JPS63235287A - エレベ−タ三方枠固定金具 - Google Patents

エレベ−タ三方枠固定金具

Info

Publication number
JPS63235287A
JPS63235287A JP6912287A JP6912287A JPS63235287A JP S63235287 A JPS63235287 A JP S63235287A JP 6912287 A JP6912287 A JP 6912287A JP 6912287 A JP6912287 A JP 6912287A JP S63235287 A JPS63235287 A JP S63235287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sided frame
fixing
elevator
frame
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6912287A
Other languages
English (en)
Inventor
増本 眞
登 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Elevator Service KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Elevator Service KK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6912287A priority Critical patent/JPS63235287A/ja
Publication of JPS63235287A publication Critical patent/JPS63235287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はエレベータの乗場壁に開口された出入口内に三
方枠を位置決め固定する為に用いられる固定金具に関す
る。
(従来の技術) 一般にエレベータにおいては、第6図及び第7図に示す
如く、乗場壁1に乗場から昇降路に通じる出入口2が開
口され、その出入口2内に三方枠3が取付けられている
。なおその三方枠3の後側(昇降路側)には出入口2の
床面と面一に敷居4が設けられ、その敷居4上に乗場扉
5が設置されている。
ここで、前記三方枠3はステンレス鋼板製等で表面が化
粧仕上げされて、全体的には前方から見て門形状に構成
されている。その左右縦枠部3a。
3aと上部横枠部3bは断面異形リップ溝形状とされ、
その各部の裏面側には通当閤隔を存−た複数箇所にそれ
ぞれ前後方向に掛渡して鋼板材等の補強槓@6が予め固
定されている。
この三方枠3は施工現場の乗場!1の出入口2内に搬入
し、そこで各部の裏面補強横梁6と乗場!1の開口面に
突出した鉄筋7とにそれぞれ鉄筋材8を掛渡して溶接す
る°ことで固定されている。
なおその三方枠3の据付は固定後にその周囲の乗場壁1
は想像線で示すように表面仕上げされる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、従来の三方枠3の固定は、前述の如く各部の
裏面補強横梁6と乗場壁1の鉄筋7とに鉄筋材8を溶接
して行なっているが、その鉄筋材8の溶接時に、寸法精
度が出し難く、位置決め調整の為に何回も溶接をやり直
さなければならなず、その作業が非常に面倒で煩わしく
非能率的であった。またその溶接の火花により三方枠3
の表面に焼跡が生じてしまう問題があった。更には乗場
壁1が鉄筋コンクリート以外の構造物である場合、鉄筋
材8を溶接する為の別枠を設けなければならないと言っ
た余分な作業が必要となる問題があった。
本発明は上記事情に鑑みなされ、現場溶接を一切せずに
三方枠を乗場壁の出入口内に容易確実にしかも楽に位置
決め調整して固定することが可能となる非常に簡便なエ
レベータ三方枠固定金具を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題を解決するための手段) 本発明のエレベータ三方枠固定金具は、上記目的を達成
すべく、一枚の帯板よりなり、基端側に前記乗場壁に重
合する状態でアンカーボルト等により止め付けられる長
孔を形成した平板状の取付部を有し、且つ途中でねじら
れ、それより先端側に前記三方枠の裏面補強横梁を嵌込
み係合できるU字状に折曲した係合部を有する構成であ
ることを特徴とする。
(作用) 上記構成の固定金具を用いれば、一枚の帯板よりなるが
、途中でねじっであるので、その先端側のU字状に折曲
した係合部を三方枠の裏面補強横梁に嵌込み係合し、そ
の状態で基端側の長孔を有する平板状の取付部を乗場壁
に重合してアンカーボルト等により止め付けできる。こ
れにて据付は現場で溶接を一切せずに三方枠の固定が容
易確実にできるようになる。しかも基端側取付部が平板
状で長孔を有することで乗場壁に対する止め付は位置を
間口方向に調整できると共に、先端側係合部がU字状を
なすので、これに係合した三方枠の裏面補強横梁を前後
にスライド調整できるので、三方枠の位置決め調整が非
常に楽にできるようになる。また基端側取付部が長孔を
有し且つ平板状をして乗場壁に重合できるので、アンカ
ーボルト以外にも各種現場の乗場壁に応じて釘打ちや接
着などによる止め付けが可能である。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図乃至第4図により説明す
る。なお図中前記第6図及び第7図に示したものと重複
する構成のもには同一符号を付して説明の簡略化を図る
ことにする。
ここで図中10は三方枠3の固定の為に複数個設けられ
た固定金具で、この固定金具10は全体が一枚の適当な
長さの帯鋼板よりなり、その基端側に長手方向に適当長
さに亘る長孔11を形成した平板状の取付部12を有し
、且つ途中で90度ねじられた中間部13を介して、そ
れより先端側にて直角に折曲されてからU字状に折返さ
れた係合部14を有する構成とされている。そしてその
先端側のU字状係合部14がこの曲げ板部分のばね力で
もって前記三方枠3の各部の裏面補強横梁6にこれを弾
性挟持する状態で嵌込み係合できる。
また前後方向に亘る裏面補強横梁6に先端側U字状係合
部14を係合した状態でありながら、中間部13が90
度ねじられていることで、基端側平板状の取付部12が
乗場壁1の前面にこれと平行に重合でき、その乗場11
1に設けたアンカーボルト15に長孔11を摺嵌してナ
ツト16を締めることにより止め付けられるようになっ
ている。
なお第4因は三方枠3の上部枠部3bの固定状態で、そ
の上部枠3b裏面側(上面側)には補強横梁6がアング
ル状の補強部材17を介してやや前下がりの傾斜状態で
設けられている。従ってここに用いる固定金具10は9
0度ねじられている中間部13を更にペンチ等でくの字
状に少し折曲して角度調整されている。
而して、上述した構成の固定金具10を用いて三方枠3
を固定するには、まず乗場壁1の出入口2内に三方枠3
を搬入し、その状態で左右縦枠部3a並びに上部横枠部
3bの各部の裏面補強横梁6にそれぞれ固定金具10の
先端側U字状係合部14を嵌込み係合させる。そしてそ
の各固定金具10の基端側の長孔11を乗場壁1に打ち
込んだアンカーボルト15に嵌めてナツト16を締付け
る。こうして各固定金具10の基端側の平板状取付部1
2を該乗場壁1の前面に重合状態に止め付ける。これで
該現場では溶接を一切せずに三方枠3を容易確実に固定
できることになる。しかもその際、各固定金具10の基
端側取付部12の乗場壁1に対する止め付は位置を長孔
11を介して間口方向にずらし、また先端側のU字状係
合部14に弾性挟持された状態に係合した裏面補強横梁
6を前後方向にスライドすることで、三方枠3の位置決
め調整が非常に楽にできるようになる。
第5図は本発明の固定金具10の変形例を示すもので、
先端側のU字状係合部14の折返し板部14aを複数の
山を持つ波板状とした構成である。
これにてそのU字状係合部14を三方枠の裏面補強横梁
6に容易に挿入して嵌込み係合できるようになると共に
、その係合状態の安定性が充分に得られて、前記実施例
より更に簡便で効果的となる。
なお前記実施例では鉄筋コンクリートの乗1i壁1にア
ンカーボルト15を打込んで固定金具10を止め付ける
ようにしたが、それ以外の乗場壁に対しても基端側取付
部12が長孔11を有し且つ平板状をして該乗場壁に重
合できるので、釘打ちや接着などによる止め付けが可能
であり、現場の変化に対応できるようになる。
〔発明の効果〕
上述した如く本発明の固定金具を用いれば、現場溶接を
一切せずに三方枠を乗場壁の出入口内に容易確実にしか
も楽に位置決め調整して固定することが可能となり、そ
の作業性の大幅な向上が図れると共に、従来のように溶
接の熱や火花により三方枠に焼跡を与えて意匠性を損う
心配がなくなり、しかも各種現場の乗場壁に対応した止
め付けが可能で、三方枠の固定が非常に簡便となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は固定金具により三方枠固定状態を示す全体の正面
図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図、第3図は
第2図の■−■線に沿う断面図、第4図は第1図のtv
 −rv線に沿う断面図、第5図は本発明の固定金具の
変形例を示す第3図相当図、第6図は従来例を示す正面
図、第7図は第6図の■−■線に沿う断面図である。 1・・・乗場壁、2・・・出入口、3・・・三方枠、6
・・・裏面補強横梁、10・・・固定金具、11・・・
長孔、12・・・平板状取付部、13・・・ねじられた
中間部、14・・・U字状係合部、15・・・アンカー
ボルト。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図。 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータの乗場壁に開口した出入口内に三方枠を固定
    する固定金具において、一枚の帯板よりなり、基端側に
    前記乗場壁に重合する状態でアンカーボルト等により止
    め付けられる長孔を形成した平板状の取付部を有し、且
    つ途中でねじられ、それより先端側に前記三方枠の裏面
    補強横梁を嵌込み係合できるU字状に折曲した係合部を
    有する構成であることを特徴とするエレベータ三方枠固
    定金具。
JP6912287A 1987-03-25 1987-03-25 エレベ−タ三方枠固定金具 Pending JPS63235287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6912287A JPS63235287A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 エレベ−タ三方枠固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6912287A JPS63235287A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 エレベ−タ三方枠固定金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63235287A true JPS63235287A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13393526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6912287A Pending JPS63235287A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 エレベ−タ三方枠固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63235287A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63226432A (ja) 可動間仕切壁
GB2196664A (en) Wall tie for panels and claddings
US4453362A (en) Wall support device
US5979136A (en) Prefabricated structure panel
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JPS63235287A (ja) エレベ−タ三方枠固定金具
JPH0577607U (ja) 蟻溝用固定金具
JPH0236803Y2 (ja)
JPH0626158A (ja) 階段受け部材の取付け構造
JP3898001B2 (ja) 階段隙間カバーの取付け構造
JPH0225904Y2 (ja)
JPH0830366B2 (ja) 建物フレームの接続構造
JPS6211892Y2 (ja)
JPS59425Y2 (ja) 床梁
JP3067521U (ja) 遮音壁
JPH0842003A (ja) 柱材に取り付けられるチャンネル型横架材の架設部構造
JPH0620829Y2 (ja) 外 壁
JPS6215424Y2 (ja)
JPH0443527Y2 (ja)
JPS6319468Y2 (ja)
JP2548224Y2 (ja) 無支柱式壁装置
JPH0860770A (ja) カーテンウォール構法における壁パネル取り付け用定規部材の取り付け構造
JP3839194B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH065446Y2 (ja) コンクリート製の床パネルの梁への取付構造
JPH0342175Y2 (ja)