JPS6056570A - サ−マル印字ヘッド - Google Patents

サ−マル印字ヘッド

Info

Publication number
JPS6056570A
JPS6056570A JP16721583A JP16721583A JPS6056570A JP S6056570 A JPS6056570 A JP S6056570A JP 16721583 A JP16721583 A JP 16721583A JP 16721583 A JP16721583 A JP 16721583A JP S6056570 A JPS6056570 A JP S6056570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
layer
resistor layer
electrodes
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16721583A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitoku Kuami
朽網 道徳
Hiroo Ueda
上田 裕男
Michio Shimura
志村 美千男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16721583A priority Critical patent/JPS6056570A/ja
Publication of JPS6056570A publication Critical patent/JPS6056570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 lal 発明の技術分野 本発明はサーマル印字ヘッドの改良に係り、特にサーマ
ル印字ヘッドの電力を印加する電極に挟まれたヘッドの
抵抗体層に対して均一に熱が伝達するようなサーマル印
字ヘッドに関する。
(bl 技術の背景 コンデンサ紙のような基材上にポリアミド樹脂のような
中間接着層を介して、を機顔料、無機顔料のような染料
、およびカーボンブランクのような充填材、パラフィン
ワックスのような低融点材からなる常温では固相のイン
ク層を形成して熱転写記録用インクシートを形成し、該
インクシートの基材側より印字情報によって部分的に加
熱された発熱素子を有するサーマル印字ヘッドを押圧し
て前記インク層を部分的に溶融し、該溶融したインクを
記録紙上に転写する熱転写記録方法は周知である。
かかるインクシートを用いる熱転写記録方法は、印刷の
際に生じる音が静かで、また普通紙を用いて印刷できる
ので、従来の感熱紙を用いて印刷を行った際に生じる記
録紙の化学変化も生じず、記録の保存特性が優れている
等、多数の利点を有している。
(C) 従来技術と問題点 前述した熱転写記録用インクシートを押圧して該インク
シートの固相のインクを溶融する従来のサーマル印字ヘ
ッドの平面図を第1図に示し、該平面図をI−II線に
沿って切断した断面図を第2図に示す。
第1図、第2図に示すように従来のサーマル印字ヘッド
は熱伝導性のセラミック基板1上にガラスを生成分とす
るグレーズN2が形成され、このグレーズ層2上には窒
化タンタル(T a 2 N)よりなる発熱抵抗体層3
が蒸着等の方法により数100オングストローム(人)
の厚さで形成されており、その上には金(Au)等の線
条の電極4Δ、4Bが所定の間隔にスパッタ方法等によ
り、前記発熱抵抗体層3に接触して形成されている。更
に発熱抵抗体層3、および電極4A、411の上には酸
化タンタル(−1”a20s)よりなる保護N5がスパ
ッタ方法等により形成されている。かかるサーマル印字
ヘッドを用いて記録紙上に印字を記録するには、第3図
に示すように前記した熱転写記録用インクシート】1の
インク層側に記録紙12を重ねて設置し、この熱転写記
録用インクシート11と記録紙12とを加圧ローラ13
にて加圧し、インクシート11の基材側より印字情報に
よって部分的に加熱されたサーマル印字ヘッド14を押
圧しながら熱転写記録用インクシート11のインクを溶
融して記録紙12上に・インクを転写する。この時、第
1図に示すサーマル印字へノド11の電極4Aと4Bと
の間には印字情報によって所定の電力が印加され、それ
によって電力の印加された所定の電極4Aと4Bとに挟
まれた発熱抵抗体層3が加熱されることになり、この加
熱された発熱抵抗体層3によって熱転写記録用インクシ
ートの常温では固相のインクが部分的に溶融して記録紙
上に印字が転写されるようになる。
ところで第1図に示す従来のサーマル印字ヘッド11に
おいては、電極4Δ、4B間に電力を印加すると、電極
4A、4Bで挟まれた発熱抵抗体層3Δの中央部分3B
が、周辺部分3Cより温度が高くなる傾向が見られる。
そのためこのサーマル印字ヘッドを用いて記録紙にイン
クを転写すると、転写されたドツトの中心部のみ記録濃
度が大となり、F ノl−の周辺部は記録濃度が低下し
たり、あるいは記録されなかったりする問題点を生じて
いた。
(dl 発明の目的 本発明は上記した問題点を除去するもので、サーマル印
字ヘッドの所定の電極間に電力を印加した時、該電極間
に挟まれた発熱抵抗体層が場所によって温度が異なるこ
となく、均一な温度で上昇するようにし、記録紙に印字
を転写したとき周辺部で濃度が薄くならないような均一
な濃度のドツトが記録できるようにし、もワて高品位の
印字がIMられるようにした新規なサーマル印字ヘッド
の提供を目的とするものである。
+e+ 発明の構成 かかる目的を達成するための本発明のサーマル印字ヘッ
ドは、熱伝導性基板上にグレーズ層を有し、該グレーズ
層上に発熱抵抗体層を有し、該発熱抵抗体層上に所定の
ピッチに配置された線条電極を有し、更に該発熱抵抗体
層および電極上に保護層を有する構成に於いて、前記各
電極に挟まれた発熱抵抗体層の中央部分を部分的に除去
したことを特徴とするものである。
ffl 発明の実施例 以下図面を用いて本発明の一実施例につき詳細に説明す
る。
第4図は本発明のサーマル印字ヘッドの一実施例を示す
平面図で、第5図は第4図をr−n線に沿って切断し)
こ断面図である。
図示するように本実施例のサーマル印字ヘッドは前述し
たセラミックス基板21上にガラスを主材料とした厚さ
80μmのグレーズ層22が塗布形成され、該グレーズ
層22上には厚さ数100人のTa2Nよりなる発熱抵
抗体層23が幅寸法が約200μmにてスパッタ方法に
より形成されている。そして従来のサーマル印字ヘッド
と異なる点は、2009箱のピッチで、形成されている
線条電極24A 、24Bで挟まれた発熱抵抗体N23
で、線条電極24A ;2413より隔たった中央部分
の発熱抵抗体層の部分23八が部分的に除去されている
点にある。そしてこの発熱抵抗体N23の上部はTa2
05膜よりなる保護層25により被覆されている。
この発熱抵抗体層の除去する部分23への面積はサーマ
ル印字ヘッドに印加する電力等によって適宜定め、電極
24A 、24Bによって挟まれた発熱抵抗体層の部分
が、電極24A 、24Bに電力を印加することで加熱
された時、場所に依って温度差が生じないように調節す
る。またこのように発熱抵抗体層を部分的に除去するに
は、グレーズ層22上に発熱抵抗体層23をスパンタ方
法によって形成する際にマスク等を用いて、不必要な発
熱抵抗体層が形成されないようにする。第6図にこのよ
うにして形成した本実施例のサーマル印字ヘッドの電極
24八124Bに囲まれた発熱抵抗体層の表面温度を測
定した結果を示す。図の曲線31に示すように本発明の
サーマル印字ヘッドに於いては、発熱抵抗体層23の表
面温度(T’C)は場所によって殆ど変化しておらず、
従って均一な濃度のドラ]・が転写されることが判る。
これに反して従来のサーマル印字ヘッドにおいては、曲
線32に示す如く電極24A 、24Bより離れた位置
の発熱抵抗体層23の温度は電極24A 、24Bに近
接している発熱抵抗体層より表面温度が上昇しているこ
とが判る。
以上述べたように本発明のサーマル印字ヘッドによれば
、電力が印加される電極間に挟まれた発熱抵抗体層の表
面温度は均一となり、ががるサーマル印字ヘッドを用い
て記録紙上に印字を転写すれば、印字濃度が全体の面積
にわたって均一なドツトが形成でき、高品質な印字記録
が可能となる。
tg+ 発明の効果 以上述べたように本発明のサーマル印字ヘッドを用いて
熱転写記録を実施すれば、全体の面積にわたって均一な
濃度のドツトが得られ、そのため濃度差の無い高品質の
印字が得られる効果を生しる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサーマル印字ヘッドの平面図、第2図は
第1図をI−n線に沿って切断した断面図、第3図は熱
転写記録方法を示す模式図、第4図は本発明のサーマル
印字ヘッドの一実施例を示す平面図、第5図は第4図を
1−11線に沿って切断した断面図、第6図は本発明の
サーマル印字ヘッドの温度特性を示す図である。 図に於いて、1,21はセラミック基板、2,22はグ
レーズ層、3,3A、3B 、3C、23,23八は発
熱抵抗体層、4八、4B 、24八、24Bは電極、5
125は保護層、11は熱転写記録用インクシート、1
2は記録紙、13は加圧ローラ、14ばサーマル印字ヘ
ッド、31は本発明のサーマル印字ヘッドの温度分布を
示す曲線、32は従来のサーマル印字ヘッドの温度分布
を示す曲線である。 397 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱伝導性基板上にグレーズ層を有し、該グレーズ層上に
    発熱抵抗体層を有し、該発熱抵抗体層上に所定のピッチ
    に配置された線条電極を有し、更に該発熱抵抗体層およ
    び電極上に保護層を有する構成に於いて、前記各電極に
    挾まれた発熱抵抗体層の中央部分を部分的に除去したこ
    とを特徴とするサーマル印字ヘッド。
JP16721583A 1983-09-09 1983-09-09 サ−マル印字ヘッド Pending JPS6056570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16721583A JPS6056570A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 サ−マル印字ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16721583A JPS6056570A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 サ−マル印字ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6056570A true JPS6056570A (ja) 1985-04-02

Family

ID=15845557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16721583A Pending JPS6056570A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 サ−マル印字ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289203A (en) * 1991-01-22 1994-02-22 Ricoh Company, Ltd. Thermal head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289203A (en) * 1991-01-22 1994-02-22 Ricoh Company, Ltd. Thermal head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091736A (en) Thermal print head
JPS6056570A (ja) サ−マル印字ヘッド
JPH0710600B2 (ja) 端部型サ−マルヘツド
JPH0761715B2 (ja) 端部型サ−マルヘツド
JPH0546918Y2 (ja)
JPS62255161A (ja) サ−マルヘツド
JPS623966A (ja) 熱転写記録装置
JPS6072752A (ja) サ−マルヘツド
JP2534041Y2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JP3616809B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH081092Y2 (ja) サーマルヘッド記録装置
JP2518186B2 (ja) サ―マル印字ヘッド
JPH04319446A (ja) サーマルヘッド
JPH0966619A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS63237964A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JP2958496B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッドの製造方法
JPH01229658A (ja) エッジタイプサーマルヘッド及びその製造方法
JP2000211171A (ja) 熱転写印刷装置
JPH04163157A (ja) サーマルヘッド
JPS631555A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JPS63151468A (ja) 感熱記録ヘツド
JP2000343739A (ja) サーマルヘッド及びサーマルヘッドの製造方法
JPS6360769A (ja) サ−マルヘツド
JPS62294562A (ja) サ−マルヘツド
JPS60234863A (ja) サ−マルヘツド