JPS63236854A - タイル張り用パネル - Google Patents

タイル張り用パネル

Info

Publication number
JPS63236854A
JPS63236854A JP7112887A JP7112887A JPS63236854A JP S63236854 A JPS63236854 A JP S63236854A JP 7112887 A JP7112887 A JP 7112887A JP 7112887 A JP7112887 A JP 7112887A JP S63236854 A JPS63236854 A JP S63236854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
tiles
tile
tiling
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7112887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635749B2 (ja
Inventor
島 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62071128A priority Critical patent/JPH0635749B2/ja
Publication of JPS63236854A publication Critical patent/JPS63236854A/ja
Publication of JPH0635749B2 publication Critical patent/JPH0635749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、目地割り突起が形成されているタイル張り用
パネルに関するものである。
[従来の技術] 小片状の薄板であるタイルは、壁面や床面、その他屋根
等に使用されている。このタイルの張り付は工事は、従
来衣のような工程で行われている。
■下地板を張る。
■助本紙を貼る。
■ラス(メタルラス ワイヤーラス)を張る。
■第1回目のモルタルを塗る(粗ぬり)。
■第2回目のモルタルを塗る(仕上塗り)。
これでモルタル下地が出来上がる。次に、■モルタル下
地にモルタル接着剤を塗る。
■タイルを張る。
■目地を詰める。
■タイルを拭き上げる。
このような工程で行われているタイルの張り付は工事は
、次のような問題点があった。
(a)上記したように多くの工程を経てタイルを張るた
めに手間と時間がかかる。しかもタイルを下地モルタル
に張ったときにタイルが垂れ落ちないように、モルタル
接着剤が成程度固まるまでタイルの下側を釘等で支える
ズレ防止の工事が必要である。
(b)タイル張り付は工事には、下地となるモルタルを
作らなければならない0モルタル作りの現場は砂やセメ
ントが散乱するためどうしても汚れてしまう、又ここで
作られたモルタルをタイルを張る現場に運搬する場合に
、作業者はモルタルや砂等が付着している靴や地下足袋
のまま廊下等を歩くため、廊下に養生を施していても傷
が付き、後での苦情の原因となっている。このためハウ
スメーカー等ではタイルの使用を敬遠しがちである。
(C)モルタルを作るには当然水が必要である。
このため寒い時期や寒冷地等、凍結するような所ではモ
ルタル中の水分が凍ってしまいタイル張り工事ができな
い、このように千をタル使用の場合は、工事が温度、天
候、場所に左右されるため予定通り円滑に進まず、工期
も延長しがちである。
(d)タイル張り工事では、タイルの目地割り工事が必
要であるが、この目地割り工事は、墨出し等手間の掛る
工事である。
(e)下地のモルタルに亀裂が生じた場合等は、タイル
も割れたり、また剥離する場合がある。
(f)タイル張り工事には熟練が必要で、タイル張り職
人か左官等の専門職でないと無理であり、素人では殆ど
施工できない、しかし、人手不足の今日、職人の確保が
できにくい。
これらの問題を解決するために、パネルに目地ガイドと
なる突条な設けて、0モルタル下地を不必要とすること
、■タイルのずれ防止を図ること、等を可能にしたタイ
ル張り用パネルが提案されている。この目地ガイ11寸
きパネルは、その目的を達成するのには十分有効である
[発明が解決しようとする問題点] ところで、一般的にタイル間の目地部分は、接着面積が
狭小である為、目地材によっては剥離しやすいものがあ
る。上記目地付きパネルは、接着面積が狭小である目地
部分に、突条を設けている為に、突条の分だけタイルと
目地材の接触面積が狭くなり、更に目地材が剥離しやす
いという問題がある。
c問題を解決するための手段] 本発明は、上記問題点を解決するもので、タイルの形状
に合わせてタイルの目地割りを示す任意数の突起がパネ
ル声面に適宜間隔をおいて設けてあり、突起の高さは張
りつけるタイルの厚さよりも低く設定され、突起は目地
材の引掛かり部を有しているタイル張り用パネルである
パネルの素材には、木板1合成樹脂板、セメント板9石
綿板、ゴム板、ガラス繊維板、アルミニュウムやステン
レス等の金属板1合成樹脂シート等をあげることができ
る。また、これらを組合わせて屋内や屋外或は防水性や
防火性等、使用場所に通した性質のものを作ることもで
きる。
例えば、パネルに合成樹脂板を使用すれば防水性及び耐
食性等に優れ、石綿板を使用すれば防火性或いは耐火性
に優れ、金属板中磁性体を使用すればタイルを磁着する
こともできる。また発泡プラスチック板を使用すれば断
熱性、遮音性に優れ、ゴム板の場合は弾力性に優れる等
の特徴を持たせることができる。
パネルの寸法や形状は限定しないが、二尺×へ尺、三尺
X六尺のものが一般的である。又防水性を必要とする箇
所には、パネルの継目を「あいしゃくり」構造とするこ
ともできる。
パネルの表面には、タイルの目地割りとなる任意数の突
起がタイルの形状に合わせて適宜間隔をおいて設けであ
る。突起は、パネルの表面と一体に形成することもでき
るが、一般には別に形成した突起物、例えばステーブル
のようなコ状のものをパネルの表面に打ち付ける等して
設ける。
突起の形状は特に限定せず、平面視長方形、長円形、円
形、L状、十字型等を挙げることができる。
突起の数は、タイルの張着位置を確実に設定するという
機能を果せば特に限定しない、また、突起を点綴した形
は、通常基盤割賦に形成されるが、これに限定されず、
要は張着されるタイルの形状に対応して適宜設定される
もので、曲線を含む形状とすることもできる。
ところで、一般的な目地の寸法は、幅が2〜5IIII
+、深さが3〜6ma+である。
突起はタイルとタイルとの間にモルタル等で化粧目地仕
上げすることにより埋めるので、突起の突出高さは、目
地部より低く設定されている。
また突起の幅も目地部の幅より小さく設定されるが、好
ましくは0,5〜1mm程度にするのがよい。
突起の長さは、特に限定しないが、張着されるタイルの
幅よりも短く設定される。
また、突起に設けられた引掛かり部の構造は特に限定せ
ず、例えば突起に貫通部を有しているもの、突起を折曲
しているもの、アンカー状のもの等、様々に設定できる
タイルは、通常タイル又はパネルに接着剤を塗布して張
られるが、両面粘着或いは接着シートを介して9長るこ
ともできる。
パネルの厚さは任意であり、タイルを壁紙の代りに使用
する場合は2既に下地が設けられているためにパネルは
薄いシート状に形成することができる。また、新築の家
等で下池を新しく張る場合はやや厚目の板状に形成する
こともでか、用途に応じて形成される。
本発明でいうタイルは広義に解釈され、ia器タイル、
半磁器タイル、陶器タイル等の仕上用タイルの他に瓦を
も含む概念である。
[実施例] 本発明を図面に示した実施例を参照しながら更に詳細に
説明する。
第1図は本発明に係るタイル張り用パネルの一実施例を
示す平面図、第2図は第1図のA−A部分拡大断面図、
′s3図はタイル張り用パネルなさん木に取り付けた施
工状態を示す要部正面図、第4図はタイル張り用パネル
にタイルを張設した状態を示す要部斜視図である。
タイル張り用のパネル(1)は、表面にアルミニニウム
の薄板(la)を有し、その裏にベニヤ板(1b)を貼
着して形成されている。そして、薄板(1a)表面には
、コ形のステーブル状の突起部材(2)が、張り付ける
正方形のタイルの四隅に位置するように任意の間隔を設
けて基盤別状に打ち付けられている。突起部材(2)の
うち、パネル(1)表面から突出した部分の頂部は、張
り付けられるタイルの厚さよりも低くなっており、且つ
、パネル(1)表面と突起部材(2)の頂部との間には
、引掛かり部である貫通部(21)が設けられている。
また、突起部材(2)で囲まれた箇所は、タイルを張り
付ける弓長看部(3)  となっている。
第1図、第2図に示すタイル張り用パネルを使用したタ
イル張りの一施工方法を第3図、第4図を参照しながら
説明すると、 まず、タイルを張設する施工部にさん木(50)等を設
けておき、任意の箇所に釘を打ち込んでパネル(1)を
さん木(50)に固定していく。そして突起部材(2)
で囲まれた箇所の左下隅等一定の箇所を基準として張着
部(3)にタイル(20)を接着剤で張り付け、次に目
地詰め作業を行えばタイル張り工事は終了する。このと
き、目地詰め作業により充填される目地材は、突起部材
(2)のうち、パネル(1)の平面から突出した部分が
外から見えないように埋め込まれると共に、突起部材(
2)の貫通部(21)に入り込む、これによって、目地
材は硬化した後は、突起部材(2)、タイル(20)側
部及びパネル(1)表面に引掛かり、しっかりと固定さ
れるので、剥離やひび割れが起きにくくなる。
なお、タイルの寸法は一応10cmx 10cm、 1
5c+*x15c■、 20cmx20cmの規格があ
るが、これは目地部分を加えた寸法であって、実際は僅
かずつ小さくできている。゛そこで突起部材(2)で囲
まれた箇所を、規格内にあるタイルが張れる大きさに形
成しておけば、小さいタイルの場合は目地部が広くなり
、大きいタイルは目地部が狭くなる小さくなることで調
整ができる。したがって、それぞれにすべてきっちりと
合ったタイル張り用パネルを作る必要はない。
第5図及び第6図は突起部材の他の実施例を示す拡大断
面図である。
第5図に示す例では、突起部材(2a)のうち、バネル
(1)表面から突出した部分の形状は波形に形成され、
パネル(すに打込んだときにパネル(1)表面との間に
貫通部(21a)が形成される。
本例の作用効果は前記した突起部材(2)とほぼ同様で
あるが、二箇所の湾曲底部(20a)が、打ち込みの際
のストッパーとなる。
第6図に示す例では、突起部材(2b)の突出部分は板
状に形成されており、任意数の貫通孔(21b>が設け
られている0本例も作用効果は突起部材(2) とほぼ
同様であるが、突起部材(2b)のうち、パネル(す表
面から突出した部分の剛性が高まるために、取扱い時の
突起部材(2b)の変形が防止できると共に、タイル(
20)の張付けの際に、タイル(20)の支持が更に確
実にできる利点がある。
また、突起部材(2b)のパネル(1)側縁部は、上記
突起部材(2a)と同様、製造段階での突起部材(2b
)の打込み深さのストッパーとなる。
なお、本発明は図示の実施例に限定されるものではなく
、特許請求の範囲の記載内において数々の変形が可能で
ある。
[発明の効果] 本発明は、上記構成を有するので次の効果を生じる。
(a)下地にモルタルを使用しないので水を必要としな
い、このため、寒い時期や寒冷地等凍結するような所で
もタイル張の工事ができ、天候に左右されないので、工
事日程を組むことが容易で、工事も円滑に進行する。ま
た、モルタル下地のひび割れによるタイルの割れや剥離
がない。更には、モルタルを作り、これを運搬するとき
に生じる廊下等の傷が発生せず、後での苦情の原因とな
らない、このためタイルの使用が敬遠されずタイルの使
用範囲の拡大化が図れる。
(b)任意数の突起が設けられているタイル張り用パネ
ルをタイルを施工する箇所に張り、突起で囲まれた箇所
にタイルを張ってゆけば必然的にタイルを張ることがで
きる。このため、目地割り作業が不必要となるばかりか
、突起によってタイルが支えられて垂れ落ちず、釘等で
支える作業が不要となり、素人でも施工できる。
(e)突起は、パネル表面に適宜間隔をおいて設けられ
、突起の高さは張りつけるタイルの高さよりも低いく設
定されている。この為、突起を連続した突条とした場合
と比較して目地材とタイルとの接触面稙が広くなり、目
地材が剥離しにくくなる。
(d)突起には、引掛かり部が設けられているので、目
地部に充填される目地材は引掛かり部回りに入り込み、
硬化した後には、突起部材、タイル側部及びタイル張り
用パネル表面に引掛かり、しっかりと固定されるので、
剥離やひび割れが起きにくくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタイル張り用パネルの一実施例を
示す平面図、 第2図は第1図のA−A部分拡大断面図、第3図はタイ
ル張り用パネルをさん木に取り付けた施工状態を示す要
部正面図、 第4図はタイル張り用パネルにタイルを張設した状態を
示す要部斜視図、 第5図及び第6図は突起部材の他の実施例を示す拡大断
面図である。 (1):タイル張り用パネル (2):突起部材 (21):貫通部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイルの形状に合わせてタイルの目地割りを示す任意数
    の突起がパネル表面に適宜間隔をおいて設けてあり、突
    起の高さは張りつけるタイルの厚さよりも低く設定され
    、突起は目地材の引掛かり部を有していることを特徴と
    するタイル張り用パネル。
JP62071128A 1987-03-24 1987-03-24 タイル張り用パネル Expired - Lifetime JPH0635749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071128A JPH0635749B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 タイル張り用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071128A JPH0635749B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 タイル張り用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63236854A true JPS63236854A (ja) 1988-10-03
JPH0635749B2 JPH0635749B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=13451624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071128A Expired - Lifetime JPH0635749B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 タイル張り用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635749B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485444A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Inax Corp タイルパネルの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150237A (ja) * 1974-05-23 1975-12-02
JPS56153539U (ja) * 1980-04-17 1981-11-17
JPS594749A (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 タキロン株式会社 化粧板の張設方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150237A (ja) * 1974-05-23 1975-12-02
JPS56153539U (ja) * 1980-04-17 1981-11-17
JPS594749A (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 タキロン株式会社 化粧板の張設方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485444A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Inax Corp タイルパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635749B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146244B2 (ja) 外部床の防水構造および防水工法
JPS63236854A (ja) タイル張り用パネル
JPH0229152Y2 (ja)
JPH0545702Y2 (ja)
JPS5911159Y2 (ja) 壁板の取付け構造
JPH069222Y2 (ja) タイル張り用パネル
JPH0631017Y2 (ja) タイル張り用パネル及びタイル係止片及びそれを使用したタイル施工面構造体
JPH0229150Y2 (ja)
JPS63308147A (ja) タイル張り構造体
JPH069221Y2 (ja) タイル張り用パネル
JPH01226328A (ja) タイル張り用パネル
JPS6145055A (ja) 壁外断熱構築法
JPS6321633Y2 (ja)
JPH0326270B2 (ja)
JPS62303B2 (ja)
JPS6366980B2 (ja)
JPS6311241Y2 (ja)
JPH0139309Y2 (ja)
JPH0448246Y2 (ja)
JPH0635045Y2 (ja) タイル張り用パネル
JPH025926Y2 (ja)
JP3010268U (ja) プラスチックタイル
JP2003314027A (ja) 外断熱構造における外装材固定構造
JPH0222423Y2 (ja)
JPH0247137Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term