JPS632311A - セラミツクの製造法 - Google Patents
セラミツクの製造法Info
- Publication number
- JPS632311A JPS632311A JP14499286A JP14499286A JPS632311A JP S632311 A JPS632311 A JP S632311A JP 14499286 A JP14499286 A JP 14499286A JP 14499286 A JP14499286 A JP 14499286A JP S632311 A JPS632311 A JP S632311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dielectric
- ceramic
- molded body
- dielectric constant
- firing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 22
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 7
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 6
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- -1 resistors Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019704 Nb2O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はセラミック、特に磁器コンデンサー等の電子部
品基材乃至はコンデンサー内蔵磁器基板等の電子部品内
蔵電子回路基体など電子材料やその他広範な用途に利用
し得るセラミックを製造する方法に関する。
品基材乃至はコンデンサー内蔵磁器基板等の電子部品内
蔵電子回路基体など電子材料やその他広範な用途に利用
し得るセラミックを製造する方法に関する。
従来、回路基体は、導体回路のみ、導体回路と抵抗、も
しくは導体回路と抵抗と限られ九範囲のコンデンサーを
具備して構成され、そめ他の機能部分は、素子として分
離して基体に装着されて込た。
しくは導体回路と抵抗と限られ九範囲のコンデンサーを
具備して構成され、そめ他の機能部分は、素子として分
離して基体に装着されて込た。
即ち、例えば従来の磁器基板においては、導体と抵抗体
の内蔵基板が中心であシ、コンデンサーはチップ部品等
としてはんだ付によシ装着していた。この為、電子回路
の小型化には限界があった。
の内蔵基板が中心であシ、コンデンサーはチップ部品等
としてはんだ付によシ装着していた。この為、電子回路
の小型化には限界があった。
第15図にその1例を示す。151は磁器基板、152
は導体回路、153は抵抗体、154はチップコンデン
サーである。
は導体回路、153は抵抗体、154はチップコンデン
サーである。
近年、同一の磁器基板内で銹電率を変化させる本により
、基板内に複数個のコンデンサーを内蔵させようとする
試みがなされている。つまり第16図に示すように、高
誘電率e、の部分161゜163と低誘電率6.の部分
162を分離する事によシ同−基板上に複数個のコンデ
ンサー全形成させようとする試みである。しかしながら
、従来、同一基板内に異なった誘電体部分を形成する方
法が非常に難しく、例えば積層セラミックコンデンサー
を作製する場合の煩雑さを考えれば自明である様に、複
数個のコンデンサーを内蔵する基板は、未だ実現乃至実
用化されていないのが現状である。
、基板内に複数個のコンデンサーを内蔵させようとする
試みがなされている。つまり第16図に示すように、高
誘電率e、の部分161゜163と低誘電率6.の部分
162を分離する事によシ同−基板上に複数個のコンデ
ンサー全形成させようとする試みである。しかしながら
、従来、同一基板内に異なった誘電体部分を形成する方
法が非常に難しく、例えば積層セラミックコンデンサー
を作製する場合の煩雑さを考えれば自明である様に、複
数個のコンデンサーを内蔵する基板は、未だ実現乃至実
用化されていないのが現状である。
また、高誘電率の部分161.163y&:限られた構
造スイースのなかで動作1互いに影響を及ぼし合わない
程度に素子機能部分として十分に分離された状態にする
ことも、重要な技術的課題となってい念。
造スイースのなかで動作1互いに影響を及ぼし合わない
程度に素子機能部分として十分に分離された状態にする
ことも、重要な技術的課題となってい念。
更に、この様な電子部品乃至は電子回路基体にまつわる
機能部分の分離内蔵の問題点は、誘電体磁器に限らず、
セラミック内に2つ以上の同種又は異種の機能部分を形
成しようとする場合に、普く顕現されていた。
機能部分の分離内蔵の問題点は、誘電体磁器に限らず、
セラミック内に2つ以上の同種又は異種の機能部分を形
成しようとする場合に、普く顕現されていた。
そこで、本発明者らは複数の機能部分を十分に分離され
た状態で画成し得る有効な手段として、セラミック内部
の密度や組成を自在に変え得る方法を見出し、本発明を
完成するに至つな。
た状態で画成し得る有効な手段として、セラミック内部
の密度や組成を自在に変え得る方法を見出し、本発明を
完成するに至つな。
本発明の目的は、複数の機能部分を十分に分離された状
態で有し得るセラミックの製造法を提供することにある
。
態で有し得るセラミックの製造法を提供することにある
。
上記目的は、成形体の表面に該成形体の成分を吸収する
物質を接触させて焼成することを特徴とする本発明のセ
ラミックの製造法によって達成される。
物質を接触させて焼成することを特徴とする本発明のセ
ラミックの製造法によって達成される。
本発明方法によって、例えば、電子部品や電子回路基体
等の電子材料セラくツクを製造する場合、セラミックが
有し得る前記機能部分として、例えばコンデンサー、抵
抗、絶縁体、ダイオード、トラーンジスター等の電子部
品構成単位を例示することができる。この轡な機能部分
は、本発明方法を実施して、セラミックの表層部分乃至
は内部に密度の異なる領域を画成することにより、例え
ば誘電率の異なる領域を形成せしめることによシ得られ
る。この場合、機能部分は、前記誘電率の異なる領域を
互いに分離してセラミック内に配置することにより構成
することができるし、あるいは、前記誘電率の異なる領
域を介在させることにより互いに分離して構成すること
もできる。ま次、密度の異なる領域t−画成する場合に
、構成物体の組成が同じであっても密度の異なる領域を
形成せしめることができる。あるいは、単なる密度の相
違に加えて構成粒子の組成や粒子の大きさ、粒子構造乃
至は微構造(例えば結晶構造や非晶質ネットワーク等)
fir:変えることによシ更に積極的に誘電率を異なら
しめることもできる。
等の電子材料セラくツクを製造する場合、セラミックが
有し得る前記機能部分として、例えばコンデンサー、抵
抗、絶縁体、ダイオード、トラーンジスター等の電子部
品構成単位を例示することができる。この轡な機能部分
は、本発明方法を実施して、セラミックの表層部分乃至
は内部に密度の異なる領域を画成することにより、例え
ば誘電率の異なる領域を形成せしめることによシ得られ
る。この場合、機能部分は、前記誘電率の異なる領域を
互いに分離してセラミック内に配置することにより構成
することができるし、あるいは、前記誘電率の異なる領
域を介在させることにより互いに分離して構成すること
もできる。ま次、密度の異なる領域t−画成する場合に
、構成物体の組成が同じであっても密度の異なる領域を
形成せしめることができる。あるいは、単なる密度の相
違に加えて構成粒子の組成や粒子の大きさ、粒子構造乃
至は微構造(例えば結晶構造や非晶質ネットワーク等)
fir:変えることによシ更に積極的に誘電率を異なら
しめることもできる。
以下1本発明のセラミックの1つの具体例としで、誘電
体磁器について詳しく説明する。
体磁器について詳しく説明する。
誘電体磁器は、通常例えばBaT’>0.5rTiOs
、MgTi0.、(Ba、5r)(Ti、5n)03系
複合酸化物(固溶体も含む)、(Ba、Sr )Ti0
3系複合酸化物(固溶体も含む)、(Mg、Sr、Ca
)Ti03系複合酸化物(固溶体も含む)、(Sr 、
P b )Ti 03系複合酸化物(固溶体も含む)、
(SrCa)TiO系複合酸化物(固溶体も含む) 、
Fe2O2、Znα813N4などの誘電体成分の1種
又は2種以上を用い、成形、焼成して焼結体を得る方法
や、前記誘電体成分に半導体化に必要な成分としてLa
、Dy、 Nd、 Y、 Nb、 Ta、 Er、 G
d、 Ho、 Co等の酸化物などを添加し混合した後
、圧粉状の成形体を得、−次焼成して半導体化し、次い
で焼成体表面に金属又は金属酸化物(例えばCu、 C
ub、 MnO2、Tt205、PbO,P2O5、B
i2O,、Nb2O、ZnO等)を塗布し、二次焼成し
て粒界絶縁層を形成せしめることにより得られる。
、MgTi0.、(Ba、5r)(Ti、5n)03系
複合酸化物(固溶体も含む)、(Ba、Sr )Ti0
3系複合酸化物(固溶体も含む)、(Mg、Sr、Ca
)Ti03系複合酸化物(固溶体も含む)、(Sr 、
P b )Ti 03系複合酸化物(固溶体も含む)、
(SrCa)TiO系複合酸化物(固溶体も含む) 、
Fe2O2、Znα813N4などの誘電体成分の1種
又は2種以上を用い、成形、焼成して焼結体を得る方法
や、前記誘電体成分に半導体化に必要な成分としてLa
、Dy、 Nd、 Y、 Nb、 Ta、 Er、 G
d、 Ho、 Co等の酸化物などを添加し混合した後
、圧粉状の成形体を得、−次焼成して半導体化し、次い
で焼成体表面に金属又は金属酸化物(例えばCu、 C
ub、 MnO2、Tt205、PbO,P2O5、B
i2O,、Nb2O、ZnO等)を塗布し、二次焼成し
て粒界絶縁層を形成せしめることにより得られる。
本発明のセラミックとしての誘電体磁器は、前記誘電体
成分から半導体化を経ないで直接得られる焼結体で構成
されても、例えば前記半導体化を経て得られる誘電体磁
器で構成されてもよく、あるいはこれらの混合系で構成
されてもよい。
成分から半導体化を経ないで直接得られる焼結体で構成
されても、例えば前記半導体化を経て得られる誘電体磁
器で構成されてもよく、あるいはこれらの混合系で構成
されてもよい。
例えば板状の誘電体磁器について、前記誘電率の異なる
領域及び機能部分の形状例を示すと、第1図乃至第4図
の様になる。なお、第1図乃至第4図の例において、1
は板状誘電体磁器、Aは誘電率の異なる領域であり、B
は機能部分であり、A (Blは誘電率の異なる物体で
置換し次領域であると同時に機能部分である。
領域及び機能部分の形状例を示すと、第1図乃至第4図
の様になる。なお、第1図乃至第4図の例において、1
は板状誘電体磁器、Aは誘電率の異なる領域であり、B
は機能部分であり、A (Blは誘電率の異なる物体で
置換し次領域であると同時に機能部分である。
第1図においては、板状誘電体磁器1の両主面に到達す
る断面矩形の領域Aが設けられ、この領域Aを挾んで、
2つの互いに分離された機能部分B、Bが設けられてい
る。
る断面矩形の領域Aが設けられ、この領域Aを挾んで、
2つの互いに分離された機能部分B、Bが設けられてい
る。
第2図の例では、磁器1の両主面の夫々の表層部分に断
面矩形の領域A、Aが設けられ、これらの領域A、Aを
挾んで、2つの互いに分離された機能部分B、Bが設け
られている。
面矩形の領域A、Aが設けられ、これらの領域A、Aを
挾んで、2つの互いに分離された機能部分B、Bが設け
られている。
第3図の例では、磁器1の1方の主面の表層部分に断面
矩形の領域Aが設けられ、この領域人を挾んで、2つの
互いに分離された機能部分B、Bが設けられて騒る。
矩形の領域Aが設けられ、この領域人を挾んで、2つの
互いに分離された機能部分B、Bが設けられて騒る。
第4図の例では、互いに離隔して磁器1の両主面ば到達
する断面矩形の領域A (B)が設けられ、2つの互い
に分離された機能部分を構成している。
する断面矩形の領域A (B)が設けられ、2つの互い
に分離された機能部分を構成している。
なお、第1図乃至第4図の例では、誘電率の異なる物体
で置換した領域人を1つ又は2つ設けているが、これに
限定されず、所望する機能部分の数に応じて決めること
ができ、3つ以上の領域を設けてもよいことは、言うま
でもない。また、前述した様に、磁器1は主として前記
誘電体成分から半導体化を経なりで直接得られる焼結体
により構成されるが、例えばA% B及びA (a)の
少なくとも1つを前記半導体化を経て得られる誘電体磁
器に置き換えることもできる。
で置換した領域人を1つ又は2つ設けているが、これに
限定されず、所望する機能部分の数に応じて決めること
ができ、3つ以上の領域を設けてもよいことは、言うま
でもない。また、前述した様に、磁器1は主として前記
誘電体成分から半導体化を経なりで直接得られる焼結体
により構成されるが、例えばA% B及びA (a)の
少なくとも1つを前記半導体化を経て得られる誘電体磁
器に置き換えることもできる。
前記機能部分B又はA (B)は、例えば高誘電体で構
成することができ、この場合、第1図乃至第3図の例で
は領域AをBよりも低誘電率の物体で構成して機能部分
B、Hの分離を十分に行なうことができる。また、第4
図の例では機能部分A (B)を周囲よりも高誘電本の
物体で構成して分離することができる。
成することができ、この場合、第1図乃至第3図の例で
は領域AをBよりも低誘電率の物体で構成して機能部分
B、Hの分離を十分に行なうことができる。また、第4
図の例では機能部分A (B)を周囲よりも高誘電本の
物体で構成して分離することができる。
前記誘電率の異なる物体で置換した領域を設ける方法と
しては、本発明のセラミックの製造法を実施して、成形
体を焼成するにあたシ、例えば成形体の成分である誘電
体乃至は誘電体を形成するための前駆体の粒子乃至は粒
子群の密度を変えた部分を形成して設ける方法がある。
しては、本発明のセラミックの製造法を実施して、成形
体を焼成するにあたシ、例えば成形体の成分である誘電
体乃至は誘電体を形成するための前駆体の粒子乃至は粒
子群の密度を変えた部分を形成して設ける方法がある。
この様な方法により、密度が減少して例えば低置1!率
化された部分を挾んで互いに離隔した部分を確保するこ
とにより、1つのセラミック内部に2つ以上の高誘電体
部分を形成せしめることができる。
化された部分を挾んで互いに離隔した部分を確保するこ
とにより、1つのセラミック内部に2つ以上の高誘電体
部分を形成せしめることができる。
なお、前記底形体とは、例えば圧粉体(原料と、なる例
えば金属酸化物類の圧粉状の固体)、焼成体又は焼結体
(磁器類等)などを包含し、誘電体乃至は前述した誘電
体を形成するための前1駆体(例えば前述の圧粉状の固
体や、粒界絶縁型の高誘電体を合成するときに一次焼成
により得られる半導体磁器や半導体粒子群から成る固体
等)を含むものを言う。
えば金属酸化物類の圧粉状の固体)、焼成体又は焼結体
(磁器類等)などを包含し、誘電体乃至は前述した誘電
体を形成するための前1駆体(例えば前述の圧粉状の固
体や、粒界絶縁型の高誘電体を合成するときに一次焼成
により得られる半導体磁器や半導体粒子群から成る固体
等)を含むものを言う。
また、前記誘電体乃至は誘電体を形成するための前駆体
の粒子とは、例えば前記金属酸化物類の粒子、焼成体粒
子、焼結体粒子、半導体粒子及び誘電体粒子等を包含す
る。
の粒子とは、例えば前記金属酸化物類の粒子、焼成体粒
子、焼結体粒子、半導体粒子及び誘電体粒子等を包含す
る。
なお、密度を減少させて低誘電率化される部分を形成す
る場合は、密度の減少されていない部分の10711以
下、更には10 / 13以下とするのが好ましい。
る場合は、密度の減少されていない部分の10711以
下、更には10 / 13以下とするのが好ましい。
本発明で使用する前記成形体の成分を吸収する物質とは
、成形体表面に接触させ焼成時に成形体の主として主体
成分を熱拡散により移動させることによシ、成形体の成
分を吸収可能な物質を意味し、具体例としては、比較的
低温(成形体の成分の焼結温度以下)で液相等が発生し
かつその物質自体が成形体に熱拡散しにくいもの又は熱
拡散しても成形体の成分に悪い影響を与えないものを選
ぶ必要がある。
、成形体表面に接触させ焼成時に成形体の主として主体
成分を熱拡散により移動させることによシ、成形体の成
分を吸収可能な物質を意味し、具体例としては、比較的
低温(成形体の成分の焼結温度以下)で液相等が発生し
かつその物質自体が成形体に熱拡散しにくいもの又は熱
拡散しても成形体の成分に悪い影響を与えないものを選
ぶ必要がある。
例えばS量0□、At203、SIO□とAt203の
混合物、MgOなどが挙げられる。成形体の成分を吸収
する物質は、例えばペースト状、板、シート等成形体状
、粉末状などの形状で成形体に接触される。
混合物、MgOなどが挙げられる。成形体の成分を吸収
する物質は、例えばペースト状、板、シート等成形体状
、粉末状などの形状で成形体に接触される。
成形体の成分を吸収する工程は、1次焼成時、2次焼成
時、誘電体磁器完成後の3次焼成時などに行なわれるの
が有利である。
時、誘電体磁器完成後の3次焼成時などに行なわれるの
が有利である。
焼成の雰囲気温度条件については、成形体の成分を吸収
する物質の接触していない部分の特性が劣化しない温度
と雰囲気を保つことが望ましいこと以外には特に制限は
ない。例えば成形体成分、特に成形体の主体成分の焼成
温度よυ低い温度とすることが望ましい。
する物質の接触していない部分の特性が劣化しない温度
と雰囲気を保つことが望ましいこと以外には特に制限は
ない。例えば成形体成分、特に成形体の主体成分の焼成
温度よυ低い温度とすることが望ましい。
また、本発明方法においては、成形体成分を吸収する物
質を接触させて焼成し、構成物体の密度の異なる領域を
形成すると共に、他の方法で密度の異なる領域を設けた
シ、これらの領域乃至は他の部分の構成物質の組成乃至
は微構造等、あるいは構成粒子の大きさを変えることに
よシ、誘電率を異ならし′めることかできる。
質を接触させて焼成し、構成物体の密度の異なる領域を
形成すると共に、他の方法で密度の異なる領域を設けた
シ、これらの領域乃至は他の部分の構成物質の組成乃至
は微構造等、あるいは構成粒子の大きさを変えることに
よシ、誘電率を異ならし′めることかできる。
密度の異なる領域を設ける他の方法としては、例えば成
形体を形成するときに用いるバインダー量の増減等で誘
電体乃至は誘電体を形成するための前駆体の粒子群の密
度を変えた部分を区画して底形する方法が挙げられる。
形体を形成するときに用いるバインダー量の増減等で誘
電体乃至は誘電体を形成するための前駆体の粒子群の密
度を変えた部分を区画して底形する方法が挙げられる。
前記成形体とは、例えば圧粉体(原料となる例えば金属
酸化物類の圧粉状の固体)、焼成体又は焼結体(磁器類
等)などを言い、誘電体乃至は誘電体を形成するための
前駆体(例えば前述の圧粉状の固体や1粒界絶縁型の高
誘電[1−合成するときに一次焼成によシ得られる半導
体磁器や半導体粒子群から成る固体等)を含むものを言
う。
酸化物類の圧粉状の固体)、焼成体又は焼結体(磁器類
等)などを言い、誘電体乃至は誘電体を形成するための
前駆体(例えば前述の圧粉状の固体や1粒界絶縁型の高
誘電[1−合成するときに一次焼成によシ得られる半導
体磁器や半導体粒子群から成る固体等)を含むものを言
う。
この方法の特徴は、前記成形体に空所を設け、該空所内
に誘電率の異なる物質を充填し、必要に応じて焼成等の
工程を経て誘電率の異なる物体を形成せしめることにあ
る。従って、成形体に単一もしくは複数の空所を設け、
例えば低誘電率の物質を充填することによシ、空所の周
囲で高誘電率化されるべき部分を2つ以上に分離して、
互いに離隔し次2つ以上の高誘電体部分を画成せしめる
ことができる。
に誘電率の異なる物質を充填し、必要に応じて焼成等の
工程を経て誘電率の異なる物体を形成せしめることにあ
る。従って、成形体に単一もしくは複数の空所を設け、
例えば低誘電率の物質を充填することによシ、空所の周
囲で高誘電率化されるべき部分を2つ以上に分離して、
互いに離隔し次2つ以上の高誘電体部分を画成せしめる
ことができる。
空所を設ける方法としては、例えば中子を用いた成形、
打ち抜き、レーザー加工、サンドブラスト、超音波加工
、放電加工、研削加工(ダイヤモンドツール等)、エツ
チング(鉛レジスト、フッ酸処理等)などが挙げられる
。
打ち抜き、レーザー加工、サンドブラスト、超音波加工
、放電加工、研削加工(ダイヤモンドツール等)、エツ
チング(鉛レジスト、フッ酸処理等)などが挙げられる
。
空所に充填される、例えば低誘電率の物質としては、例
えば、融点が磁器本体よりも低いものがなお更よく、例
えばpbsto、、B5103、Li5IO3,各種結
晶化ガラス等が好適である。あるいは、前述した誘電体
成分や、粒界絶縁型の高誘電体を形成するときに用いる
前記半導体化に必要な成分の種類や量を適宜変更した粉
体を選択して誘電率の異なる物体を構成することもでき
る。
えば、融点が磁器本体よりも低いものがなお更よく、例
えばpbsto、、B5103、Li5IO3,各種結
晶化ガラス等が好適である。あるいは、前述した誘電体
成分や、粒界絶縁型の高誘電体を形成するときに用いる
前記半導体化に必要な成分の種類や量を適宜変更した粉
体を選択して誘電率の異なる物体を構成することもでき
る。
(11)誘電率の異なる物体を形成し得る2種以上の誘
電体形成粒子群を互いに区画して充填して成形体を得る
方法。
電体形成粒子群を互いに区画して充填して成形体を得る
方法。
前記誘電体形成粒子群とは、例えば誘電体を形成し得る
金属酸化物類等の粒子群、誘電体自体の粒子群、前記粒
界絶縁型の高誘電体を形成するための半導体粒子群、お
るいはこれらの混合物などを意味する。2種以上の誘電
体形成粒子群全互いに区画して充填する方法としては、
例えば、常温圧縮成形において用いる金型内を有機樹脂
等焼成による加熱により分解や蒸発等で揮散し得る物質
から成る仕切材で区画し、各区画内に各々所望の異種の
誘電体形成粒子群を充填し、その後の焼成などの加熱に
よシ仕切材を揮散させる。あるいは、前記仕切材として
、金型内に異種物質を詰めた後に容易に取外すことので
きるものを用い、異種物質を詰め、仕切材を取外して加
圧成形する方法などがある。
金属酸化物類等の粒子群、誘電体自体の粒子群、前記粒
界絶縁型の高誘電体を形成するための半導体粒子群、お
るいはこれらの混合物などを意味する。2種以上の誘電
体形成粒子群全互いに区画して充填する方法としては、
例えば、常温圧縮成形において用いる金型内を有機樹脂
等焼成による加熱により分解や蒸発等で揮散し得る物質
から成る仕切材で区画し、各区画内に各々所望の異種の
誘電体形成粒子群を充填し、その後の焼成などの加熱に
よシ仕切材を揮散させる。あるいは、前記仕切材として
、金型内に異種物質を詰めた後に容易に取外すことので
きるものを用い、異種物質を詰め、仕切材を取外して加
圧成形する方法などがある。
4iD 成形体が半導体磁器であシ、該半導体磁器の
内部に電子部品形成用拡散源からの拡散層を形成せしめ
て誘電率の異なる物体を構成する方法。
内部に電子部品形成用拡散源からの拡散層を形成せしめ
て誘電率の異なる物体を構成する方法。
この方法においては、前述した一次焼成により得られる
半導体磁器の表面上に、電子部品形成用拡散源として、
例えば前述した金属又は金属酸化物を互いに離隔した部
位で塗布して拡済源の層を形成し、次いで通常酸化性雰
囲気中で二次焼成することにより、半導体磁器内部に前
記拡散源からの、互いに離隔した2つ以上の拡散層を形
成することにより、2つ以上の高誘電体部分を形成する
。
半導体磁器の表面上に、電子部品形成用拡散源として、
例えば前述した金属又は金属酸化物を互いに離隔した部
位で塗布して拡済源の層を形成し、次いで通常酸化性雰
囲気中で二次焼成することにより、半導体磁器内部に前
記拡散源からの、互いに離隔した2つ以上の拡散層を形
成することにより、2つ以上の高誘電体部分を形成する
。
おるいは、低誘電率化し得る拡散源として、例えばMg
T103.810□、At203等の層を形成して二次
焼成によシ半導体磁器の内部に低誘電率の拡散層を形成
せしめると共に、この拡散層の周囲に互いに離隔し次状
態で前述した金属又は金属酸化物による高誘電率の拡散
層を形成せしめるか、あるいは半導体化を経ない高誘電
体部分を形成せしめておき、2つ以上の高誘電体部分を
低誘電率の拡散層を介して分離せしめる。
T103.810□、At203等の層を形成して二次
焼成によシ半導体磁器の内部に低誘電率の拡散層を形成
せしめると共に、この拡散層の周囲に互いに離隔し次状
態で前述した金属又は金属酸化物による高誘電率の拡散
層を形成せしめるか、あるいは半導体化を経ない高誘電
体部分を形成せしめておき、2つ以上の高誘電体部分を
低誘電率の拡散層を介して分離せしめる。
なお、この方法において、使用する拡散源は適宜変えて
もよいし、また、形成されるコンデンサー構成単位の数
にも特に制限はない。
もよいし、また、形成されるコンデンサー構成単位の数
にも特に制限はない。
(1■)成形体が、誘電体乃至はその前駆体を含むもの
であシ、該成形体を部分溶融することによシ誘電率の異
なる物体を構成する方法。
であシ、該成形体を部分溶融することによシ誘電率の異
なる物体を構成する方法。
前記成形体とは、前記(1)項で説明した成形体と同じ
意味を有する。
意味を有する。
この方法の特徴は、前記成形体を部分溶融して誘電率の
異なる部分を形成せしめることにある。
異なる部分を形成せしめることにある。
従って、成形体に単一もしくは複数の部分溶融部分を形
成し、これらの部分のそれぞれを例えば周囲よシ低誘電
率化することにより、これらの部分を挾んで、高誘電率
化されるべき部分を2つ以上に分離して、互いに離隔し
た2つ以上の高誘電体部分を画成せしめることができる
。
成し、これらの部分のそれぞれを例えば周囲よシ低誘電
率化することにより、これらの部分を挾んで、高誘電率
化されるべき部分を2つ以上に分離して、互いに離隔し
た2つ以上の高誘電体部分を画成せしめることができる
。
部分溶融の方法としては、例えばレーザー(Co□レー
ザー、YAGレーザー等)照射、電子線照射等の方法が
優れている。
ザー、YAGレーザー等)照射、電子線照射等の方法が
優れている。
構成粒子の大きさを変えて誘電率を異ならしむる具体的
方法として、成形体を焼成するにあたム成形体の表層部
分乃至は内部に焼成による粒成長が強制的に促進又は抑
制されて誘電率の異なる部分を形成せしめる。これによ
り1例えば粒成長が促進されて高誘電率化された部分を
互いに離隔して設けたり、あるいは粒成長が抑制されて
低誘電率化され九部分を挾んで互いに離隔した部分全確
保することによシ、1つのセラミック内部に2つ以上の
高誘電体部分を形成せしめることができる。
方法として、成形体を焼成するにあたム成形体の表層部
分乃至は内部に焼成による粒成長が強制的に促進又は抑
制されて誘電率の異なる部分を形成せしめる。これによ
り1例えば粒成長が促進されて高誘電率化された部分を
互いに離隔して設けたり、あるいは粒成長が抑制されて
低誘電率化され九部分を挾んで互いに離隔した部分全確
保することによシ、1つのセラミック内部に2つ以上の
高誘電体部分を形成せしめることができる。
なお、粒成長を促進して高誘電率化される部分を形成す
る場合は、粒径を促進されていない部分の1.5倍以上
、更には4倍以上とするのが好ましく、−方、粒成長乃
至は再結晶を抑制して低誘電率化される部分を形成する
場合は、粒径を抑制されていない部分のi以下、更には
7以下とするのが好ましい。
る場合は、粒径を促進されていない部分の1.5倍以上
、更には4倍以上とするのが好ましく、−方、粒成長乃
至は再結晶を抑制して低誘電率化される部分を形成する
場合は、粒径を抑制されていない部分のi以下、更には
7以下とするのが好ましい。
かくして得られる磁器等の本発明に係るセラミックを用
いて例えば電子回路用基体を構成する場合、各々の高誘
電体部分の表面上に導体部分(電極、引出し部等)を設
けることによシ、複数個のコンデンサーを内蔵させるこ
とができる。また更に、磁器基板の内部乃至は周囲に、
導体部分、抵抗体乃至は絶縁体部分(例えば通常の薄膜
乃至は厚膜形成法によシ形成される)を形成して、多く
の機能部分を備えた基体とすることができる。
いて例えば電子回路用基体を構成する場合、各々の高誘
電体部分の表面上に導体部分(電極、引出し部等)を設
けることによシ、複数個のコンデンサーを内蔵させるこ
とができる。また更に、磁器基板の内部乃至は周囲に、
導体部分、抵抗体乃至は絶縁体部分(例えば通常の薄膜
乃至は厚膜形成法によシ形成される)を形成して、多く
の機能部分を備えた基体とすることができる。
以下、具体的実施例を示して、本発明を更に詳しく説明
するが、本発明の笑施の態様はこれにより限定されない
。
するが、本発明の笑施の態様はこれにより限定されない
。
実施例1
第5図に本発明の実施例】による工程を示す。
本実施例においてチタン酸バリウムを主体成分とする誘
電体磁器61に第6図で示すように成形体の成分を吸収
する物質としてアルミナペースト(シリカ含有)62の
塗布を磁器所定部に行った。
電体磁器61に第6図で示すように成形体の成分を吸収
する物質としてアルミナペースト(シリカ含有)62の
塗布を磁器所定部に行った。
次にこれを空気雰囲気中で焼成を行った。この焼成によ
シ、誘電体磁器の主体成分であるチタン酸バリウムがア
ルミナ中へ熱拡散していく為、誘電体磁器がポーラス6
3となシ誘電体磁器のアルミナペースト塗布部の誘電率
が低下する(第7図)。
シ、誘電体磁器の主体成分であるチタン酸バリウムがア
ルミナ中へ熱拡散していく為、誘電体磁器がポーラス6
3となシ誘電体磁器のアルミナペースト塗布部の誘電率
が低下する(第7図)。
表1に本実施例の実験結果金示した。本実施例の実験に
おいては、20X30mの板状チタン酸バリウム!!電
体磁器にアルミナイース)?この板の半分に塗布したも
の(シリカ量異なる)でテス)k行い誘電率を調査し次
。又チタン酸バリウムのアルミナへの拡散はX線マイク
ロアナライザーで確認でき次。
おいては、20X30mの板状チタン酸バリウム!!電
体磁器にアルミナイース)?この板の半分に塗布したも
の(シリカ量異なる)でテス)k行い誘電率を調査し次
。又チタン酸バリウムのアルミナへの拡散はX線マイク
ロアナライザーで確認でき次。
前記によって得られ次磁器基板においては、−枚の基板
中に高誘電率部と低誘電率部が存在する。
中に高誘電率部と低誘電率部が存在する。
表1
このうち高誘を軍部に導体層を形成し電極とし、コンデ
ンサーとなす、その上に厚膜技術を利用して所定の絶縁
体導体抵抗体を形成する事により、RC内蔵の機能基板
が得られる。
ンサーとなす、その上に厚膜技術を利用して所定の絶縁
体導体抵抗体を形成する事により、RC内蔵の機能基板
が得られる。
実施例2
成形体の主体成分をチタン酸ストロンチウムに変えた以
外は実施例1と同様にセラミックを作製した。εを測定
し、結果を宍2に示した。
外は実施例1と同様にセラミックを作製した。εを測定
し、結果を宍2に示した。
実施例3
第8図に本発明の実施例3による工8を示す。
本実施例においては第8図に示すようにチタン酸バリウ
ム主体(810+ La2O5を含む)の原料てよる成
形体に、第9図圧水した様に、成形体91にAt203
及びMgOの何れかの板を接触させて還元雰囲気におい
て焼成を行ない、主体成分を前記板に吸収させた領域9
3(第10図)を設けfc1次焼成体を得fc0次に吸
着板をはずし、添加剤を塗布し2次焼成によシ誘電体化
させた。表3に本実施例の実験結果を示した。本実施例
の実験においては24X36mの板状成形体の半分にA
t203板又はMgO板を接触させて焼成を行なった。
ム主体(810+ La2O5を含む)の原料てよる成
形体に、第9図圧水した様に、成形体91にAt203
及びMgOの何れかの板を接触させて還元雰囲気におい
て焼成を行ない、主体成分を前記板に吸収させた領域9
3(第10図)を設けfc1次焼成体を得fc0次に吸
着板をはずし、添加剤を塗布し2次焼成によシ誘電体化
させた。表3に本実施例の実験結果を示した。本実施例
の実験においては24X36mの板状成形体の半分にA
t203板又はMgO板を接触させて焼成を行なった。
表 3
実施例4
第11図に本発明の実施例4により工程を示す。
本実施例においては第11図で示すようにチタン酸・ク
リラム主体の1次焼成体に添加剤塗布後にAt20.と
SIO□の混合物のシート及びAt20.と810□の
混合物の粉末の何れかを接触式せて2次焼成を行った。
リラム主体の1次焼成体に添加剤塗布後にAt20.と
SIO□の混合物のシート及びAt20.と810□の
混合物の粉末の何れかを接触式せて2次焼成を行った。
その様子は第12図及び第13図に示した。121は1
次焼成体、122は吸収物質の7−ト、123は吸収物
質の粉末、124はセッターである。本実施例の結果を
表4に示した。
次焼成体、122は吸収物質の7−ト、123は吸収物
質の粉末、124はセッターである。本実施例の結果を
表4に示した。
表 4
なお、第14図に例えば前記実施例1に示した様な方法
によシ得られる磁器基板の例を示す。第14図(a)及
び(b)は、そnぞれ磁器基板の平面図及び断面図であ
!0.141が高誘電体部分、142が低誘電体部分で
ある。ま次第14図(e)は、更に導体部分143、抵
抗体部分144.及び絶縁体部分145t−形成した磁
器基板を示している。
によシ得られる磁器基板の例を示す。第14図(a)及
び(b)は、そnぞれ磁器基板の平面図及び断面図であ
!0.141が高誘電体部分、142が低誘電体部分で
ある。ま次第14図(e)は、更に導体部分143、抵
抗体部分144.及び絶縁体部分145t−形成した磁
器基板を示している。
本発明のセラミックの製造法は、電子部品構成単位等の
機能部分を複数画成し得る。従って、これを用いて構成
される電子部品や電子回路用基体等は、各種容量のコン
デンサー等の素子機能部分を複数内蔵することができ、
また例えば前記基体に導体、抵抗体、絶縁体等の各種機
能部分を形成することにより、多くの機能部分を備え、
しかも小型化され安価な電子回路用基体等となる。また
。
機能部分を複数画成し得る。従って、これを用いて構成
される電子部品や電子回路用基体等は、各種容量のコン
デンサー等の素子機能部分を複数内蔵することができ、
また例えば前記基体に導体、抵抗体、絶縁体等の各種機
能部分を形成することにより、多くの機能部分を備え、
しかも小型化され安価な電子回路用基体等となる。また
。
この様に基体内でのコンデンサー、抵抗等の設計の自由
度を大幅に向上させることができる。
度を大幅に向上させることができる。
なお、特開昭60−249386号にも機能部分を分離
する有効な方法が記載されているが1本発明はこの方法
よシも更に高めらnた分離効果を奏することができるも
のである。
する有効な方法が記載されているが1本発明はこの方法
よシも更に高めらnた分離効果を奏することができるも
のである。
第1図乃至第4図は、そnぞれ本発明に係るセラミック
の断面図である。 第5図は、本発明の1実施例である製造工程を説明する
ための工程説明図であシ、第6図はアルミナペーストを
塗布した状態を示した断面図、第7図は焼成後の状態を
示した断面図である。 第8図は本発明の1実施例である製造工程全説明する次
めの工程説明図でちゃ、第9図は、このうち成形体に吸
収物質の板を接触させた状態を示した断面図、第10図
は焼成後の成形体の状態を示した断面図である。 第11図は本発明の1実施例である製造工程を説明する
ための工程説明図であ夛、第12図は、このうち1次焼
成体に添加剤を塗布後吸収物質のシートを接触させた状
態を示した断面図、第13図は1次焼成体に添加剤t−
塗布後吸収物質の粉末を接触させた状態を示した断面図
である。 第14図cD(a)は1本発明の1実施例である磁器基
板の平面図、(b)は(IL)中A−A断面図であ!5
、 (c)は更にこの磁器基板に導体、抵抗体、絶縁
体等の機能部分を形成したR、C内蔵の磁器基板の断面
図である。 第15図は、従来の磁器基板の断面図である。 第16図は、従来試みられている方法による複数の高誘
電体部分を有する磁器基板の断面図である。 A・・・誘電率の異なる領域、B・・・機能部分、A(
B)・・・誘電率の異なる領域且つ機能部分、21,9
1゜121・・・成形体、32,92,122・・・吸
収物質。 代理人 弁理士 山 下 穣 平第1図 第2図 第3図 第41図 第5図 第6図 第7図 第9図 第10図 第11図 第12図 第3図 第14図 (C) 第15図
の断面図である。 第5図は、本発明の1実施例である製造工程を説明する
ための工程説明図であシ、第6図はアルミナペーストを
塗布した状態を示した断面図、第7図は焼成後の状態を
示した断面図である。 第8図は本発明の1実施例である製造工程全説明する次
めの工程説明図でちゃ、第9図は、このうち成形体に吸
収物質の板を接触させた状態を示した断面図、第10図
は焼成後の成形体の状態を示した断面図である。 第11図は本発明の1実施例である製造工程を説明する
ための工程説明図であ夛、第12図は、このうち1次焼
成体に添加剤を塗布後吸収物質のシートを接触させた状
態を示した断面図、第13図は1次焼成体に添加剤t−
塗布後吸収物質の粉末を接触させた状態を示した断面図
である。 第14図cD(a)は1本発明の1実施例である磁器基
板の平面図、(b)は(IL)中A−A断面図であ!5
、 (c)は更にこの磁器基板に導体、抵抗体、絶縁
体等の機能部分を形成したR、C内蔵の磁器基板の断面
図である。 第15図は、従来の磁器基板の断面図である。 第16図は、従来試みられている方法による複数の高誘
電体部分を有する磁器基板の断面図である。 A・・・誘電率の異なる領域、B・・・機能部分、A(
B)・・・誘電率の異なる領域且つ機能部分、21,9
1゜121・・・成形体、32,92,122・・・吸
収物質。 代理人 弁理士 山 下 穣 平第1図 第2図 第3図 第41図 第5図 第6図 第7図 第9図 第10図 第11図 第12図 第3図 第14図 (C) 第15図
Claims (1)
- 成形体の表面に該成形体の成分を吸収する物質を接触
させて焼成することを特徴とするセラミックの製造法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14499286A JPS632311A (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | セラミツクの製造法 |
US06/892,320 US4759965A (en) | 1985-08-06 | 1986-08-04 | Ceramic, preparation thereof and electronic circuit substrate by use thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14499286A JPS632311A (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | セラミツクの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS632311A true JPS632311A (ja) | 1988-01-07 |
Family
ID=15374957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14499286A Pending JPS632311A (ja) | 1985-08-06 | 1986-06-23 | セラミツクの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS632311A (ja) |
-
1986
- 1986-06-23 JP JP14499286A patent/JPS632311A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4759965A (en) | Ceramic, preparation thereof and electronic circuit substrate by use thereof | |
EP1061569B1 (en) | Method for manufacturing ceramic substrate and non-fired ceramic substrate | |
EP0564652B1 (en) | Manufacture of multilayer ceramic part, and multilayer ceramic part | |
US20060162844A1 (en) | Multi-component LTCC substrate with a core of high dielectric constant ceramic material and processes for the development thereof | |
JP2003110238A (ja) | ガラスセラミック多層基板の製造方法 | |
US7749592B2 (en) | Multilayer ceramic substrate | |
JPS60249386A (ja) | 機能性基板及びこれを用いた電子回路基板 | |
JPS632311A (ja) | セラミツクの製造法 | |
JP4578134B2 (ja) | コンデンサ内蔵ガラスセラミック多層配線基板 | |
JPS62136703A (ja) | セラミツク、この製造法及びこれを用いた電子回路用基体 | |
JP4688460B2 (ja) | コンデンサ内蔵ガラスセラミック多層配線基板 | |
JPS62136702A (ja) | セラミック、及びその製造方法、及びそれを用いた電子回路用基体、及び電子回路 | |
JPS62133707A (ja) | セラミツク、この製造法及びこれを用いた電子回路用基体 | |
JP2608289B2 (ja) | セラミツク及びこれを用いた回路基体と電子回路基体並びにセラミツクの製造方法 | |
JP3805173B2 (ja) | ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板 | |
JP2735776B2 (ja) | 多層アルミナ質配線基板及び半導体素子収納用パッケージ | |
JPS62131411A (ja) | セラミックの製造方法、及びセラミック基板の製造方法 | |
JP3793557B2 (ja) | ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板 | |
JP4018898B2 (ja) | 積層セラミック電子部品 | |
JP4416342B2 (ja) | 回路基板およびその製造方法 | |
JP2002043759A (ja) | 多層配線基板 | |
JPH0729765A (ja) | 大容量コンデンサ | |
JP4623851B2 (ja) | 多層配線基板 | |
JPS62131408A (ja) | 電子材料セラミツクの製造法 | |
JPS6232681A (ja) | 電子材料セラミツク及びこれを用いた電子回路用基体 |