JPS63232105A - コンベヤベルトに置かれた物体を処理する処理装置 - Google Patents

コンベヤベルトに置かれた物体を処理する処理装置

Info

Publication number
JPS63232105A
JPS63232105A JP63050578A JP5057888A JPS63232105A JP S63232105 A JPS63232105 A JP S63232105A JP 63050578 A JP63050578 A JP 63050578A JP 5057888 A JP5057888 A JP 5057888A JP S63232105 A JPS63232105 A JP S63232105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor belt
processing
processing section
processed
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63050578A
Other languages
English (en)
Inventor
フリードリッヒ ヴィルヘルム ヴィッサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buhrs Zaandam BV
Original Assignee
Buhrs Zaandam BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buhrs Zaandam BV filed Critical Buhrs Zaandam BV
Publication of JPS63232105A publication Critical patent/JPS63232105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/14Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンベヤベルトLに置かれた物体をコンベヤベ
ルトに実質的に平行して前後に動く処理部により処理す
る処理装置に係り5.特に処理部が順方向に送られる場
合その行程の少なくとも一部では処理部がコンベヤベル
トの駆動速度と同じ速度で送られ処理しようとするコン
ベヤベルト上の物体に係合する構成の上記の種類の処理
装置に関する。
従来の技術 公知の上記種類の処理装置の−に雑誌等をプラスチック
フィルムで包装する包装装置がある。この装置では雑誌
がまずコンベヤベルトと共に送られている帯状のフィル
ム上に載せられこの帯状フィルムの前縁が雑誌上に折り
かぶされて自身の−Fに結合される。次いで雑誌と雑誌
の間の位置で帯状フィルムを横切ってシールが形成され
その部分が切断される。このようにして個別に雑誌を包
装することができる。かかる公知の装置では処理部は帯
状フィルムを切断する切断器に結合されたシール装置を
有している。
発明が解決しようとする問題点 かかる公知の装置はコンベヤベルト上で雑誌が滑ってし
まう問題点を有する。このようなs態が生じると処理部
が帯状プラスチックフィルムと係合する位置が所望の位
置からずれてしまう。このため処理部は物体と物体の間
の位置で帯状プラスチックフィルムに係合するかわりに
処理しようとしている物体上に係合してしまい不良品を
生じてしまう。また、雑誌をコンベヤベルト上に供給す
るタイミングと処理部が処理を実行するタイミングとが
同期されていても雑;フがコンベヤベルト上を送られて
いる間にずれると同期は狂ってしまう。
このような位置のずれは雑誌とm誌が置かれているコン
ベヤベルト上の帯下1ラスブックフィルムとの門で主と
して生じるが、10.にも特に処l!!!装置の起動及
び停止時に帯状プラスチックフィルムが引伸ばされるこ
とが原因で生じることもある。さらに、コンベヤベルト
の送り速度が変化すると雑誌の位置と処理部の位置の同
期に有利な影響が出ることがある。また、処理装置で処
理される物体が小さいものである場合物体がコンベヤベ
ルト上に供給される位置と処理部が処理を行なっている
位置との閂には多数の物体を供給することができるが、
その場合は処理部と協働する物体の位置と望ま1ノい物
体の位置との間のずれが大きくなりがちである。このた
め、今日まで公知の装置では処理部が物体と物体の間で
係合するかわりに物体上で係合してしまうのを避けるた
め、連続して供給されている物体と物体の間に比較的大
きな間隔を設定せざるを得なかった。
従って、本発明の目的は上記の問題点を容易にかつ簡単
に解決できる状態を提供することにあるい問題点を解決
するための手段 本発明による処理装置は処理部が処理−[程を実行中に
処理部と処理される物体との間の相対位置を修正できる
修正機構を備えたことを特徴とする。5修正磯構は処理
される物体の位置を検出する第1の検出装置と、処理部
の位置を検出する第2の検出装置と、該第1及び第2の
検出装置の出力検出伝号を比較しその結果に応じて処理
部の位置を一定化させる修正信号をυItllユニット
とにより構成するのが有利である。修正機構を設けるこ
とにより実際の位置を所定の望ましい位置と比較でき、
内位nの差にbとづいて処理部の位置を変化さぜる修正
信号を得ることができる。
本発明の好ましい実施例では第1の検出装置は処理され
る物体が所定位置を通過した場合にこれを判定する検出
器を有する。その際、第1の検出装置は処理しようとし
ている物体の位置を処理部が一つ前の物体を処理してい
る時点において決定するようにするのが好ましい。こう
することにより物体が第1の検出装置と処理部との間を
通過する際の距離が最小化され、従って物体がコンベヤ
ベルトのこの部分を搬送される際にコンベヤベルトと物
体との間にずれが生じることが全くあるいはほとんどな
くなる。
本発明装置の好ましい実施例においてはコンベヤベルト
には長手方向に少なくとも2列の平行に延在する一途の
スリットが形成され、各列のスリンI−は他の列のスリ
ットと艮手方向上で重なるように交互に形成される。ま
た、各列のスリットには検出器が協働し、この検出器は
コンベヤベルトに交差するように形成される。
他の列のスリットと重なるように交互に形成されたスリ
ット列は全体として連続した開口部を形成するため任意
の時点における物体の検出が可能になる。こうすること
により、コンベヤベルトを間に連続したスリットが形成
されるように2本の平行に延在するコンベヤベルトより
形成する必要がなくなる。このような2列構成のコンベ
ヤベルトは例えばプラスチックフィルム帯を正しく案内
することができない等の種々の問題点を有する。
実施例 以下、本発明を実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図を参照するに、雑誌等の処理したい物体1は供給
ノツチ3を備えた供給コンベヤ2より供給される。供給
ノツチ3はチェーン4に結合されて物体1を動かす。コ
ンベヤ2の駆動は中央駆動シャフト5によってなされる
。このシャフト5の一端はチェーン6を介してコンベヤ
2に結合され一方他端は主駆動歯車7により主駆動エン
ジン8に結合される。
雑誌1はコンベヤ2を離れた後駆動ローラ10により駆
動されているコンベヤベルト9に遅づる。
この駆動ローラ10は設定自在な減速歯車11を介して
主駆動歯車7に結合される。減速山中11の変速比を変
化させることによりコンベヤベルト9の送り速度をコン
ベヤ2の速度を変化させることなく自在(変化させるこ
とが可能になる。その結果、コンベヤベルト9上に供給
される雑誌1とN誌1の間隔を変化さぜることができる
コンベヤベルト9の入口側端部ではさらにプラスブック
フィルムの帯13がロール12から繰り出され、例えば
コンベヤベルト9の反転ローラ14を介して雑誌1の下
側に供給される。
さらに、図示していないがコンベヤベルト9の長手方向
に沿って延在しているプラスナックフィルム帯13の前
端部が雑誌1の上側に折りかぶせられ例えばシール等の
接合手段によりフィルム帯13上に結合される。
第1図はざらにコンベヤベルト9の支持ローラ15と、
コンベヤ2から供給される雑誌1を受取る受取りローラ
16と、伸展及びプレス用ローラゴニット17をも示す
。これらの部分の動作は公知であるため詳細な図示説明
は省略する。
本発明による処理装置はさらにコンベヤベルト9に実質
的に平行し・て前後に自在に動いて処理を行なう処理部
18を為する。この処理部18は処理工程中は順方向に
送られ、その際少なくともその一部の期間においてはコ
ンベヤベルト9と同じ速度で送られて処理されるプラス
チックフィルム帯13に係合・作用する。第1図は処理
部18をこのような状態の位置において示している。図
示の実施例においては処理部18は帯13を横切るシー
ルを形成するシール部と、プラスチックフィルム帯13
を切断する切断部とを有する。処理部18はベルト9に
対して逆方向に送られる際にはフィルム帯13に係合し
ない。処理部18の処理動作自体は公知なので詳細な説
明は省略する。
本発明では処理部18は支持体19上にて支持されて前
後に動く。処理部18のこの前後運動は主駆動歯車7に
チェーン21が駆動軸22で結合されている駆動m構2
0によって発生される。
処理部18が前後運動を行なっている間でもコンベヤベ
ルト9は案内ローラ23によって支持されて自在に運動
もでき、このため処理部18がプラスチックフィルム帯
13に係合する位置はコンベヤベルト上で自在に選ぶこ
とができる。
処理部18のベルト駆動方向上や後方位置には処理した
い雑誌の通過時点を決定する検出器25を備えた検出装
置24が設けられる。第2図に示すように、検出器25
はコンベヤベルト9上にこの長手方向に沿って延在す6
2列のスリット列と協働する。各列のスリットは交互に
形成されておりコンベヤベルト上の一の位置には必ずい
ずれか一方のスリットが存在するため、・一対の検出器
25をコンベヤベルト9を横切るように並べて配置した
場合必ず一方の検出器25が一方のスリット列28の一
のスリットと協働するようになる。
そこで、このように配置された一対の検出器25を並列
に使用して切換えることにより検出S25はコンベヤベ
ルト9を「透かして、1見ることができるようになる。
図示の実施例では検出器25は光電セルによって形成さ
れるが他にもガラス謀維セルや容量形近接スイッチ等を
使うことも可能である。
本発明による処理装置はさらに処理部18の位5を検出
する第2の検出装置を有する。この第2の検出装置はこ
れ以上詳゛細には説明しないが処理部が特定の位置に達
した場合にこれを検出する近接スイッチ等のスイッチを
有する。
本発明による処理装置は第3図に詳しく説明する動作を
行なう制蔀ユニットにより制御されて動作する。この制
御ユニットは前記2つの検出装置により形成された検出
信号を比較して処理部18の位置を変化させる修正信号
を出力する。
処理部18の位置はエンジン27により駆動される位置
決定用差動歯車箱26を有する偏心軸を備えた駆動機構
20により変化される。エンジン27により位置決定用
M!!!I III車軸26の位置を変化させることに
より、処理部18の運動サイクルの位相を360′以上
変化させることが可能になり、これにより処理部18が
処理を開始する位置を自在に設定することが可能になる
。この設定に伴って処理時間の長さが変化することはな
い。
従って、適当な修正信号をエンジン27に供給すること
により差動歯車26の設定を変化させることが可能にな
り、これにより処理部18はフィルム帯13上の正しい
位置、換言すれば連続して送られてくる雑誌1と雑誌1
との間の位置に正しく係合するようになる。
所望の修正信号を求める過程は以下のように実行される
まず処理したい雑誌1の寸法に応じて減速歯車11を設
定することによりコンベヤベルト9上における雑誌1と
雑誌1との間の間隔が設定される。
次いでコンベヤベルト9を低速で動かしながらエンジン
27を作動させることにより差動歯車箱26の設定が手
動調節され処理部18が第1図に示すように正確に雑誌
と雑誌との間で処理を行なうように位置設定される。ざ
らに、処理サイクル中の特定の位相において基準点に対
する処理部18の位置が決定される。この相対位置は処
理動作中に維持されるべきいわゆる「所望値」を規定す
る。さらに、第1の検出装置24が、処理部18が先に
供給された雑a1′の処理を行なっている門に次の雑誌
1″の前縁を検出器25により検出するように配置され
る。また、検出器25が雑誌1#の前縁を検出したlI
門における基準点に対する処理部18の位置も決定され
る。このようにして、雑誌1が検出器25を通過した瞬
間及び処理部18が特定の位置(例えば処理が開始され
る位置等)に達した瞬間における所望位置比が求められ
る。この所望位置比は雑誌1が処理部18に対して正し
い相対位置になった場合に実現される。この所望位置比
は制御コニットのメモリ中に記憶される。
装置が実際に動作されている場合、前記の時点換言すれ
ば1jIi誌が検出装置24を通過する時点と処理部1
8が前記の決定位置にある時点との間における実際の位
置比が各々の雑誌について求められる。そして、この測
定された位置比とメモリ中に記憶されている位置比との
間の差にもとづいてエンジン27が作動され処理部18
の位相が変化され所望の位π比が得られる。
従って、制御コニットが実際の位置比とメモリ中に記憶
されている所望位置比とを比較する。これらの期間の差
に基づいてエンジン27及び差動歯車26に対する修正
信号が求められる。この場合、実際の位8比と所望位置
比との差が所定しきい値を越えた場合に修正信号のみが
19られるように注意しなければならない。こうするこ
とにより、求められたm品位Uが望ましい雑誌位置に対
し非常にわずかしか狂っていない場合にもエンジン27
が起動されることが回避される。また、制御コニットは
エンジン27に差動歯II箱26の設定を変化させる際
の速度がコンベヤベルト9の速度によっても変化するよ
うに修正信号を出力する。
そこで、コンベヤベルト9がゆっくり動いている場合に
は差動歯車箱26の装δを変化させるに要する時局は長
くなり、設定はゆっくりと行なわれる。これに対し、コ
ンベヤベルトが高速で動いている場合は設定は迅速にな
される。
修正量と修正速度との門には対応関係が存在する。すな
わち、修正量が大きければ設定は迅速になされ修正mが
小さければ設定はゆっくりとなされる。
第3図は本発明装置の動作を概略的に示す。
第3図中、破線で囲んだ部分はいわゆる学習サイクルで
あり、この期間に制御ユニットのメモリ中に記憶される
望ましい位置比が決定される。検出器が検出した処理部
の位置は[検出器側測定値、1に対応する。この測定値
は選ばれた基準位置と比較され所望位置比としてメモリ
中に記憶される。
このような検出器測定値と基準位置との比較は装置の動
作サイクルに結合されたパルス発生器を使用することに
より実行される。例えば、処m装置が1サイクルの動作
を行なう間に540パルスのパルス出力を生じるパルス
発生器が使用される。このパルス発生器が出力するパル
スは運動検出の基準信号として使われると同時に処理部
が特定の位置に到達したことを判定する際の基準信号と
しても使われる。
装置゛が動作中、同様にして実際の位置比が決定される
。すなわち、この場合も雑誌が通過する度に検出器測定
値が基準位置と比較され実際の位置比が求められる。次
いで望ましい位置と実際の位置の差が計算される。この
差にもとづいて修正信号が得られる。さらに、この修正
信号値はしきい値△と比較される。そこで望ましい修正
信号の値がΔを越えた場合にのみ修正信号が修正値表よ
り求められる。この修正値表中にはコンベヤベルトの速
度と修正量との関係が収められている。得られた補正信
号はエンジンに加えられ差動歯車箱の設訂に使われる。
処理部18の位相変化は処理部が戻されている非動作状
態の行程中でのみなされるので位相変化により処理が妨
げられることはない。
尚、本発明は以上に説明した実施例に限定されるもので
はなく、本発明要旨内で様々な変形が可能である。
要約すると、本発明はコンベヤベルト(9)上に訝かれ
た物体(1)を該コンベヤベルト(9)に平行して前後
に自在に動(処理部(18)により処理する処理装置に
関する。本発明では処理部(1日)と物体(1)の相対
位置を制御するのに修正機構が設けられる。修正機構は
物体及び処理部の位置をそれぞれ検出する2つの検出装
置と、該検出装置の出力信号にもとづいて処理部(18
)のfQ置を変化させる制御コニットより構成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の実施例の一部分を示す側面
図、第2図は本発明装δで使用するコンベヤベルトの一
実施例を示す図、第3図は本発明装置の動作を示すフロ
ーチャートである。11・・・物体、2・・・供給コン
ベヤ、3・・・供給ノツチ、4.6.21・・・チェー
ン、5・・・駆動シャフト、7・・・主駆動#4車、8
・・・主要v11ンジン、9・・・コンベヤベルト、1
0・・・駆動ローラ、11・・・減速歯車、12・・・
ロール、13・・−プラスチックフィルム帯、14.1
5.16.23・・・ローラ、17・・・ローラコニッ
ト、18・・・処理部、19・・・支持体、20・・・
駆vJIa構、22・・・駆動軸、24・・・検出装置
、25・・・検出器、26・・・差動#1重箱、27・
・・エンジン。 特許出願人 プールスーザーンダム ビーブイ 0.+〆 同   弁理士 松 浦 兼 行   、・、、、− (−二。シ′

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンベヤベルト上に置かれた物体をコンベヤベル
    トに実質的に平行して前後に自在に動きながら処理する
    処理部を有し、処理部は順方向へ向う順方向処理工程の
    少なくとも一部分においてコンベヤベルトと同じ速度で
    送られながら該処理を加えたい物体に係合する構成のコ
    ンベヤベルト上に置かれた物体を処理する処理装置であ
    って、処理部が処理行程を行なっている間に処理部と処
    理される物体との間の相対装置を修正するための修正機
    構を備えたことを特徴とする処理装置。
  2. (2)該修正機構は処理したい物体の位置を検出する第
    1の検出手段と、処理部の位置を検出する第2の検出手
    段と、該第1及び第2の検出手段より得られた検出信号
    を比較しその結果にもとづいて該処理部の位置を変化さ
    せる修正信号を出力する制御ユニットとを備えたことを
    特徴とする請求項1記載の装置。
  3. (3)該第1の検出手段は処理したい物体が所定位置を
    通過する時点を求める検出器を有することを特徴とする
    請求項2記載の装置。
  4. (4)第1の検出手段は一の物体が処理部により処理さ
    れる瞬間における次に処理しようとする物体の位置を求
    めるように配設されていることを特徴とする請求項2又
    は3記載の装置。
  5. (5)コンベヤベルトには長手方向に沿って少なくとも
    2列の平行なスリット列が形成され、各列のスリットは
    他の列のスリットと相互に重複するように形成され、さ
    らに各列のスリットにはコンベヤベルトを横切って配列
    された検出器が協働することを特徴とする請求項3又は
    4記載の装置。
  6. (6)検出器は光電セルであることを特徴とする請求項
    3ないし5のうちいずれか一項記載の装置。
  7. (7)検出器はガラス繊維セルであることを特徴とする
    請求項3ないし5のうちいずれか一項記載の装置。
  8. (8)検出器は容量形近接スイッチであることを特徴と
    する請求項3ないし5のうちいずれか一項記載の装置。
  9. (9)処理部には偏心軸を備えた駆動部が協働し、偏心
    軸の位置は制御ユニットから出力される修正信号により
    調整されることを特徴とする請求項2ないし8のうちい
    ずれか一項記載の装置。
  10. (10)処理部の位置変化は物体に対する係合作用がな
    されない戻り方向へ向う処理行程中にてなされることを
    特徴とする請求項2ないし9のうちいずれか一項記載の
    装置。
JP63050578A 1987-03-04 1988-03-03 コンベヤベルトに置かれた物体を処理する処理装置 Pending JPS63232105A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8700525 1987-03-04
NL8700525A NL8700525A (nl) 1987-03-04 1987-03-04 Inrichting voor het bewerken van op een transportband gelegen voorwerpen.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232105A true JPS63232105A (ja) 1988-09-28

Family

ID=19849654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63050578A Pending JPS63232105A (ja) 1987-03-04 1988-03-03 コンベヤベルトに置かれた物体を処理する処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4842123A (ja)
EP (1) EP0282112A1 (ja)
JP (1) JPS63232105A (ja)
NL (1) NL8700525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797329A (en) * 1995-05-16 1998-08-25 Dataproducts Corporation Hot melt ink printer and method printing

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9400890A (nl) * 1994-05-31 1996-01-02 Buhrs Zaandam Bv Werkwijze voor het onderling herpositioneren van produkten, bijvoorbeeld voor het aanpassen van de onderlinge positie van grafische produkten in een verpakkingsinrichting, alsmede een invoerinrichting voor het toepassen van die werkwijze.
NL1005749C2 (nl) * 1997-04-07 1998-10-09 Buhrs Zaandam Bv Verpakkingsinrichting.
US6059092A (en) * 1997-12-23 2000-05-09 Fanuc Robotics North America, Inc. Material handling robot and rail assembly
DE10261256B4 (de) * 2002-12-20 2004-11-11 Windmöller & Hölscher Kg Bodenlegevorrichtung
JP5832388B2 (ja) * 2012-07-09 2015-12-16 本田技研工業株式会社 作業方法及び作業装置
US9714102B2 (en) * 2012-10-05 2017-07-25 Pitney Bowes Inc. Method and system for dynamically adjusting the relative position of internal content material in a mailpiece fabrication system
CN110921255B (zh) * 2018-09-19 2021-09-17 张掖征峰科技有限公司 一种回收电池输送以及朝向自动排列的装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283918A (en) * 1963-12-02 1966-11-08 George C Devol Coordinated conveyor and programmed apparatus
US3958682A (en) * 1973-11-05 1976-05-25 Martin Paul S Coordination of robot and conveyor
US4086522A (en) * 1976-09-08 1978-04-25 Unimation, Inc. Computer assisted teaching arrangement for conveyor line operation
US4269298A (en) * 1978-08-16 1981-05-26 National Instrument Co. Tray indexing apparatus
EP0275450A3 (en) * 1983-10-18 1989-01-25 Pemco Company Method of and apparatus for wrapping reams of paper or the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797329A (en) * 1995-05-16 1998-08-25 Dataproducts Corporation Hot melt ink printer and method printing

Also Published As

Publication number Publication date
US4842123A (en) 1989-06-27
EP0282112A1 (en) 1988-09-14
NL8700525A (nl) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726168A (en) Method and apparatus for controlling a driving system in a packaging machine
US4574565A (en) Method and machine for packing continuously moving articles with a strip of heat-shrinkable material
US5547004A (en) Method and device for arranging a stream of products
US4909018A (en) Control device and method for controlling the driving system of a packaging machine
US4673175A (en) Paper feeding device for box making machine
JPH0444912A (ja) 横型製袋充填包装機の被包装物供給装置
JPH0617168B2 (ja) シート層搬送装置
US5067307A (en) Method and apparatus for controlling the advance of a wrapping film
US5203144A (en) Machines for packaging articles with heat-shrinking material
JPS63232105A (ja) コンベヤベルトに置かれた物体を処理する処理装置
US4209708A (en) Web-feed control apparatus
JPS58160220A (ja) 包装機への物品供給の調整機構
US5042229A (en) Method and apparatus for controlling a driving system of a packaging apparatus
US4706444A (en) Apparatus for wrapping continuously moving articles with heat-shrinkable material
EP0622298A1 (en) Packeting plant, in particular for food products, comprising a plurality of mutually independent packeting lines
JPH0444913A (ja) エンドシール機構の物品噛込み検出装置
US3683757A (en) Running feedback adjustment of envelope making machines
JP2717824B2 (ja) アイマーク初期位置合わせ方法
US6006503A (en) Packaging machine with a stripping device
MX2010011619A (es) Dispositivo de transferencia de parche y de inspeccion.
JP2852507B2 (ja) 横型製袋充填包装機の物品供給装置
JPH01182223A (ja) 自動シール方法
JPS63281911A (ja) 包装機における駆動制御方法及び装置
JPS62244812A (ja) 処理機に品物を送給するための装置及びその方法
JP2927500B2 (ja) 包装機における駆動制御方法