JPS6323153Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323153Y2
JPS6323153Y2 JP9192182U JP9192182U JPS6323153Y2 JP S6323153 Y2 JPS6323153 Y2 JP S6323153Y2 JP 9192182 U JP9192182 U JP 9192182U JP 9192182 U JP9192182 U JP 9192182U JP S6323153 Y2 JPS6323153 Y2 JP S6323153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
shaft
clutch
printer
sliding shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9192182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58194051U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9192182U priority Critical patent/JPS58194051U/ja
Publication of JPS58194051U publication Critical patent/JPS58194051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323153Y2 publication Critical patent/JPS6323153Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 考案の技術分野 本考案はプリンタに係り、特に回動可能な円筒
型プラテンの回転駆動を自動駆動より手動駆動に
切り換える機構の改良に関する。
(b) 従来技術と問題点 プリンタのプラテンの回転駆動機構の従来の例
を第1図に断面図を以て示す。
プリンタで印刷中は通例紙送り用ステツプモ−
タ1により歯車機構2,3を介してプラテン4お
よび図には示していないトラクタを駆動して用紙
を一行分宛送つている。印刷開始に先立ち、先ず
プリント用紙をプリンタにセツトするには、用紙
を図に示してないトラクタピンにロツクした後、
プラテンノブ5によつてプラテン4を手動で回し
て、用紙を所定の位置まで繰り出さねばならな
い。該紙送り機構を手動送りにするには、プラテ
ンノブ5を図でいえば左方向に押して、プラテン
軸6を左へ移動させて該プラテン軸6に一体に設
けられた摩擦クラツチ板7と前記歯車3の摩擦ク
ラツチ部3aとで構成されるクラツチ7Aを外さ
ねばならない。(プラテン軸6は装置に固定した
軸受板8をバネ受けとするバネ9によつて付勢さ
れているので、常には前記クラツチ7Aは入つた
状態にある。) 従つてクラツチ7Aを外す為バネ9に抗してプ
ラテン軸6を押しながらプラテンノブ5を廻して
紙送りをするのは、かなり力を要し操作性が悪い
ので何等かの改善が望まれていた。
(c) 考案の目的 本考案は上述の点に鑑みなされたもので、上記
の様にプラテン軸6を押さないでクラツチを外す
ことができる改良された機構を提供することを目
的とする。
(d) 考案の構成 上記の目的は、プリンタの回動可能な円筒型プ
ラテンの回転駆動をクラツチ機構によつてモ−タ
と手動とで切り換えて行いうるようにした機構に
おいて、プラテン軸6に遊合し、フエザ−キ−1
4を介して該プラテン軸6にトルクを伝達し得る
とともに、その両端にクラツチ部7と円錐部11
を有してなる滑動軸10と、該滑動軸10を軸方
向に付勢してそれのクラツチ部7を前記モ−タに
連なる歯車部機構のクラツチ部3aに結合する弾
性手段9と、前記プラテン軸6に固定され且つ内
部に前記滑動軸10の円錐部11と接触するボ−
ル状可動体12を収納したプラテンノブ5とをそ
なえ、前記ボ−ル状可動体12は一部が該プラテ
ンノブ5の外周より突出しており、その突出部を
押し下げることにより前記円錐部11を介して滑
動軸10を移動して前記クラツチ部の結合を解除
可能としたことを特徴とするプリンタのプラテン
回転機構により容易に達成できる。
(e) 考案の実施例 第2図は本考案に基づく一実施例を示す概念的
な断面図である。従来の第1図に示す機構と異な
る点は、第2図に示すようにプラテンノブの機構
と新に設けられた滑動軸10とである。即ち滑動
軸10はその両端に摩擦クラツチ部7と円錐部1
1とを有し、プラテンノブ5には半径方向に設け
られた3個のボ−ルガイド孔13があり、3個の
鋼ボ−ル12を収容する。滑動軸10はその中心
に軸孔を有し、プラテン軸6に遊合しながらフエ
ザ−キ−14を介して軸方向に滑動し得る。また
プラテンノブ5は押しねじ15でプラテン軸6に
固定されている。この様な構成に於て、滑動軸1
0は軸受板8をばね座とするばね9により常に滑
動軸10を図の右方向に付勢しているので、歯車
の摩擦クラツチ部3aと滑動軸10のクラツチ部
7とで成るクラツチ7Aは入つた状態にある。従
つてプラテン4はステツプモ−タ1により歯車
2,3及び滑動軸10を介して回転駆動される。
一方図から明らかなように、鋼ボ−ル12は、ば
ね9により付勢された滑動軸10の円錐部11に
より常にプラテンノブ5の外周に押されている。
ボ−ルガイド孔13の出口の孔径は鋼ボ−ル12
の直径より小さくとつてあるから鋼ボ−ル12の
一部がプラテンノブ5の外周より突出して保持さ
れる。
さて、プリンタ用紙をセツトする為にプラテン
4を手動送りするには、プラテンノブ5の外周に
一部突出している3個の鋼ボ−ル12を指先で押
して円錐部11の円錐面を介して、滑動軸10を
ばね9の力に抗して図の左方向に移動させてクラ
ツチ7Aを外せばよい。故にプリンタ用紙を微動
させながら所定の位置にセツトするには、指先で
鋼ボ−ル12を押しつつプラテンノブ5を回転さ
せて行うことが出来る。
勿論指先を放せば、ばね9の力で容易にクラツ
チ7Aが再び入り、プラテン4を歯車を介してモ
−タ駆動することが出来る。
(f) 考案の効果 以上の説明から明らかなように、本考案に基づ
くプラテンの回転駆動機構により、従来の機構の
場合より遥かに小さい力で容易にクラツチ機構を
外して手動に切り換えることが出来て、プリンタ
の操作性を上げることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプリンタのプラテンの紙送り機
構を示す概念的な断面図、第2図は本考案の一実
施例に基づく紙送り機構を示す概念的な断面図で
ある。 図において、1はステツプモ−タ、2,3は歯
車、4はプラテン、5はプラテンノブ、6はプラ
テン軸、7は摩擦クラツチ部、8は機器に固定し
た軸受け板、9はばね、10は滑動軸、11は円
錐部、12は鋼ボ−ル、13はボ−ルガイド孔、
14はフエザ−キ−、15は押しねじをそれぞれ
示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリンタの回動可能な円筒型プラテンの回転駆
    動をクラツチ機構によつてモ−タと手動とで切り
    換えて行いうるようにした機構において、プラテ
    ン軸6に遊合し、フエザ−キ−14を介して該プ
    ラテン軸6にトルクを伝達し得るとともに、その
    両端にクラツチ部7と円錐部11を有してなる滑
    動軸10と、該滑動軸10を軸方向に付勢してそ
    れのクラツチ部7を前記モ−タに連なる歯車部機
    構のクラツチ部3aに結合する弾性手段9と、前
    記プラテン軸6に固定され且つ内部に前記滑動軸
    10の円錐部11と接触するボ−ル状可動体12
    を収納したプラテンノブ5とをそなえ、前記ボ−
    ル状可動体12は一部が該プラテンノブ5の外周
    より突出しており、その突出部を押し下げること
    により前記円錐部11を介して滑動軸10を移動
    して前記クラツチ部の結合を解除可能としたこと
    を特徴とするプリンタのプラテン回転機構。
JP9192182U 1982-06-18 1982-06-18 プリンタのプラテン回転機構 Granted JPS58194051U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9192182U JPS58194051U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 プリンタのプラテン回転機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9192182U JPS58194051U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 プリンタのプラテン回転機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194051U JPS58194051U (ja) 1983-12-23
JPS6323153Y2 true JPS6323153Y2 (ja) 1988-06-24

Family

ID=30100149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9192182U Granted JPS58194051U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 プリンタのプラテン回転機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194051U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58194051U (ja) 1983-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW552183B (en) Power tools
JPS6323153Y2 (ja)
US4247212A (en) Printer flaten clutch
JPH05154996A (ja) 印刷機の練りローラ
JPS59184685A (ja) サーマルプリンタ
JPH0732988Y2 (ja) クラッチ装置
US4710046A (en) Platen clutch mechanism
JPS6144852Y2 (ja)
JPS6326900Y2 (ja)
JPH0617554Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JPS60155397A (ja) ロ−タリ−カツタ−
JPS6125937B2 (ja)
JPH054243Y2 (ja)
JPH0120856Y2 (ja)
JPS6337973A (ja) プリンタにおけるプラテン変形防止装置
JP3259747B2 (ja) 給紙装置
JPH065897Y2 (ja) プリンタにおける用紙送り機構
JPH03109240U (ja)
JPH01308670A (ja) シリアルプリンタの連続改行方式
JPS5820379Y2 (ja) ジドウオウインキ
JPH0755078Y2 (ja) プリンタ
JPH04120052U (ja) プリンタの紙送り装置
JPS623236Y2 (ja)
JPS6334935Y2 (ja)
JPH01308667A (ja) シリアルプリンタのホームポジショニング方式