JPS63234287A - 表示メモリ回路 - Google Patents
表示メモリ回路Info
- Publication number
- JPS63234287A JPS63234287A JP62067277A JP6727787A JPS63234287A JP S63234287 A JPS63234287 A JP S63234287A JP 62067277 A JP62067277 A JP 62067277A JP 6727787 A JP6727787 A JP 6727787A JP S63234287 A JPS63234287 A JP S63234287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display memory
- latch circuit
- dot
- mask pattern
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims description 88
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、高精細カラー表示を行なう画像表示装置に適
した、ドツト単位に表示メモリへの書込が可能な表示メ
モリ回路に関するものである。
した、ドツト単位に表示メモリへの書込が可能な表示メ
モリ回路に関するものである。
[従来の技術]
一般に、パーソナルコンピュータなどのように、表示メ
モリに書込まれたデータを読出して、陰極線管等の表示
画面にグラフィック表示を行なうラスタ・スキャン型の
表示装置を持つコンピュータシステムでは、たとえば直
線を表示するには、表示メモリに直線を表わす表示ドツ
トデータを1ドツトずつ書込むソフトウェア処理が必要
である。
モリに書込まれたデータを読出して、陰極線管等の表示
画面にグラフィック表示を行なうラスタ・スキャン型の
表示装置を持つコンピュータシステムでは、たとえば直
線を表示するには、表示メモリに直線を表わす表示ドツ
トデータを1ドツトずつ書込むソフトウェア処理が必要
である。
第2図は、直線の表示例を示す図であう、黄色で描画し
た例を直線a、に示す。このような直線をグラフィック
表示するためには、第3図に示すように赤、緑、青のそ
れぞれの表示メモリに大枠で囲まれたデータ値のみを書
込む必要がある。各表示メモリは、通常、1ワード(こ
の例では8ビット)単位て書込まれるので、このような
場合、1ワード中の書込対象ビット以外のビットに影響
を与えないように対処しなければならない。そのために
、従来、一旦、書込対象アドレスのワードを読出し、こ
のワードと新たに書込もうとするワードとの論理和をと
り、この結果を同じアドレスに書き戻すという操作をソ
フトウェア処理で行なっていた。この操作は、第2図の
ような表示例では各ドツト毎に行なう必要があり、しか
も各色の表示メモリ毎に別個に行なわなければならなか
ったので、直線描画にかなりの時間を要した。
た例を直線a、に示す。このような直線をグラフィック
表示するためには、第3図に示すように赤、緑、青のそ
れぞれの表示メモリに大枠で囲まれたデータ値のみを書
込む必要がある。各表示メモリは、通常、1ワード(こ
の例では8ビット)単位て書込まれるので、このような
場合、1ワード中の書込対象ビット以外のビットに影響
を与えないように対処しなければならない。そのために
、従来、一旦、書込対象アドレスのワードを読出し、こ
のワードと新たに書込もうとするワードとの論理和をと
り、この結果を同じアドレスに書き戻すという操作をソ
フトウェア処理で行なっていた。この操作は、第2図の
ような表示例では各ドツト毎に行なう必要があり、しか
も各色の表示メモリ毎に別個に行なわなければならなか
ったので、直線描画にかなりの時間を要した。
これに対し、表示メモリ上に1ドツトずつ書込むソフト
ウェア処理を高速にした公知例として特開昭58−18
7996号公報および特開昭58−125284号公報
かある。
ウェア処理を高速にした公知例として特開昭58−18
7996号公報および特開昭58−125284号公報
かある。
第4図に、上記公知例の表示メモリ回路のブロック図を
示す0表示メモリ6.7.8は、それぞれ3原色(赤、
緑、青)に対応し、中央演算処理袋fi(CPU)1か
らのアドレスバス3によりアドレスを受けるとともに、
8ビット着色レジスタ15.16.17からデータを受
ける。着色レジスタ15.16.17は、それぞれ8ド
ツト分の各原色成分データをCPUIにより設定される
。8ビットラッチ回路9は、表示メモリのドツト単位書
込を可能にする表示メモリチップ選択を行なうためのも
のである。クロック生成回路14は、CPU 1からラ
ッチ回路書込信号12およびラッチ回路選択信号13を
受けてクロックパルスを出力する。このクロックパルス
に応じてラッチ回路9は、CPUIからの8ビットマス
クパターンを取込む。ゲート11は、アドレスデコーダ
5の出力である表示メモリ選択信号10に応じてラッチ
回路9のマスクパターン出力を各表示メモリへ通過させ
る。各表示メモリ6.7,8は、それぞれ、CPU l
から表示メモリ書込信号4を受けたとき、アドレスバス
3により指定されたアドレスの1ワードデータのうち、
マスクパターンによりマスクされなかったビット位置に
のみ着色レジスタ15.16.17の対応するビット位
置の値が書込まれる。
示す0表示メモリ6.7.8は、それぞれ3原色(赤、
緑、青)に対応し、中央演算処理袋fi(CPU)1か
らのアドレスバス3によりアドレスを受けるとともに、
8ビット着色レジスタ15.16.17からデータを受
ける。着色レジスタ15.16.17は、それぞれ8ド
ツト分の各原色成分データをCPUIにより設定される
。8ビットラッチ回路9は、表示メモリのドツト単位書
込を可能にする表示メモリチップ選択を行なうためのも
のである。クロック生成回路14は、CPU 1からラ
ッチ回路書込信号12およびラッチ回路選択信号13を
受けてクロックパルスを出力する。このクロックパルス
に応じてラッチ回路9は、CPUIからの8ビットマス
クパターンを取込む。ゲート11は、アドレスデコーダ
5の出力である表示メモリ選択信号10に応じてラッチ
回路9のマスクパターン出力を各表示メモリへ通過させ
る。各表示メモリ6.7,8は、それぞれ、CPU l
から表示メモリ書込信号4を受けたとき、アドレスバス
3により指定されたアドレスの1ワードデータのうち、
マスクパターンによりマスクされなかったビット位置に
のみ着色レジスタ15.16.17の対応するビット位
置の値が書込まれる。
第5図は、第4図に示した表示メモリ6の近傍詳細図で
あり、表示メモリ7および8の詳細も第5図と同様であ
る。第5図において表示メモリ6はデータバスのビット
数と同数すなわち8個のLSIメモリチップで構成され
、これらのLSIはそれぞれ着色レジスタ15の各出力
ビット線に接続されている。
あり、表示メモリ7および8の詳細も第5図と同様であ
る。第5図において表示メモリ6はデータバスのビット
数と同数すなわち8個のLSIメモリチップで構成され
、これらのLSIはそれぞれ着色レジスタ15の各出力
ビット線に接続されている。
以下、第4図および第5図における表示メモリへのドツ
ト単位の書込方法について説明する。
ト単位の書込方法について説明する。
CPUIは、まず1表示するグラフィック図形の各ドツ
トの赤、緑、青成分を着色レジスタ15.16.17に
設定する。次に、1ドツトの書込毎に、書込ワード(8
ビット)内の書込対象ビット位置に、描画可を意味する
ビット値“1”を設定し、その他の描画しないビット位
置に描画不可を意味するビット値°“0”を設定した8
ビットマスクパターンを作成する。そこで、CPUIは
、ラッチ回路書込信号12とラッチ回路選択信号13の
双方を出力し、その結果、クロック信号生成回路14内
のAND論理演算回路により、ラッチ回路9にクロック
パルスが供給され、上記作成したマスクパターンがデー
タバス2を介してラッチ回路9に記憶される。その後、
ドツトを書込むべく表示メモリのアドレスを、アドレス
バス3に出力する。このアドレスはアドレスデコーダ5
によってデコードされ、その出力である表示メモリ選択
信号10によりデータゲート回路11のゲートが開く。
トの赤、緑、青成分を着色レジスタ15.16.17に
設定する。次に、1ドツトの書込毎に、書込ワード(8
ビット)内の書込対象ビット位置に、描画可を意味する
ビット値“1”を設定し、その他の描画しないビット位
置に描画不可を意味するビット値°“0”を設定した8
ビットマスクパターンを作成する。そこで、CPUIは
、ラッチ回路書込信号12とラッチ回路選択信号13の
双方を出力し、その結果、クロック信号生成回路14内
のAND論理演算回路により、ラッチ回路9にクロック
パルスが供給され、上記作成したマスクパターンがデー
タバス2を介してラッチ回路9に記憶される。その後、
ドツトを書込むべく表示メモリのアドレスを、アドレス
バス3に出力する。このアドレスはアドレスデコーダ5
によってデコードされ、その出力である表示メモリ選択
信号10によりデータゲート回路11のゲートが開く。
このとき、すでにラッチ回路9には、書込バイト内の描
画するドツト情報を表わしたマスクパターンが記憶され
ており、そのデータはデータゲート回路11を介して、
表示メモリ6.7.8のそれぞれのメモリのチップ選択
信号として供給される。このため“1”の情報が供給さ
れている表示メモリのチップは対応する着色レジスタか
らの色情報を書込むことが許され、“φ”の情報か供給
されている表示メモリのチップはディスエーブルされ、
すでに記憶されているデータ値がそのまま保存されるこ
とになる。
画するドツト情報を表わしたマスクパターンが記憶され
ており、そのデータはデータゲート回路11を介して、
表示メモリ6.7.8のそれぞれのメモリのチップ選択
信号として供給される。このため“1”の情報が供給さ
れている表示メモリのチップは対応する着色レジスタか
らの色情報を書込むことが許され、“φ”の情報か供給
されている表示メモリのチップはディスエーブルされ、
すでに記憶されているデータ値がそのまま保存されるこ
とになる。
上記第4,5図に示した公知例で、第2.3図に示した
直線の描画を行なう際のソフトウェア処理方法を第6図
により説明する。第6図は、直線の表示画面上の描画ド
ツトとマスクパターンならびに表示メモリ上のビット位
置との対応関係を示している。通常、第6図の表示画面
上に示した直線は、左下から右上へす、、 b2、b
、−−−−−−の順にlドツトずつ描画処理を行なう。
直線の描画を行なう際のソフトウェア処理方法を第6図
により説明する。第6図は、直線の表示画面上の描画ド
ツトとマスクパターンならびに表示メモリ上のビット位
置との対応関係を示している。通常、第6図の表示画面
上に示した直線は、左下から右上へす、、 b2、b
、−−−−−−の順にlドツトずつ描画処理を行なう。
描画開始ドツトb、を描画するためには、まず描画バイ
ト内の先頭の1ドツトのみを表示メモリへ書込むための
マスクパターンを作成する必要がある。よってこの場合
はマスクパターンのビット位置C1にデータ値“1″′
を、その他のビット位置C2〜C8にはデータ値“φ”
を設定したマスクパターンを作成する。このマスクパタ
ーンを表示メモリチップ選択用の8ビットのラッチ回路
9に設定し、ドツトb1に対する表示メモリ上のアドレ
ス9nをアドレスバス3に書込むことにより表示メモリ
のd、のビット位置に、それでれ着色レジスタからのデ
ータ値が書込まれることになる。以下、ドツトb、〜b
loに対しても上記と同様に処理を行なう。
ト内の先頭の1ドツトのみを表示メモリへ書込むための
マスクパターンを作成する必要がある。よってこの場合
はマスクパターンのビット位置C1にデータ値“1″′
を、その他のビット位置C2〜C8にはデータ値“φ”
を設定したマスクパターンを作成する。このマスクパタ
ーンを表示メモリチップ選択用の8ビットのラッチ回路
9に設定し、ドツトb1に対する表示メモリ上のアドレ
ス9nをアドレスバス3に書込むことにより表示メモリ
のd、のビット位置に、それでれ着色レジスタからのデ
ータ値が書込まれることになる。以下、ドツトb、〜b
loに対しても上記と同様に処理を行なう。
第7図は、上述した直線の描画処理をフローチャートに
より表わしたものである。まず描画したい色情報を着色
レジスタ15.16.17に設定する(ステップ71)
、次に描画開始ドツトのアドレスを求める(ステップ7
2)とともに1表示メモリチップ選択用の8ビットのラ
ッチ回路9に設定するマスクパターンを作成する(ステ
ップ73)、そして上記作成したマスクパターンをラッ
チ回路9に設定しくステップ74)、表示メモリ上の描
画ドツトのアドレスをアドレスバス3へ出力する(ステ
ップ75)、最後に、1912分の描画ドツト処理が終
了したか否かを判定しくステップ76)、まだ描画ドツ
トが存在する場合は、描画アドレスおよびマスクパター
ンをそれぞれ更新後(ステ・ンブ77および78)、1
ドツト描画処理の先頭に制御を移し、次のドツトの描画
処理を行なう、なおマスクパターンの更新処理は、表示
画面上、右方向へ1ドツトシフトするようにマスクパタ
ーンを1ビット右方向へ、ローティトシフトすることで
達成される。
より表わしたものである。まず描画したい色情報を着色
レジスタ15.16.17に設定する(ステップ71)
、次に描画開始ドツトのアドレスを求める(ステップ7
2)とともに1表示メモリチップ選択用の8ビットのラ
ッチ回路9に設定するマスクパターンを作成する(ステ
ップ73)、そして上記作成したマスクパターンをラッ
チ回路9に設定しくステップ74)、表示メモリ上の描
画ドツトのアドレスをアドレスバス3へ出力する(ステ
ップ75)、最後に、1912分の描画ドツト処理が終
了したか否かを判定しくステップ76)、まだ描画ドツ
トが存在する場合は、描画アドレスおよびマスクパター
ンをそれぞれ更新後(ステ・ンブ77および78)、1
ドツト描画処理の先頭に制御を移し、次のドツトの描画
処理を行なう、なおマスクパターンの更新処理は、表示
画面上、右方向へ1ドツトシフトするようにマスクパタ
ーンを1ビット右方向へ、ローティトシフトすることで
達成される。
[発明か解決しようとする問題点]
上記従来例のようにワード単位でアクセスする表示メモ
リでは、ドツト単位に描画を行なおうとすると、マスク
パターンの作成および設定処理が必要である。そのため
直線描画処理では、1ドツト描画するたびにマスクパタ
ーンの更新および設定処理が行なわれるため、描画速度
を落とす非常に大きな要因となっていた。これはCRT
の精細度があがるにつれて、長い直線を描画すればする
ほど大きな問題となる。
リでは、ドツト単位に描画を行なおうとすると、マスク
パターンの作成および設定処理が必要である。そのため
直線描画処理では、1ドツト描画するたびにマスクパタ
ーンの更新および設定処理が行なわれるため、描画速度
を落とす非常に大きな要因となっていた。これはCRT
の精細度があがるにつれて、長い直線を描画すればする
ほど大きな問題となる。
そこで本発明の目的とするところは、上記欠点を除去し
、直線の描画処理を高速に行なえる表示メモリ回路を提
供することにある。
、直線の描画処理を高速に行なえる表示メモリ回路を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段]
上記目的を達成するために、本発明は、複数の表示ドツ
トに対応する複数のビットをワード単位にアクセスする
表示メモリを、上記ワードの各ビットに対応した複数の
メモリチップにより構成するとともに、上記ワードのビ
ット数のマスクパターンを記憶するラッチを設け、上記
マスクパターンに応じて上記複数のメモリチップを選択
的に書込不能にすることにより、上記メモリをドツト単
位に書替可能にした表示メモリ回路において、上記ラッ
チ回路を、ローティトシフト機能付きう・ンチ回路とし
、該ラッチ回路に一旦ラッチした上記マスクパターンを
、1方向へ1ビットずつシフト可能にしたことを特徴と
するものである。
トに対応する複数のビットをワード単位にアクセスする
表示メモリを、上記ワードの各ビットに対応した複数の
メモリチップにより構成するとともに、上記ワードのビ
ット数のマスクパターンを記憶するラッチを設け、上記
マスクパターンに応じて上記複数のメモリチップを選択
的に書込不能にすることにより、上記メモリをドツト単
位に書替可能にした表示メモリ回路において、上記ラッ
チ回路を、ローティトシフト機能付きう・ンチ回路とし
、該ラッチ回路に一旦ラッチした上記マスクパターンを
、1方向へ1ビットずつシフト可能にしたことを特徴と
するものである。
上記マスクパターンは、上記シフト機能付きラッチ回路
へのラッチ時に、上記1方向と反対方向へ1ビットシフ
トした状態てラッチさせ、上記メモリのアドレス出力毎
にシフトさせることができる。ただし、上記マスクパタ
ーンのシフト動作を、各メモリ書込動作後に行なえば、
上記反対方向に1ビットシフトした状態でラッチさせる
必要はない。
へのラッチ時に、上記1方向と反対方向へ1ビットシフ
トした状態てラッチさせ、上記メモリのアドレス出力毎
にシフトさせることができる。ただし、上記マスクパタ
ーンのシフト動作を、各メモリ書込動作後に行なえば、
上記反対方向に1ビットシフトした状態でラッチさせる
必要はない。
[作用]
通常、画像表示装置において、水平成分が垂直成分より
長いまたは等しい直線(以下、水平方向直線という)を
描画するとき、lワード内の書込対象ビットは順次右方
向へ1ビットずつシフトしていく。本発明は、この点に
着目してなされたものであり、マスクパターンを記憶す
るラッチ回路に1ビウトロ一テイトシフト機能を持たせ
、アドレスデコーダからの表示メモリ選択信号のタイミ
ングで直線の1ドツト描画毎に順次マスクパターンをロ
ーティトシフトさせることにより、従来、ソフトウェア
処理て行なっていた直線特有のマスクパターンの更新お
よびラッチ回路への設定処理を、水平方向直線について
は排除することができる。(水平成分が垂直成分より短
い直線の描画処理は、従来と同様に行なえる。また、水
平線の描画処理では、1度に1ワードの全ビットを書込
める。)したがって、直線の描画処理時間の大幅短縮か
図れる。
長いまたは等しい直線(以下、水平方向直線という)を
描画するとき、lワード内の書込対象ビットは順次右方
向へ1ビットずつシフトしていく。本発明は、この点に
着目してなされたものであり、マスクパターンを記憶す
るラッチ回路に1ビウトロ一テイトシフト機能を持たせ
、アドレスデコーダからの表示メモリ選択信号のタイミ
ングで直線の1ドツト描画毎に順次マスクパターンをロ
ーティトシフトさせることにより、従来、ソフトウェア
処理て行なっていた直線特有のマスクパターンの更新お
よびラッチ回路への設定処理を、水平方向直線について
は排除することができる。(水平成分が垂直成分より短
い直線の描画処理は、従来と同様に行なえる。また、水
平線の描画処理では、1度に1ワードの全ビットを書込
める。)したがって、直線の描画処理時間の大幅短縮か
図れる。
上記ラッチ回路のローティトシフト動作をアドレスデコ
ーダからの表示メモリ選択信号に従って行なえば、通常
、アドレス信号が出力されてから表示メモリ書込信号が
出力されるまで若干の遅延があるので、この期間にロー
ティトシフト動作を完了し、ローティトシフト動作の所
要時間を表示メモリのアクセス時間内に吸収することが
できる。
ーダからの表示メモリ選択信号に従って行なえば、通常
、アドレス信号が出力されてから表示メモリ書込信号が
出力されるまで若干の遅延があるので、この期間にロー
ティトシフト動作を完了し、ローティトシフト動作の所
要時間を表示メモリのアクセス時間内に吸収することが
できる。
ローティトシフト動作を表示メモリ選択信号によって実
行する場合には、データの書込の前にマスクパターンが
シフトされるので、マスクパターンのラッチ回路へのラ
ッチ時に、シフト方向と反対の方向へ1ビットシフトし
た状態でマスクパターンをラッチさせる必要がある。た
だし、上記表示メモリ選択信号をデータの書込後まで遅
延させる等の処理を行なうことにより、マスクパターン
のシフト動作をデータの書込後に実行するようにすれば
、ラッチ時の上記反対方向シフト動作は不要である。
行する場合には、データの書込の前にマスクパターンが
シフトされるので、マスクパターンのラッチ回路へのラ
ッチ時に、シフト方向と反対の方向へ1ビットシフトし
た状態でマスクパターンをラッチさせる必要がある。た
だし、上記表示メモリ選択信号をデータの書込後まで遅
延させる等の処理を行なうことにより、マスクパターン
のシフト動作をデータの書込後に実行するようにすれば
、ラッチ時の上記反対方向シフト動作は不要である。
[実施例]
以下、本発明を第1図および第8図、第9図を用いて詳
細に説明する。第1図は第6図の表示画面上の直線を描
画するための、本発明による表示メモリ回路の一実施例
を示すブロック図であり、第4図の従来回路と同一部分
には、同一符号を記している。
細に説明する。第1図は第6図の表示画面上の直線を描
画するための、本発明による表示メモリ回路の一実施例
を示すブロック図であり、第4図の従来回路と同一部分
には、同一符号を記している。
第1図においては、従来のラッチ回路に代り、1ビット
ローティトシフト機能付きラッチ回路18を設け、新た
にクロック供給回路19を設けている。ラッチ回路18
の8ビットのデータ入力端子は、データバス2のビット
線と予め1ビットずつ左方向へずらして接続している。
ローティトシフト機能付きラッチ回路18を設け、新た
にクロック供給回路19を設けている。ラッチ回路18
の8ビットのデータ入力端子は、データバス2のビット
線と予め1ビットずつ左方向へずらして接続している。
そのため、表示メモリチップを選択するための初期デー
タ値は、自動的に表示画面上、左方向へ1ドツトローテ
イトシフトした形てラッチ回路18に記憶される。表示
メモリ選択信号lOは、ラッチ回路18とクロック供給
回路19の各々に入力され、ラッチ回路18ではモード
切換信号として用いられ、クロ・ンク供給回路19では
ラッチ回路18へ渡すクロックパルスとして用いられる
。
タ値は、自動的に表示画面上、左方向へ1ドツトローテ
イトシフトした形てラッチ回路18に記憶される。表示
メモリ選択信号lOは、ラッチ回路18とクロック供給
回路19の各々に入力され、ラッチ回路18ではモード
切換信号として用いられ、クロ・ンク供給回路19では
ラッチ回路18へ渡すクロックパルスとして用いられる
。
ラッチ回路18は二つの動作モードを持ち、一つはデー
タバス2のデータを記憶するモード、もう一つは、すて
に記憶されているデータ値を、表示画面上、右方向へ1
ドツトローテイトシフトするモートである。このモード
切換は、ラッチ回路18に設けられているモード切換端
子に入力される信号により制御され、高レベル信号が供
給された場合はデータバス記憶モード、低レベル信号の
場合はローティトシフトモードがそれぞれ選択される0
本実施例では上記モード切換端子に表示メモリ選択信号
10を接続しており、表示メモリ選択信号10か出力さ
れない場合は高レベル信号がモード切換端子に供給され
、ラッチ回路18はデータバス記憶モードとなり、また
表示メモリ選択信号10が出力された場合は低レベル信
号がモード切換端子に供給され、ローティトシフトモー
ドになる。
タバス2のデータを記憶するモード、もう一つは、すて
に記憶されているデータ値を、表示画面上、右方向へ1
ドツトローテイトシフトするモートである。このモード
切換は、ラッチ回路18に設けられているモード切換端
子に入力される信号により制御され、高レベル信号が供
給された場合はデータバス記憶モード、低レベル信号の
場合はローティトシフトモードがそれぞれ選択される0
本実施例では上記モード切換端子に表示メモリ選択信号
10を接続しており、表示メモリ選択信号10か出力さ
れない場合は高レベル信号がモード切換端子に供給され
、ラッチ回路18はデータバス記憶モードとなり、また
表示メモリ選択信号10が出力された場合は低レベル信
号がモード切換端子に供給され、ローティトシフトモー
ドになる。
ラッチ回路18は、描画開始マスクパターンを記憶する
ときには、表示メモリ選択信号10が出力されないので
データバス記憶モードとなり、データバス2上のマスク
パターンをラッチ回路内に取込む、また、CPUIが、
ドツトを書込むべく表示メモリのアドレスをアドレスバ
ス3に出力したときには、表示メモリ選択信号10が出
力されるので、ローティトシフトモードとなり、すでに
記憶されているマスクパターンのデータ値を、表示画面
上、右方向へ1ドツトローテイトシフトする。
ときには、表示メモリ選択信号10が出力されないので
データバス記憶モードとなり、データバス2上のマスク
パターンをラッチ回路内に取込む、また、CPUIが、
ドツトを書込むべく表示メモリのアドレスをアドレスバ
ス3に出力したときには、表示メモリ選択信号10が出
力されるので、ローティトシフトモードとなり、すでに
記憶されているマスクパターンのデータ値を、表示画面
上、右方向へ1ドツトローテイトシフトする。
なお各モードの動作は、ラッチ回路18にクロック供給
回路19からクロックパルスが供給されたタイミングで
、それぞれ実行される。
回路19からクロックパルスが供給されたタイミングで
、それぞれ実行される。
第1図に示す表示メモリ回路において、通常コンピュー
タシステムでの表示メモリ書込信号の発生は、表示メモ
リ選択信号より若干遅れて発生されるという特性を利用
し、ドツトを書込むべく表示メモリのアドレスをアドレ
スバス3に出力したときに、まず最初に発生される表示
メモリ選択信号10によりラッチ回路18内にすてに記
憶されている現在描画すべきドツト位置の一つ前のマス
クパターンを、表示画面上、右方向へ1ドツトローテイ
トシフトさせて現在揚重すべきドツト位置のマスクパタ
ーンを作成し、若干遅れて発生される表示メモリ書込信
号4によりこのマスクパターンを使って表示メモリチ・
シブへの書込処理を行なう。
タシステムでの表示メモリ書込信号の発生は、表示メモ
リ選択信号より若干遅れて発生されるという特性を利用
し、ドツトを書込むべく表示メモリのアドレスをアドレ
スバス3に出力したときに、まず最初に発生される表示
メモリ選択信号10によりラッチ回路18内にすてに記
憶されている現在描画すべきドツト位置の一つ前のマス
クパターンを、表示画面上、右方向へ1ドツトローテイ
トシフトさせて現在揚重すべきドツト位置のマスクパタ
ーンを作成し、若干遅れて発生される表示メモリ書込信
号4によりこのマスクパターンを使って表示メモリチ・
シブへの書込処理を行なう。
上記実施例で、水平方向直線の実際の描画処理を第8凶
のフローチャートにて説明する。まずステップ81で描
画したい色情報を着色レジスタ15.16.17に設定
する。次に、ステップ82で描画開始ドツトのアドレス
を求め、ステップ83で描画したいビット位置のみを描
画可とするマスクパターンを作成し、このマスクパター
ンをステップ84て表示メモリチップ選択用のラッチ回
路18に設定する。その後、ステップ85で1ドツト描
画処理に入り、表示メモリ上の描画ドツトのアドレスを
アドレスバス3へ出力し、ステップ86において191
2分のドツト描画処理が終了したか否かを判定する。ま
だ描画ドツトが存在する場合は、ステップ87で描画ア
ドレスを更新後、lドツト描画処理の先頭に制御を移し
、次のド・ントの描画処理を行なう。
のフローチャートにて説明する。まずステップ81で描
画したい色情報を着色レジスタ15.16.17に設定
する。次に、ステップ82で描画開始ドツトのアドレス
を求め、ステップ83で描画したいビット位置のみを描
画可とするマスクパターンを作成し、このマスクパター
ンをステップ84て表示メモリチップ選択用のラッチ回
路18に設定する。その後、ステップ85で1ドツト描
画処理に入り、表示メモリ上の描画ドツトのアドレスを
アドレスバス3へ出力し、ステップ86において191
2分のドツト描画処理が終了したか否かを判定する。ま
だ描画ドツトが存在する場合は、ステップ87で描画ア
ドレスを更新後、lドツト描画処理の先頭に制御を移し
、次のド・ントの描画処理を行なう。
第8図のフローチャートを第7図の従来のフローチャー
トと比較すると、第7図の1ドツト描画処理ループ内の
点線79で囲まれた処理が第8図では無くなり、1ドツ
ト描画処理におけるステップ数は5ステツプから3ステ
ツプに低減され、明らかに処理全体としては、約2倍高
速になることが分かる。
トと比較すると、第7図の1ドツト描画処理ループ内の
点線79で囲まれた処理が第8図では無くなり、1ドツ
ト描画処理におけるステップ数は5ステツプから3ステ
ツプに低減され、明らかに処理全体としては、約2倍高
速になることが分かる。
第9図は、本発明実施例の表示メモリ6の近傍詳細図で
あり、表示メモリ7.8についての詳細もこの図と同様
である。
あり、表示メモリ7.8についての詳細もこの図と同様
である。
第9図において、1ビットローティトシフト機能付きラ
ッチ回路18はたとえば汎用TTL−74194を2個
用いることにより簡単に実現され、ラッチ回路18の8
ビットの入力端子1゜〜I7は、データバス2の各デー
タビット線と表示画面上、左方向へ1ドツトローテイト
シフトするように、予め1ビットずつずらして接続して
いる。そのため表示メモリチップを選択するための初期
データ値は、自動的に表示画面上、左方向へ1ドツトロ
ーテイトシフトした形でラッチ回路18に記憶される。
ッチ回路18はたとえば汎用TTL−74194を2個
用いることにより簡単に実現され、ラッチ回路18の8
ビットの入力端子1゜〜I7は、データバス2の各デー
タビット線と表示画面上、左方向へ1ドツトローテイト
シフトするように、予め1ビットずつずらして接続して
いる。そのため表示メモリチップを選択するための初期
データ値は、自動的に表示画面上、左方向へ1ドツトロ
ーテイトシフトした形でラッチ回路18に記憶される。
モード切換端子■。には表示メモリ選択信号10が入力
されており1表示メモリチップを選択するための初期デ
ータ値を記憶するときには1表示メモリ選択信号lOは
高レベル信号としてモード切換端子■。に供給し、デー
タバス2上のデータ値をラッチ回路内に記憶させる。ま
たドツトを書込むべく表示メモリのアドレスをアドレス
バス3に出力したときには、表示メモリ選択信号lOは
低レベル信号としてモード切換端子IMに供給され、す
てに記憶されているデータ値は1表示画面上、右方向へ
1ドツトローテイトシフトされる。
されており1表示メモリチップを選択するための初期デ
ータ値を記憶するときには1表示メモリ選択信号lOは
高レベル信号としてモード切換端子■。に供給し、デー
タバス2上のデータ値をラッチ回路内に記憶させる。ま
たドツトを書込むべく表示メモリのアドレスをアドレス
バス3に出力したときには、表示メモリ選択信号lOは
低レベル信号としてモード切換端子IMに供給され、す
てに記憶されているデータ値は1表示画面上、右方向へ
1ドツトローテイトシフトされる。
クロック供給回路19は、上述のようにラッチ回路18
を動作させるためのクロックパルスを作成する回路であ
り、ラッチ回路I8にマスクパターンか書込まれる場合
と表示メモリのアドレスかアドレスバス3に出力された
場合に、それぞれクロック信号生成回路14の出力信号
と表示メモリ選択信号10とが低レベル信号となり、こ
の信号は、クロック供給回路19内のOR論理演算回路
にて、高レベル信号に変換されてラッチ回路18に供給
される。
を動作させるためのクロックパルスを作成する回路であ
り、ラッチ回路I8にマスクパターンか書込まれる場合
と表示メモリのアドレスかアドレスバス3に出力された
場合に、それぞれクロック信号生成回路14の出力信号
と表示メモリ選択信号10とが低レベル信号となり、こ
の信号は、クロック供給回路19内のOR論理演算回路
にて、高レベル信号に変換されてラッチ回路18に供給
される。
高レベル信号をクロックパルスとして供給されたラッチ
回路18は、直ちにモード切換端子■工の状態に従って
動作する。
回路18は、直ちにモード切換端子■工の状態に従って
動作する。
以上の動作を要約すれば、ドツトを書込むべく表示メモ
リのアドレスがアドレスバス3に出力されたときには、
まず最初に発生される表示メモリ選択信号IOにより、
ラッチ回路18は、モード切換端子14に低レベル信号
を受け、表示画面上、右方向への1ビットロ一テイトシ
フト動作が可能状態となり、クロック供給回路19から
の高レベル信号のクロックパルスが供給されるタイミン
グで、1ビットのローティトシフト動作を行なう。その
後、少し遅れて発生される表示メモリ書込信号4により
、データゲート回路11は開かれ、ラッチ回路18から
出力される現在描画すべくドツト位置に対応する表示メ
モリチップの選択を行なう信号かそれぞれメモリチップ
に供給される。その結果、データゲート回路11から“
1”の情報が供給されている表示メモリのチップは対応
する着色レジスタからの色情報を書込むことが許され、
一方、°“φ”の情報が供給されている表示メモリのチ
ップはディスエーブルされるので、すでに記憶されてい
るデータ値がそのまま保存されることになる。
リのアドレスがアドレスバス3に出力されたときには、
まず最初に発生される表示メモリ選択信号IOにより、
ラッチ回路18は、モード切換端子14に低レベル信号
を受け、表示画面上、右方向への1ビットロ一テイトシ
フト動作が可能状態となり、クロック供給回路19から
の高レベル信号のクロックパルスが供給されるタイミン
グで、1ビットのローティトシフト動作を行なう。その
後、少し遅れて発生される表示メモリ書込信号4により
、データゲート回路11は開かれ、ラッチ回路18から
出力される現在描画すべくドツト位置に対応する表示メ
モリチップの選択を行なう信号かそれぞれメモリチップ
に供給される。その結果、データゲート回路11から“
1”の情報が供給されている表示メモリのチップは対応
する着色レジスタからの色情報を書込むことが許され、
一方、°“φ”の情報が供給されている表示メモリのチ
ップはディスエーブルされるので、すでに記憶されてい
るデータ値がそのまま保存されることになる。
なお、上記実施例では、表示メモリチップを選択するた
めの初期データ値を、予め表示画面上、左方向への1ド
ツトローティトシフトする手段として、ラッチ回路18
のデータ入力端子とデータバス2上のビット線とを予め
1ビット左方向へずらした接続回路にて実現しているが
、上記ハードウェア回路を設けずに、ソフトウェア処理
にて、予め表示メモリチップを選択するためのデータ値
を表示画面上1ドツトローテイトシフトさせてデータ値
を書込む処理を設けることにより、ソフトウェアにても
上記手段を実現できる。
めの初期データ値を、予め表示画面上、左方向への1ド
ツトローティトシフトする手段として、ラッチ回路18
のデータ入力端子とデータバス2上のビット線とを予め
1ビット左方向へずらした接続回路にて実現しているが
、上記ハードウェア回路を設けずに、ソフトウェア処理
にて、予め表示メモリチップを選択するためのデータ値
を表示画面上1ドツトローテイトシフトさせてデータ値
を書込む処理を設けることにより、ソフトウェアにても
上記手段を実現できる。
なお本実施例による追加回路は、汎用TTL2個と、2
人力の論理演算回路が1個で構成でき、原価上昇は極め
て少ない。
人力の論理演算回路が1個で構成でき、原価上昇は極め
て少ない。
また、カラー表示装置について説明したか、本発明は、
ワード単位にアクセスされる表示メモリをドツト単位に
書替える必要のあるものであれば、モノクロ表示装置に
も適用し得る。また、CPUのデータ幅を8ビットとし
たが、このことは発明の要旨ではなく、このデータ幅は
、たとえば16ビウトであってもよい。
ワード単位にアクセスされる表示メモリをドツト単位に
書替える必要のあるものであれば、モノクロ表示装置に
も適用し得る。また、CPUのデータ幅を8ビットとし
たが、このことは発明の要旨ではなく、このデータ幅は
、たとえば16ビウトであってもよい。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、表示画面にグラ
フィック表示を行なうラスタ・スキャン型の表示装置を
持つコンピュータシステム上での直線描画において、描
画処理特有のマスクパターンの更新および設定処理をハ
ードウェアに受は持たせることにより、処理速度が約2
倍高速になるという効果か得られ、描画するラインか長
くなるにつれて、その効果は大きいものとなる。また本
発明実施のための原価上昇は極めて少ないという効果も
ある。
フィック表示を行なうラスタ・スキャン型の表示装置を
持つコンピュータシステム上での直線描画において、描
画処理特有のマスクパターンの更新および設定処理をハ
ードウェアに受は持たせることにより、処理速度が約2
倍高速になるという効果か得られ、描画するラインか長
くなるにつれて、その効果は大きいものとなる。また本
発明実施のための原価上昇は極めて少ないという効果も
ある。
第1図は本発明による表示メモリ回路の一実施例を示す
ブロック図、第2図は実線の表示例を示す説明図、第3
図は第2図に対する表示メモリの内容を示す説明図、第
4図は従来の表示メモリ回路のブロック図、第5図は第
4図の表示メモリ6の周辺回路の詳細回路図、第6図は
直線の表示画面上の描画ドツトとマスクパターンならび
に表示メモリ上のビット位置との対応関係を示す説明図
、第7図は従来の直線の描画処理のフローチャート、第
8図は本発明実施例における直線の描画処理のフローチ
ャート、第9図は未発”明実施例の表示メモリ6の周辺
回路の詳細回路図である。 1・・・CPU、2−・・データバス、3・・・アドレ
スバス、4・・・表示メモリ書込信号、5・・・アドレ
スデコーダ、6,7.8−・・それぞれ赤、緑、青に関
する表示メモリ、9・・・ラッチ回路、10・・・表示
メモリ選択信号、11・・・データゲート回路、12・
・・ラッチ回路書込信号、13・・・ラッチ回路選択信
号、14・・・クロック生成回路、15.16.17−
・・それぞれ赤、緑、青に対応する着色レジスタ、18
・・・1ドツトローティトシフト機能付きラッチ回路、
19・・・クロック供給回路。
ブロック図、第2図は実線の表示例を示す説明図、第3
図は第2図に対する表示メモリの内容を示す説明図、第
4図は従来の表示メモリ回路のブロック図、第5図は第
4図の表示メモリ6の周辺回路の詳細回路図、第6図は
直線の表示画面上の描画ドツトとマスクパターンならび
に表示メモリ上のビット位置との対応関係を示す説明図
、第7図は従来の直線の描画処理のフローチャート、第
8図は本発明実施例における直線の描画処理のフローチ
ャート、第9図は未発”明実施例の表示メモリ6の周辺
回路の詳細回路図である。 1・・・CPU、2−・・データバス、3・・・アドレ
スバス、4・・・表示メモリ書込信号、5・・・アドレ
スデコーダ、6,7.8−・・それぞれ赤、緑、青に関
する表示メモリ、9・・・ラッチ回路、10・・・表示
メモリ選択信号、11・・・データゲート回路、12・
・・ラッチ回路書込信号、13・・・ラッチ回路選択信
号、14・・・クロック生成回路、15.16.17−
・・それぞれ赤、緑、青に対応する着色レジスタ、18
・・・1ドツトローティトシフト機能付きラッチ回路、
19・・・クロック供給回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数の表示ドットに対応する複数のビットをワード
単位にアクセスする表示メモリを、上記ワードの各ビッ
トに対応した複数のメモリチップにより構成するととも
に、上記ワードのビット数のマスクパターンを記憶する
ラッチを設け、上記マスクパターンに応じて上記複数の
メモリチップを選択的に書込不能にすることにより、上
記メモリをドット単位に書替可能にした表示メモリ回路
において、 上記ラッチ回路を、ローテイトシフト機能付きラッチ回
路とし、該ラッチ回路に一旦ラッチした上記マスクパタ
ーンを、1方向へ1ビットずつシフト可能にしたことを
特徴とする表示メモリ回路。 2、上記マスクパターンは、上記シフト機能付きラッチ
回路へのラッチ時に、上記1方向と反対方向へ1ビット
シフトした状態でラッチさせ、上記メモリのアドレス出
力毎に上記1方向にシフトさせることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の表示メモリ回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62067277A JPS63234287A (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 | 表示メモリ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62067277A JPS63234287A (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 | 表示メモリ回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63234287A true JPS63234287A (ja) | 1988-09-29 |
Family
ID=13340312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62067277A Pending JPS63234287A (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 | 表示メモリ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63234287A (ja) |
-
1987
- 1987-03-20 JP JP62067277A patent/JPS63234287A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0197412B1 (en) | Variable access frame buffer memory | |
JPS62295134A (ja) | 画素プロセサ | |
US5737761A (en) | Memory control architecture for high-speed transfer operations | |
JPH0545039B2 (ja) | ||
JPS6061790A (ja) | 表示用制御回路 | |
US5559533A (en) | Virtual memory hardware cusor and method | |
JP2761335B2 (ja) | 画面表示装置 | |
JPS63234287A (ja) | 表示メモリ回路 | |
JPS61151689A (ja) | メモリ書き込み制御方式 | |
JP2775498B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS62113193A (ja) | 記憶回路 | |
JPH0349120B2 (ja) | ||
JPS6126085A (ja) | 画像表示方式 | |
JPS6249571A (ja) | クリツプ方式 | |
JPS604988A (ja) | 画像表示装置 | |
JP3699496B2 (ja) | イメージ供給方法及び帯域幅を改善するために空間的冗長量を使用する図形制御装置 | |
JPS648337B2 (ja) | ||
JPS62102288A (ja) | ビツトマツプデイスプレイ装置 | |
JPS61278886A (ja) | メモリアクセス装置 | |
JP2674145B2 (ja) | 表示制御装置 | |
JPS5974590A (ja) | デイスプレイ装置のメモリ制御方式 | |
JPS635758B2 (ja) | ||
JPH05189581A (ja) | 図形データの書込装置 | |
JPS6365489A (ja) | カラ−表示装置のフレ−ムバツフア書込み方式 | |
JPS60129786A (ja) | 画像メモリ装置 |