JPS63230983A - ロ−タリ−コンプレツサ部材 - Google Patents

ロ−タリ−コンプレツサ部材

Info

Publication number
JPS63230983A
JPS63230983A JP6237487A JP6237487A JPS63230983A JP S63230983 A JPS63230983 A JP S63230983A JP 6237487 A JP6237487 A JP 6237487A JP 6237487 A JP6237487 A JP 6237487A JP S63230983 A JPS63230983 A JP S63230983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
whiskers
whisker
rotary compressor
wrm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6237487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742951B2 (ja
Inventor
Takeo Komatsubara
小松原 健夫
Masazo Okajima
岡島 政三
Hide Takenaka
竹中 秀
Masataka Narui
成井 正隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP6237487A priority Critical patent/JPH0742951B2/ja
Publication of JPS63230983A publication Critical patent/JPS63230983A/ja
Publication of JPH0742951B2 publication Critical patent/JPH0742951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は空調機器や冷凍機器等に用いられるロータリー
コンプレッサのベーン、ローター等の部材の改良に関す
る。
[従来の技術] ロータリーコンプレッサは第1図および第2図に示すよ
うにケーシング1にカムシャフト2を回転可能に保持し
、カムシャフト2のカム部3の周囲にローター4を嵌合
しである。ローター4にはケーシング1にばね5により
弾性的に保持されている仕切りベーン6の下端が当接し
ている。
カムシャフト2をモーター(図示せず)により回転する
と、ローター4はケーシング1の円筒内壁に沿って回動
し、冷媒等のガスを吸込ロアからケーシング1内に吸込
み圧縮し、吐出口8から吐出する。ローター4の回動の
間、仕切りベーン6はばね5の弾撥力をもってその先端
が常にローター4の表面に押付けられ、吸込み側と吐出
側とを仕切っている。
このような口〒タリーコンプレッサーの従来部品は、主
に鋳鉄品によってつくられている。
[発明が解決しようとする問題点] 鋳鉄品の部品を用いてつくられたロータリーコンプレッ
サは重量が大であるため、組込んだ機器全体の重量を大
とする問題があるばかりでなく、近年技術の進歩に伴な
い、インバータ一方式が採用されるとともにローターに
高速回転が要求されるようになり、鋳鉄品のローターで
は高速回転時のローターの回転による軸受は負荷の増大
に対応できなくなってきている。
そこで比重が小さくかつ耐摩耗性を有する例えばアルミ
ニウム合金やチタン合金をもってローターをつくること
が提案されている。(特開昭61−155687号公報
参照)これらの軽量で耐摩耗性を有する金属をもってつ
くったローターおよびベーンは回転時の慣性力の低下お
よび仕切りベーンの追随性等で有利ではあるが、線膨張
係数が鉄に比べて大きいため、温度変化に対して鋳鉄製
のケーシングと摺動部ですき間の変化が生じ易く、ガス
洩漏の恐れがあるばかりでなく、耐摩耗性も鉄系材料に
比べて必ずしも十分とは言えなかった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
その構成はベーン、ローターなどのロータリーコンプレ
ッサ部材を、SiCウィスカーの集合プリフォームにア
ルミニウム基金属の溶湯を加圧下に含浸、凝固して複合
化したウィスカー体積含有率(V f)25〜40%の
ウィスカー強化金属(WRM)により形成してなること
を特徴とする。
複合強化材となるSiCウィスカーは、例えばSiO2
含有粉末をカーボンブラックのような炭材と共に高温反
応させる方法で得られる密度3.19のSiC針状単結
晶で、直径0.1〜1.0μm1アスペクト比50〜3
00の微細繊維性状を備えるものである。
一方マトリックスに適用されるアルミニウム基金属とし
ては、純AIのほか、AIとMO。
Cu、3i等の1種または2種以上の成分系からなる合
金が挙げられる。
本発明のロータリーコンプレッサ部材は上記の材料を用
い、次の手段で作られたウィスカー強化金属(WRM)
によって形成される。
まず、SiCウィスカーを所定形状に集合成形させたプ
リフォームを形成する。このプリフォーム形成にはSi
Cウィスカーを水又は適宜なバインダー成分を含む有機
溶媒に分散したのち、常圧または加圧下に濾過し、残留
する湿潤ウィスカーケーキをそのままもしくは所定密度
に圧縮して乾燥する方法が有効に用いられる。
ついでSiCウィスカーのプリフォームを鋳型内にセッ
トし、溶融したアルミニウム基金属溶湯を注入したのち
、加圧下に保持しなから含浸、凝固して複合化する。
このようにして複合化したウィスカー強化金属(WRM
>は、アルミニウム基金属固有の軽量性に加え、SiC
ウィスカーの介在により機械的強度、耐摩耗性などが飛
躍的に向上すると共に線膨張係数が鋳鉄並の値になる。
そのう、え、得られるウィスカー強化金属(WRM>の
組織構造が極めて均質でウィスカー成分の方向性も生ず
ることがないため、成分偏析に伴なう異常摩耗、摺動不
良等の現象は起らない。
従来ウィスカー強化金属(WRM>の製作手段としては
、ウィスカーと粉末状マトリックスを混合して成形、焼
結する方法、マトリックス溶湯中にウィスカーを攪拌混
合して分散させて得たビレットを押出成形する方法など
が知れているが、これらの方法によっては上記のような
ウィスカーが均質に分散した複合化組織を得ることは極
めて困難である。
また複合化に当すウィス力−強化金属 (WRM>に占めるウィスカーの体積含有率(Vf)を
25〜40%の範囲にするとロータリーコンプレッサ部
材として最適な摺動性能が付与される。
上記のウィスカー強化金属(WRM>は、目的形状に加
工してロータリーコンプレッサ部材とされるが、加工後
ざらにアルマイト、Ni−Pメッキ等の表面処理を施す
ことにより耐摩耗性を一層改善することができる。
[作 用] 本発明では部材中のマトリックスとしてアルミニラム基
合金を用いることにより、軽量化をはかるとともに、特
に3i分を多くすることによって耐摩耗性を一層向上し
、又、セラミックスの中でも特に耐摩耗性が良く、又、
相手に対して攻撃性の小さいSiCウィスカーを配合す
ることによって、耐摩耗性を有利に向上し、さらに鉄系
材料と線膨張係数が近似したものとなる。
[実施例] 実施例1 直径0.5〜1.0μm、アスペクト比200〜300
のβ型SiCウィスカーを純水に分散させ、加圧濾過に
より湿潤ウィスカーケーキを形成したのち、加熱乾燥し
て直径50mm、長さ300mmの円柱状プリフォーム
を形成した。ついでプリフォームを鋳型内にセットし、
3i:12.2%、CU:0.9%、lit/IcI:
1.1%、N i :  0.9%を含有するアルミニ
ウム合金のマトリックス溶湯を注入し、プランジャーに
より1000 kg/cm’の圧力を加えてビレットを
作製した。SiCウィスカーのVfは30%であった。
得られたビレットを成型加工して、仕切りベーンを作製
した。
実施例2 実施例1と同様にして作製したビレットを成型加工して
ローターを作製した。
実施例3 実施例1で作成した仕切りベーンと、実施例2で作製し
たローターのWRMとしての物理特性をマトリックスと
して使用したアルミニウム合金と対比させて表■に示し
た。
注(1)引張試験: JIS Z 2241による(試
験片はJIS Z 14 A号に準する)。
(2)線膨張係数:示差熱膨張計による。
これら仕切りベーンおよびローターをインバータ一方式
のロータリーコンプレッサに装着し、相手部材の組合せ
を変えて実機試験をおこなった。その結果得られた摺動
距離と摩耗量との関係を第3図に示した。比較のために
鋳物材(焼入れ品)で作成した従来の仕切りベーンおよ
びローターについての結果についても第3図に示した。
第3図の符号のうちAおよびBは本発明の実施例に相当
するもので、AはWRMの仕切りベーンと鋳物材(焼入
れ品)ローターの組合せ、Bは仕切りベーンおよびロー
ター共にWRMで構成した組合せである。Cは仕切りベ
ーンおよびローター共に鋳物材(焼入れ品)で構成した
比較例である。
第3図のとおり本発明のロータリーコンプレッサ部材を
適用した実施例は比較例に比べ摩耗量が大巾に低減され
ると共に、摺動部になんら異常は発生せずローターの回
転もスムーズであつた。
また、実施例1で作成した仕切りベーンおよび実施例2
で作成したローターの表面に常法によりNi−Pメッキ
を施したものも上記同様に十分な耐久性をもつものであ
った。
[発明の効果] 本発明の部材は鉄系材に比べて軽量で、耐摩耗性は高く
、しかも線膨張係数が鉄系材料に近似しているため、鉄
系材料のケーシングを有するロータリーコンプレッサに
組込んで使用する場合に相性が良く、全体を小型軽量化
することができる。仕切りベーンは摺動部にケーシング
との線膨張の不一致による隙間を生じるようなことがな
く、強度が高いことから設計的に安全率が高くなり、ざ
らに軽」であることがらベーン飛びの現象を生じる恐れ
がなく、吸、吐気の仕切りが不十分になるようなことが
ない。
又、ローターは軽量のため慣性力が小さくなり、軸受負
荷が軽減され、設計的に小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するロータリーコンプレッサの一
例の断面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は
実施例における摺動距離と摩耗量との関係を示したグラ
フである。 1・・・ケーシング、2・・・カムシャフト、3・・・
カム部、4・・・ローター、5・・・ばね、6・・・仕
切りベーン、7・・・吸込口、8・・・吐出口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SiCウィスカーの集合プリフォームにアルミニ
    ウム基金属の溶湯を加圧下に含浸、凝固して複合化した
    ウィスカー体積含有率 (Vf)25〜40%のウィスカー強化金属(WRM)
    により形成してなるロータリーコンプレッサ部材。
  2. (2)アルマイトあるいはNi−Pメッキの表面処理を
    施したウィスカー強化金属(WRM)により形成される
    特許請求の範囲第(1)項記載のロータリーコンプレッ
    サ部材。
JP6237487A 1987-03-19 1987-03-19 ロ−タリ−コンプレツサ部材 Expired - Lifetime JPH0742951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237487A JPH0742951B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 ロ−タリ−コンプレツサ部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237487A JPH0742951B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 ロ−タリ−コンプレツサ部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63230983A true JPS63230983A (ja) 1988-09-27
JPH0742951B2 JPH0742951B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=13198278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237487A Expired - Lifetime JPH0742951B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 ロ−タリ−コンプレツサ部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742951B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014020209A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2段圧縮機および2段圧縮システム
JP2014025414A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Mikuni Corp 電動ポンプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014020209A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2段圧縮機および2段圧縮システム
JP2014025414A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Mikuni Corp 電動ポンプ
US10066626B2 (en) 2012-07-26 2018-09-04 Mikuni Corporation Electric pump

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742951B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100218984B1 (ko) 고연성의 소결된 알루미늄 합금, 그 제조방법 및 용도
EP0375337B1 (en) Parts for use in rotary gear pump
JPH0696188B2 (ja) 繊維強化金属複合材料
US6402488B2 (en) Oil pump
JPS63230983A (ja) ロ−タリ−コンプレツサ部材
JPS60204992A (ja) ベ−ン型圧縮機
JPH02136586A (ja) ベーン型圧縮機
JP2593709B2 (ja) 回転式圧縮機用ベーン
JPH02104996A (ja) コンプレッサー用複合型ベーン及びその製造方法
JP2001234918A (ja) 回転軸部材および回転装置
JP2782966B2 (ja) 摺動部材
JPH08120367A (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金系複合材料
JPH02133549A (ja) 耐摩耗性複合焼結材料及びその製造方法
JPH05140673A (ja) アルミニウム複合材料
JPH04350135A (ja) 摺動部材の組合せ構造
JPH03130591A (ja) ロータリコンプレッサ部材
JPH0543963A (ja) 自己潤滑性アルミニウム複合材料
JPH04332A (ja) スクロールコンプレッサ渦巻状部品材料
JP2626812B2 (ja) 片斜板式圧縮機
JPH03100393A (ja) ロータリーコンプレッサ
JPS61157778A (ja) 斜板式コンプレツサ
JPH0543962A (ja) アルミニウム複合材料
JPH05311208A (ja) ローリングピストン材
JP2787703B2 (ja) 極低熱膨張係数を有するA▲l▼―Si系合金粉末鍛造部材
JPH03100390A (ja) セラミックス製スクリューローター及びその製造方法