JPS63228107A - 光フアイバデバイス - Google Patents

光フアイバデバイス

Info

Publication number
JPS63228107A
JPS63228107A JP62060146A JP6014687A JPS63228107A JP S63228107 A JPS63228107 A JP S63228107A JP 62060146 A JP62060146 A JP 62060146A JP 6014687 A JP6014687 A JP 6014687A JP S63228107 A JPS63228107 A JP S63228107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
curvature
light
optical
reflecting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62060146A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Mihashi
三橋 慶喜
Satoshi Ishihara
石原 聰
Keisuke Kikuchi
啓介 菊地
Masafumi Tagawa
雅文 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sumita Optical Glass Inc
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Sumita Optical Glass Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Sumita Optical Glass Inc filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62060146A priority Critical patent/JPS63228107A/ja
Publication of JPS63228107A publication Critical patent/JPS63228107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、光ファイバデバイス、特にコンパクトディス
クプレーヤ(CD)、 レーザディスクプレーヤ(LD
) 、コンピュータ用光デイスクシステム等の情報機器
用、さらには光を利用した各種センサ等に用いて好適な
光ファイバデバイスに関する。
[従来の技術] 従来、かかる光ファイバデバイスとしては、コンパクト
ディスクプレーヤやレーザディスクプレーヤの光信号ピ
ックアップとして用いられたものが知られている。
すなわち、このものは光ファイバの終端を球面レンズ状
(凸レンズ状)に加工し、光ファイバの伝播光を該光フ
ァイバの光軸延長上の一点に結像させ、光ピツクアップ
を形成するものである。従って、この光ピツクアップを
用いてコンパクトディスクプレーヤ等の検出ヘッドを構
成する場合には、光ディスクの反射記録面に対し当該光
ファイバの光軸を垂直に配置せざるを得なかった。
また、光ピツクアップではないが光ファイバ終端を光フ
ァイバ中心軸線に対し斜めに平面研磨し反射面を形成し
光ファイバの伝播光を該光ファイバの側方に出射させよ
うとする技術も提案されている。  □ [発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の光ファイバデバイスに
おいて、光ファイバの終端を球面レンズ状に加工したも
のでは、前述の如く光ピツクアップとして使用する場合
に、例えば光ディスクの反射記録面に対して光ファイバ
の光軸を垂直にして使用せざるを得す、光ディスクの反
射記録面に対し垂直方向に大きな空間が必要であるとい
う欠点があフた。
また、光ファイバの終端をその中゛心軸線に対し斜めに
平面研磨し反射面を形成したものでは、光ファイバの光
軸と垂直な方向に関しては、光ファイバの外周の曲率に
よって多少の集光機能を有するが、該光軸と平行な方向
に関しては、反射面の傾斜角度に依存する拡がり角で出
射するため、光ピツクアップとして使用することは不可
能であった。
本発明の目的は、かかる従来技術の欠点に鑑みて、収納
スペース等を然程必要とせずコンパクトにでき、光ピツ
クアップとして用いるに好適な光ファイバデバイスを提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明では、光ファイバ部
材の先端面を光ファイバの中心軸線に対して所定の角度
傾斜させ光反射面を形成すると共に、光反射面の傾斜方
向の曲率と傾斜方向と直角方向の曲率とを異ならしめ、
同曲率を、光ファイバの伝播光が光ファイバ部材の側方
の一点で結像するよう設定したことを特徴とする。
[作 用] 本発明によれば、光ファイバ部材の先端面をこの光ファ
イバの中心軸線に対ルて傾斜させ光反射面を形成するこ
とによって、光ファイバを伝播する光は光ファイバ部材
の側方に出射する。
そして、この光反射面の傾斜方向の曲率と、傾斜゛方向
と直角方向の曲率とを異ならしめると共に、これらの曲
率を、伝播光が光ファイバ部材の側方の一点で結像する
よう設定していることから、伝播光は光反射面で、傾斜
方向の曲率に支配された反射光と傾斜方向と直角方向の
曲率に支配ぎれた反射光となる。後者は、さらに光ファ
イバ部材の外径に支配される屈折光として側方に出射し
、前者反射光と共に光ファイバ部材の側方の一点で結像
する。また、逆にこの結像点に光源を置けばロスを伴な
わず光ファイバに光を伝播することができる。従って、
例えば光ディスクの反射記録面に対し平行に光ファイバ
を配置できることから収納スペースを多く必要としない
コンパクトな光ピツクアップとして用いることができる
光ファイバデバイスが得られる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添附図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実血例を示す斜視図、箪2園は
側断面m、箪31’E!:正而Mでありキファイバ部材
として光ファイバ本体そのもので構成した例であ6る。
第1図ないし第3図において、1は光ファイバ本体、2
は光ファイバのコア、3はクラッドであり、4は該光フ
ァイバ本体1の先端面に光ファイバ1の中心軸線Fcに
対し角度φ(図示の例では45°)傾斜させると共に、
後述する曲率による曲面が付与された光反射面である。
しかして、該光反射面の曲率は実際形状を近似的に以下
の様に定めである。
今、中心軸線Fcに対して角度φだけ傾斜し、光反射面
4の最大径部を通る軸をφC(以後傾斜方向軸と称す)
、該傾斜方向軸φCが中心軸線Fcと交わる点を通り該
傾斜方向軸φCに対して垂直な釉をXYc (以後曲率
中心軸と称す)とする。
さらに、傾斜方向軸φCと中心軸線Fcとで形成される
平面と平行方向(これを傾斜方向と称す)の光反射面4
の曲線をRX、傾斜方向軸φCと中心軸線Fcとで形成
される平面と垂直で曲率中心軸XYcを含む平面と平行
方向(これを傾斜方向と直角方向と称す)の光反射面4
の曲線をR9とする。
しかして、曲線R×と曲線RYとの曲率の中心点は、そ
れぞれXとyであり、曲率半径はそれぞれXとYとなる
。曲率の中心点Xとyは、いずれも曲率中心軸XYc上
に存在する。
そこで、光ファイバ本体1の側方への結像距離をFlと
するとき(結像点はOとなる)、光反射面4の傾斜方向
の曲線RXIの曲率半径×1は、とし、同じく傾斜方向
と直角方向の曲線RY+の曲率半径Y、は、 となるように設定されている。但し、 E=r、/lanθ であり、ここで上式の各符号の定義は以下の通りである
θ:光ファイバコア2からの最大拡がり角(=sin−
’ J”2τ) no =コア2の屈折率 nl :空気の屈折率 R2:クラッドの屈折率 rr :光ファイバ本体1 (クラッド30)の半径 rc :コア2の半径 に:光反射面4の傾斜角φにょフて生ずる係数 また、光反射面4は傾斜角度φの設定次第で、すなわち
、全反射条件を満たす範囲内であれば鏡面形成加工を施
すことなく用いることができる。
この範囲外に傾斜角度φを設定するときには、誘電体多
層膜や、アルミニウムや銀などの金属層を真空蒸着また
はメッキによって設け、鏡面を形成して用いる。
上記の構成になる本実施例によれば、光ファイバ本体1
のコア2内を伝播してきた光は、光反射面4で反射され
光ファイバ本体1の側方に出射される。
ところで、該出射光は第2図および第3図に示す光路の
関係から明らかなように側方の一点Oで結像するのであ
る。
すなわち、コア2内の光は第2図で示すように、Q点に
点光源をもち最大拡がり角がθの光とみることができる
から、前述の曲率半径×1で規定された光反射面4の曲
率に支配され、中心軸線Fcから結像圧M p +だけ
離れた0点に結像する。
一方、傾斜方向と直角方向の光は、一旦、前述の曲率半
径Y+ (Lよりも長い)で規定された光反射面4の曲
率に支配されて反射された後、クラッド3の外径による
曲率に支配されて屈折し、中心軸線Fcから結像圧MF
Iだけ離れた0点に結像するのである。
従って、コア2の半径r(、と屈折率no+クラッドの
半径r、と屈折率n2を変更するときは、いずれも傾斜
方向の曲率半径X、と、傾斜方向と直角方向の曲率半径
Y1とを、共通の結像圧lI!tF+を満たすべく前述
した関係式によって定めることとなる。
次に、本発明の第2の実施例を第4図ないし第7図に基
づき説明する。
本実施例が前実施例と基本的に異なる点は、光ファイバ
部材として光ファイバ本体1と、これを囲繞する透明の
円筒部材5を設け、光ファイバ本体1と円筒部材5との
先端に中心軸線Fcに対し角度φ傾斜した光反射面4を
形成したこヒである。
こうすることによって結像距離の調整を容易とする。
すなわち、第4図に示す例は、光ファイバ本体1を、ガ
ラスあるいは透明プラスチックのパイプ部材6に挿入し
、この間に透明樹脂7を充填し固化させたものである。
この円筒部材5とクラッド3は、同じ屈折率を有する材
料を選んだ方が後述する光反射面4の曲線を設計する上
では有利である。従って、以下同一屈折率とした例につ
き説明する。
第4図および第5図に示す例は、円筒部材5と光ファイ
バ本体1とを同心に配置したものであり、第5図および
第6図のものは、それぞれ、円筒部材5に対し光ファイ
バ本体1を偏心させて設けた例である。
そこで、光ファイバ部材の側方への光ファイバ本体1の
中心軸線Fcからの結像距離をF、とするとき、光反射
面4の傾斜方向゛の曲線RX2の曲率半径×2は、 とし、同じく傾斜方向と直角方向の曲線RY2の曲率半
径Y2は、 となるように設定されている。但し、 E=r(/lanθ rH=Hr+llp ここで、Hrは円筒部材5の半径、H2は円筒部材5の
中心と光ファイバ本体1の中心軸線Fcとの偏心距離で
ある。これ以外の各符号の定義は前述の通りである。
第4図および第5図に示す例にあっては、光ファイバ本
体1と円筒部材5とが同心であることから、偏心路11
iH,= Oであり前実施例におけるクラッド3の半径
rrを、円筒部材5の半径Hrと単に置き換えたものに
相当する。従って、光ファイバ本体を伝播してきた光が
当該光ファイバ部材の側方に結像する様子は前実施例と
同じであり、本例では、より結像距離F2が長くなる。
また、第6図に示す第3の実施例では光ファイバ本体1
の中心軸線Fcを正方向(HP>O)に偏心させたもの
で、この例では第4図および第5図に示す第2実施例に
比べて結像距wiF 2を長焦点とすることができるも
のである。
逆に、第7図に示す第4実施例では、光ファイバ本体1
の中′心軸線Fcを負方向(Hr<O)に偏心させるこ
とにより第2実施例に比べて結像距離F2を短焦点とす
ることができるものである。
以上に述べた第2ない、し第4の実施例にあっても、所
望の結像距離F2を得るためには、第1の実施例で説明
したのと同様の理論の下に傾斜方向の曲線RX2の曲率
半径X、と傾斜方向と直角方向の曲線RY2の曲率半径
Y2とが関係式(4) ないしく6)を満すように、そ
れぞれ設定すればよい。
次に、本発明の第5の実施例を第8図に基づき説明する
本実施例では、光ファイバ部材として光ファイバ本体1
および円筒部材5は、前実施例と同様にそのまま用いる
が、光ファイバ本体1の終端は、その中心軸線Fcに対
して垂直な平面のままガラスあるいは透明プラスチック
のパイプ部材6に半分程挿入し、このバイブ部材6内に
透明樹脂7を充填し固化させたものである。
従って、光反射面4はパイプ部材6と透明樹脂7で構成
する円筒部材5に形成され、前実施例と同様に光ファイ
バ本体の中心軸線Fcに対し角度φ傾斜している。なお
、円筒部材5の屈折率は前述の理由からクラッド3と同
じにしである。
そして、光ファイバ本体1の端面と光反射面4までの距
離をShとし、光ファイバ部材の側方への円筒部材5の
中心線と一致する光ファイバ中心軸線Fcからの結像距
離をF3とすると、これを満すべく光反射面4の傾斜方
向の曲線RX3の曲率半径×3は、 とし、同じく傾斜方向と直角方向の曲線RY3の曲率半
径Y3は、 となるように設定されている。但し、 E=rc/lanθ r、 = )lr+ HP であり、ここに、光ファイバ本体1と円筒部材5とは同
心であることから上式においてH,= Oとすればよい
。上式における他の符号の定義は前述のものと同じであ
る。
このように、本例は光ファイバ本体1の終端と光反射面
4との距離を離して配置することによって、より長焦点
化が可能となる。さらに、光反射面4の曲率および形状
を大きくとれるため加工が容易となるという効果を有す
る。さらに、第5実施例と前述した第3および第4実施
例とを組合せ、光ファイバ本体1を円筒部材5の中心軸
に対して偏心させて配置することにより結像距離の調整
が可能であることはいうまでもない。
第9図は、本発明になる光ファイバデバイスを光ピツク
アップとして使用する場合の使用態様を示し、本例は、
複数個の光ファイバデバイス10.10・・・を並列に
並べて、同時に多数の情報を授受できるようにしたもの
である。すなわち、光ディスク11の上面に平行に光フ
ァイバデバイス10.10・・・を、適宜図示しない光
ピツクアップヘッドに担持させ、光ファイバ本体1を伝
播してきた光を該光ファイバデバイス10.10・・・
の側方の一点、すなわち光ディスク11の記録反射面に
結像させたり、また、この結像点からの反射光を逆経路
を通して光ファイバ本体1を伝播させ、情報の授受を行
わせるのである。
また、第10図に本発明になる光ファイバデバイス10
.10・・・の薄型構造を生かして、光ディスク11.
11・・・を垂直方向に多段に重ねて使用する状態を示
す。本例にあってもその情報の授受は前述したと同様に
行われる。
なお、上述した円筒部材を用いた実施例にあっては、ガ
ラス等のパイプ部材に充填物を詰める例について説明し
たが、これは製造上の便宜のためであるから、円筒部材
を同一物で一体的に形成してもよいことはもちろんであ
る。また、クラッドと屈折率が異なっても光反射面の曲
率を修正することで実現できることはいうまでもない。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば光ファ
イバの中心軸線から離れて光ファイバ部材の側方の一点
に結像させることができるので、光ピツクアップとして
用いるのに収納スペース等を然程必要とせずコンパクト
なものとすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示す外観斜視図、 第2図は上記第1実施例の側断面図、 第3図は同上の正面図、 第4図は本発明の第2実施例の側断面図、第5図は同上
の正面図、 第6図は本発明の第3実施例の正面図、第7図は本発明
の第4実施例の正面図、第8図は本発明の第5実施例の
側断面図、第9図および第10図は本発明による光ファ
イバデバイスの使用態様を示す正面図である。 1・・・光ファイバ本体、 2・・・コア、 3・・・クラッド、 4・・・光反射面、 5・・・円筒部材、 10・・・光ファイバデバイス、 11・・−光ディスク。 木鐙明の第1莢プ芭イ列を示す外看J!+針ネL圓第1
図 第1大先払イ列のイ躬断1図     第1貫1屯イ列
の正め口笛2図    第3図 本j轡明の第2寅)乞イ列01り跡面口笛4図 第2莢方乞イ列の正!T1図 第5図 第3質方乞イ列の正ro凹 第6図 忽撮0−イク11を示す三面図 第9図 ネ嘴≦明に4る化ファイパテ)\°イスのイ史用定4幕
のイものイ列をホす正IT:1図第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバ部材の先端面を光ファイバの中心軸線に対し
    て所定の角度傾斜させ光反射面を形成すると共に、該光
    反射面の傾斜方向の曲率と傾斜方向と直角方向の曲率と
    を異ならしめ、該両曲率を、光ファイバの伝播光が前記
    光ファイバ部材の側方の一点で結像するよう設定したこ
    とを特徴とする光ファイバデバイス。
JP62060146A 1987-03-17 1987-03-17 光フアイバデバイス Pending JPS63228107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060146A JPS63228107A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 光フアイバデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060146A JPS63228107A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 光フアイバデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63228107A true JPS63228107A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13133715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62060146A Pending JPS63228107A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 光フアイバデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63228107A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463911A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Fujitsu Ltd Photodetection device
EP0822429A1 (en) * 1996-07-30 1998-02-04 Hewlett-Packard Company Optical fibre microlens and optical radiation source employing the same
JP2004258387A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kyocera Corp 先端斜めファイバ
JP2011123493A (ja) * 2002-03-04 2011-06-23 Corning Inc ビーム曲げ装置およびその製造方法
JP2017516150A (ja) * 2014-05-15 2017-06-15 ナノプレシジョン プロダクツ インコーポレイテッドNanoprecision Products, Inc. グレーディングカプラへの光ファイバの光接続

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537229B2 (ja) * 1975-06-24 1980-09-26
JPS57195209A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Toshiba Corp Optical coupler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537229B2 (ja) * 1975-06-24 1980-09-26
JPS57195209A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Toshiba Corp Optical coupler

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463911A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Fujitsu Ltd Photodetection device
EP0822429A1 (en) * 1996-07-30 1998-02-04 Hewlett-Packard Company Optical fibre microlens and optical radiation source employing the same
JPH1078531A (ja) * 1996-07-30 1998-03-24 Hewlett Packard Co <Hp> 光ファイバ超小型レンズ及びその形成方法
US5940557A (en) * 1996-07-30 1999-08-17 Hewlett-Packard Company Optical fibre microlens and optical radiation source employing the same
JP2011123493A (ja) * 2002-03-04 2011-06-23 Corning Inc ビーム曲げ装置およびその製造方法
JP2004258387A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kyocera Corp 先端斜めファイバ
JP2017516150A (ja) * 2014-05-15 2017-06-15 ナノプレシジョン プロダクツ インコーポレイテッドNanoprecision Products, Inc. グレーディングカプラへの光ファイバの光接続

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557566A (en) Spherical lens for spherically symmetrical graded refractive index distribution provided with rod clad
JPS59192220A (ja) 三次元空間用パノラマ映像ブロック
JP2017504828A (ja) マルチモード光学コネクタ
CN102798903A (zh) 光学元件、光学系统及使用该光学系统的内窥镜
JP2008533517A (ja) 光ディスプレイ製造用光学イメージャ
JPH11242178A (ja) 屈折/反射型fθ光学素子、および走査光学系
JPS63228107A (ja) 光フアイバデバイス
JP2679787B2 (ja) 光ファイバーコネクター
TW561287B (en) Optical fiber collimator and optical fiber collimator array
JPH01302548A (ja) 光ピックアップ
US20060082903A1 (en) Optical element, optical system, and optical device
JP2000162413A (ja) 光分離プリズム
JP3542065B2 (ja) 光ディスク装置
JPH01314227A (ja) ファインダー光学系
JPH08152554A (ja) 光分岐光学系
JP2021117278A5 (ja)
JP4749753B2 (ja) 撮像光学系
AU2004265889A1 (en) Lens collimator and method of producing optical signals with reduced aberrations
US20050089272A1 (en) Optical fiber collimator and manufacturing method thereof
JPH11326807A (ja) 光走査光学系
CN108469008B (zh) 匀光装置及照明装置
JPH06250017A (ja) 光ファイバ用多層膜フィルタ装置
US7359307B2 (en) Catadioptric objective system and objective system
JPH05196840A (ja) 光ファイバコリメータ
JPS61144607A (ja) 反射戻り光防止機構