JPS63228673A - 化合物半導体集積回路装置及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体集積回路装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63228673A
JPS63228673A JP6109987A JP6109987A JPS63228673A JP S63228673 A JPS63228673 A JP S63228673A JP 6109987 A JP6109987 A JP 6109987A JP 6109987 A JP6109987 A JP 6109987A JP S63228673 A JPS63228673 A JP S63228673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
layer
electrode
ohmic contact
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6109987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088351B2 (ja
Inventor
Shigeru Kuroda
黒田 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62061099A priority Critical patent/JPH088351B2/ja
Publication of JPS63228673A publication Critical patent/JPS63228673A/ja
Publication of JPH088351B2 publication Critical patent/JPH088351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、化合物半導体集積回路装置及びその製造方法
に於いて、基板上に化合物半導体能動層及び化合物半導
体キャリヤ供給層及びブレーナ・ドーピング法でドーピ
ングされ且つ化合物半導体エッチング・ストッパ層を含
む化合物半導体オーミック・コンタクト層が順に形成さ
れ、そして、ソース電極及びドレイン電極などオーミッ
ク電極は前記オーミック・コンタクト層上に、また、ゲ
ート電極などショットキ電極は前記キャリヤ供給層上に
それぞれ同時に形成できるようにすることに依り、化合
物半導体集積回路装置の高集積化、高速化、製造工程の
簡易化などを達成することを可能にした。
〔産業上の利用分野〕 本発明は、オーミック電極とショットキ電極とを同一の
材料で形成した化合物半導体集積回路装置及びその製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、化合物半導体を用いた集積回路装置の実用化が進
み、その優れた物理的性質から将来を大いに期待されて
いる状態にあり、今後、更に高集積化、高速化、低消費
電力化されようとしている。
現在、化合物半導体集積回路装置として具現されつつあ
る電子回路は主として論理回路であり、その論理回路の
基本をなすのは直列的に接続された駆動側トランジスタ
と負荷側トランジスタからなるインバータであり、そし
て、該インバータを構成する各トランジスタにはMES
FET (metal  semiconductor
  fiefd  effect  transist
or)が多用されている。
第6図は前記のような集積回路装置の要部回路図である
図に於いて、Qolは駆動側トランジスタ、QLIは負
荷側トランジスタ、INIは入力端、OTIは出力端、
Q、は駆動側トランジスタ、QL、は負荷側トランジス
タ、IN2は入力端、Cr2は出力端、CTI及びCr
2はコンタクト領域、VDDは正側電源レベル、VSS
は接地側電源レベルをそれぞれ示している。
この回路に於いては、駆動側トランジスタQD1と負荷
側トランジスタQLIとで前段のインバータが構成され
、また、駆動側トランジスタQ8zと負荷側トランジス
タQtzとで後段のインバータが構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第6図に見られるインバータを構成する各トランジスタ
としてGaAs系のME S F ETヲ用イた場合、
ゲート電極はショットキ・コンタクトになっていて、材
料としてはAl或いは高融点金属などが用いられ、また
、ソース電極及びドレイン電極はオーミック・コンタク
トになっていて、材料としては主としてAuGeが用い
られ且つ合金化処理を施すようにしている。
このように、ゲート電極とソース及びドレイン各電極と
は、異種の金属を用いている為、集積回路装置として構
成した場合には、第6図に示しであるように、コンタク
ト領域CTI或いはCr2を介して接続することが必要
である。
さて、現在、前記説明したような集積回路装置を構成す
る場合、このコンタクト領域CTI等の占有面積が問題
となっている。
通常の6トランジスタ構成からなるメモリ回路に於ける
単位セルを例に採ると、16にピントのSRAM(st
atic  random  acce s s  m
emo r y)程度の集積度であれば、その面積は約
550(μm2 )であり、また、この単位セルを4ト
ランジスタと2抵抗(負荷)で構成した場合は約350
 〔μm”)となる。
一般に、この種の集積回路装置に於ける集積度を向上さ
せた場合、前記説明したコンタクト領域CTI、Cr2
等の占有割合が大きくなってくることは理解されよう。
そこで、若し、電極・配線を一種類の材料で形成可能に
した場合には、コンタクト領域CTI、Cr2等が不要
になるなどがら、約150〜200〔μm2 )程度の
面積となり、現状の約1/3の面積にすることが可能と
なる。尚、ここで想定したデザイン・ルールは、素子間
分離領域:3〔μm〕、配線に於けるライン・アンド・
スペース:1.5/2 (μm〕、ドライバのゲート幅
:5 〔μm〕、トランスファ・ゲートの幅:2 〔μ
m〕〕、ゲート長二〇、5〜1〔μm〕である。
本発明は、化合物半導体集積回路装置のショットキ電極
、オーミック電極、その他の配線なども同一材料で形成
することができるようにする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に依る化合物半導体集積回路装置及びその製造方
法では、基板(例えば半絶縁性GaAs基板1)の上に
在ってチャネル(例えば2次元電子ガス層5)が生成さ
れる化合物半導体能動層(例えばi型GaAs能動層2
)と、該化合物半導体能動層の上に在ってそれに対して
キャリヤを供給し2次元キャリヤ・ガス層を生成させる
化合物半導体キャリヤ供給層(例えばn型Ajl!Ga
As電子供給層3)と、該化合物半導体キャリヤ供給層
の上に在って化合物半導体エッチング・ストッパ層(例
えばArc、aAsエッチング・ストッパ層4A)を含
みプレーナ・ドーピング法でドーピングされた化合物半
導体オーミック・コンタクト層(例えばn+型GaAs
オーミック・コンタクト層4)と、該化合物半導体オー
ミック・コンタクト層にコンタクトする一対のオーミッ
ク電極(例えばソース電極8S及びドレイン電極8D)
と、該一対のオーミック電極の間に在って前記化合物半
導体オーミック・コンタクト層を貫通し前記化合物半導
体キャリヤ供給層に達する開口内に形成され且つ該オー
ミック電極と同一材料(例えばAf)からなるショット
キ電極(例えばゲート電極8G)を備えてなる電界効果
トランジスタを構成要素とする構成を特徴とし、或いは
、基板の上に化合物半導体能動層及び化合物半導体キャ
リヤ供給層及びブレーナ・ドーピング法でドーピングさ
れ且つ化合物半導体エッチング・ストッパ層を含む化合
物半導体オーミック・コンタクト層を順に形成する工程
と、次いで、ゲート電極形成予定領域の前記エッチング
・ストッパ層を除去する工程と、次いで、ゲート電極形
成予定領域とソース電極形成予定領域とドレイン電極形
成予定領域のそれぞれに開口を有するマスク膜(例えば
フォト・レジスト膜7)を形成する工程と、次いで、ゲ
ート電極形成予定領域のオーミック・コンタクト層をエ
ツチングして前記キャリヤ供給層に達する開口を形成す
る工程と、次いで、全面に電極材料の被膜(例えばAβ
膜8)を形成してから前記マスク膜の除去を行って該被
膜をリフト・オフ法でパターニングし同一材料からなる
ゲート電極及びソース電極及びドレイン電極を同時に形
成する工程とが含まれてなる構成を特徴としている。
〔作用〕
前記手段を採ることに依り、化合物半導体集積回路装置
に於ける成る段の出力端であるオーミック電極と後段の
入力端であるショットキ電極とをコンタクト領域を介す
ることなく一体的に直接接続することが可能となり、従
って、面積からすると例えば6トランジスタのメモリ・
セルで550〔μm” )から150〜200 〔μm
t〕へと、現在の1/3程度にすることができ、その集
積度は向上し、また、配線長が短(なるので動作スピー
ドが改善されて高速化され、更にまた、製造工程が簡易
化され、特に、コンタクト数が低減されることから製造
歩留りや信頼性が高められる。
〔実施例〕
第1図乃至第5図は本発明一実施例を解説する為の工程
要所に於ける集積回路装置の要部切断側面図を表し、以
下、これ等の図を参照しつつ説明する。尚、ここでは、
選択ドープ構造を必要とする化合物半導体電界効果トラ
ンジスタの代表として高電子移動度トランジスタ(hi
gh  electron  mobility  t
ransist o r : HEMT)を採り上げで
ある。
第1図参照 (1)  分子線エピタキシャル成長(molecul
arbeam  epitaxy:MBE)法、有機金
属化学気相堆積(metalorganic  che
mical  vapor  deposition:
MOCVD)法など適宜の技法を適用することに依り、
半絶縁性GaAs基板1上にi型GaAs能動層2、n
型AlGaAs電子供給層3、n+型GaAsオーミッ
ク・コンタクト層4を順に成長させる。尚、ヘテロ界面
のi型GaAs能動層2側には2次元電子ガス層5が生
成される。
ここで形成した諸手導体層のうち、最も特徴的であるの
は、オーミック・コンタクト層4である。即ち、前記説
明では、それがn+型GaAsで構成されている旨を記
述したが、実際には、ブレーナ・ドーピング法で形成さ
れることから、GaAsの薄膜と、この場合の不純物で
あるSiの薄膜とを交互に積層したものからなり、しか
も、表面或いは適宜の深さに極めて薄いAAGaAsエ
ッチング・ストッパ1i4Aが存在している。
良く知られているように、ブレーナ・ドーピング法は、
例えば、GaAs薄膜を成長させ、次いで、その成長を
中断して原子層単位のSi薄膜を成長させ、それを繰り
返して所望の厚さにするものである。尚、本実施例の場
合、その所要深さ位置にAj!GaAsからなるエッチ
ング・ストッパ層4Aを形成する必要がある。
前記各半導体層に関する主要データを例示すると次の通
りである。
(a)  能動層2について 厚さ:600(nm) (bl  電子供給層3について 厚さ:40(nm) 不純物濃度: 1. 4 X 10I8(cm−”)X
値:0.3 (C)  オーミック・コンタクト層4について厚さ:
60(nm) ブレーナ・ドーピング間隔: 0.5 (nm)シート
・ドナー濃度: 3. 5 X 1012(cm−”)
不純物濃度: 1. 14x 10I9(cm−’)(
dl  オーミック・コンタクト層4のうちのエッチン
グ・ストッパN4Aについて X値:0.2 厚さ:3(nm) 不純物濃度: ’l X I Q” (am−’)(2
)通常のフォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・
プロセス、湿性エツチング、乾性エツチングなどの技術
を併用して素子間分離溝を形成する。
第2図参照 (3)通常のフォト・リソグラフィ技術に於けるレジス
ト・プロセスを適用することに依り、ゲート電極形成予
定領域に開口を有するフォト・レジスト膜6を形成する
(4)エツチング・ガスをCC12F 2 + Heと
するオーミ・;・り・コンタクト層4の選択的ドライ・
エツチングを行う。
このエツチングはエッチング・ストッパ層4Aに於いて
自動的且つ確実に停止する。
現在、本発明者らが実施しているこの種のエツチングで
は、GaAs/AllGaAsの選択比として250が
得られていて、Aj!GaAsのエツチング・レートは
2(nm/分〕であるから、前記エツチングは良好に制
御することが可能である。
(5)  エッチャントをHF系エツチング液とする湿
性エツチング法を適用することに依り、フォト・レジス
ト膜6をマスクとしてエッチング・ストッパ層4Aの選
択的エツチングを行い、開口を形成し、その中にオーミ
ック・コンタクト層4のGaAs膜を表出させる。
第3図参照 (6)  通常のフォト・リソグラフィ技術に於けるレ
ジスト・プロセスを適用することに依り、ゲート電極形
成予定領域とソース及びドレイン各電極形成予定領域と
に開口を有するフォト・レジスト膜7を形成する。
<711.チング・ガスをCCj2zFz+Heとする
オーミック・コンタクトN4の選択的ドライ・エツチン
グを行う。
このエツチングはAJGaAsからなる電子供給層3の
表面で自動的に停止する。また、当然のことながら、エ
ッチング・ストッパ1J4Aはエツチングされない。従
って、ソース及びドレイン各電極形成予定領域に於ける
フォト・レジスト膜7の開口1よあけたままで良い。
(6)真空蒸着法を適用することに依り、厚さ例えば4
00(nm)のAl膜8を形成する。
第5図参照 (8)例えば、アセトン中に浸漬し、フォト・レジスト
膜7を溶解・除去する。
これに依り、Al膜8は、所謂、リフト・オフ法に依っ
てパターニングされ、ゲート電極8G、ソース電極8S
、 ドレイン電極8Dが形成される。このようにして形
成した各電極に於いて、ゲート電極8GはAfGaAs
に対してショットキ・コンタクトし、また、ソース電極
8S及びドレイン電極8DはGaAsに対してオーミッ
ク・コンタクトしている。
前記したようにオーミック・コンタクト層4は実質的に
高濃度にドーピングされた状態に形成される。通常、不
純物濃度がlXl0”((4114〕以上になると、通
常の真空蒸着法でAβ膜を形成すればオーミック特性を
示すようになる。
前記実施例に於いては、オーミック抵抗率が2XIO−
’(Ω・cab”)であった。
尚、前記実施例に於いてはQaAS−A!GaAs系H
EMTに関して説明したが、その他の材料系に応用でき
ることは勿論であり、また、プレーナ・ドーピングの不
純物材料もSiに限らず、Geなど他のものも採用する
ことができ、更にまた、電極材料も八2の他、Ti系や
種々の高融点金属シリサイドなども用いることができる
〔発明の効果〕
本発明に依る化合物半導体集積回路装置及びその製造方
法に於いては、基板上に化合物半導体能動層及び化合物
半導体キャリヤ供給層及びブレーナ・ドーピング法でド
ーピングされ且つ化合物半導体エッチング・ストッパ層
を含む化合物半導体オーミック・コンタクト層が順に形
成され、そして、ソース電極及びドレイン電極などオー
ミック電極は前記オーミック・コンタクト層上に、また
、ゲート電極などショットキ電極は前記キャリヤ供給層
上にそれぞれ同時に形成できるようにしている。
この構成を採ることに依り、化合物半導体集積回路装置
に於ける成る段の出力端であるオーミック電極と後段の
入力端であるショットキ電極とをコンタクト?J域を介
することな(一体重に直接接続することが可能となり、
従って、面積からすると例えば6トランジスタのメモリ
・セルで550〔μm2)から150〜200 〔μm
2〕へと、現在の1/3程度にすることができ、その集
積度は向上し、また、配線長が短くなるので動作スピー
ドが改善されて高速化され、更にまた、製造工程が簡易
化され、特に、コンタクト数が低減されることから製造
歩留りや信軌性が高められる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明一実施例を説明するのに必要
な工程要所に於ける集積回路装置の要部切断側面図、第
6図は集積回路装置の要部回路図をそれぞれ示している
。 図に於いて、lは半絶縁性GaAs基板、2はi型Ga
As能動層、3はn型A/GaAs電子供給層、4はn
+型GaAsオーミック・コンタクト層、4AはAβG
aAsエッチング・ストッパ層、6及び7はフォト・レ
ジスト膜、8はAn膜、8Gはゲート電極、8Sはソー
ス電極、8Dはドレイン電極をそれ、ぞれ示している。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  相 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 − 第1図 第2図 第3図 第4図 集積回路装置の要部回路図 A−−八  だ!1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の上に在ってチャネルが生成される化合物半
    導体能動層と、 該化合物半導体能動層の上に在ってそれに対してキャリ
    ヤを供給し2次元キャリヤ・ガス層を生成させる化合物
    半導体キャリヤ供給層と、該化合物半導体キャリヤ供給
    層の上に在って化合物半導体エッチング・ストッパ層を
    含みプレーナ・ドーピング法で形成された化合物半導体
    オーミック・コンタクト層と、 該化合物半導体オーミック・コンタクト層にコンタクト
    する一対のオーミック電極と、 該一対のオーミック電極の間に在って前記化合物半導体
    オーミック・コンタクト層を貫通し前記化合物半導体キ
    ャリヤ供給層に達する開口内に形成され且つ該オーミッ
    ク電極と同一材料からなるショットキ電極と を備えてなる電界効果トランジスタを構成要素とするこ
    とを特徴とする化合物半導体集積回路装置。
  2. (2)基板の上に化合物半導体能動層及び化合物半導体
    キャリヤ供給層及びプレーナ・ドーピング法でドーピン
    グされ且つ化合物半導体エッチング・ストッパ層を含む
    化合物半導体オーミック・コンタクト層を順に形成する
    工程と、 次いで、ゲート電極形成予定領域の前記エッチング・ス
    トッパ層を除去する工程と、 次いで、ゲート電極形成予定領域とソース電極形成予定
    領域とドレイン電極形成予定領域のそれぞれに開口を有
    するマスク膜を形成する工程と、 次いで、ゲート電極形成予定領域のオーミック・コンタ
    クト層をエッチングして前記キャリヤ供給層に達する開
    口を形成する工程と、 次いで、全面に電極材料の被膜を形成してから前記マス
    ク膜の除去を行って該被膜をリフト・オフ法でパターニ
    ングし同一材料からなるゲート電極及びソース電極及び
    ドレイン電極を同時に形成する工程と が含まれてなることを特徴とする化合物半導体集積回路
    装置の製造方法。
JP62061099A 1987-03-18 1987-03-18 化合物半導体集積回路装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH088351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061099A JPH088351B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 化合物半導体集積回路装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061099A JPH088351B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 化合物半導体集積回路装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63228673A true JPS63228673A (ja) 1988-09-22
JPH088351B2 JPH088351B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=13161299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061099A Expired - Lifetime JPH088351B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 化合物半導体集積回路装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088351B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105577A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS60231368A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61241972A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105577A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS60231368A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61241972A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088351B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961194A (en) Compound semiconductor device having nonalloyed ohmic contacts
US4711858A (en) Method of fabricating a self-aligned metal-semiconductor FET having an insulator spacer
JP4143068B2 (ja) 選択的エッチングした自己整列二重リセス高電子移動度トランジスターの製造方法
JP2009224801A (ja) 増強/空乏モード擬似形態高電子移動度トランジスタデバイス
KR900008277B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
US5686741A (en) Compound semiconductor device on silicon substrate and method of manufacturing the same
EP1131849B1 (en) Pseudomorphic high electron mobility transistors
KR100349953B1 (ko) 밀리미터파 대역에서 안정적으로 동작 가능한 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPS62262466A (ja) Mes fetの製造方法
KR920010671B1 (ko) 반도체장치
JP2630446B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5192701A (en) Method of manufacturing field effect transistors having different threshold voltages
JPS63228673A (ja) 化合物半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH01244666A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0338251B1 (en) Method of manufacturing metal-semiconductor field effect transistors
US5943577A (en) Method of making heterojunction bipolar structure having air and implanted isolations
JPH0750781B2 (ja) 化合物半導体集積回路装置
JPH065682B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628575A (ja) 半導体装置
JPS63228672A (ja) 化合物半導体集積回路装置
JPH05335341A (ja) Iii−v族化合物半導体装置の製造方法
JP2797337B2 (ja) 集積化半導体素子の素子間分離方法
JPS613466A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0287793A2 (en) Integrated circuit substrate product
JPH05206456A (ja) 電界効果型半導体装置とその製造方法