JPS63237964A - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS63237964A
JPS63237964A JP7219987A JP7219987A JPS63237964A JP S63237964 A JPS63237964 A JP S63237964A JP 7219987 A JP7219987 A JP 7219987A JP 7219987 A JP7219987 A JP 7219987A JP S63237964 A JPS63237964 A JP S63237964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
face
heating element
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7219987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Narita
剛 成田
Takashi Ebihara
隆 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP7219987A priority Critical patent/JPS63237964A/ja
Publication of JPS63237964A publication Critical patent/JPS63237964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、サーマルヘッドの6方法に関し、特に耐久性
及び印字品質が改善されたサーマルヘッドの製造方法に
関する。
〈従来の技術〉 従来、感熱プリンタ用のサーマルヘッドは、アルミナ等
からなるセラミック基板上にガラス材等からなるグレー
ズ層を設け、スパッタリング或いは真空蒸着といったU
膜形成手段によって電極膜と発熱体とを各々成膜した後
、電極膜をフォトエツチングにて所定のパターンに形成
し、更に二酸化硅素等からなる保護膜を形成することに
より製造していた。
しかるに、このように製造すると特に電極膜と発熱体と
の境界部分に段差が生じ、その表面に保護膜を形成して
も段差が解消されない。そのため、インクリボンや印字
されるべき用紙との密着性が劣化し熱伝導効率が低下す
ることにより、消費電力の増大成いは保護膜や電極膜の
摩耗剥離等が考えられる。
そこで、特開昭61−53061号公報には平面型のサ
ーマルヘッドに於て、基板状にスパッタリング等により
電極膜を形成する段階で、発熱体の上方にシャッタを設
け、基板の主面に対して垂直方向上方より電極膜を形成
する材料を投射することによりシャッタに覆われた発熱
体部分の縁部から中央部にかけて電極膜の膜厚が漸減す
るようにし、前記した段差が生じることを回避するよう
なサーマルヘッドの製造方法が開示されている。
しかるに、このような製造方法は所謂端面型のサーマル
ヘッドに応用することが困難であると共に、平面型のサ
ーマルヘッドを製造する場合に於ても工数が増加するこ
とにより作業が煩雑になりがちであった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は耐久性及び印字品質が改善されたサーマルヘッドの製
造方法を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 このような目的は、基板にグレーズ層を形成する過程と
、前記グレーズ層の表面に発熱体を形成する過程と、前
記発熱体の端部に電極膜を形成する過程と、前記発熱体
及び前記電極膜゛の表面に保護膜を形成する過程とを有
するサーマルヘッドの製造方法で必って、前記電極膜を
形成する過程が、該電極膜を形成する材料を前記グレー
ズ層及び前記発熱体端部に直線的に投射する薄膜形成手
段により行われ、前記電極膜形成材料を投射する方向が
、前記発熱体のなす面に垂直な方向に対して傾斜してい
ることを特徴とするサーマルヘッドの製造方法を提供す
ることにより達成される。
〈作用〉 このようにすれば、電極膜が発熱体の端部から中央部に
向けて漸減するような膜厚となるため、インクリボン或
いは印字用紙と発熱体との密着性が改善される。また、
発熱体端部に於て段差がないことによりサーマルヘッド
の耐久性が改善される。
〈実施例〉 第1図は、本発明に基づく製造方法によるサーマルヘッ
ドの第1の実施例を適用した感熱プリンタ機溝を示す。
プラテン1に支持された印刷用紙2に対して、感熱転写
インクリボン3を介して、平板状のサーマルヘッド4を
、その本体4aの主面8と端面9との間の傾斜面10に
設けられた発熱部を紙面に対向するようにして摺接させ
る。そして同時にサーマルヘッド4を一方向に送り、発
熱部を所定のパターンにて選択的に発熱させ、インクリ
ボン3から感熱転写インクを印刷用紙2に転写して所要
の印字を行うようにしている。このサーマルヘッド4は
、発熱部が本体4aの前記した傾斜面10に設けられて
いるため、接触面積が小さくなり、感熱転写インクリボ
ン3と印刷用紙2との密着が良くなる。しかも、ヘッド
搬送も良好となっている。
第2図は、サーマルヘッド4の詳細な構造を示す。例え
ばアルミナ等のセラミック材料からなる基板7の主面8
と端面9との間に傾斜面10が、主面8に対して例えば
30’の角度をなすように形成されている。この傾斜面
10の幅t′は0゜2mであって、その表面に10〜6
0μmの膜厚になるようにガラスグレーズ層11が設け
られている。ガラスグレーズ層11の表面の発熱部をな
すべき部分には、5i02等からなるアンダーコート膜
12がイオンブレーティングにより形成されている。ア
ンダーコート膜12の表面にはスパッタリングによりT
a2Nからなる発熱抵抗体13が約500人の厚さで形
成されている。発熱抵抗体13の端部には主面8側及び
端面9側へ向けて延出するCr−Auからなる電極膜1
4.15が、蒸着等により所定のパターンにて形成され
ている。更に電極膜14.15の表面には、耐摩耗及び
酸化防止のためのSiO及びTa205の2層からなる
保護膜16がイオンブレーティングにより形成されてい
る。
ここで、電極膜14.15を形成する際に、第1図の矢
印に示された方向即ちグレーズ層11の主面8側表面に
垂直な方向に対して傾斜した方向より蒸着等が行われる
。そのため、電極rvA14.15の膜厚が、発熱抵抗
体13の端部から中心部分に向けて漸減している。従っ
てサーマルヘッド4の発熱部にて電極膜14.15と発
熱抵抗体13との境界部分に段差が生じることがない。
この蒸着等は、ヘッド4を回転させることにより、端面
9側表面に垂直な方向に対して傾斜した方向からも行わ
れている。
第3図は、本発明の第2の実施例を示す第2図に対応す
る図であり、第1の実施例に対応する部分には同一の符
号を付してその説明を省略する。
本実施例は第1の実施例に類似しているが、第1の実施
例に於いては電極膜が1層であるのに対して本実施例で
は電極膜24.25が第1の層24a、25aと第2の
1ff124b、25bの2層からなる。
第1の層24a、25aはcr或いはNi−0rをガラ
スグレーズ層11の表面に垂直な方向よリスバッタリン
グ或いは真空蒸着等の薄膜形成手段により1000〜2
000人の膜厚で成膜している。また、第2の層24b
、25bはAu或いはA1を第1の実施例と同様にグレ
ーズ層11の表面に垂直な方向に対して傾斜した方向よ
りスパッタリング或いは真空蒸着することにより1〜2
μmの膜厚から、発熱抵抗体13の端部より中心部分に
向けて漸減するように成膜している。そして、第1(7
)J124a、25a及び第2(7)S24b、25b
を成膜後フォトエツチングにて所望のパターンに形成し
ている。
本実施例によれば、第1の層が設けられていることによ
り第1の実施例に比較して電極膜の膜質が向上している
ため、電極の抵抗が増大することがない。
尚、本発明は上記実施例に限定されず様々な応用が可能
であることは云うまでもなく、例えば、本実施例では傾
斜面が平面状であったが、傾斜面が曲面をなしているも
のや、部分的に突起等が形成されたものでおっても良い
。また、傾斜方向からのスパッタリングはいずれか一方
の面のみでも良い。
〈発明の効果〉 このように本発明によれば、サーマルヘッドの発熱部分
に於ける段差が解消され、応力が部分的に集中すること
がなくなり、またリボン或いは用紙との密着性が改善さ
れることにより耐久性が向上し印字品質が向上すると共
に消費電力が削減されるためその効果は極めて大でおる
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に基づく製造方法によるサーマルヘッド
の第1の実施例の使用要領を示す模式図おる。 第2図は第1図のサーマルヘッドを詳細に示す断面図で
おる。 第3図は本発明に基づく製造方法によるサーマルヘッド
の第2の実施例を示す第2図に対応した図である。 1・・・プラテン    2・・・印刷用紙3・・・感
熱転写インクリボン 4・・・サーマルヘッド 4a・・・本体7・・・基板
      8・・・主面9・・・端面      1
0・・・傾斜面11・・・ガラスグレーズ層 12・・・アンダーコート膜 13・・・発熱抵抗体  14.15・・・電極膜16
・・・保護膜    17・・・傾斜面24.25・・
・電極膜 24a、25a・・・第1の層24b、25
b・・・第2の層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板にグレーズ層を形成する過程と、前記グレー
    ズ層の表面に発熱体を形成する過程と、前記発熱体の端
    部に電極膜を形成する過程と、前記発熱体及び前記電極
    膜の表面に保護膜を形成する過程とを有するサーマルヘ
    ッドの製造方法であって、 前記電極膜を形成する過程が、該電極膜を形成する材料
    を前記グレーズ層及び前記発熱体端部に直線的に投射す
    る薄膜形成手段により行われ、前記電極膜形成材料を投
    射する方向が、前記発熱体のなす面に垂直な方向に対し
    て傾斜していることを特徴とするサーマルヘッドの製造
    方法。
  2. (2)前記薄膜形成手段が、スパッタリングであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のサーマルヘ
    ッドの製造方法。
  3. (3)前記薄膜形成手段が、真空蒸着であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のサーマルヘッドの
    製造方法。
JP7219987A 1987-03-26 1987-03-26 サ−マルヘツドの製造方法 Pending JPS63237964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219987A JPS63237964A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 サ−マルヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219987A JPS63237964A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 サ−マルヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63237964A true JPS63237964A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13482322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219987A Pending JPS63237964A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 サ−マルヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63237964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099257A (en) * 1989-05-10 1992-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal head with an improved protective layer and a thermal transfer recording system using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099257A (en) * 1989-05-10 1992-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal head with an improved protective layer and a thermal transfer recording system using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63237964A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPS6154954A (ja) サ−マルヘツド及びその製造方法
JPH02292058A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JP2589164B2 (ja) サーマルヘッドの基板構造
JPS63153165A (ja) 端部型サ−マルヘツド
JPH0761715B2 (ja) 端部型サ−マルヘツド
JPH04288244A (ja) サーマルヘッド
JPS62255161A (ja) サ−マルヘツド
JP2000343738A (ja) サーマルヘッド及びサーマルヘッドの製造方法
JPS63236660A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH1191149A (ja) 端面型・エッジ型サ−マルヘッド
JPS62158062A (ja) サ−マルヘツドおよびその製造方法
JPS6351155A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH03227660A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS6056570A (ja) サ−マル印字ヘッド
JPS60248366A (ja) サ−マルヘツド
JPH04239655A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPS5896575A (ja) サ−マルヘツド
JPH05286156A (ja) 薄膜型サーマルプリントヘッドの製造方法
JPS6360769A (ja) サ−マルヘツド
JPS631555A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JPH09201994A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH06122221A (ja) サーマルプリントヘッドの製造方法
JPS60171170A (ja) サ−マルヘツド
JPH03199057A (ja) サーマルプリントヘッド