JPH0791232B2 - ジアルキルカーボネートの製造法 - Google Patents

ジアルキルカーボネートの製造法

Info

Publication number
JPH0791232B2
JPH0791232B2 JP2110563A JP11056390A JPH0791232B2 JP H0791232 B2 JPH0791232 B2 JP H0791232B2 JP 2110563 A JP2110563 A JP 2110563A JP 11056390 A JP11056390 A JP 11056390A JP H0791232 B2 JPH0791232 B2 JP H0791232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
lead
reaction
catalyst
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2110563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049356A (ja
Inventor
正弘 東條
伸典 福岡
Original Assignee
旭化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成工業株式会社 filed Critical 旭化成工業株式会社
Priority to JP2110563A priority Critical patent/JPH0791232B2/ja
Publication of JPH049356A publication Critical patent/JPH049356A/ja
Publication of JPH0791232B2 publication Critical patent/JPH0791232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ジアルキルカーボネートの製造法に関する。
さらに詳しくは、環状カーボネートとアルコールを反応
させることによるジアルキルカーボネートの製造法に関
する。
(従来の技術) 触媒の存在下に環状カーボネートとアルコールを反応さ
せることによるジアルキルカーボネートの製造法に関し
ては、種々の提案がなされている。例えば、触媒として
3級脂肪族アミンを用いる方法(特公昭59−28542)、
アルカリ金属またはアルカリ金属化合物を使用する方法
(米国特許第3642858号)、タリウム化合物を使用する
方法(特公昭60−27658)、錫アルコキシド類を使用す
る方法(特公昭56−40708)、ルイス酸と含窒素有機塩
基からなる複合触媒を使用する方法(特公昭60−2269
8)、4級ホスホニウム塩を使用する方法(特開昭56−1
0144)、第4級アンモニウム基を交換基として有する固
体強塩基性アニオン交換体を用いる方法(特開昭63−23
8043)等が公知である。
(発明が解決しようとする課題) 環状カーボネートとアルコールの反応によるジアルキル
カーボネートの製造法において使用される触媒として
は、均一触媒が主に使用されており、生成物であるジア
ルキルカーボネートを製品として得るためには、通常、
分離操作として蒸留が必要である。したがって、均一系
触媒を使用する場合には、触媒が残留したままで反応混
合物を加熱・蒸留することになる。その結果、副生成物
であるグリコールの脱水縮合等が起こり、選択率が低下
する。
これを防ぐために、使用する触媒量を減少させる方法
(特公昭61−45616)があるが、反応速度が低下してし
まう。さらに、触媒として固体触媒を用いることによ
り、分離操作時の副反応を実質的になくすこともでき
る。そのような可能性のある触媒としては、シリカ−チ
タニア固体酸触媒(特公昭61−5467)や、第3級脂肪族
アミン基を含有する弱塩基性交換樹脂(特公昭59−2854
2)が知られているが、触媒活性が充分でなく、反応速
度が低い。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、環状カーボネートとアルコールを反応さ
せることによるジアルキルカーボネートの製造における
触媒を鋭意検討した結果、選択率が高く、高活性な触媒
を見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、鉛触媒の存在下に、環状カーボネ
ートとアルコールを反応させることを特徴とするジアル
キルカーボネートの製造方法を提供するものである。
本発明においては、下式に示すように、環状カーボネー
ト(A)に2分子のアルコール(B)を反応させること
により、ジアルキルカーボネート(C)とグリコール
(D)を得る周知の反応をそのまま適用すればよい。
上記式中、R1は2価の基−(CH2−(mは2〜6の
整数)、炭素数1〜8のアルキル基やアリール基で置換
されていてもよく、また、R2は炭素数1〜12の飽和ある
いは不飽和炭化水素基等である。
本発明で使用される環状カーボネートとしては、例え
ば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等
のアルキレンカーボネートや、1,3−ジオキサシクロヘ
キサ−2−オン、1,3−ジオキサシクロヘプタ−2−オ
ンなどが好ましく用いられ、エチレンカーボネート、プ
ロピレンカーボネートが入手の容易さなどの点から特に
好ましく使用される。
また、アルコールとしては、例えば、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、1−メチルエタノール、アリル
アルコール、ブタノール、2−ブタノール、2−メチル
−2−プロパノール、3−ブテン−1−オール、シクロ
ヘキサノール等の炭素数1〜12のアルコールなどが好ま
しく使用される。
本発明で用いられる鉛触媒としては、鉛および鉛を含む
化合物であれば、どのようなものでもよいが特に好まし
いのは、塩基性または中性の鉛化合物である。このよう
な鉛化合物としては、例えば、PbO、PbO2、Pb3O4などの
酸化鉛類;PbS、Pb2S3、PbS2などの硫化鉛類;Pb(O
H)、Pb3O2(OH)、Pb2[PbO2(OH)]、Pb2O(O
H)などの水酸化鉛類;Na2PbO2、K2PbO2、NaHPbO2、KH
PbO2などの亜ナマリ酸塩類;Na2PbO3、Na2H2PbO4、K2PbO
3、K2[Pb(OH)]、K4PbO4、Ca2PbO4、CaPbO3などの
鉛酸塩類;PbCO3、2PbCO3・Pb(OH)などの鉛の炭酸塩
およびその塩基性塩類;Pb(OCH3、(CH3O)Pb(OP
h)、Pb(OPh)などのアルコキシ鉛類;アリールオキ
シ鉛類;Pb(OCOCH3、Pb(OCOCH3、Pb(OCOC
H3・PbO・3H2Oなどの有機酸の鉛塩およびその炭酸
塩や塩基性塩類;Bu4Pb、Ph4Pb、Bu3PbCl、Ph3PbBr、Ph3
Pb(またはPh6Pb2)、Bu3PbOH、Ph2PbOなどの有機鉛化
合物類(Buはブチル基、Phはフェニル基を示す);Pb−N
a、Pb−Ca、Pb−Ba、Pb−Sn、Pb−Sbなどの鉛の合金
類;ホウエン鉱、センアンエン鉱などの鉛鉱物類、およ
びこれらの化合物の水和物などが好ましく用いられる。
もちろん、これらの鉛の化合物が反応系中に存在する有
機化合物、例えば、環状カーボネート、アルコール、ジ
アルキルカーボネート、グリコールと反応したものであ
ってもよいし、反応に先立って原料や生成物で加熱処理
されたものであってもよい。
これらの中で特に好ましい触媒は、粉末状鉛、各種酸化
鉛類、水酸化鉛類、炭酸鉛および塩基性炭酸鉛類、アル
コキシ鉛類、アリールオキシ鉛類、亜ナマリ酸塩類およ
び鉛酸塩類、酢酸鉛および塩基性酢酸鉛などである。
このような鉛または鉛化合物から成る触媒は、1種類で
もよいし、2種類以上を混合して用いることもできる。
これらの触媒は、反応条件において反応液に溶解し得る
ものであっても、溶解し得ないものであってもよい。ま
た、これらの触媒は、反応に不活性な化合物や担体と混
合したり、あるいはこれらに担持させて使用することも
できる。
また、鉛触媒の使用量については特に制限はないが、通
常、環状カーボネートに対して0.00001〜100倍モル好ま
しくは0.001〜2倍モルの範囲で用いられる。
反応の様式としては、流動床式、固定床式、あるいは撹
拌式等、一般に用いられる方法を使用することができ
る。また、流通式、回分式、いずれの方法であってもよ
い。
本発明を実施するに当たり、反応温度は、通常30〜300
℃、好ましくは50〜260℃である。ただし、使用する触
媒が固有の耐用温度をもつ場合には、それ以下の温度範
囲で行うことが好ましい。
反応時間は原料である環状カーボネートおよびアルコー
ルの種類および組成比や、反応温度によっても変わり得
るが、例えば、流通反応を行う場合の全供給液に対する
液時空間速度(LHSV)で表現して、通常0.05〜40hr-1
好ましくは0.1〜20hr-1、さらに好ましくは0.2〜10hr-1
が使用される。また、回分式反応の場合には、通常0.05
〜60時間、好ましくは0.1〜40時間、さらに好ましくは
0.2〜20時間が使用される。
原料である環状カーボネートとアルコールの量比は、広
い範囲で用いることができる。しかしながら、環状カー
ボネートに対するアルコールのモル比が大きすぎる場合
には、回収するアルコール量が過大となり現実的でな
い。また、モル比が小さすぎる場合には、環状カーボネ
ートの転化率が低くなるため回収量が増大して、やはり
現実的ではない。したがって、原料である環状カーボネ
ートに対するアルコールのモル比は、通常0.05〜100が
用いられ、好ましくは0.1〜40、さらには好ましくは0.2
〜20が使用される。
(実施例) 以下に実施例を示し、本発明を具体的に述べる。
実施例1 容量300mlのオートクレーブへエチレンカーボネート1.0
モルとメタノール2.0モルおよびPbO 0.005モルを加
え、系内をN2置換後、撹拌・加熱を開始し、反応温度を
100℃とした。1時間後、オートクレーブを冷却した
後、反応液を常圧および減圧下に蒸留することにより、
留出液と蒸留残渣を得た。留出液にはエチレンカーボネ
ート0.61モル、ジメチルカーボネート0.38モル、エチレ
ングリコール0.38モルが含まれていた。また、蒸留残渣
中にはエチレンカーボネート0.011モルのみが存在して
いた。この結果は、エチレンカーボネート転化率が38
%、ジメチルカーボネートの選択率が99%以上、エチレ
ングリコールの選択率が99%以上であることを示す。
比較例1 PbOの代わりにジ−n−ブチルジメトキシ錫0.005モルを
用いた他は、実施例1と同様の方法で反応を行った。こ
の反応液を常圧および減圧下に蒸留することにより、留
出液と蒸留残渣を得た。留出液にはエチレンカーボネー
ト0.64モル、ジメチルカーボネート0.34モル、エチレン
グリコール0.33モルが含まれていた。また、蒸留残渣中
には、エチレンカーボネート0.010モルと高沸点副生成
物が含まれていた。この結果は、エチレンカーボネート
転化率が35%、ジメチルカーボネートの選択率が97%、
エチレングリコールの選択率が94%であることを示す。
実施例2〜9 PbOの代わりに種々の鉛化合物または鉛を用いる以外
は、実施例1と同様な方法によって反応を行った。2時
間後の反応結果を第1表に示す。なお、これらの実施例
において、触媒は0.005モルまたは鉛として0.005グラム
原子を用いた。
実施例10 オートクレーブへ仕込む原料の量を、エチレンカーボネ
ート0.4モル、メタノール2.0モルとし、反応温度を90℃
とした他は、実施例1と同様の条件で反応を行った。エ
チレンカーボネートの転化率は59%、ジメチルカーボネ
ートおよびエチレングリコールの選択率は、それぞれ99
%、99%であった。
実施例11 エチレンカーボネートの代わりにプロピレンカーボネー
トを使用した他は、実施例1と同一の方法で反応を行っ
た。プロピレンカーボネートの転化率は42%、ジメチル
カーボネートおよびプロピレングリコールの選択率は、
それぞれ99%、99%であった。
実施例12 エチレンカーボネートの代わりに1,3−ジオキサシクロ
ヘキサ−2−オン(別名 シクロヘキセンカーボネー
ト)1モルを用いる以外は、実施例1と同様な反応を行
なった結果、シクロヘキセンカーボネートの転化率が33
%でジメチルカーボネートの選択率が98%、シクロヘキ
サン−1,2−ジオールの選択率が98%であった。
(発明の効果) 本発明の方法により、環状カーボネートとアルコールを
原料として、ジアルキルカーボネートを高収率、高選択
率で得ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 31/04 X C07B 61/00 300

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉛触媒の存在下に、環状カーボネートとア
    ルコールを反応させることを特徴とするジアルキルカー
    ボネートの製造法。
  2. 【請求項2】鉛触媒が鉛および、中性または塩基性の鉛
    化合物である請求項1記載のジアルキルカーボネートの
    製造法。
JP2110563A 1990-04-27 1990-04-27 ジアルキルカーボネートの製造法 Expired - Lifetime JPH0791232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110563A JPH0791232B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ジアルキルカーボネートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110563A JPH0791232B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ジアルキルカーボネートの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049356A JPH049356A (ja) 1992-01-14
JPH0791232B2 true JPH0791232B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=14539006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110563A Expired - Lifetime JPH0791232B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ジアルキルカーボネートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791232B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2631803B2 (ja) * 1992-11-25 1997-07-16 株式会社日本触媒 ジアルキルカーボネートの製造方法
CN1095396C (zh) * 2000-06-21 2002-12-04 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种负载无机钾化合物的催化剂
CN106883126A (zh) * 2017-03-09 2017-06-23 铜陵金泰化工股份有限公司 一种碳酸二甲酯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049356A (ja) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0461274B1 (en) Process for continuously producing aromatic carbonate
EP0089569B1 (en) Process for preparation of guerbet alcohols
US6407279B1 (en) Integrated process for preparing dialkyl carbonates and diols
JPH0753470A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JPH0859559A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JP3568225B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造方法
US3979466A (en) Process for condensation of alcohols
US5380908A (en) Continuous production of aromatic carbonates
JPH0458495B2 (ja)
JP2003081893A (ja) ジアルキルカーボネートとグリコールの連続的同時製造方法
JPH0737422B2 (ja) ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法
JPH0791232B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造法
JPS6340411B2 (ja)
KR20080094944A (ko) 알킬렌 카보네이트의 제조방법 및 제조된 알킬렌 카보네이트의 알케인 디올 및 디알킬 카보네이트의 제조에서의 용도
JP4759710B2 (ja) ジアルキルカーボネートとアルカンジオールを共に製造する方法
JP2955866B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JP2650061B2 (ja) アルカンジオールの製造方法
JP3363517B2 (ja) ジアルキルカーボネートとグリコールの同時製造方法
JPH0648993A (ja) ジアルキルカーボネートの製造法
JP3417418B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造法
JPH07110840B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JP2002020348A (ja) ジオール誘導体の製造法
JPH0873411A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JPH0859560A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
US6734327B2 (en) Alkoxylation process using antimony catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15