JPH08120367A - 耐摩耗性アルミニウム合金系複合材料 - Google Patents

耐摩耗性アルミニウム合金系複合材料

Info

Publication number
JPH08120367A
JPH08120367A JP6281227A JP28122794A JPH08120367A JP H08120367 A JPH08120367 A JP H08120367A JP 6281227 A JP6281227 A JP 6281227A JP 28122794 A JP28122794 A JP 28122794A JP H08120367 A JPH08120367 A JP H08120367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
composite material
less
weight
wear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6281227A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tanaka
正 田中
Masaaki Sakamoto
雅昭 坂本
Koichi Yamamoto
康一 山本
Yoshiaki Sato
善昭 佐藤
Eiji Katou
鋭次 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP6281227A priority Critical patent/JPH08120367A/ja
Priority to US08/539,697 priority patent/US5654107A/en
Priority to GB9521409A priority patent/GB2294271B/en
Publication of JPH08120367A publication Critical patent/JPH08120367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/02Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the matrix material
    • C22C49/04Light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】非焼付性、耐摩耗性などの摺動特性に優れた摺
動材料として強化繊維を加えたアルミニウム合金系複合
材料を提供する。 【構成】直径0.2〜1.2μm、長さ10〜30μm
の無機系ウイスカーを重量%で85〜95%と、長さ1
00〜300μmのアルミナファイバーを重量%で5〜
15%からなるハイブリッド成形体を体積率で10〜4
0%含み、マトリックスが重量%でSi4〜12%、残
部Alからなり、前記Siの平均粒子径を5μm以下と
している。特に無機系ウイスカーをチタン酸カリウム及
び/又はほう酸アルミニウムとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は耐摩耗性に優れたアル
ミニウム合金系複合材料に関する。
【0002】
【従来の技術】ロータリーコンプレッサのロータやベー
ンなどはロータリシリンダ内を摺動回転運動を行なう。
このような摺動部材はこれらの高速化に伴って、軽量化
とともに摺動特性を高める必要がある。このような事情
から、Al系合金に強化繊維を強化材料として加えた複
合材料が種々開発され、この例として、下記の従来技術
1及び従来技術2などが知られている。
【0003】従来技術1:特開平4ー350135号公
報に開示された発明は、ロータリーコンプレッサ用のベ
ーン部材とロータ部材などの摺動部材同士の組成の組合
せ構造に関する発明であって、第一の部材がほう酸アル
ミニウムウイスカとアルミナファイバのハイブリッド成
形体にアルミニウム合金を含浸したアルミニウム合金複
合材からなる摺動材料とされている。また、第二の部材
として穴あけ加工により軽量化された鋳鉄系材としてい
る。そして、この第一の部材では、ほう酸アルミニウム
ウイスカとアルミナファイバとの配合比を0.5〜2.
0とするとともに、含浸するアルミナ合金にはSiが2
0〜30%含有されている。この構成によって、相手部
材の鋳鉄系材に対する攻撃性を緩和することができると
している。
【0004】従来技術2:特開平4ー350136号公
報に開示された発明は、ほう酸アルミニウムウイスカと
アルミナファイバの割合が体積百分率で20〜80%か
らなる強化繊維にアルミニウム合金を含浸した摺動材料
の例が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術1において
は、第一の部材がほう酸アルミニウムウイスカとアルミ
ナファイバからなるハイブリッド成形体からなり、アル
ミナファイバが33〜67%配合することによって、ハ
イブリッド成形体の成形性を確保している。しかし、ア
ルミナファイバは硬度が高いために、このハイブリット
成形体にアルミニウム系合金を含浸した摺動材料は、相
手材に対する攻撃性が高くなるという課題がある。ま
た、含浸するアルミニウム系合金にはSiを20〜30
%含有することによって、耐摩耗性及び低熱膨張性を確
保しているが、硬くて脆い粗大な初晶シリコン粒子が析
出して、靱性に欠けたものとなるという課題がある。ま
た、従来技術2においても、ハイブリッド成形体の中に
アルミナファイバが20〜80%含まれているために相
手材に対する攻撃性が高くなるという課題がある。
【0006】このように従来のハイブリッド成形体で
は、その保形性を確保するためにアルミナファイバの配
合割合を高くしているために、このハイブリッド成形体
を使用した摺動材料では、非焼付性、耐摩耗性などの摺
動特性が未だ十分な性能を発揮するに至っていなかっ
た。そこで、この発明では、摺動材料として要求される
非焼付性、耐摩耗性などの摺動特性に優れたアルミニウ
ム合金系複合材料を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の発明では、直径0.2〜1.2μ
m、長さ10〜30μmの無機系ウイスカーを重量%で
85〜95%と、長さ100〜300μmのアルミナフ
ァイバーを重量%で5〜15%からなるハイブリッド成
形体を体積率で10〜40%含み、マトリックスが重量
%でSi4〜12%、残部Alからなり、前記Siの平
均粒子径が5μm以下としている。
【0008】請求項2の発明では、請求項1において、
無機系ウイスカーがチタン酸カリウム及び/又はほう酸
アルミニウムとしている。請求項3の発明では、Cu
4.5%以下、Mg3%以下、Ni3%以下を含むこと
を特徴とする請求項1又は請求項2記載の耐摩耗性アル
ミニウム合金系複合材料。
【0009】
【作用】次にこの発明の構成を定めた理由について説明
する。 (1)マトリックス Siは耐摩耗性、耐クリープ性を向上させるとともに、
熱膨張率を低くする。8%未満では、特に耐摩耗性が十
分ではない。14%を越えると脆い初晶シリコンが析出
して衝撃に対して弱くなる。このため、Siを4〜12
%とする。Siの結晶粒子は5μm以上となるとマトリ
ックスが脆化するため、5μm以下とする。特に2〜4
μmが望ましい。
【0010】また、特にCu、Mg、Niを添加するこ
とによってマトリックスを強化し、さらにSiの結晶粒
子が微細化されるために、これらを添加することが望ま
しい。添加量はCu4.5%以下、Mg3%以下、Ni
3%以下とする。この理由として、Cuはマトリックス
中に固溶し、マトリックスの強度を向上させる。また結
晶を微細化して、硬さ、引張り強度などの機械的強度、
耐摩耗性を高める。5%を越えると脆くなるばかりか、
鋳造性も悪くなるため、4.5%以下とする。Mgはマ
トリックス中に固溶または金属間化合物(Mg2Si)
を析出する。これによって引張り強さ、硬度及び耐摩耗
性を向上する。0.1%未満ではこの効果が期待できな
い。また、3%を越えると鋳造性が悪くなるため、3%
以下とする。Niはマトリックスを強化し、耐摩耗性も
向上させる。これによって引張り強さ、硬度及び耐摩耗
性を向上する。また、3%を越えると鋳造性が悪くなる
ため、3%以下とする。
【0011】(2)ハイブリッド成形体 無機系ウイスカーは、ほう酸アルミニウムウイスカー及
び/又はチタン酸カリウムウイスカーからなる。このほ
う酸アルミニウムウイスカー及び/又はチタン酸カリウ
ムウイスカーは、潤滑特性に優れており、特に相手材の
攻撃性が少ない。無機系ウイスカーは、直径1.2μm
以下、長さ30μm以下とする。また、アルミナファイ
バーは、長さ100〜300μmとして、このアルミナ
ファイバーの長い繊維と無機ウイスカーの短い繊維を混
合することによって、これらが絡み合って、保形性のあ
るハイブリッド成形体が形成される。このハイブリッド
成形体には無機系ウイスカーが85〜95%、アルミナ
ファイバーが5〜15%の混合割合とする。アルミナフ
ァイバーが15%を越えると、耐焼付性が劣化するとと
もに相手材へ攻撃性が高くなる。また、5%未満では、
ハイブリッド成形体の保形性が維持できなくなって、ア
ルミニウム溶湯を注ぎ込む際に、このハイブリッド成形
体がへたって、二層の材料となってしまい、アルミニウ
ム合金が含浸した複合材料が得られ難くなる。このハイ
ブリッド成形体を体積比で10〜40%とし、アルミニ
ウム系合金を60〜90%とした複合材料とする。ハイ
ブリッド成形体が10%未満では、耐摩耗性及び保形性
が悪くなり、90%を越えるともろくなる。特に15〜
30%が望ましい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この請求項1の発
明では、直径0.2〜1.2μm、長さ10〜30μm
の無機系ウイスカーを重量%で85〜95%と、長さ1
00〜300μmのアルミナファイバーを重量%で5〜
15%からなるハイブリッド成形体を体積率で10〜4
0%含み、マトリックスが重量%でSi4〜12%、残
部Alからなり、前記Siの平均粒子径が5μm以下と
することにより、耐焼付性及び耐摩耗性に優れるととも
に、特に相手材の攻撃性の少ないアルミニウム合金系複
合材料とすることができる。
【0013】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、無機系ウイスカーとして特に優れるチタン酸カリ
ウム及び/又はほう酸アルミニウムとして、請求項1の
発明の効果を高めることができる。
【0014】請求項3の発明では、請求項1又は請求項
2の発明において、マトリックス中にCu4.5%以
下、Mg3%以下、Ni3%以下を含むことによって、
更に請求項1又は請求項2の発明の効果を高めることが
できる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
この実施例及び比較例の試験材を得るために、まずハイ
ブリッド成形体を製作した。無機系ウイスカーとして
は、ほう酸アルミニウムウイスカとチタン酸カリウムウ
イスカーを選んだ。ほう酸アルミニウムウイスカ及びチ
タン酸カリウムウイスカーは、平均繊維径0.5μm、
平均繊維長さ20μmのものを使用した。また、アルミ
ナファイバーとしては、平均繊維径3μm、平均繊維長
さ200μmのものを使用した。また、バインダーとし
てアルミナゾル又はシリカゾルを用いた。これらを表1
に示す所定の配合割合になるように水溶液中に投入、攪
拌し、無機ウイスカーとアルミナファイバーを分散、混
合した。その後所定の体積率になるようサンクションポ
ンプにより金型内に吸引凝集し、さらにプレスにより体
積率を整えながら脱水した。これにより保形性が確保さ
れ、乾燥後に1100゜Cで焼成して、ハイブリッド成
形体を作成した。
【0016】このようにして作成したハイブリッド成形
体を250℃に予熱された金型内にセットした上で、表
1に示す成分からなるアルミニウム合金の溶湯をそれぞ
れ注入し、直ちに約1000kgf/cm2の圧力で加
圧して円板状の鋳造体を得た。この鋳造体をT6処理
(溶体化520℃、人工時効170℃×7時間)して、
図1、図2に示す形状に機械加工によって成形し、両リ
ング溝間をリング形状の摺動面とする実施例1〜9及び
比較例10〜15の試験片1を得た。
【0017】
【表1】
【0018】次に、この実施例1〜9及び比較例10〜
15について、焼付試験を行った。焼付試験は、特開平
2ー80813号公報にも記載されている鈴木式摩擦試
験機を使用し、焼付試験を表3及び表4に示す試験条件
で行なった。馴染み運転の後に静荷重を順次増加して、
この試料の背面温度が200℃を越えるか又は摩擦力が
50kgf・cmに達した時の荷重を焼付面圧とした。
この結果を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】
【表4】
【0022】この表2に示されるように、無機系ウイス
カーとしてほう酸アルミニウムウイスカーを用いて、こ
れを重量%で75,70%のハイブリッド成形体を用い
た比較例11及び比較例15では、6MPaの焼付面圧
となって低い非焼付性を示した。一方実施例1〜実施例
9では、9MPa以上の焼付面圧となって高い耐焼付性
を示した。特に、実施例1及び実施例2では、15MP
aの焼付面圧と高い耐焼付性を示した。
【0023】次に摩耗試験を表5に示す試験条件で行っ
た。
【0024】
【表5】
【0025】この結果を表2に示す。試験材及び相手材
摩耗量は、試験前と試験後の板厚の差により求めた。こ
の表2に示されるように、チタン酸カリウムウイスカー
を100%とし、アルミナファイバーを混合していない
比較例12では、試験材摩耗量が大きかった。また、マ
トリックス金属にSiが2%と低い比較例14において
も試験材摩耗量が大きかった。
【0026】相手材摩耗量としては、アルミナ短繊維が
20%以上含まれているハイブリッド成形体の比較例1
0、比較例11及び比較例15では、硬いアルミナファ
イバーの混合%が高いために、その摩耗量が大きくなっ
たものと思われる。また、マトリックス金属中にSiが
17%含まれている比較例13では、初晶シリコンによ
って平均Si粒子径が8μmと粗大化しており、この粗
大なSi粒子によって相手材摩耗量が大きくなったもの
と思われる。この表2に示される焼付試験、及び摩耗試
験の結果から、実施例1〜実施例9のいずれにおいて
も、耐焼付性・耐摩耗性のいずれも良好であることが示
された。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験片の平面図である。
【図2】A−A線断面図である。
【符号の説明】
1…試験片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 善昭 名古屋市北区猿投町2番地 大同メタル工 業株式会社内 (72)発明者 加藤 鋭次 名古屋市名東区猪高町大字高針字原10ー36

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直径0.2〜1.2μm、長さ10〜3
    0μmの無機系ウイスカーを重量%で85〜95%と、
    長さ100〜300μmのアルミナファイバーを重量%
    で5〜15%からなるハイブリッド成形体を体積率で1
    0〜40%含み、マトリックスが重量%でSi4〜12
    %、残部Alからなり、前記Siの平均粒子径が5μm
    以下である耐摩耗性アルミニウム合金系複合材料。
  2. 【請求項2】 無機系ウイスカーが、チタン酸カリウム
    及び/又はほう酸アルミニウムであることを特徴とする
    請求項1記載の耐摩耗性アルミニウム合金系複合材料。
  3. 【請求項3】 Cu4.5%以下、Mg3%以下、Ni
    3%以下を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2
    記載の耐摩耗性アルミニウム合金系複合材料。
JP6281227A 1994-10-19 1994-10-19 耐摩耗性アルミニウム合金系複合材料 Pending JPH08120367A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281227A JPH08120367A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 耐摩耗性アルミニウム合金系複合材料
US08/539,697 US5654107A (en) 1994-10-19 1995-10-05 Wear resisting aluminum alloy composite material
GB9521409A GB2294271B (en) 1994-10-19 1995-10-18 Wear resisting aluminium alloy composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281227A JPH08120367A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 耐摩耗性アルミニウム合金系複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08120367A true JPH08120367A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17636144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281227A Pending JPH08120367A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 耐摩耗性アルミニウム合金系複合材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5654107A (ja)
JP (1) JPH08120367A (ja)
GB (1) GB2294271B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503064B1 (en) 1999-07-15 2003-01-07 Lucas Aerospace Power Transmission Bi-directional low maintenance vane pump
CA2357323A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-12 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minist Of Natural Resources Canada Hybrid metal matrix composites
JP2005042136A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Toyota Industries Corp アルミニウム基複合材料およびその製造方法
US20060169434A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Central Motor Wheel Co., Ltd. Method of producing aluminum composite material
CN108754358B (zh) * 2018-05-29 2020-03-17 江苏理工学院 一种耐低温铝合金复合材料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU615265B2 (en) * 1988-03-09 1991-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aluminum alloy composite material with intermetallic compound finely dispersed in matrix among reinforcing elements
US5013523A (en) * 1989-04-21 1991-05-07 Agency Of Industrial Science & Technology Metal-based composite material and process for preparation thereof
JPH089744B2 (ja) * 1991-05-27 1996-01-31 日産自動車株式会社 繊維強化金属用繊維質成形体
JPH04350135A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Daikin Ind Ltd 摺動部材の組合せ構造

Also Published As

Publication number Publication date
GB9521409D0 (en) 1995-12-20
US5654107A (en) 1997-08-05
GB2294271B (en) 1996-11-13
GB2294271A (en) 1996-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448857B2 (ja)
JPH0225538A (ja) 鉄道車両用ブレーキディスク材
JPH08120367A (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金系複合材料
JP4648559B2 (ja) 耐熱アルミニウムダイカスト品
JP4116166B2 (ja) すべり軸受及びその製造方法
JP2923578B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金
JPH07179968A (ja) 摺動材料用アルミニウム合金
US4961779A (en) Aluminum composite material
JP2782966B2 (ja) 摺動部材
JPS58141356A (ja) 耐摩耗性焼結アルミニウム合金
US20040022663A1 (en) Production method of aluminum alloy for sliding bearing
JPH06192780A (ja) 高耐熱・高耐摩耗性アルミニウム合金および高耐熱・高耐摩耗性アルミニウム合金粉末
JP2002309333A (ja) アルミニウム合金、すべり軸受用アルミニウム合金およびすべり軸受
JPH10330866A (ja) アルミ基複合材よりなるブレーキディスク
JPS59126752A (ja) 鉄系摺動材料およびその製法
JPH089744B2 (ja) 繊維強化金属用繊維質成形体
JPH0727156A (ja) 焼結摩擦材
JPH04332A (ja) スクロールコンプレッサ渦巻状部品材料
JPH07238331A (ja) 摺動部材
US6296952B1 (en) Sliding bearing material based on aluminum with 10-25 wt % tin alloyed with manganese and silicon
JPH0350821B2 (ja)
JPH0635626B2 (ja) アルミナ繊維・アルミナ−シリカ繊維強化金属複合材料
JPH029662B2 (ja)
JPH0543963A (ja) 自己潤滑性アルミニウム複合材料
JPH0570688B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990622