98%、シクロヘキ
サン−1,2−ジオールの選択率が98%であった。
原料として、ジアルキルカーボネートを高収率、高選択
率で得ることができる。
Claims (2)
- 【請求項1】鉛触媒の存在下に、環状カーボネートとア
ルコールを反応させることを特徴とするジアルキルカー
ボネートの製造法。 - 【請求項2】鉛触媒が鉛および、中性または塩基性の鉛
化合物である請求項1記載のジアルキルカーボネートの
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2110563A JPH0791232B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | ジアルキルカーボネートの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2110563A JPH0791232B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | ジアルキルカーボネートの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH049356A JPH049356A (ja) | 1992-01-14 |
JPH0791232B2 true JPH0791232B2 (ja) | 1995-10-04 |
Family
ID=14539006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2110563A Expired - Lifetime JPH0791232B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | ジアルキルカーボネートの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0791232B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2631803B2 (ja) * | 1992-11-25 | 1997-07-16 | 株式会社日本触媒 | ジアルキルカーボネートの製造方法 |
CN1095396C (zh) * | 2000-06-21 | 2002-12-04 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 一种负载无机钾化合物的催化剂 |
CN106883126A (zh) * | 2017-03-09 | 2017-06-23 | 铜陵金泰化工股份有限公司 | 一种碳酸二甲酯的制备方法 |
-
1990
- 1990-04-27 JP JP2110563A patent/JPH0791232B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH049356A (ja) | 1992-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0461274B1 (en) | Process for continuously producing aromatic carbonate | |
EP0089569B1 (en) | Process for preparation of guerbet alcohols | |
US6407279B1 (en) | Integrated process for preparing dialkyl carbonates and diols | |
JPH0753470A (ja) | ジアルキルカーボネートの製造方法 | |
JPH0859559A (ja) | ジアルキルカーボネートの製造方法 | |
JP3568225B2 (ja) | アルキレンカーボネートの製造方法 | |
US3979466A (en) | Process for condensation of alcohols | |
US5380908A (en) | Continuous production of aromatic carbonates | |
JPH0458495B2 (ja) | ||
JP2003081893A (ja) | ジアルキルカーボネートとグリコールの連続的同時製造方法 | |
JPH0737422B2 (ja) | ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法 | |
JPH0791232B2 (ja) | ジアルキルカーボネートの製造法 | |
JPS6340411B2 (ja) | ||
KR20080094944A (ko) | 알킬렌 카보네이트의 제조방법 및 제조된 알킬렌 카보네이트의 알케인 디올 및 디알킬 카보네이트의 제조에서의 용도 | |
JP4759710B2 (ja) | ジアルキルカーボネートとアルカンジオールを共に製造する方法 | |
JP2955866B2 (ja) | ジアルキルカーボネートの製造方法 | |
JP2650061B2 (ja) | アルカンジオールの製造方法 | |
JP3363517B2 (ja) | ジアルキルカーボネートとグリコールの同時製造方法 | |
JPH0648993A (ja) | ジアルキルカーボネートの製造法 | |
JP3417418B2 (ja) | アルキレンカーボネートの製造法 | |
JPH07110840B2 (ja) | ジアルキルカーボネートの製造方法 | |
JP2002020348A (ja) | ジオール誘導体の製造法 | |
JPH0873411A (ja) | ジアルキルカーボネートの製造方法 | |
JPH0859560A (ja) | ジアルキルカーボネートの製造方法 | |
US6734327B2 (en) | Alkoxylation process using antimony catalyst |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004 Year of fee payment: 14 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004 Year of fee payment: 15 |