JPS63233163A - コンクリ−ト均し機の制御方法 - Google Patents

コンクリ−ト均し機の制御方法

Info

Publication number
JPS63233163A
JPS63233163A JP6531187A JP6531187A JPS63233163A JP S63233163 A JPS63233163 A JP S63233163A JP 6531187 A JP6531187 A JP 6531187A JP 6531187 A JP6531187 A JP 6531187A JP S63233163 A JPS63233163 A JP S63233163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leveling
concrete
adjustment mechanism
axis
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6531187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370065B2 (ja
Inventor
青柳 隼夫
佐藤 光寿
隆義 東藤
建夫 川村
窪田 浩邦
亨 嶋野
一雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Sanwa Kizai Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Sanwa Kizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd, Sanwa Kizai Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP6531187A priority Critical patent/JPS63233163A/ja
Publication of JPS63233163A publication Critical patent/JPS63233163A/ja
Publication of JPH0370065B2 publication Critical patent/JPH0370065B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、打設された床コンクリート等の表面均し作
業とレベル出しとを行なうコンクリート均し機の制御方
法、特に均し要素の水平出しと高さ出しを自動的に迅速
に高精度に行なう制御方法に関する。
従来の技術 最近、床コンクリート等の表面均し作業の省力化と省人
化及び省技能化を図る目的でコンクリート均し機か開発
され、一部実用化段階に入っている。
本発明か解決しようとする問題点 コンクリ−1〜均し機は、打設された生コンクリ−1−
表面の水平出しと高さ出しをきっちり行ない、後は仕上
げを行なえば良いたけに均す機械である。従って、均し
要素の水平出しと高さ出し機能は、生命というべき機能
、性能である。
そこて、コンクリート均し機の開発研究は、ハードなメ
カズムの開発と同時に、現場において、均し要素の水平
出しと高さ出しとを、実用性を満足できる程度に迅速に
高精度に実現するソフトの制御方法を解決してはじめて
完成である。
問題点を解決するための手段 」二記の問題点を解決するだめの手段として、この発明
に係るコンクリート均し機の制御方法は、図面の第1図
〜第7図に好適な実施例を示したとおり、 X軸及びy軸用の水平度調tfI機a4.5及び6と高
さ調節機構8を介して横行用レール11を設置し、該横
行用レール11に沿って横行する横行台12に均し要素
13を設置して成るコンクリート均し機が、打設された
生コンクリートの均し箇所に到達した場合に、 傾斜角検出器16(第1図)の検出信号により、まずX
軸用の水平度調節Ja構4.5を自動制御してX軸の水
平度出しを行ない、次にy軸用の水平度調節機構6を自
動制御してy軸の水平出しを行ない、x−y平面の水平
度出しを完成する。
次に、基準レベルに発振されたレーザー光線38をレー
ザ受光器39で受光した検出信号により、高さ調節機構
8を自動制御して均し要素13の高さ出しを行なう。
しかる後に横行台12の横移動を行なわしめ、均し要素
13によるコンクリート均し作業を行なう段階とより成
る構成とした。
なお、具体的な実施態様として、均し要素13の横移動
によるコンクリート均し作業は、横行台12の往移動で
のみ行ない、往移動の完了後は高さ調節機構8て均し要
素13を一定高さまで上昇させて復移動を行なわしめ、
元位置に到達後に、再び基準レベルにレーザー光線38
に基く高さ調節機構8の自動制御により均し要素13の
高さ出しを行ない、さらに横移動(往移動)を行なう手
j頃のくり返して均し要素13によるコンクリート均し
作業を必要回数くり返す。
また、均し要素13によるコンクリ−1〜均し作業の終
了後は、走行モータ22を始動してコンクリート均し機
を設定距離だけ前進走行せしめ、次なる生コンクリート
均し箇所へ到達させるのである。
作     用 手順として、まずX軸用の水平度調節機構4.5により
X軸の水平度を出し、このX軸を基準にしてにy軸用の
水平度調節機構6がy軸の水平度を出すのて、x−y平
面の水平度か2工程で極めて単純に、かつ迅速に高精度
に得られ、ひいては横行用レール11及び均し要素13
の水平度か速やかに確保される。
次に、高さ調節機構8は、前記x−y平面の水事変な前
提とした上で、ス(準レベルに発振されたレーザー光線
38に基いて高さ出しを行なうのて、作業現場において
、コンクリート均し機がどの位置にあるか、及びその足
元の具合がどうかにかかわらず、均し要素13の高さを
迅速に、かつ高精度に常に基準レベルに設定できる。
したかって、コンクリート均し機か現場のどの位置に移
動しても、その位置毎に自動的に速やかにコンクリート
を高い水平度と高さレベルに均し作業てき、高い施工精
度を確保できるのである。
実施例 次に、図示した実施例を説明する。
まず第1図〜第3図に示したコンクリート均し機の構成
を説明すると、これは2個の前輪2.2及び2個の後輪
3.3による4輪式で車台lを支持せしめている。前輪
2がモータ22で駆動される駆動輪として構成されてい
る。
車台lにおける」三方前輪2と後輪3の中央部に、第1
図のように平面的に見た配置か略正三角形の各頂点位置
に1基ずつ、水平度調節機構4.5.6を合計3基(但
し、基数は限りでない)設置し、これらにより車台1の
下側に水平出し部材7か略水平に支持されている。図中
の4と5がX軸用の水平度調節機構であり、6がy軸用
の水平度調節機構とされている。
水平変調ffi機構4の構造詳細は、第4図に示したと
おり、主枠40の上側に減速機及びサーボモータ41を
組付け、その出力軸にボールネジ式の送りねじ軸42が
下向きに連結されている。他方、主枠40の下側にガイ
ドシリンダ43が組付けられている。このガイドシリン
ダ43内に、その内周面を軸方向に滑動自在な滑子44
をもつ直動軸45を同心配置に設け、この直動軸45と
一体に構成した親ナツト46に、ボールを介して、前記
送りねじ軸42がねじ込まれている。直動軸45の下端
部に設けた取付ボルト47か、水平出し部材7に結合さ
れている。他の水平度調節機構5.6も同様な構成であ
る。
各水平度調節機構4.5.6は、第3図に示したように
、車台1上に設けたフラヶッ1〜33に、主枠40の部
分が、ピン34によりトラニオン形式に支持されている
したがって、サーボモーター41が、サーボドライバー
を通じて止転又は逆転方向に所定の回転数又は回転角た
け回転されると、送りねし42と親ナツト46とのねし
連動により、直動軸45は所定の距離だけ下方へ伸長さ
れ、又は上方へ収縮され、この上下動により水平出し部
材7の水平出しが行なわれるのである。
水平出し部材7ば、第1図の平面方向に見ると、車台1
の前後方向と直角な方向に長い略長方形の枠組体として
構成され、この水平出し部材7の下側に高さ出し部材9
か平行に設置されている。
高さ出し部材9も枠組体として構成し、その円外縁部に
垂直上向きに設けたガイドどン10を、水平出し部材7
のガイド部材35に通し、もって高さ出し部材9は水平
出し部材7に対し平往移動し1イ目V欠−J−1法、/
T1し七引イ1八スしたかって、水平度調節機構4.5
.6により水平出し部材7の水平度レベルか調節される
と、それは直ちに、高さ出し部材9の水平度レベルを調
節したことになるのである。
高さ調m機構8は、水平出し部材7に固定して垂直下向
きに設置し、その出力軸か高さ出し部材9に結合されて
いる。高さ調節機構8の構成も、第4図に示した水平度
調節機M4とほとんど同じ構成であり、サーボドライバ
ーを通じて駆動されるサーボモータで出力軸か伸縮され
、高さ出し部材9の高さ位置が」−下に調節される。
要するに、水平度調節機構4.5.6により水平出し部
材7及び高さ出し部材9の水平度レベルなきちんと調節
し」二で、高さ出し部材9の高さ位置を決める構成なの
で、手順に無理、無駄かなく、しかも水平度及び高さの
調節精度は極めて高く保証されるのである。
高さ出し部材9の高さ位置の調節は、同高さ出し部材9
上に立てたレーザー受講器39(第2図)により、基準
レベル(絶対レベル)に発振されているレーザー光線3
8を受光して自動計測し、その検出信号をサーボドライ
バーに入力し、サーボモータの自動制御を行なうのであ
る。
高さ出し部材9の下面、特に両側枠9a、9aの下面(
第3図)に、車台lの前後方向と直角な向きに、2木の
横行用レール11.11か平行に設けられている。
横行用レール11.11の下に、同横行用レール11の
横断面形状と略同形の食い付き溝をもつ滑子12a、1
2aを介して、横行台12か横行自在に吊設されている
横行台12には、その雨下端部の軸受50.50に、均
し要素たる均しスクリュー13か、水平に、かつ回転自
在に設置されている。
均しスクリュー13は、横行台12上に設置した駆動モ
ーター14とチェノ51で連結し、回転駆動するものと
されている。
また、横行台12には、これを横行用レール11に沿っ
て移動させるための駆動モータ52が搭載されている。
均しスクリュー13は、横行台12と共に」二連した横
行用レール11の長さの限度に横移動し、この均しスク
リュー13か移動する範囲の打設コンクリート表面か均
し作業を受けるのである。
このコンクリート均し機は、第2図に点線図示した自動
制御盤54を通じてモード切換えを行なうことにより、
自動運転と手動運転のいずれかて操作される。
fJfJS図には、上述した構成のコンクリ−1〜均し
機に関し、水平出し及び高さ出し機能のみならず、均し
スクリュー13の横移動及びコンクリ−1〜均し機のピ
ッチ刻み前進走行まで含めて全自動運転される場合の制
御用フローチャートを示している。
即ち、コンクリート均し機か打設コンクリ−1〜の均し
個所に到達した場合に、まず自動制′a盤54の自動運
転ボタン46を押すと、まずモータ14を起動して均し
スクリュー13が正転される。
次に、傾斜角検出器16(第1図)のX軸の検出信号が
、サーボ1くライバーを通してx軸用の水平度調節機構
4.5へ入力され、X軸の水平出しか行なわれる。つま
り、第1図において、水平度調節機構4.5の中心を結
ぶ線(X軸)の水平出しか行なわれるのてあり、この水
平出しはフィードバック制御によりX軸零度が完全に出
るまてくり返し行なわれる。
こうしてX軸零度が出ると、次には傾斜角検出器16の
y軸検出信号が、サーボドライバーを通じてy軸用の水
平度調節機構6へ入力され、y軸の水平出しが行なわれ
る。つまり、第1図において、水平度調節機構6の中心
を通り、上記X軸と直角なMCy軸)の水平出しが行な
われるのてあり、この水平出しもフィードバック制御に
よりy軸零度が出るまでくり返し行なわれる。
かくして、y軸零度が出ると、x −y平面の水平出し
が完成したことになり、水平出し部材7及び高さ出し部
材9を介して横行用レール11.11の水平度が出たこ
とを意味する。したがって、この状jルで横行台12か
横移動すると、均しスクリュー13はx −y平面と平
行に横移動し、コンクリートを水平に均すことになる。
そこで次には、高さ調節機構8のサーボモータが始動さ
れる。但し、ブロクラムの構成として、高さレベルの初
期値は十分に高く設定しであるので、高さ調節機構8は
まず高速下降動作を行なう。
そうして、予め基準レベルに発振されているレーザー光
線38を、レーザー受光器39か第6図に示した上部信
号域39aで受光する段階になると、この検出信号をサ
ーボドライバーを通じて受けた高さ調節機構8のサーボ
モータは、低速下降に切換えられる。
レーザー受光器39が、レーザー光線38をセンター信
号域39cで受光する段階に至ると、この検出信号によ
りサーボモータは停止され、高さ出しか完成したことに
なる。
但し、運動慣性その他の要因てオーバーラン等し、下部
信号域3.9bでレーザー光線38を受光したときは、
この検出信号に基いてサーボモータは逆転起動され、セ
ンター信号域39cてレーザー光線38を受光するまで
低速上昇を行なう。以下同様なフィードバック制御によ
り、高さ出し・か完成されるのである。
高さ出しを完成すると同時に、高さ調節機構8のサーボ
モータは停止し、次には横行台12の横行用モータ52
か始動され、横行台12の横移動(往移動)にしたがい
、均しスクリュー13によるコンクリ−1〜均し作業か
行なわれる。
つまり、水平出しか行なわれた横行用レール11を前提
として、さらに均しスクリュー13の高さ出しが基準レ
ベルのレーザー光線38に基いて行なわれているので、
コンクリート均し機が作業現場のどのような位置に、ど
のような足元条件で停止していようとも、均しスクリュ
ー13は打設コンクリートを一定の高さレベル(絶対レ
ベル)に水平に均すのである。
ちなみに、一定の速度で正転する均しスクリュー13は
、一定の高さレベル以上に余盛りされたコンクリートは
前方へ押しやり、凹んでレベルに達してないところへは
補充する働きをする。そして、横行台12か横移動(往
移動)するのに伴ない、コンクリート表面を平坦な面に
、つまり後の仕上げをほとんど要しない程度の平面に均
すのである。
横行台12が往移動して、横行用レール11の限界位置
に予め設置しであるリミットスイッチを叩くと、横行用
モータ52が停止し、つづいて高さ調節機構8のサーボ
モータか始動して、均しスクリュー13(高さ出し部材
9)をエンコーダ設定値まで高速上昇させる。これは横
行台12の復移動に備えるためである。つまり、均しス
クリュー13の高さを変えないてそのまま横行台12を
復移動させると、先の往移動によってせっかく平坦に均
したコンクリート表面を再び均しスクリュー13で荒す
ことになるからである。
上記のように高速上昇に働いた高さ調m機構8のサーボ
モータか、設定高さ位置に達しエンコーダの検出信号で
停止すると、制御プログラムはくり返し回路55へ移り
、横行用モータ52が逆転起動され、横行台12は横行
用レール11の原位置に設置しであるリミットスイッチ
を叩くまで復移動され、その後モータ52は停止される
。そして、制御プログラムは、高さ調m機構8の高速下
降の段階に戻って、」二連した均しスクリュー13の往
移動までの工程をくり返すのである。
こうして、均しスクリュー13による同一個所でのコン
クリート均し作業か、予め設定しであるくり返し回数(
通常3回位)に達し、それが信号カウントで計数される
と、制御プログラムは次の段階へ進む。
まずモータ14を停止した」二て、一方では横行台12
を横行用レール11の原位置まで復移動させることを行
なう。と同時に、他方では前輪2の走行モータ22(第
1.3図)を始動し、コンクリート均し機を予めは設定
された走行距離、たとえば均しスクリュー13の有効長
さ程度前進走行させることを行なう。
その後横行用モータ52、走行用モータ22が眞市七引
 本山1jtllブ°ロηラムをλ行したことになる。
その後、制御プログラムは、現場のコンクリート均し作
業か残っているかぎり、くり返し回路47に移り、均し
スクリュー13の正転起動から水平出し、高さ出し以下
の手順と工程がくり返されるのである。
なお、コンクリート均し機が前進走行する際の操舵は、
独立の制御プログラム(85図)により、操舵モータ(
これは通常前輪の操舵軸に設置されているか、図示する
ことは省略した)を制御して行なう。
第5図のフローシートに図示することは省略したが、走
行時の偏向を検出し、その検出値を積分して変位量(偏
向量)を求め、戻しく修正)を加える方法を採用するこ
とも実施可能である。
第2の実施例 Et+5図に示したフローチャートは、水平出しと高さ
出しを上記第1実施例と同様に自動ブロクラムて行なう
か、均しスクリュー13の回転と横行台12の往復移動
、及びコンクリート均し機の前進走行とその際の操舵は
手動て行なう制御方法を示したものである。自動と手動
の切り替えは、やはりモード選択によって行なわれる。
その他の実施態様 以上の説明は、第1図〜第3図に示した構成のコンクリ
ート均し機を前提として、その制御方法を述べたもので
ある。
しかし、たとえば第8図と第9図に示したように、車台
1の前方ヘキャンチレバ一式に突出された支持アーム4
8の下面に横行用レール11を設け、これに沿って横移
動する横行台12に均しスクリュー13を取付けた構成
のコンクリート均し機であっても、x軸用の水平度調節
機構4.5及びy動用の水平度調節機構6で支持アーム
48の水平出しを行ない、その上て高さ調節機構8が横
行用レール11の、ひいては均しスクリューエ3の高さ
出しを行なう構成であるかぎり、上述の制御方法は全く
同様に実施でき、同様の作用効果を致+I/m3干11
か辺隔Mし7じ品EAイ太ブ得ることができるのである
本発明か奏する効果 以−にに実施例と併せて詳述したとおりであって、この
発明に係るコンクリート均し機の制御方法によれば、水
平出し機能及び高さ出し機能を備えたコンクリート均し
機を、最も簡単なプログラムと工程て最大限有効に稼動
させ、用途上の生命である水平度レベルと高さレベルの
精度か極めて高いコンクリート均し作業を自動的に高能
率に行なわしめるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の制御方法を実施する均し機
を示した平面図と正面図及び側面図である。第4図は水
平度調節機構の構造詳細を示した断面図、第5図はこの
発明の制御方法のフローチャー1〜、第6図はレーザー
受光器の正面図、第7図は第2実施例の制御方法を示し
たフローチャート、第8図と第9図は異なる構成のコン
クリート−j  + ′y+14 〆ハ V iw  
1  田I LJ u Ic田」1Δ(の0゜笛 7 P月 ン1J    + 凶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】x軸及びy軸用の水平度調節機構(4)(5)及
    び(6)と高さ調節機構(8)を介して横行用レール(
    11)を設置し、該横行用レール(11)に沿って横行
    する横行台(12)に均し要素(13)を設置して成る
    コンクリート均し機が、打設された生コンクリートの均
    し箇所に到達した場合に、 傾斜角検出器(16)の検出信号により、まずx軸用の
    水平度調節機構(4)(5)を自動制御してx軸の水平
    度出しを行ない、次にy軸用の水平度調節機構(6)を
    自動制御してy軸の水平出しを行ない、x−y平面の水
    平度出しを完成する段階と、 次に、基準レベルに発振されたレーザー光線(38)を
    レーザ受光器(39)で受光した検出信号により、高さ
    調節機構(8)を自動制御して均し要素(13)の高さ
    出しを行なう段階と、しかる後に横行台(12)の横移
    動を行なわしめ、均し要素(13)によるコンクリート
    均し作業を行なうことを特徴とするコンクリート均し機
    の制御方法。 【2】特許請求の範囲第1項に記載した均し要素(13
    )の横移動によるコンクリート均し作業は、横行台(1
    2)の往移動でのみ行ない、往移動の完了後は高さ調節
    機構(8)で均し要素(13)を一定高さまで上昇させ
    て復移動を行なわしめ、元位置に到達後に、再び基準レ
    ベルのレーザー光線(38)に基く高さ調節機構(8)
    の自動制御により均し要素(13)の高さ出しを行ない
    、さらに横移動(往移動)を行なわしめる手順のくり返
    して均し要素(13)による均し作業を必要回数くり返
    すことを特徴とするコンクリート均し機の制御方法。 【3】特許請求の範囲第1項又は第2項に記載した均し
    要素(13)によるコンクリート均し作業の終了後は、
    走行モータ(22)を始動してコンクリート均し機を設
    定距離だけ前進走行せしめ、次なる生コンクリート均し
    箇所へ到達させることを特徴とするコンクリート均し機
    の制御方法。
JP6531187A 1987-03-19 1987-03-19 コンクリ−ト均し機の制御方法 Granted JPS63233163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6531187A JPS63233163A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 コンクリ−ト均し機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6531187A JPS63233163A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 コンクリ−ト均し機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63233163A true JPS63233163A (ja) 1988-09-28
JPH0370065B2 JPH0370065B2 (ja) 1991-11-06

Family

ID=13283234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6531187A Granted JPS63233163A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 コンクリ−ト均し機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63233163A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339566A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Fujita Corp セルフレベリング性床下地材の均し装置
WO1991011574A1 (fr) * 1990-01-26 1991-08-08 Takenaka Corporation Dispositif de nivelage de surfaces en beton
JP2019138070A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社マイゾックス レベル表示具用レベル調整装置およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339566A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Fujita Corp セルフレベリング性床下地材の均し装置
WO1991011574A1 (fr) * 1990-01-26 1991-08-08 Takenaka Corporation Dispositif de nivelage de surfaces en beton
US5190396A (en) * 1990-01-26 1993-03-02 Takenaka Corporation Concrete leveling apparatus
JP2019138070A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社マイゾックス レベル表示具用レベル調整装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370065B2 (ja) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110565925B (zh) 抹平机器人
US20070140792A1 (en) Apparatus and method for improving the control of a concrete screed head assembly
CN110607912A (zh) 地面找平机器人及其施工方法
CN110984585A (zh) 砂浆找平摊铺装置
CN210712497U (zh) 一种市政管理道路桥梁施工用切缝装置
US5190396A (en) Concrete leveling apparatus
JPS63233163A (ja) コンクリ−ト均し機の制御方法
CN211369567U (zh) 一种地面找平机器人
CN114753606A (zh) 一种装配式地面找平装置
JP2792864B2 (ja) コンクリート均し装置
RU219211U1 (ru) Устройство для выравнивания штукатурного слоя
JPH0579187A (ja) コンクリート均し装置の走行制御装置
CN112196276A (zh) 整平执行装置及整平机
JPS6235681Y2 (ja)
CN212002109U (zh) 一种室内装修粉墙装置
CN214402620U (zh) 一种多用途墙面抹平机
JPH0781405B2 (ja) コンクリート均しロボット
JPH0533496A (ja) コンクリート均し装置
CN221095757U (zh) 地坪找平自动化设备
JPH06320368A (ja) 工作機械用昇降装置
JPH0453231B2 (ja)
CN214885228U (zh) 一种墙壁抹灰装置行走平衡底座
JPH033609Y2 (ja)
CN114273810B (zh) 一种车架用焊接工装
JPH0469708B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees