JPS63231858A - 電子ビ−ム装置 - Google Patents

電子ビ−ム装置

Info

Publication number
JPS63231858A
JPS63231858A JP62063775A JP6377587A JPS63231858A JP S63231858 A JPS63231858 A JP S63231858A JP 62063775 A JP62063775 A JP 62063775A JP 6377587 A JP6377587 A JP 6377587A JP S63231858 A JPS63231858 A JP S63231858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
electron beam
secondary electrons
metal electrode
beam device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62063775A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Todokoro
秀男 戸所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62063775A priority Critical patent/JPS63231858A/ja
Priority to US07/156,458 priority patent/US4855673A/en
Publication of JPS63231858A publication Critical patent/JPS63231858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/18Screening arrangements against electric or magnetic fields, e.g. against earth's field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/305Contactless testing using electron beams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子ビーム装置に係り、特に電子ビームテスタ
を用いてウェーハ上に形成された半導体回路内の特性を
正確に測定するのに好適な電子ビーム装置に関する。
〔従来の技術〕
電子ビームテスタを用いてウェーハ上の半導体素子を測
定するには、[日本学術振興会、荷電粒子ビームの工業
への応用第132委員会、第97回研究会資料、第10
8頁から第111頁」において論じられているように、
試料室内に置かれたウェーハにプローブカードを接触さ
せて半導体口路を動作させる必要がある。ところが、こ
のプローブカードのプローブは、半導体回路周辺のポン
ディングパッドにほぼ垂直に立てられるため、プローブ
周辺では二次電子軌道を乱す原因になる。
第2図にプローブが二次電子に与える影響を模式図で示
した。シリコン基板6上に作られたパッド4にプローブ
3が接触している。電子ビームテスタではシリコン基板
6上に作られた配線1例えば5に電子ビーム1を照射し
、照射箇所から放出される二次電子2のエネルギーを分
析して配線5の電位を測定する。二次電子2のエネルギ
ー分析の方法については、特開昭60−6876に詳述
しているのでここでは省略する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
さて、第2図に示したプローブで生じる問題は例えば、
プローブ3に電源電圧(例えば5V)が印加されている
場合である。二次電子2のエネルギーは平均で約2eV
と低いため、二次電子プローブ3の電圧に吸引されてし
まいプローブカードの上方に設置されている検出器(図
示せず)で検出されなくなってしまう。この吸引の影響
を避けるにはプローブ3の作る横方向電界に打勝つ強い
縦方向電界を与えればよいわけであるが、プローブ3が
あるため、プローブ3の近傍周辺に縦方向電界を与える
ことは困難である。
本発明の目的はプローブの作る電界の影響を受けること
なく正しい検出が可能な電子ビーム装置を提供するにあ
る。
上記目的は、プローブの前面に、プローブの作る電界を
シールドする電極を設けることで達成される。また、好
ましくは上記シールド電極に正電位を与えることにより
二次電子をより効率よく上方の検出器側に導くことが可
能である。
〔作用〕
ここでは、前述の解決手段を図面を用いて説明する。第
1図に本発明の構成を示した。本発明ではプローブの前
面に絶縁物7を介してシールド電極8が設けられ接地電
位に保持されている。これによりプローブ3の作る横方
向電界をシールドすることができる。この結果、図に示
すように二次電子2はプローブの電界に吸引されること
なく上方に導かれる。一般には二次電子を効率よく検出
するためにプローブカード上方に正電位に印加さ屁たグ
リッドを設けるが、この場合には、シールド電極8に正
電位を印加することによりほぼ均一な縦方向電界を作る
ことが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3図により説明する。半導
体回路の形成されたウェーハ6がステージ9上に固定具
10で固定されている。ステージ9は微動機構によりx
、y、zに移動するがここでは図示を省略した。測定時
には該ウェーハ6内の半導体回路に電圧を印加と、信号
の出し入れを行うためのプローブ3を接触ぎせる6プロ
ーブ3とプローブ基板11は一体構造となっており、一
般にこれをプローブカードと呼んでいる。プローブ3は
プローブ基板11上に設けられた端子22を介して外部
から電圧や信号の出し入れを行う。
電子ビーム1は励磁コイル14と磁路15で構成された
対物レンズ16でウェーハ6に焦点を結ぶ。
この電子ビーム1は、走査像を得るためと、測定箇所に
電子ビーム1を照射するためにウェーハ上の任意の位置
に偏向することができるようになっている。ただし、本
説明では図示を省略した。電子ビーム1の照射によって
放出された二次電子2は正電位の印加された吸引グリッ
ド13と加速グリッド17で上方に導かれる。吸引グリ
ッド13と加速グリッド17には1例えば300vを与
える。加速された二次電子2は対物レンズ16で図のよ
うに一旦焦点を結び3枚のメツシュで構成されたエネル
ギー分析器33に入射する。エネルギー分析器33の外
側グリッド18と内側グリッド19とは電子ビーム1の
通路に設けた円筒23で接合されている。該外・内側グ
リッド18,19には150v程度の正電位を与える。
分析グリッド20には負電位が与えられ、エネルギー分
析器33を通過した二次電子を検出器21で検出する。
この構成は二次電子2に対する反射形のエネルギー分析
器となっており、これで照射部の電位を測定することが
できる。該分析グリッド20による電位測定の原理につ
いても前述の特開昭60−6876で詳述しているので
これ以上の説明は省略する6すでに第2@で説明したご
とく、プローブ3が作る電界が二次電子2の軌道を乱す
。そこで本実施例では、プローブ3の前面電子ビーム側
にシールド電極8を付加し、端子12から正電位を与え
ている。本実施例ではIOVを印加した。
つぎに該シールド電橋8の具体的な構造について説明す
る。
第4図は第3図に示した実施例に用いた例である。図に
示すような絶縁板7と板状のシールド電極8とを貼り合
わせた板をくさび状に切断し、これをプローブ3に接着
する。シールド電極8にはリード24が接続され、電位
を与えられるようになっている。
第5図は他の具体的なシールドの方法を示したものであ
り、第6図は第5図のA−A’線に沿う断面図である。
プローブ3を溶融した有機物の中にひたし、その後引き
上げて乾燥させる。表面には薄い(10〜100μm)
絶縁膜が作られる。
先端部のみは、溶剤を用いて絶縁膜を除く。リード#、
25を接着するか、バンド28で固定する。
その後、金属蒸着を全体に施す。先端の段差部への蒸着
を避けるためには回内に示した矢印方向から蒸着すれば
よい。また、蒸着膜26への電位印加は板バネを接触さ
せることによっても可能である。
第7図は他の具体的なシールド方法を示したものである
。金属の薄板32と絶縁板8とが接合された帯30をプ
ローブ3に巻きつける。この例では、帯30そのものを
リード線とすることが可能である。
第8図及び第9図に他の解決策の実施例を示す8従来の
パッド4に直列に接続配線41を介して第2のバンド4
0を設けている。図に示した寸法で第2のパッド40を
作り、ここにプローブ3を立てて測定すると従来のパッ
ド4にプローブ3を立てて測定するプローブ位置より後
退することになり、プローブ3の作る電界の影響が集積
回路の回路図5内に及ばないようになり、電子ビーム1
の照射で発生した二次電子2は上方より吸引され、正し
い測定ができるようになる。集積回路をパッケージに組
立てるときのスクライブは、従来パッド4を残し、他の
外側部分上で行ってよい。最も好都合な方法は第9図の
ABCDに沿って接続配線10の上を通るようにスクラ
イブする。本発明の第2の利点は、最終的にパッケージ
された状態では従来と同じパッドにボンデングができ、
寸法的にも、性能的にも何ら変らないことである。
接続配線10を設けることはスクライブ時に都合がよい
が、従来パッド4と第2のパッド9とを含む長方形にし
てもよい。この場合は長方形パッドの中央部をスクライ
ブすることになる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プローブを用いた場合においても、プ
ローブの作る電界の影響を受けることなく正しい二次電
子の検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的な考え方を示す説明図、第2図
は従来のプローブを有する電子ビーム装置の問題点を示
す説明図、第3図は本発明の一実施例を示す電子ビーム
テスタを説明する構成図、第4図、第5図及び第7図は
プローブの電界をシールドする具体的な構造を示す図、
第6図は第5図のA−A’線に沿う断面図、第8図はプ
ローブの二次電子への影響を防止するため他の例を示す
側面図、第9図は第8図の平面図である。 1・・・電子ビーム、2・・・二次電子、3・・・プロ
ーブ、4・・・パッド、5・・・試料、7・・・絶縁物
、8・・・シールド電極、16・・・対物レンズ、21
・・・検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試料に電子ビームを照射する手段と、該電子ビーム
    の照射に基づいて試料から発生する二次電子を検出する
    検出手段と、上記試料に電圧を供給しもしくは試料から
    信号電圧を取り出すためのプローブを有する電子ビーム
    装置において、プローブの外周の少なくとも一部に絶縁
    物を介して金属電極を設け、かつ該金属電極を所定電位
    に保持するように構成したことを特徴とする電子ビーム
    装置。 2、上記金属電極を所定の正電位に保持するように構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子
    ビーム装置。 3、上記プローブの試料側にのみ絶縁物を介して上記金
    属電極を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の電子ビーム装置。 4、上記金属電極が上記プローブ上にラセン状に巻かれ
    た線または帯状の金属で構成されたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電子ビーム装置。 5、上記プローブ上に有機絶縁物を塗布し、該絶縁物上
    に金属を真空蒸着法やメッキ法等で形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電子ビーム装置。
JP62063775A 1987-03-20 1987-03-20 電子ビ−ム装置 Pending JPS63231858A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063775A JPS63231858A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 電子ビ−ム装置
US07/156,458 US4855673A (en) 1987-03-20 1988-02-16 Electron beam apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063775A JPS63231858A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 電子ビ−ム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231858A true JPS63231858A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13239082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063775A Pending JPS63231858A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 電子ビ−ム装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4855673A (ja)
JP (1) JPS63231858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021540A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Aoi Electronics Co Ltd シールドカバー、微細駆動装置、ナノピンセット装置および試料観察装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621849B2 (ja) * 1989-02-13 1994-03-23 工業技術院長 材料試験機用の導電性圧子
JPH03203343A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Tokyo Electron Ltd 検査方法
US5124645A (en) * 1991-04-24 1992-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Transmission electron microscope (TEM) power probe for in-situ viewing of electromigration and operation of an integrated circuit or microprocessor
US5838159A (en) * 1996-03-22 1998-11-17 Sun Microsystems, Inc. Chip carrier to allow electron beam probing and FIB modifications
US6504393B1 (en) 1997-07-15 2003-01-07 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for testing semiconductor and integrated circuit structures
US6198299B1 (en) * 1998-08-27 2001-03-06 The Micromanipulator Company, Inc. High Resolution analytical probe station
US6744268B2 (en) * 1998-08-27 2004-06-01 The Micromanipulator Company, Inc. High resolution analytical probe station
US6252412B1 (en) 1999-01-08 2001-06-26 Schlumberger Technologies, Inc. Method of detecting defects in patterned substrates
KR100786854B1 (ko) * 2001-02-06 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 디스플레용 필터막, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
US7528614B2 (en) * 2004-12-22 2009-05-05 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for voltage contrast analysis of a wafer using a tilted pre-charging beam
FR2881832B1 (fr) * 2005-02-04 2007-04-20 Beamind Soc Par Actions Simpli Procede de test de conducteurs electriques par effet photoelectrique, au moyen d'une plaque separatrice

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736541A (en) * 1972-02-28 1973-05-29 North American Rockwell Detector probe for mapping discontinuities in electromagnetic paths
US3992073A (en) * 1975-11-24 1976-11-16 Technical Wire Products, Inc. Multi-conductor probe
US4116523A (en) * 1976-01-23 1978-09-26 James M. Foster High frequency probe
JPS58210631A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Toshiba Corp 電子ビ−ムを用いたicテスタ
JPS606876A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Hitachi Ltd 電位測定装置
US4697143A (en) * 1984-04-30 1987-09-29 Cascade Microtech, Inc. Wafer probe
US4740746A (en) * 1984-11-13 1988-04-26 Tektronix, Inc. Controlled impedance microcircuit probe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021540A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Aoi Electronics Co Ltd シールドカバー、微細駆動装置、ナノピンセット装置および試料観察装置
JP4658872B2 (ja) * 2006-07-13 2011-03-23 アオイ電子株式会社 シールドカバー、微細駆動装置、ナノピンセット装置および試料観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4855673A (en) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372050B2 (en) Method of preventing charging, and apparatus for charged particle beam using the same
US4933552A (en) Inspection system utilizing retarding field back scattered electron collection
JP4416949B2 (ja) 粒子ビーム電流モニタリング技術
JPS63231858A (ja) 電子ビ−ム装置
US4816753A (en) Method for reliability testing of integrated circuits
US4706018A (en) Noncontact dynamic tester for integrated circuits
US4292519A (en) Device for contact-free potential measurements
JP2014521932A (ja) 電子ビーム誘導プラズマプローブを用いた電子装置の電気検査
JP3151670B2 (ja) イオンビームを用いて電位測定を行うイオンビーム装置及び方法
JPH0330258B2 (ja)
CN101273447B (zh) 半导体分析装置
JPS6352428B2 (ja)
JP2001148232A (ja) 走査形電子顕微鏡
US7205539B1 (en) Sample charging control in charged-particle systems
JP3343421B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JPS6360543A (ja) 試料の無充電検査法と装置
KR100542509B1 (ko) 대전량 측정 장치 및 하전빔의 변위량 측정 장치
JPH1074808A (ja) 荷電粒子線を用いた理化学装置,半導体製造及び検査装置
Tchórz et al. Capabilities of Thomson parabola spectrometer in various laser-plasma-and laser-fusion-related experiments
JPS62154543A (ja) 荷電ビ−ム装置
JPH0590145A (ja) マルチ荷電子ビーム露光装置のアライメント装置
JPH0474981A (ja) 電子ビーム試験装置
JPS6073367A (ja) エネルギ−分析装置
JPS63142825A (ja) Ic動作評価補助方法
JPH0235421B2 (ja)