JPH0635045Y2 - タイル張り用パネル - Google Patents

タイル張り用パネル

Info

Publication number
JPH0635045Y2
JPH0635045Y2 JP1988034406U JP3440688U JPH0635045Y2 JP H0635045 Y2 JPH0635045 Y2 JP H0635045Y2 JP 1988034406 U JP1988034406 U JP 1988034406U JP 3440688 U JP3440688 U JP 3440688U JP H0635045 Y2 JPH0635045 Y2 JP H0635045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
joint
panel
tiles
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988034406U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01138045U (ja
Inventor
信義 島
Original Assignee
信義 島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信義 島 filed Critical 信義 島
Priority to JP1988034406U priority Critical patent/JPH0635045Y2/ja
Publication of JPH01138045U publication Critical patent/JPH01138045U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635045Y2 publication Critical patent/JPH0635045Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案はタイル張り用パネルに係り、特に目地溝に充填
した目地材が剥離しにくく、しかもタイル張り施工が簡
単なタイル張り用パネルに関する。
【従来の技術】
小片状の薄板であるタイルは、壁面や床面、その他屋根
等に使用されている。このタイルを張る工事は多くの工
程を経るために手間と時間がかかっている。 しかもタイルを下地モルタルに張ったときにタイルが垂
れ落ちないように、モルタル接着剤が或程度固まるまで
タイルの下側を釘等で支えるズレ防止の工事が必要であ
る。 また、タイル張り工事では、タイルの目地割り工事が必
要であるが、この目地割り工事は、墨出し等手間のかか
る工事で熟練が必要であり、タイル張り職人か左官等の
専門職でないと無理であり、素人では殆ど施工できな
い。しかし、人手不足の今日、職人の確保ができにく
い。 これらの問題を解決するために、シートに目地ガイドと
なる連続した突条を設けて上記問題点の解決を図ったタ
イル張りシートが実開昭62-144337号に提案されてい
る。また、同様な目的のものが実願昭55-169536号(実
開昭57-91927号)や実願昭61-43279号(実開昭62-15514
7号)で提案されている。これらのものはその目的を達
成するのには一応有効である。
【考案が解決しようとする問題点】
ところで、一般的にタイル間の目地部分は、接着面積が
狭小である為、主な目地材であるセメントモルタルは剥
離しやすくなっている。 実開昭62-144337号に提案されているタイル張りシート
及び実願昭61-43279号で提案されているタイル壁は、接
着面積が狭小である目地部分に連続した突条を設けてい
る為に、突条の分だけ目地溝が浅くなり更に目地材の接
着面積が狭く、目地材が剥離しやすいという問題があ
る。特に実願昭61-43279号で提案されているタイル壁
は、FRP素材が使用されている為にこの問題は顕著であ
る。 上記実願昭55-169536号で提案されているタイル貼着用
基板は、横方向には目地棒基部装着用溝が全長にわたっ
て設けてあり、この溝には目地棒の基部が固着してあ
る。縦方向には位置決め用溝が所定間隔毎に設けてあ
る。 このような構造であるから横方向の目地の場合は上記の
場合と同様に目地材が剥離し易い。また次の問題もあ
る。 即ちタイルの目地割りに関しては横方向は目地棒がある
為に位置決めは簡単である。しかし、縦方向は位置決め
用溝だけであるから施工中にタイルは横方向にずれ易
く、目地割りを伴う施工に注意が必要で、その分位置決
めに時間がかかる。 上記実願昭61-43279号で提案されているタイル壁に関し
ては、リブで囲まれた空間にタイルを嵌入するだけで良
いので位置決めを考えなくて済むが、更に次の問題があ
る。 つまり、各メーカによってタイルの寸法は少しずつでは
あるが異なっている。この為空間よりタイルが大きい場
合はタイルは嵌入できず、タイルが小さい場合はリブと
タイルの間にすき間が空くので見苦しく、全てのタイル
に適合させる為には各タイルメーカのタイルの種類の数
だけパネルを準備する必要がある。
【考案の目的】
そこで本考案の目的は、目地溝に充填した目地材が剥離
しにくく、しかもタイル張り施工が簡単なタイル張り用
パネルを提供することにある。 本考案の他の目的は、一枚のタイル張り用パネルで複数
サイズのタイルに対応でき、しかも多少の寸法相違に対
しても柔軟に対応できるタイル張り用パネルを提供する
ことにある。
【考案の構成】
上記目的を達成する為に講じた考案の構成は次の通りで
ある。 第1の考案にあっては、 タイルを張り付ける為のパネルであって、このパネル
は、 連続した目地溝が縦横に形成されて複数の碁盤割状の区
画が両方の面に設けてあり、一方の面の区画は他方の面
の区画とサイズを異にしているパネル本体と、 上記パネル本体に形成された目地溝の交差部に装着され
る複数の係合片と、 を有し、 上記係合片は、 垂直方向に設けてある位置決め脚部と、 この位置決め脚部と直交し水平方向に設けてある支持脚
部と、 を有し、 上記位置決め脚部及び支持脚部は、係合片を上記目地溝
に装着したとき上記パネル本体の表面から突出する突出
部を含んでおり、この突出部の高さは張り付けられるタ
イルの表面より低く形成してあり、 上記支持脚部の突出部で張り付けられるタイルの下縁両
側をそれぞれ支持するようにし、 上記位置決め脚部の突出部に張り付けられるタイルの側
縁を当接して位置決めを行うようにし、 更に係合片間の目地溝は目地材の接着面積拡大部となっ
ている、 タイル張り用パネルである。 第2の考案にあっては、 パネル本体の両面に形成されサイズを異にしている碁盤
割状の区画は、それぞれ同一規格内にあるタイルが張れ
る最大のサイズに形成してある、第1の考案に係るタイ
ル張り用パネルである。 第3の考案にあっては、 係合片の位置決め脚部と支持脚部の突出部はパネル本体
の目地溝よりも幅狭に形成してある、第1の考案または
第2の考案に係るタイル張り用パネルである。 パネル本体の素材には、木板,合成樹脂板,セメント
板,ケイ酸カルシュウム板,石綿板,ゴム板,ガラス繊
維板,アルミニュウムやステンレス等の金属板等をあげ
ることができる。また、これらを組合わせて屋内や屋外
或は防水性や防火性等使用場所に適した性質のものを作
ることもできる。 例えば、パネル本体に合成樹脂板を使用すれば防水性及
び耐食性等に優れ、石綿板を使用すれば防火性或いは耐
火性に優れ、金属板中磁性体を使用すればタイルを磁着
することもできる。また発泡プラスチック板を使用すれ
ば断熱性、遮音性に優れ、ゴム板の場合は弾力性に優れ
る等の特徴を持たせることができる。 パネル本体の寸法や形状は限定しないが、60cm×240c
m、90cm×180cmのものが一般的である。又防水性を必要
とする箇所には、パネル本体の継目を「あいじゃくり」
構造とすることもできる。 パネル本体の両面には、縦横の連続した目地溝が表面に
任意数適宜間隔をおいて形成されてタイルの目地割りに
応じた複数の区画が設けられている。両面の区画はそれ
ぞれサイズを異にしてり、二種類のタイルのサイズに対
応するように設けてある。なお、上記目地溝に着色して
タイルのサイズに対応して色分けすることもできる。 タイルは、現在10cm×10cm,15cm×15cm,20cm×20cmのサ
イズのものがそのほんとんを占めている、このため、目
地割りも上記サイズに応じて設けられるのが好ましい。
なお、10cm×10cm,15cm×15cmのものは、通常複数枚を
一枚のシートに貼着してあるので、目地割りもそれに対
応させるのが好ましい。 係合片の形状の例として「十」状をあげることができる
がこれに限定されるものではない。係合片は目地の接着
面積を増大するという観点からは、できるだけ小さいも
のが好ましい。材質としては合成樹脂やゴム或いは金属
等をあげることができる。 係合片の突出部は、係合片自体が目地溝よりも高く形成
してある場合は係合片自体である。係合片自体が目地溝
の深さとほぼ同じかそれより低く形成してある場合は係
合片に突出部が形成される。 突出部の形状は特に限定せず、一状、長円形状、円形状
等をあげることができる。 一般的な目地は、幅が2〜5mm、深さがタイルの厚さで
ある。突出部はタイルとタイルとの間にモルタル等で化
粧目地仕上げすることにより埋めるので、突出部の先端
の高さはタイルの高さより低く設定されている。 タイルは、通常タイル又はパネル本体に接着剤を塗布し
て張られるが、両面粘着或いは接着シートを介して張る
こともできる。 パネル本体の厚さは任意であり、タイルを壁紙の代りに
使用する場合は、既に下地が設けられているためにパネ
ル本体は薄く形成することができる。また、新築の家等
で下地を新しく張る場合はやや厚目の板状に形成するこ
ともでき、用途に応じて形成される。 なお、タイルのサイズは上記したように一応10cm×10c
m,15cm×15cm,20cm×20cmの規格があるが、これは目地
部分を加えたサイズであって、実際は僅かずつ小さくで
きている。また、メーカによってもサイズに多少の相違
がある。そこで係合片で囲まれる各区画を、同一の規格
内にある一番サイズが大きいタイルが張れる大きさに形
成しておけば、小さいタイルの場合は目地部が広くなる
ことで調整ができる。 したがって、必ずしもそれぞれにすべてきっちりと合っ
たタイル張り用パネルを作る必要はない。 作用 (1)両面に形成された区画のうち、張り付けるタイル
に適応した区画を有する面を張り付け面になるように選
択する。 (2)タイルの張り付けに際しては、目地溝の交差部に
係合片が装着されるが、係合片のうち、位置決め脚部は
垂直方向の目地溝に、支持脚部は水平方向の目地溝に嵌
入される。 (3)区画内にタイルを張り付ける場合は次の手順によ
る。 まずタイルの下縁を係合片の支持脚部の突出部に当接さ
せる。これによって水平方向の目地が決まる。 次にタイルを左右いずれかに寄せて位置決め脚部の突出
部に当接される。これによって垂直方向の目地が決ま
る。 同様にしてパネル本体の各区画にタイルを張り付けてい
くと、縦横に通った目地が特別な器具や熟練なしでも簡
単に形成できる。 なお、係合片で囲まれた各区画を、同一の規格内にある
一番サイズが大きいタイルが張れる大きさに形成したも
のは、小さいタイルの場合は目地が広くなることで調整
ができる。 また、支持脚部の突出部でタイルの下縁両側をそれぞれ
支持するようにしているので、張り付けたタイルの垂れ
下がりが防止できる。 (4)タイルの張り付けが終わるとタイル間に形成され
た目地に目地材を充填していく。その際、係合片間の目
地溝は目地材の接着面積拡大部となっているので、目地
溝の全部に目地棒や突条等がある場合と比べて接着面積
は広くなっており、目地材の剥離防止が図られる。 また、係合片の位置決め脚部と支持脚部の突出部が目地
溝よりも幅狭に形成してあるものは、上記のようにして
タイルを張り付けると、突出部と当接する側のタイルの
端部が目地溝に被さってくる。この状態の目地溝に目地
材を充填すると目地材がタイルの端部の裏側に回り込
み、この部分の目地材がタイルの端部裏側に引っ掛かる
ので目地材の剥離防止がより効果的に可能である。
【実施例】
本考案を図面に示した実施例を参照しながら更に詳細に
説明する。 第1図ないし第6図において、パネル本体(1)は長方
形のベニヤ板を使用し、表面に防水膜を有している。 本実施例では横幅1800mm,縦幅900mmに形成している。 パネル本体(1)には、一方の面に、10cm×10cm,15cm
×15cmのタイルのサイズに合わせて、連続した目地溝
(1a)が縦横に形成されて碁盤割状の区画が複数設けら
れている。碁盤割状の区画は一辺が30cmである。10cm×
10cm,15cm×15cmのサイズのタイルは、通常一辺が30cm
の紙シートに貼着してあるので、目地溝(1a)で形成さ
れた区画を共通して使用することができる。 他方の面には、20cm×20cmのタイルサイズに合わせて連
続した目地溝(1b)が縦横に形成されて碁盤割状の区画
が複数設けられている。 両面に設けられた区画には、パネル本体(1)の周縁に
設けられる不完全区画(11)と、不完全区画(11)によ
って囲まれた完全区画(10)とが設けられ、パネル本体
(1)を複数枚密着して並設した場合は、接合された不
完全区画(11)は完全区画(10)と同じサイズになる。 目地溝(1a)及び(1b)は、本実施例では幅2mm,深さ2m
mである。 目地溝(1a)及び(1b)の交差している箇所に係合片
(2)が嵌着される。 係合片(2)は、「十」状に形成され、四本の脚部を有
している。脚部は垂直方向上方に設けてある位置決め脚
部(20a)と、垂直方向下方に設けてある位置決め脚部
(20d)と、この位置決め脚部(20a),(20d)と直交
して設けてあり、左水平方向に延びる支持脚部(20b)
と右水平方向に延びる支持脚部(20c)とから構成され
ている。位置決め脚部(20a),(20d)は、いずれか一
方があればタイルの位置決めをすることができる。位置
決め脚部(20a),(20d)、支持脚(20b),(20c)に
は、係合突起(21)が突設してある。 本実施例では係合突起(21)の高さは2mm,直径0.8mmで
ある。脚部の高さは、目地溝(1a)及び(1b)の深さと
同じ2mmである。係合突起(21)は、パネル本体(1)
表面から突出しているが、その頂部は張り付けられるタ
イルの厚さよりも低くなっている。 作用 タイル張りの一施工方法を説明する。 まず、タイルのサイズに合わせて一方の面を選択する。
タイルを張りつける施工部にさん木等を設けておき、任
意の箇所に釘を打ち込んでパネル本体(1)をさん木に
固定していく。そして目地溝(1a)或は目地溝(1b)の
交差している箇所に係合片(2)を打ち込み装着する。 第6図に示すように、係合片(2)で囲まれた区画の右
下隅等一定の箇所を基準としてタイルT間が同一間隙を
保つようにして接着材で張り付ける。 係合突起(21)の直径0.8mmは、脚部の幅2mmよりも小さ
いので、タイルTを係合突起(21)に沿わせるとタイル
Tの端部T1は、目地溝(1a)或は目地溝(1b)側に張り
出し、その裏面は掛止部T2となる(第7図参照)。 タイルTの間隙に目地材(3)を、係合突起(21)が外
から見えないように充填してタイル張り工事は終了す
る。目地材(3)は、目地溝(1a)或は目地溝(1b)の
中に入り込む。これによって、目地材の接着面積は増大
する。また、充填された目地材(3)は掛止部T2側にも
入り込むのでより効果的な剥離防止ができる。 なお、本考案は図示の実施例に限定されるものではな
く、実用新案登録請求の範囲の記載内において数々の変
形が可能である。
【考案の効果】
本考案は、上記構成を有するので次の効果を奏する。 (1)パネル本体の両方の面に形成されている区画はそ
れぞれサイズを異にしている。つまり一枚のパネル本体
でサイズの異なる二種類のタイルに対応でき、従って片
面だけに区画を形成したものに比べてパネル本体の種類
は半分ですみ、生産管理、在庫管理、運搬管理上有益で
ある。 特に、係合片で囲まれる各区画を、同一の規格内にある
一番サイズが大きいタイルが張れる大きさに形成したも
のは、小さいタイルの場合は目地が広くなることで調整
ができる為、更にパネル本体の種類を少なくすることが
きる。 (2)タイルを張り付けていく場合に、タイルの下縁を
係合片の支持脚部の突出部に当接させ、タイルを左右い
ずれかに寄せて位置決め脚部の突出部に当接させる。こ
れによりタイルの水平方向及び垂直方向の位置が決ま
る。このようにしてパネル本体の各区画にタイルを張り
付けていくだけで、縦横に通った目地が特別な器具や熟
練なしでも簡単に形成できる。 (3)係合片間の目地溝は目地材の接着面積拡大部とな
っているので、目地溝の全部に目地棒や突条等がある場
合と比べて接着面積は広くなっており、目地材の剥離防
止が図られる。 また、係合片の位置決め脚部と支持脚部の突出部が目地
溝よりも幅狭に形成してあるものは、タイルを張り付け
ると、突出部と当接する側のタイルの端部が目地溝に被
さってくる。この状態の目地溝に目地材を充填すると、
目地材がタイルの端部の裏側に回り込み、この部分の目
地材がタイルの端部裏側に引っ掛かるので目地材の剥離
防止がより効果的に可能である。 (4)支持脚部の突出部でタイルの下縁両側をそれぞれ
支持するようにしているので、張り付けたタイルの垂れ
下がりが防止できる。 (5)係合片はパネル本体とは別体で、目地溝に装着す
るようにしている。この為出荷段階だけでなく工事段階
でパネル本体に装着することができる。工事段階でパネ
ル本体に装着するようにすれば、輸送や保管段階で係合
片や突出部の破損等の心配をする必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るタイル張り用パネルの正面図、 第2図は第1図の裏面図、 第3図は第1図のA部分拡大正面図、 第4図は第3図のC−C断面図、 第5図は第3図のD−D断面図、 第6図はパネル本体にタイルを張りつけた施工状態を示
す要部正面図、 第7図は目地材を充填した状態を示す要部断面図であ
る。 (1):パネル本体 (2):係合片 (1a)(1b):目地溝 (21):係合突起

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイルを張り付ける為のパネルであって、
    このパネルは、 連続した目地溝が縦横に形成されて複数の碁盤割状の区
    画が両方の面に設けてあり、一方の面の区画は他方の面
    の区画とサイズを異にしているパネル本体と、 上記パネル本体に形成された目地溝の交差部に装着され
    る複数の係合片と、 を有し、 上記係合片は、 垂直方向に設けてある位置決め脚部と、 この位置決め脚部と直交し水平方向に設けてある支持脚
    部と、 を有し、 上記位置決め脚部及び支持脚部は、係合片を上記目地溝
    に装着したとき上記パネル本体の表面から突出する突出
    部を含んでおり、この突出部の高さは張り付けられるタ
    イルの表面より低く形成してあり、 上記支持脚部の突出部で張り付けられるタイルの下縁両
    側をそれぞれ支持するようにし、 上記位置決め脚部の突出部に張り付けられるタイルの側
    縁を当接して位置決めを行うようにし、 更に係合片間の目地溝は目地材の接着面積拡大部となっ
    ている、 タイル張り用パネル。
  2. 【請求項2】パネル本体の両面に形成されサイズを異に
    している碁盤割状の区画は、それぞれ同一規格内にある
    タイルが張れる最大のサイズに形成してある、請求項1
    記載のタイル張り用パネル。
  3. 【請求項3】係合片の位置決め脚部と支持脚部の突出部
    はパネル本体の目地溝よりも幅狭に形成してある、請求
    項1または2記載のタイル張り用パネル。
JP1988034406U 1988-03-14 1988-03-14 タイル張り用パネル Expired - Lifetime JPH0635045Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034406U JPH0635045Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 タイル張り用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034406U JPH0635045Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 タイル張り用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138045U JPH01138045U (ja) 1989-09-21
JPH0635045Y2 true JPH0635045Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31261116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988034406U Expired - Lifetime JPH0635045Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 タイル張り用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635045Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321633Y2 (ja) * 1980-11-28 1988-06-15
JPS62155147U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01138045U (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9879433B2 (en) Suspension rails for panel veneer systems
CA1220922A (en) Field attachment clip for wall panels
US5079880A (en) Trim for covering and securing dry wall adjacent to surrounding portion of a bathtub or shower stall
KR0157970B1 (ko) 앵커 석고 보드 시스템 및 그를 이용한 건물 내벽 마무리 방법
JPH0635045Y2 (ja) タイル張り用パネル
US4541215A (en) Snap-in ceiling system
US3327446A (en) Building siding and attaching means therefor
JPH069221Y2 (ja) タイル張り用パネル
JPH0757987B2 (ja) タイル張り用パネル
JPH069222Y2 (ja) タイル張り用パネル
JPH0628593Y2 (ja) 壁面装飾パネルユニット
JPH0631017Y2 (ja) タイル張り用パネル及びタイル係止片及びそれを使用したタイル施工面構造体
JP4099809B2 (ja) レンガ壁およびレンガ壁施工方法
JP2002303008A (ja) 断熱下地装置
JP2003313885A (ja) コンクリート壁の防湿構造体
JPH01178658A (ja) 壁面装飾板
US2543626A (en) Method of attaching a panel to a surface
JP2006274698A (ja) 間仕切り壁構造
JP2011069044A (ja) 装飾面構築用タイル及びこれを用いた装飾面構成体、並びにこれを用いた装飾面の構築方法
JP2008291469A (ja) 化粧壁の形成方法およびレール部材
JPH0447065A (ja) タイル張り工法
JPS5835781Y2 (ja) 天井用石こう板
JP3606845B2 (ja) 天井用の廻り縁およびこれを用いた天井構造
JPH0635749B2 (ja) タイル張り用パネル
JPH0125136Y2 (ja)