JPS63229710A - 端面電極形成法 - Google Patents

端面電極形成法

Info

Publication number
JPS63229710A
JPS63229710A JP62064563A JP6456387A JPS63229710A JP S63229710 A JPS63229710 A JP S63229710A JP 62064563 A JP62064563 A JP 62064563A JP 6456387 A JP6456387 A JP 6456387A JP S63229710 A JPS63229710 A JP S63229710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
end surface
conductive paste
ceramic substrate
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62064563A
Other languages
English (en)
Inventor
孝治 西田
沢田 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62064563A priority Critical patent/JPS63229710A/ja
Publication of JPS63229710A publication Critical patent/JPS63229710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はチップ抵抗器や、チップコンデンサなどの製造
工程において、端面電極を形成させるための導体ペース
ト塗付などに用いられる端面電極形成法に関するもので
ある。
従来の技術 従来、端面電極の印刷形成法としては、第3図。
第4図に示すように短冊状に基板ブレークされた棒状の
セラミック基板を端面方向を上面に列状に並べ、塗布ロ
ー27により導体ペーストを転写し、チップ基板用端面
8に印刷する方法があった。図においてドクター9と塗
布ロー27によって形成される空間に設けたペースト溜
υ1oから、供給に必要な隙間11を通じて導体ペース
トが塗布ローラ7上に移された後、供給されて来た基板
の端面8に一括転写印刷される構成となっている。
発明が解決しようとする問題点 従来のこのような転写印刷方法では、塗布ローラ7の導
体ペースト厚みが薄いため、塗布ローラ7の表面のペー
スト粘度が硬化し、塗布されない現象を生じやすい。ま
た供給される基板に対し、数回の反復転写印刷を伴ない
生産性が劣るものである。
本発明は、簡単な方法で端面電極を生産性よく形成する
ことを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、ペースト溜りを
回転ローラの全周にわたシ形成し、適性粘度に調合され
た導体ペーストを、ペースト溜りを介して、直接セラミ
ック基板の両端面に転写印刷できるようにしたものであ
る。また導体塗布面積はペースト溜りの深さ寸法によシ
調整できるものである。
作  用 この構成によシ、セラミック基板の両端を挾み込むよう
にペースト溜りの溝の中にセラミック基板を挿入し、下
方へ移動させることによシ、回転ローラから供給された
導体ペーストが、セラミック基板の両側面及び上下面に
導体電極を連続的に転写印刷できるものである。
実施例 第1図a、bは本発明の方法を用いた導体ペーストの塗
布装置の一例の上面図及び正面図であシ、導体ペースト
4は容器2から回転ローラ3によシ汲み上げられ、回転
ロー23の外周に設けたペースト溜9の碍6の中に溜め
られている。回転o −23のi?16に沿って挾み込
まれた低温焼成前のセラミック基板1が下方へ引き出さ
れると同時にペースト溜りとしての溝6の中の導体ペー
スト4がセラミック基板基板1の両端部1aに転写され
、さらに下方に移動するに従ってセラミック基板1の両
端部1aに導体ペースト4が転写印刷される。
その後、焼付けを行うことによシ第2図のように端面成
極5が形成される。
発明の効果 本発明は従来の端面電極の印刷形成法に比べ、回転ロー
ラの全周にわたp構成されたペースト溜りから、直接導
体ペーストを転写できるため、導体電極は厚く、かつ均
一に転写できる利点を有する。またペースト溜りの溝に
挾み込まれ転写されるため、セラミック基板の上下側面
も同時に導体電極が形成でき、かつ連続的に転写印刷に
よる端面電極の形成が可能である。
【図面の簡単な説明】
、第1図a、bは本発明の一実施例による端面電極形成
法を用いた装置全示す上面図及び正面図、第2図は端面
電極形成された基板の断面図、第3図は従来の端面電極
形成装置の斜視図、第4図は従来装置の塗布ローラ部分
の断面図である。 1・・・・・・セラミック基板、1a・・・・・・両端
部、2・・・・・・容器、3・・・・・・回転ローラ、
4・・・・・・導体ペースト、5・・・・・・端面電極
、6・・・・・・溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  低温焼結前の棒状のセラミック基材の幅方向の両端部
    をペースト溜り用の溝を有する回転ローラで挾んで前記
    セラミック基材の送り出しを行うことにより、セラミッ
    ク基材の両端部に導体ペーストを塗布することを特徴と
    する端面電極形成法。
JP62064563A 1987-03-19 1987-03-19 端面電極形成法 Pending JPS63229710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064563A JPS63229710A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 端面電極形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064563A JPS63229710A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 端面電極形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63229710A true JPS63229710A (ja) 1988-09-26

Family

ID=13261824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064563A Pending JPS63229710A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 端面電極形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63229710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2794887A1 (fr) * 1999-06-08 2000-12-15 Murata Manufacturing Co Procede de fabrication d'une piece electronique ceramique munie d'electrodes
US10573466B2 (en) 2017-01-04 2020-02-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing multilayer ceramic capacitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2794887A1 (fr) * 1999-06-08 2000-12-15 Murata Manufacturing Co Procede de fabrication d'une piece electronique ceramique munie d'electrodes
US10573466B2 (en) 2017-01-04 2020-02-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing multilayer ceramic capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433995B2 (en) Apparatus for forming electrode of chip-like electronic part
JPS63229710A (ja) 端面電極形成法
JP3175357B2 (ja) 電子部品の製造方法および装置
JPH04280614A (ja) 積層体の製造方法
JPH088200B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
CN112918077B (zh) 凹版印刷版和使用该凹版印刷版的凹版印刷装置
JPH1142764A (ja) 電子部品の製造装置
JPS61196501A (ja) 非直線抵抗体の絶縁被膜形成装置
JP2837066B2 (ja) チップ抵抗器の端面電極膜形成方法
JP3166587B2 (ja) 電子部品の製造装置
JP2873345B2 (ja) セラミック部品の外部電極の製造方法
JP2006110917A (ja) グラビア印刷用版、積層セラミック電子部品の製造方法およびグラビア印刷装置
JP2890504B2 (ja) ペースト状材料の塗布装置
JPS639650B2 (ja)
JPH03215901A (ja) 角板型チップ抵抗器
JPS6341011A (ja) 電子部品の製造方法
JPS6227258Y2 (ja)
JPS5858797A (ja) 端面電極端子形成法
JP2000232041A (ja) コンデンサの製造装置
JP3858342B2 (ja) 塗布装置
JP2580045Y2 (ja) 電子部品の外部電極形成治具
JPH062241Y2 (ja) チツプ抵抗
JPH01214008A (ja) チップ部品外部電極端子付け装置並びに該装置を用いる外部電極端子取り付け方法
JPH01314188A (ja) スクリーン印刷法
JPS61189544A (ja) 液状レジスト塗布ロ−ラ