JPS58160220A - 包装機への物品供給の調整機構 - Google Patents

包装機への物品供給の調整機構

Info

Publication number
JPS58160220A
JPS58160220A JP58000089A JP8983A JPS58160220A JP S58160220 A JPS58160220 A JP S58160220A JP 58000089 A JP58000089 A JP 58000089A JP 8983 A JP8983 A JP 8983A JP S58160220 A JPS58160220 A JP S58160220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
strip
series
packaging material
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58000089A
Other languages
English (en)
Inventor
カルロ・ルドビコ・ブルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARISHINKURO SOC RESUPONSABIRIT
ARISHINKURO SOC RESUPONSABIRITA Ltd
Original Assignee
ARISHINKURO SOC RESUPONSABIRIT
ARISHINKURO SOC RESUPONSABIRITA Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARISHINKURO SOC RESUPONSABIRIT, ARISHINKURO SOC RESUPONSABIRITA Ltd filed Critical ARISHINKURO SOC RESUPONSABIRIT
Publication of JPS58160220A publication Critical patent/JPS58160220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/18Registering sheets, blanks, or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/06Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it
    • B65B9/067Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it the web advancing continuously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、包装機への物品の供給の調整を行う機構に関
し、この包装機は、長手方向に互いに間隔を置いて配さ
れた一連の記号を持った帯状包装材を長手方向に進める
手段と、予め決められ九瞬間における帯状材料の位置を
表示する信号を与えるために前記記号が通過するのを検
出すべく配設された第1の検知手段とを包含し、前記F
49機構は、相互に長手方向に間隔を置かれた一連の物
品を、包装機へ供給するコンベア手段と、前bcコンベ
ア手段上にある物品の位置を表示する信号を与えるべく
配設された第2の検知手段と、前記帯状包装材料と予め
決められた位相関係のもとに物品を包装機に供給するよ
うに、第2の検知手段からの出力信号に応じてコンベア
手段の速度を変化させるコンベア手段とを包含するもの
である。
前述の型式の機構においては、すでに、羽根を備えたコ
ンベアが包装機の投入端に設けられ、これが前記コンベ
ア手段から物品を受取りこれらの物品を包装機に供給す
るようになっている。このような公知の機構においては
、纂2の検知手段によって与えられる信号は、コンベア
手段によって供給される物品を前記羽根付きコンベアと
同調させるために用いられ、また前記第1の検知手段に
よって与えられる信号は羽根付きコンベアに則して帯状
包装材料を同調させるために用いられる。
さらに詳細には、これらの公知の機構においては、第2
の検知手段からの出力信号は制御手段に送られ、もし必
要ならば、各物品が羽根付きコンベアの各羽根に正確に
係合して運ばれるようにコンベア手段の連間を変える。
第1の検知手段からの出力信号は、代りに、帯状包装材
の移動が常に羽根付きコンベアの移動と同位相であるこ
とを点検するために用いられる。
帯状の紙と予め決められた位相関係で包装機に物品を供
給することが必要であるということは、この帯状材料が
、包装されるべき・谷物品に符号する特別の書画(文、
図案及びこれに類似するもの)を有し、この誓画が、物
品の包装される時にその物品に苅してその中心に置かれ
なければならないという事実によって生じるものである
本発明の目的は、前記公知の装置よシも藺単でより実用
的な、包装機への物品の供給p4!1機1sを提供する
ことである。
この目的を達成するため、本発明け、前に2第2の検知
手段が前記第1の検知手段からの出力信号Qこよって作
動し、それにより第2の検知手段からの出力信号か、旬
装機のl状包装材料と同位相の正しい位置から各物品が
ずれている全ての状態を表示するという事実に、その主
たる特徴のある調整機構を提供するものである。
この%命とするところにより、不発明の機構にトいては
、帯状包装材料からの“情報2を含む第1の検知手段の
出力信号は、コンベア手段によって運ばれる物品を帯状
包装材料に対して同調させるのに直接用いられ、この点
において公知の機構が、物品を帯状包装材料に同調させ
るのに物品と帯状包装材料との両方を羽根付きコンベア
に対して同調させるのと相違している。
本発明の機構は、シ九がってこの羽根付きコンベアを省
略することができる。さらに、帯状包装材料に対する物
品の同調を、帯状包装材料からの1情報’ t il!
l剛接ることによ)行うので、帯状包装材料の速度を変
更させる装置がもはや必要ではなくなる。このことは帯
状包装材料を移動させるための調節可能な機械的変速装
置の使用を要しないものとなり、この点においても公知
の装置と相違する。
本発明の好適な実施態様においては、前記第2の検知手
段はまた帯状包装材料と同位相の正しい位置からの各物
品のずれの全ての度合と方向とを表示するために設けら
れ、前記制御手段は検出さ□ れた度合に比例した範囲にコンベア手段の速度を矯正す
る九めに設けられる。
本発明の特徴と利点は、限定されない実例を単に示して
いるにすぎない添付図面を参照する説明から明らかにな
るであろう。
図に2いてその全体を1で示す包装機は、供給ローラ3
から巻きぼどき物品の包装紙を形成する帯状紙2を用い
ている。
帯状紙2がローラ3からほどかれるにつれて、これがそ
の2つの長手方向の縁4(第4図参照)を互いに接して
運ばれるように折り重ねられ、韮列した2つの長手方向
の縁4によって構成された長手方向の外側のひれ6を、
その真下に持つチ凰−プ5を形成する。
第3図及び第5図に示すように紙チェープ5は、ひれ6
がその間を通って突出する長手方向の隙間8を画成する
ような相対向するL形断面を持った2つの長手方向の支
持体7によって、支持される。
この包装機には電気モータ(図示しない)によって駆動
される一連の対の転輪9が設けられ、この転輪9は、帯
状紙0長手方向の2つの縁4を接合するよう、長手方向
のひれ6の2つの側縁を噛み合わせ、紙チェープ5をそ
の長手方向に引張る。
紙チェープ5が形成される端部の直下に、包装されるべ
き一連の物品11を供給するベルトコンベア10の排出
端が位置し、これらの物品は紙テエープ5の中において
長手方向に相互に間隔を置いて配される。コンベア10
の速度は実質的に紙チ鼻−プ5の移動の速度と同じであ
る。物1品11は紙チ凰−プ5(第3図参照)の内面の
下方部分に正確に置かれ紙チューブによって包装機の出
口に向って引張られる。この出口には、1つの物品とそ
の次の物品との間において紙チ為−プの壁を直接接合し
連続する物品相互を隔離するそれ自体は公知の型の2つ
の反灼倶に回転する押え顎13(第1図参照)が配設さ
れている。
第5図及び第6図は包装された物品を示している。同図
において、14は物品の包装全体を示し、15は押え顎
13によって接合され切断された結果得られた2つの横
方向の各ひれを示している。
16は押え顎13によって紙チ島−ゾから分離されるひ
れ6の部分に一致する下側長手方向のひルを示している
。そして物品は第6図に示す状態で、すなわちひれ16
が包装体の下面に平行かつ接近するよう折り重ねられ良
状態で売られる。
@1図において、その全体を17で示すコンベア装置は
、押え顎13の下流側に配置されこの押え軸13から包
装され友物品を受取シ、これを包装機の出口に運搬する
第5図に示すように、各物品の包装はその物品自体に対
して1中心を合わせ“なければならない特別の書画(例
えば文又は図案)を持っている。
その結果、物品は予め決められた位相関係のもとに、連
続の書画18を持った紙チェープ5の中に供給されなけ
ればならない、1 前記の聾式の包装機械は公知であり、この技術分野にお
いて1ひれ密封”(ブイ/シール)包装機と称されてい
る。
今日までに製造されたひれ密封機械においては、物品の
厭チ為−プに対する同調は次のように行われている。
紙チェープのすぐ上流側に紙テエープを引張るための転
輪を駆動するモータと同じモータによつて駆動される羽
根付きコンベアがある。このモータと転輪との間に紙チ
ェープの移動速度が変更できる調整可能な機械的伝動装
置が連結される。さらに長手方向に間隔を置いて中心に
あるようにされた一連の記号が紙チ為−12上に設けら
れこの記号の通過が通常光電管の検知器によって検串さ
れる。この検知装置からの出力信号が、紙チ本−プの駆
動とこの紙チューブの上流側の羽根付きコンベアの駆動
とが常に同一位相にあることを確保するために用いられ
る。したがってこの羽根付きコンベアに供給される各物
品が各羽根に正確に係合するよう運ばれることを確保す
るためには、羽根付きコンベアの上流側に調整機構を設
けることが必要である。この型式の調整機構は例えば同
一出願人によるイタソー特許出願第67656/79号
及びイタリー特許出II@29219/72に示されて
いる。
本発明の機構においては、前記羽根付きコンベアの使用
は避けられ、転輪9とこの転輪を駆動するモータとの間
の前記調!1司能な機械的伝動装置の使用もまた避けら
れる。実際に、紙テーープ5の移動速度は決して変らな
い。
本発明の機構においては、帯状紙には依然として中心に
ある一連の記号が設けられている。特に、帯状紙2の2
つの長手方向の縁4(第4図参照)の少なくとも1つは
、帯状紙の残部とはその材質又は芭の異なる一連の記号
19を有し紙チューブの長手方向のひれ6上に同じ数の
中心にある記号21を生じさせる。包装機はさらにIピ
号21の通過を検出するよう配設された検知装置22を
包含する。ここに示された実例において、検知装置22
は、その上に光を向けるよう配設され九装置23と協働
する光電管によって構成されている。
紙チェープ5の形成される端部の上流側に、コンベア手
段24(第1図及び第2図参照)が設けられ、このコン
ベア手段は、図示した例においては、前記したベルトコ
ンベア1oと、その上流側の、包装機に供給されるよう
仕向けられた物品11がその上で動かされる作動ベルト
コンベア25とtA(Jする。ベルトコンベア10はベ
ルトコンベア25より大きな速度で移動し、そのため物
品11は相互に+*されるようになり、またベルトコン
ベア10はその上に決して1つ以上の物品が存在しない
ような長さを有している。
物品11を紙チーープ5に対して同調させることができ
るようにするために、検知装置22が、制御手段26に
接続されこの制御手段26はまたベルトコンベア10と
組合わされる検知手段27に接続される。制御手段26
は最後に、ベルトコンベア10を駆動するモータ40(
第2図に図解的に示されている)に接続される。
制御手段26は、中心にある記号21の通過を検知装置
22が検はjした時に検知手段27を作動させるように
配設されている。(ここでの検知手段の作動”とのべ埃
は、これら検知手段の厳密な意味での作動の場合と検知
手段が実際に常時活動している場合との両方゛に当ては
めようとしており、前述の1作動”は予め決められた発
端信号を検知手段からの出力信号と比較することを含む
ものである)。この装置によって、ベルトコンベア10
土に供給された物品11が、紙テエーブ5の予め決めら
れた位置に一致する特定のIX間において、帯状紙と同
一位相の正しい位置にあるかどうかを点検することがで
きる5 検知手段27が、物品の正しい位置からずれたことを示
す信号を発すると、ベルトコンベア1゜の速度を笈えて
このずれを矯市しかっこのずれをなくすよう制御手段2
6がモータ4oに作用する。
ここに示された特定の実例においては、検知手段27:
・ハ4個の互いに長手方向に一列に並んだ光電管28.
29,30.31によって構成されている。このように
して各物品の正しい位置からのいかなるずれの方向もそ
の度合も表示することができる。例えば検知器f22が
、中心にある記号21の通過を検出した瞬間において、
すなわち光電管28ないし31の活動の瞬間において、
物品11は、紙チューブ5と正確に同位相にあるように
、光電管29と30との間にその111r端が位置しな
ければならないということは当然考えられることである
。この状態において、光電管28.29は暗く、一方光
電管30.31は明るいであろう。
光a管30.31も暗いときには、物品11が進みすぎ
ていることを表わし、その進みすぎの度合は、光電′#
30だけが暗く光電管31が明るいときに少なく、光電
・130.31が共に暗いときに太きい。同様にして、
物品11の遅れの全て、及びこの遅れの度合は、光電管
29(場合によっては光電管28も)が明るいというこ
とによって表示される。
この特定の冥施態様においては、制御手段26は、モー
タ40の速度を検知手段27によって検出されたずれの
度合に比例して矯正するよう配設される1、 光電管28ないし31の代シに単一の光電管を用いこの
光’I’fを、各物品の通過に符合して数回作動させる
よう、帯状紙上に、一連の中心にある記号を各物品に一
致させて配列することにより、同じ結果が得られる。
最終的には、この2つの機構の組合わせ、すなわち、光
電’#28.29,30.31を設け、帯状紙に各物品
に一致させて一連の中心にある記号を設けることにより
、これらの光電管を各物品の通過に符合させて数回作動
させることが、また可能である。
検知手段27を、いかなる数の光電管によっても構成す
ることができるということは明らかであり、谷物品の正
しい位置からのずれの度合の表示は、この光電管の数が
多くなればなるほどその正確さが増大する。
さらにまた、コンベア10と同じ型式の数個のベルトコ
ンベアを他のコンベアの下流側に配設し各コンベアには
検知手段27と同じ型式の検知器を設け、1つの物品が
移動する工程において正しい位置からの物品のずれの全
ての検出を1回又はそれ以上の回数繰返すことができる
ようにすることも可能である。このことは、その前の動
作結果の点検とこの矯正のかなりの改善とを可能とする
今までに説明してきたことにより、本発明の根底にある
全体思想は、帯状紙上に形成された1情報#(すなわち
、帯状紙の記号を読むことにより与えられる信号)を、
帯状紙に対する物品の同調のために直接用いることにあ
るということが明らかである。
勿、膚、本発明の全体思想のもとに、ここにI)細に説
明し図示した火施態様を、広い範囲にわたってその詳細
な構造及びその外形について、不発明の範囲から逸脱す
ることなく、様々に質更し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の調整機構を設けた包装機
の図解的側面図及び平面図、第3図は第1図の11#j
による断面図、第4図は第1図の一部拡大詳細斜視図、
第5図及び第6図は第1図及び第2図に示す包装機によ
って得られる型式の包装物品の斜視図である。 1・・・包装機、2・・・帯状紙、5・・・紙チューブ
、9・・・転輪、10・・・コンベア、11・・・物品
、21・・・記号、22・・・第1検知手段、24・・
・コンベア手段、26・・・制御手段、27・・・@2
検知手段、28〜31・・・光電管。 手続補正書(方式) 昭和58年4 月に3日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願  第000089号2、発明の名
称 包装機への物品供給の調整機構 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  了リジンクロ ンチェタ レスボンサビリタ リミテ 4、代理人 (外3 名) 5、補正命令の日付 昭和58年3月29日  (発送日) 6、補正の対象 (1)願書の「出願人の代表者」の欄 (2)委任状 (3111i1 7、補正の内容 (1) 、 (2)  別紙の通り (3)図面の浄書(内容に変罠なし) 8、添付書類の目録 (11訂正願書    1通 (2)委任状及び訳文      各 1 通(3)浄
書図面    1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、その長手方向に互いに間隔を置いて配設された一連
    の記号(財)を有する帯状包装材料(2)を長手方向に
    進める手段(9)と、予め決められ九#4間における帯
    状包装材料の位置を表示する信号を与えるよう前記記号
    3υの通過を検出するために配設された第1の検知手段
    磐とを包含する包装機への物品の供給を調整する機構で
    あって、この調整機構は、長手方向に間隔の置かれた一
    連の物品αυを包#C機(1)に供給するコンベア手段
    @と、 前記コンベア手段(ハ)上にある物品αυの位置を表示
    する信号を与えるよう配設された第2の検知手段(ロ)
    と、 前記帯状紙(2)と予め決められ九位相関保に物品OD
    を包装機に供給するよう@2の検知手段(ロ)からの出
    力信号に応じてコンベア手段(ハ)の速度を変える制御
    手段(ホ)とを包含し、 第2の検知手段(ロ)は第1の検知手段(イ)からの出
    力信号によって作動し、そのため第2の検知手段(ロ)
    からの出力信号が、帯状包装材料(2)と圏−位相の正
    しい位置からの物品αυのいかなるずれをも表示するこ
    とを特徴とする調整機構。 2 第2の検知手段が単一の検知装置によって構成され
    、帯状包装材には各物品(11)の通過に符合して前記
    検知装置を連続して作動させるべく包装される各物品の
    九めの一連の表示61号が設けられ、それにより検知装
    置の出力時に帯状包装材と同一位相の1′F:、シい位
    置からの物品的)のずれの度合と方向の全ての情報を含
    む一連の信号が得られ、制御手段(イ)が検出されたず
    れの度合に比例してコンベア手段(ロ)の連間を矯正す
    るよう配役さ1またことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項配軟の調整機構。 3 第2の検知手段(支)が互いに長手方向に間隔を首
    かれた一連の検知装置t(28−31)によって構成さ
    れ、帯状包装材料には各物品の通過に符合して前記検知
    手段(28−31)を同時に作動させるべく包装される
    各物品のための表示記号が設けられそれにより検知装置
    (28−31)の出力時に帯状包装材料と同一位相の正
    しい位置からの物品aυの全てのずれの度合と方向の情
    報を含む一連の信号が得られ、制御手段(ホ)が検出さ
    れたずれの度合に比例してコンベア手段−の速度を矯正
    するよう配設されていることを特徴とする特許請求の範
    囲@1項記載の調整機構。 46  第2の検知手段(ロ)が長手方向に間隔の置か
    れた一連の検知装置(28−31)によって構成され、
    帯状包装材料には、前記検知装置が各物品の通過に符合
    してそのたびに数回同時に作動すべく包装される各物品
    のための一連の記号が設けられ、それによりこれらの検
    知装#Ilt (28−31)の出力時に帯状包装材料
    と同一位相の正しい位置からの物品0υの全てのずれの
    度合と方向の情報を含む一連の信号が得られ、制御手段
    (至)が検出されたずれの度5、 コンベア手段(ハ)
    が互いに長手方向に間隔を置かれた異なる検知手段と共
    同し、各物品0υの移動行程の間に帯状包装材料と同一
    位相の正しい位置からの物品(1υの全てのずれの検出
    を1回又はそれ以上の回数繰ヤ返すことができるように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の調整
    機構。
JP58000089A 1982-01-05 1983-01-05 包装機への物品供給の調整機構 Pending JPS58160220A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67003/82A IT1154403B (it) 1982-01-05 1982-01-05 Sistema di regolazione dell alimentazione di articoli ad una macchina incartatrice
IT67003A/82 1982-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58160220A true JPS58160220A (ja) 1983-09-22

Family

ID=11298803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000089A Pending JPS58160220A (ja) 1982-01-05 1983-01-05 包装機への物品供給の調整機構

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0084299A1 (ja)
JP (1) JPS58160220A (ja)
DE (1) DE84299T1 (ja)
IT (1) IT1154403B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444912A (ja) * 1990-05-31 1992-02-14 Fuji Mach Co Ltd 横型製袋充填包装機の被包装物供給装置
JPH0457708A (ja) * 1990-06-20 1992-02-25 Fuji Mach Co Ltd 横型製袋充填包装機
JP2008501581A (ja) * 2004-06-02 2008-01-24 フェラーク・アクチェンゲゼルシャフト 平たい物体を包装する方法および設備

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712357A (en) * 1985-10-28 1987-12-15 Fmc Corporation Computer controlled horizontal wrapper
ES2017634B3 (es) * 1985-12-24 1991-03-01 Omnitech (Europe) Ltd Maquina envasadora de introduccion horizontal
JPS63281912A (ja) * 1987-05-13 1988-11-18 Oomori Kikai Kogyo Kk 自動包装方法
US4722168A (en) * 1987-06-25 1988-02-02 Doboy Packaging Machinery, Inc. Product-out-of-registration control for high speed wrapping machine
GB8901861D0 (en) * 1989-01-27 1989-03-15 Martin Ian D Apparatus for packaging articles
GB9126529D0 (en) * 1991-12-13 1992-02-12 Marsden Packaging Ltd Packaging apparatus
US5347791A (en) * 1992-11-05 1994-09-20 Fmc Corporation Computer controlled horizontal wrapper
AU2009240329A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Patch transfer and inspection device
IT1403851B1 (it) * 2011-02-08 2013-11-08 Ct Pack Srl Macchina e metodo di confezionamento.
JP6193205B2 (ja) * 2014-11-26 2017-09-06 株式会社フジキカイ 横形製袋充填機におけるマーク位置補正装置
GB201902605D0 (en) * 2019-02-27 2019-04-10 Intercontinental Great Brands Llc Apparatus and methods for packaging

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146473A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Enshinbunriki

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3589095A (en) * 1968-05-09 1971-06-29 Hayssen Mfg Co Method and apparatus for registering two separate webs of wrapping material
IT1112724B (it) * 1979-04-24 1986-01-20 Sitma Soc Italiana Macchine Au Dispositivo per controllare la posizione della pellicola rispetto ai prodotti da imballare in una macchina da imballaggio impiegante una pellicola stampata

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146473A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Enshinbunriki

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444912A (ja) * 1990-05-31 1992-02-14 Fuji Mach Co Ltd 横型製袋充填包装機の被包装物供給装置
JPH0457708A (ja) * 1990-06-20 1992-02-25 Fuji Mach Co Ltd 横型製袋充填包装機
JP2008501581A (ja) * 2004-06-02 2008-01-24 フェラーク・アクチェンゲゼルシャフト 平たい物体を包装する方法および設備
JP4814225B2 (ja) * 2004-06-02 2011-11-16 フェラーク・アクチェンゲゼルシャフト 平たい物体を包装する方法および設備

Also Published As

Publication number Publication date
IT8267003A0 (it) 1982-01-05
IT1154403B (it) 1987-01-21
DE84299T1 (de) 1983-12-08
EP0084299A1 (en) 1983-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58160220A (ja) 包装機への物品供給の調整機構
US4909018A (en) Control device and method for controlling the driving system of a packaging machine
US4544431A (en) Roll fed labelling machine
JP2804774B2 (ja) 包装機
US4041677A (en) Packaging apparatus
US4338768A (en) Automatic machine for sorting items of correspondence, particularly magazines, into batches each having a different general destination
US3908333A (en) Device for registering articles and package elements therefor during feed to a packaging machine
US4673175A (en) Paper feeding device for box making machine
US5369936A (en) Apparatus and method for securing a detachable promotional banner or coupon to a flexible package
GB1261794A (en) Method and apparatus for packaging products in sheet film
KR840007696A (ko) 라벨링장치
JPH0385241A (ja) ラベル貼り機のためのオンラインエンボス装置
US5203144A (en) Machines for packaging articles with heat-shrinking material
US6128888A (en) Method and machine for packaging of objects, by means of pieces of sheet material obtained from a continuous strip
US6000528A (en) Conveyor device for accelerating a series of products
GB2170178A (en) Roll fed labelling machine
US4077308A (en) Control for bag making machine
US5042229A (en) Method and apparatus for controlling a driving system of a packaging apparatus
US4706444A (en) Apparatus for wrapping continuously moving articles with heat-shrinkable material
JPH0825529B2 (ja) 物品包装装置および包装方法
EP0622298A1 (en) Packeting plant, in particular for food products, comprising a plurality of mutually independent packeting lines
JPS63232105A (ja) コンベヤベルトに置かれた物体を処理する処理装置
JPH0332074B2 (ja)
JP2717824B2 (ja) アイマーク初期位置合わせ方法
JPH10101005A (ja) 横型製袋充填方法および装置