JPS60155397A - ロ−タリ−カツタ− - Google Patents

ロ−タリ−カツタ−

Info

Publication number
JPS60155397A
JPS60155397A JP1238784A JP1238784A JPS60155397A JP S60155397 A JPS60155397 A JP S60155397A JP 1238784 A JP1238784 A JP 1238784A JP 1238784 A JP1238784 A JP 1238784A JP S60155397 A JPS60155397 A JP S60155397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cam
motor
notch
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1238784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362360B2 (ja
Inventor
古徳 顕一
高山 初
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP1238784A priority Critical patent/JPS60155397A/ja
Publication of JPS60155397A publication Critical patent/JPS60155397A/ja
Publication of JPS6362360B2 publication Critical patent/JPS6362360B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プリンター、ファクンミリ等に用いられるロ
ータリーカッターに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来この種の装置vcはカッター専用のモータを用い、
送信時の排紙ローラ駆動には別のモータを用いていたが
、近年機構簡略化のため送信系とカッターのモータを共
用させる方法も用いらnている。以下、第1図を用いて
その一例を説明する。
モータ1は送信時には矢印B方向に、用紙切断時には矢
印入方向に回転するが、その回61rJ−制御回路2と
マイクロスイッチ3により制御される。送信の場合は送
信系ローラ駆動信号入力端子4に入力する信号によって
制御回路2はモータ1の矢印A方向への回転の開始・停
止を制御し、受信の場合は、カッタースタート信号入力
端子5へのスタート信号の入力によって矢印B方向への
回転を開始してマイクロスイッチ3からのストップ信号
によって回転を停止させる。モータ1の回転はタイミン
グベルト6によってカッタープーリ7と送信プーリ8と
に伝達されるが、カッターグーリフには一方向クラッチ
9が介装されており、モータ1が矢印B方向に回転して
もカッター10が逆転することはない。
カッタープーリ7の回転によってカッター軸11に設け
られたカム12、カッター1oが回転する。
マイクロスイッチ3のレバー13に設けらnたローラ1
4はカム12怜止時は切欠部に位置しているが、カム1
20回転に応じてその外周に当接しつつ回転し、一回転
づ−ると再び切欠部に落下してオフ状態となりモータ1
の回転も制御回路2によって停止される。この間、カッ
ター12は固定刃15と圧接することにより介在する記
録紙を切断する。カッター10は停止時は加圧板16が
グーリ17を押圧することで固定さ几ている。
しかし、加圧板16でブーIJ−17’i押圧すること
によっても必すしも停止位置は一定とならない。さらに
、モータ1が矢印B方向に回転する場合に、カッタープ
ーリー7も同一方向に回転するが、その回転開始時の振
動は、一方向クラッチ9で反転され矢印入方向への振動
としてカッター軸11に作用する結果、カッター10が
若干回動することとなる。カッター、j−〇は用紙走行
経路の一部を形成しているため、常に用紙走行の障害と
ならぬような位置にあることが必要であるが、上述の事
情と、記録紙が通常ロール状であることも原因となって
カッター付近で紙ジヤムが多々生ずるという不都合が生
ずる。
発明の目的 本発明は、上述の欠点に鑑みて為されたものであり、送
信系ローラとカッターとを同一モータで駆動させてもカ
ッターの停止位置が常に一定であり、紙ジヤムを生じな
いロータリーカッター装置を提供することを目的とする
発明の構成 本発明は、カムの外周の一部に、カッターの逆方向への
回転を阻止するよう傾斜の異なる切欠を設け、カッター
停止時に切欠部の略接線方向に回動中心を有するアーム
の一端でカムの切欠部を停止し、他端でこルを付勢する
ことによって上述目的を達成せんとする。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
。第2図は、不発明の一実施例によるロータリーカッタ
ーの概略構成図、第3図はその要部構成図であり、第1
図と同一番号は同一部材を示す。すなわち、モータ1は
送信時には矢印B方向に、用紙切断時KU矢矢印力方向
回転し、その回転は制御回路2とマイクロスイッチ3に
よって制御されている。制御回路2は送信系ローラ駆動
信号入力端子4に入力する信号によってモータ1の矢印
B方向への回転を制菌し、カッタースタート信号人力y
;14子6への信号の入力によって矢印入方向への回転
全開始させ、マイクロスイッチ3からのストップ信号に
よりモータ1の回転を停止させる。6は、カッタープー
リ7、送信プーリ8ヘモータ1の駆動を伝達するタイミ
ンクベルトであり、カッタープーリ7は一方面クラッチ
9を介してカッター輔11端部に設けら几ている。1o
はカッター1i11111 K固設さnているカッター
、15は板バネ18に支持されている固定刃でありカッ
ター10が当接することにより矢印C方向に逃げるよう
構成されている。−13はマイクロスイッチ3のスイッ
チングレバーでその突端に11擦の少ないプラスチック
寺で形成さfl、fcフローラ4が設けられている。1
9は一部にカッター10の順転方向への回転が容易なよ
うに回転方向に対向する面が緩傾斜である切欠部を有す
るカムである。20は軸21を中心に回動するアームで
あり、端部をスプリング22で付勢することによって、
係止部23がカム19の切欠部に圧着している。
以上のように構成さnたロータリーカッターの動作は以
下のとおりである。
送信時は、送信系ローラ駆動信号入力端子4にスタート
信号が入力すると、モータ1の矢印B方向への回転に伴
いカッタープーリ7、送信プーリ8も回転するが、カッ
ター軸11は一方面クラッチ9が介在することに加え、
係止部22がカム19の矢印B方向への回転を阻止する
ために矢印B方向には回転しない。
逆に、受信時にはカッタースタート信号入力端子5にス
タート信号を入力することによってモータ1は矢印A方
向に回転し、モータ1の駆動力はタイミングベルト6、
カッタープーリ7、一方向クラッチ9分経てカッター軸
11に伝達される。
カム19に設けらnた切欠部は、順転方向が緩傾斜であ
るためカム19は係止部22に圧接しつつ矢印入方向に
回動する。カッター軸11が一回転J−ると、係止部2
3は、スプリング22に付勢されてカム19の切欠部に
落下する。この時、マイクロスイッチ3のレバー13の
突端のローラ14が、アーム2Qの台部Vこ押圧されて
オン状態となり、制御回路2はこれを終了信号としてモ
ータ1の回転を終了する。この間、カッター1oは固定
刃15と圧接することで介在する記録紙を切断1−る。
尚、カッ−ター10の刃は固定刃15の刃とねじれの位
置関係にあり、カッター10が固定刃15に当接して停
止することは勿論ない。一回転したカッター10は、カ
ム19のり入部の最深部に係止部23がスプリング22
によってイス4勢されて圧接するので常に同位置に固定
さ扛た状態で停止する。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、カムの外周
の一部にカッターの逆転を阻止するよう傾斜の異なる切
欠を設け、カッター停止時に切欠部の略接線方向に回動
中心を有するアームの一部でカムの切欠部を係止しアー
ム他端でこれを付勢することによって、送信系ローラと
カッターとを同一モータで駆動させても、常にカックー
の停止位置が一定となり、紙ジヤムは一切生じないとい
う効果が得らnる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のロータリーカッターの概略構成図、第
2図は、本発明の一実施例によるロータリーカッターの
概略構成図、第3図は同要部側面図である。 10 ・カッター、16・・ 固定刃、19 ・カム、
20− アーム、22 ・・スプリング、23・・・係
止部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 獣 男 ほか1名菓 
1 図 1乙 第2rIA 第3図 q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信系ローラ駆動とカッター駆動とを兼用するモータに
    より、一方向クラッチを介して一方向にのみ回転するカ
    ッターと、前記カッターが回転したときに圧接する固定
    刃と、前記カッターと同軸に固定さn回転方向に対向す
    る辺が長く形成さ扛た切欠部を有するカムと、前記カッ
    ターが停止したとき前記切欠部の略接線方向に回動中心
    を有し、端部に前記切欠部に当接する係止部を脣するア
    ームと、AiJ記係止部を前記カムに圧接させる刊勢手
    段と全具備するロータリーカッター。
JP1238784A 1984-01-26 1984-01-26 ロ−タリ−カツタ− Granted JPS60155397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238784A JPS60155397A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 ロ−タリ−カツタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238784A JPS60155397A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 ロ−タリ−カツタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155397A true JPS60155397A (ja) 1985-08-15
JPS6362360B2 JPS6362360B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=11803854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1238784A Granted JPS60155397A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 ロ−タリ−カツタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155397A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281594U (ja) * 1985-11-12 1987-05-25
JPH01164091U (ja) * 1988-04-30 1989-11-15
JP2015229233A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 隆是 米山 多重折畳紙の形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283269U (ja) * 1988-12-14 1990-06-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281594U (ja) * 1985-11-12 1987-05-25
JPH01164091U (ja) * 1988-04-30 1989-11-15
JP2015229233A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 隆是 米山 多重折畳紙の形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362360B2 (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709871A (en) Reel receiving device
JPS60155397A (ja) ロ−タリ−カツタ−
EP0186207B1 (en) Thermal transfer recording apparatus
US4688958A (en) Paper feeding mechanism for printer
KR970028887A (ko) 전자사진 프로세서의 급지부 구동 장치
JPS60155485A (ja) 記録装置
JPH0517245Y2 (ja)
JP3478599B2 (ja) シートフィーダ機構
JPS639174Y2 (ja)
JPS615969A (ja) 回転刃式カツタ−停止位置決め機構
JP2542437B2 (ja) プリンタ
JPH0629545Y2 (ja) 給紙用クラッチのブレ−キ装置
JP2621386B2 (ja) テープ終端検出装置
JPS61157831A (ja) クラツチ
JPS6337973A (ja) プリンタにおけるプラテン変形防止装置
KR910000143Y1 (ko) 핀치 로울러 밀착 구동장치
KR900005631Y1 (ko) 디지탈 오디오 테이프(d. a. t) 레코더의 릴 제동 장치
JPS6017712B2 (ja) サ−マルプリンタ
JPS6012464A (ja) 記録媒体送り機構
JPS6323153Y2 (ja)
JPS6258063B2 (ja)
JPS593839Y2 (ja) ロ−タリ−・カッタ−
KR900008497Y1 (ko) 팩시밀리의 기록지 절단장치
KR940005800Y1 (ko) 브이씨알의 릴 구동 테이블의 소프트 브레이크 장치
JPH0113999B2 (ja)