JPH0474981A - 電子ビーム試験装置 - Google Patents

電子ビーム試験装置

Info

Publication number
JPH0474981A
JPH0474981A JP2188369A JP18836990A JPH0474981A JP H0474981 A JPH0474981 A JP H0474981A JP 2188369 A JP2188369 A JP 2188369A JP 18836990 A JP18836990 A JP 18836990A JP H0474981 A JPH0474981 A JP H0474981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
sample
electrons
grid
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2188369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162698B2 (ja
Inventor
Akio Ito
昭夫 伊藤
Kazuhiro Nakazawa
中沢 和広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18836990A priority Critical patent/JP3162698B2/ja
Publication of JPH0474981A publication Critical patent/JPH0474981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162698B2 publication Critical patent/JP3162698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 半導体集積回路装置の配線電位の測定や信号波形の測定
等に使用される電子ビーム試験装置に関し、 ビームの径を充分に絞り込むことができ、がっ、試料を
破壊することのない最適エネルギーを有する電子ビーム
を試料に照射する場合において、試料面上、ビーム照射
点付近の絶縁膜に正の電荷が分布しないようにし、精度
の高い配線電圧の測定ないし信号波形の測定等を行うこ
とができるようにすることを目的とし、 試料の測定点に照射し、前記試料の測定点から二次電子
を放出させるための電子ビームを発生する電子ビーム発
生源のほかに、前記試料の表面に形成された絶縁膜から
の二次電子放出比が1以下の低エネルギーの電子を発生
する低エネルギー電子発生源を設け、該低エネルギー電
子発生源から発生される低エネルギーの電子を前記電子
ビームの照射点を中心として前記試料面上、一定の範囲
にシャワー状に照射するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体集積回路装置(以下、LSIという)の
配線電圧の測定や信号波形の測定等に使用される電子ビ
ーム試験装置(以下、電子ビームテスタという)に関す
る。
[従来の技術] 従来、電子ビームテスタとして、第4図及び第5図にそ
れぞれその要部の概念図及び斜視図を示すようなものが
提案されている。
図中、1は試料台、2は試料台1に載五された試料LS
I、3は電子ビーム発生源、4は電子ビーム発生源3か
ら発生された電子ビーム、5は電子ビーム4をスポット
状にして試料LSI2に照射する対物レンズ、6は試料
LSI2から放出された二次電子、7は試料LSI2に
対して図上、上方向の電界を印加して、試料LSI2か
ら二次電子を引き出すためのグリッド、いわゆる引き出
しグリッドであり、この引き出しグリッド7には通常、
+ 1000 [V ]の直流電圧が印加される。
また、8は試料LSI2から引き出され、引き出しグリ
ッドを通過した二次電子6の速度を減速し、その進行方
向を後述する分析グリッドに垂直、即ち、電子ビーム軸
に平行にするためのグリッド、いわゆるコリメートグリ
ッドであり、このコリメートグリッド8には、通常、+
100  [Vlの直流電圧が印加される。
また、9は所定のエネルギーを有している二次電子6の
みを通過させるためのグリッド、いわゆる分析グリッド
であり、この分析グリッド9には、通常、−20〜+2
0[Vlの直流電圧が印加される。
また、10は分析グリッド9を通過した二次電子6の進
行方向を後述する二次電子検出器側に曲げる(反射させ
る)ためのグリッド、いわゆるリフレクタグリッドであ
り、このリフレクタグリッド10には、通常、−50[
Vlの直流電圧が印加される。
また、11はリフレクタグリッド10によって反射され
た二次電子6を収束するためのグリッド、いわゆるコレ
クタグリッドであり、このコレクタグリッド11には、
通常、+100[Vlの直流電圧が印加される。
また、12はコレクタグリッド11を通過した二次電子
6を検出するための二次電子検出器であり、この二次電
子検出器12は、加速電極13、シンチレータ14、ラ
イトガイド15、光検出器16を設けて構成されている
。ここに、加速電極13は、コレクタグリッド11を通
過した二次電子6を加速してシンチレータ14面に衝突
させるためのものであり、この加速電i13には、通常
、+10[KV]の直流電圧が印加される。また、シン
チレータ14は、衝突された二次電子6をその強度に応
じた光信号17に変換するものである。
また、ライトガイド15はアクリルの棒体からなり、光
信号17を光検出器16に伝播するためのものである。
[発明が解決しようとする課題] ところで、かかる従来の電子ビームテスタにおいては、
次のような問題点があった。即ち、試料LSI2上の配
線の電圧が、第6図Aに示すように変化し、その最高値
をVl [Vlとする場合であっても、電子ビーム4を
照射し続けていると、測定される電圧は、第6図B、C
に示すように、V2(<Vl)や、場合によっては、0
[Vコとなり、測定が不正確、不可能となってしまう場
合があるという問題点があった。
本発明者による実験、研究の結果、かかる問題点は、第
7図に示すように、配線18上の5i02膜19に正の
電荷20が分布してしまうためであることが判明した。
なお、21は基板、22はSiO□膜である。
また、ここに、第8図は、5i02膜19における電子
ビーム4のエネルギーと2次電子放出比との関係を示し
ているが、5i02膜19に正の電荷20が分布してし
まう原因は、通常、電子ビーム4の照射エネルギーが1
000 [e V ]に設定されるため、5i02膜1
9における2次電子放出比が1以上になり、入射される
電子の数よりも、放出される二次電子の数が多くなって
しまうからであることも判明した。
なお、第8図から明らかなように、電子ビーム4のエネ
ルギーを400 [e V ]以下にする場合には、5
i02膜19における2次電子放出比を1以下にし、S
iO□膜19膜圧9電荷20が分布しないようにするこ
とができる。しかしながら、このようにする場合には、
電子ビーム4を充分に絞り込めないという問題点があり
、したがって、この方法を採用することはできない。
また、同じく第8図から明らかなように、電子ビーム4
のエネルギーを2000 [e V ]以上にする場合
にも、5i02膜19における2次電子放出比を1以下
にし、5i02膜19に正の電荷20が分布しないよう
にすることができる。しかしながら、このようにする場
合には、電子ビーム4のエネルギーが余りに大きいため
、試料LSI2の破壊を招いてしまう場合があるという
問題点があり、したがって、この方法も採用することが
できない。
本発明は、かかる点に鑑み、ビームの径を充分に絞り込
むことができ、かつ、試料を破壊することのない最適エ
ネルギーを有する電子ビームを試料に照射する場合にお
いて、試料面上、ビーム照射点付近の絶縁膜に正の電荷
が分布しないようにし、精度の高い配線電圧の測定ない
し信号波形の測定等を行うことができるようにした電子
ビームテスタを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明による電子ビームテスタは、その構成要素を、例
えば、実施例図面第1図〜第3図に対応させて説明する
と、試料2の測定点に照射し、試料2の測定点から二次
電子6を放出させるための電子ビーム4を発生する電子
ビーム発生源3のほかに、試料2の表面に形成された絶
縁膜からの二次電子放出比が1以下の低エネルギーの電
子を発生する低エネルギー電子発生源23を設け、この
低エネルギー電子発生源23から発生される低エネルギ
ーの電子34を電子ビーム4の照射点を中心として試料
2面上、一定の範囲にシャワー状に照射するように構成
される。
[作用コ かかる本発明においては、ビームの径を充分に絞り込む
ことができ、かつ、試料を破壊することのない最適エネ
ルギーを有する電子ビーム4を試料面に照射する場合に
おいて、ビーム照射点付近の絶縁膜に分布してしまう正
の電荷を低エネルギー電子発生源23から発生される電
子34によって中和することができる。したがって、か
がる正の電荷の影響を受けることなく、精度の高い配線
電圧の測定ないし信号波形の測定を行うことができる。
[実施例コ 以下、第1図〜第3図を参照して、本発明の一実施例に
つき説明する。なお、第1図及び第3図において、第4
図及び第5図に対応する部分には同一符号を付し、その
重複説明は省略する。
第1図は本発明の一実施例の要部を示す概念図であり、
本実施例においては、低エネルギー電子発生源として、
引き出しグリッド7と、コリメートグリッド8との間に
、第2図にその斜視図を示すようなループ状のフィラメ
ント23が設けられる。このフィラメント23は、高融
点電子放出材料、例えば、0.1mmφ程度のタングス
テン材料から構成される。また、このフィラメント23
には、直流電源24によって、−10〜−100[Vコ
の直流電圧が印加されると共に、加熱電源25がら加熱
電流が供給されて加熱される。
第3図は対物レンズ5の内側部分をより詳しく説明する
ための中央縦断端面図であって、図中、26は対物レン
ズのヨーク、27.28.29は円筒形状ないしリング
状に形成されたセラミック部材、30はセラミック部材
28にコーティングされた高抵抗体層、31.32.3
3は共にリング状のステンレス部材である。なお、ステ
ンレス部材31.32はコリメートグリッド8と同電位
となるように接続されている。
ここに、フィラメント23は、ステンレス部材31と3
2との間の間隙に、これらステンレス部材31.32に
接触することなく、セラミック部材27の内部側面に沿
うように配置されている。
かかる本実施例においては、フィラメント23に加熱電
流を供給すると、フィラメント23から電子(熱電子)
34が発生する。この電子34のうち、その一部はステ
ンレス部材31.32に吸収され、その一部は、引き出
しグリッド7により加速されて、引き出しグリッド7を
通過し、その後、引き出しグリッド7により減速されて
、電子ビーム4の照射点を中心として試料LSI2の表
面にシャワー状に照射される。
ここに、フィラメント23の直流電位は、−10〜−1
00[V]に設定される。また、試料LSI2の直流電
位はO[V]に設定されるにの結果、フィラメント23
から発生され、引き出しグリッド7を通過した電子は、
10〜100[eV]の低エネルギーで試料LSI2に
照射される。
したがって、本実施例によれば、ビームの径を充分に絞
り込むことができ、かつ、試料L S I 2を破壊す
ることのない最適エネルギー、例えば、1000 [e
 Vコを有する電子ビーム4を試料LSI2に照射する
場合において、ビーム照射点付近のSiO□膜19(第
7図参照)に分布してしまう正の電荷20(第7図参照
)をフィラメント23から発生される電子34により中
和することができ、この結果、かかる正の電荷20の影
響を受けることなく、試料LSI2につき、精度の高い
配線電圧の測定ないし信号波形の測定を行うことができ
る。
なお、ここに、フィラメント23を引き出しグリッド7
と試料LSI2との間に配置することは不適当である。
なぜなら、このようにする場合には、フィラメント23
から発生した電子34は、すべて高電圧+1000[V
]を印加されている引き出しグリッド7に進み、試料L
SI2には到達しないからである。また、フィラメント
23をコリメートグリッド8と分析グリッド9との間、
あるいは分析グリッド9と二次電子検出器12との間に
配置することも不適当である。なぜなら、このようにす
る場合には、フィラメント23から発生した電子34が
二次電子6に混入してしまうからである。したがって、
フィラメント23の位置は、本実施例の場合のように、
引き出しグリッド7とコリメートグリッド8との間に配
置するのが好適である。
[発明の効果コ 以上のように、本発明によれば、試料の表面に形成され
た絶縁膜からの二次電子放出比が1以下の低エネルギー
の電子を発生する低エネルギー電子発生源を設け、この
低エネルギー電子発生源から発生される低エネルギーの
電子を電子ビームの照射点を中心として試料面上、一定
の範囲にシャワー状に照射するという構成を採用したこ
とにより、ビームの径を充分に絞り込むことができ、か
つ、試料を破壊することのない最適エネルギーを有する
電子ビームを試料に照射する場合において、試料面上、
ビーム照射点付近の絶縁膜に分布してしまう正の電荷を
低エネルギー電子発生源から発生される電子により中和
することができるので、かかる正の電荷の影響を受ける
ことなく、精度の高い配線電圧の測定ないし信号波形の
測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す概念図、第2図
は低エネルギー電子発生源をなすフィラメントを示す斜
視図、 第3図は対物レンズの内側部分をより詳しく説明するた
めの中央縦断端面図、 第4図は従来の電子ビームテスタの要部を示す概念図、 第5図は従来の電子ビームテスタの要部を示す斜視図、 第6図は第4図従来例の電子ビームテスタが有する問題
点を示す波形図、 第7図は第4図従来例の電子ビームテスタが有する問題
点の原因を示す断面図、 第8図は5i02膜における入射電子ビームのエネルギ
ーと二次電子放出比との関係を示す図である。 12・・・光検出器 23・・・フィラメント 34・・・低エネルギーの電子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料の測定点に照射し、前記試料の測定点から二
    次電子を放出させるための電子ビームを発生する電子ビ
    ーム発生源のほかに、前記試料の表面に形成された絶縁
    膜からの二次電子放出比が1以下の低エネルギーの電子
    を発生する低エネルギー電子発生源を設け、該低エネル
    ギー電子発生源から発生される低エネルギーの電子を前
    記電子ビームの照射点を中心として前記試料面上、一定
    の範囲にシャワー状に照射するように構成されているこ
    とを特徴とする電子ビーム試験装置。
  2. (2)前記低エネルギー電子発生源は、前記試料に前記
    二次電子を引き出すための電界を与えて前記二次電子の
    放出効率を上げるために設けられているグリッドと、前
    記試料から放出されて前記グリッドを通過した前記二次
    電子の進行方向を電子ビーム軸に平行にするために設け
    られているグリッドとの間に設けられていることを特徴
    とする請求項1記載の電子ビーム試験装置。
  3. (3)前記低エネルギー電子発生源は、ループ状のフィ
    ラメントで構成されていることを特徴とする請求項2記
    載の電子ビーム試験装置。
JP18836990A 1990-07-17 1990-07-17 電子ビーム試験装置 Expired - Fee Related JP3162698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18836990A JP3162698B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 電子ビーム試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18836990A JP3162698B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 電子ビーム試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0474981A true JPH0474981A (ja) 1992-03-10
JP3162698B2 JP3162698B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=16222410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18836990A Expired - Fee Related JP3162698B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 電子ビーム試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3162698B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827743A (en) * 1994-06-21 1998-10-27 Mukoyama Orchids Ltd. Support for growing/regenerating plant and method of growing/regenerating plant
US6032409A (en) * 1995-09-05 2000-03-07 Mukoyama Orchids, Ltd. Support for cultivating plant
US6286254B1 (en) 1996-08-01 2001-09-11 Mebiol Inc. Water-holding carrier for plants

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827743A (en) * 1994-06-21 1998-10-27 Mukoyama Orchids Ltd. Support for growing/regenerating plant and method of growing/regenerating plant
US6032409A (en) * 1995-09-05 2000-03-07 Mukoyama Orchids, Ltd. Support for cultivating plant
US6427378B1 (en) 1995-09-05 2002-08-06 Yasuhiro Obonai Support for cultivating plant and method of growing plant
US6286254B1 (en) 1996-08-01 2001-09-11 Mebiol Inc. Water-holding carrier for plants

Also Published As

Publication number Publication date
JP3162698B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933552A (en) Inspection system utilizing retarding field back scattered electron collection
JPS61288357A (ja) 定量的電位測定用スペクトロメ−タ−対物レンズ装置
US4937458A (en) Electron beam lithography apparatus including a beam blanking device utilizing a reference comparator
JPS63231858A (ja) 電子ビ−ム装置
JPH0474981A (ja) 電子ビーム試験装置
JP2002033069A (ja) 粒子ビーム装置
JP3559678B2 (ja) 電位測定方法及びその装置並びに導通検査方法及びその装置
Fessenden The Astron On‐Line Beam Energy Analyzer
Garth et al. An In-the-Lens spectrometer for high performance E-beam testing
JPS6360543A (ja) 試料の無充電検査法と装置
JPH08222176A (ja) 集束イオンビーム加工方法および加工装置
JPS58155365A (ja) 二次電子スペクトロメ−タ
JP2561486B2 (ja) 電子ビーム照射装置
JPH01118757A (ja) 表面分析装置のマスク
JPH0526484Y2 (ja)
JP2528906B2 (ja) 電圧測定装置
JPS639855A (ja) 電子計数装置
JPS61232544A (ja) 電位検出装置
JP2598283B2 (ja) 荷電粒子照射装置におけるイオンビーム検出方法
JPS58132671A (ja) 電子線を用いた電圧測定装置
JPS63114037A (ja) 定量電位測定用スペクトロメータ検出器装置
JPH05166898A (ja) 電子ビーム装置
JPH04208883A (ja) 電子ビームテスタ
JPH05114379A (ja) 粒子線装置
JPH06105606B2 (ja) 電子ビ−ム装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees