JPS63227293A - 面順次カラ−撮像装置 - Google Patents

面順次カラ−撮像装置

Info

Publication number
JPS63227293A
JPS63227293A JP62061684A JP6168487A JPS63227293A JP S63227293 A JPS63227293 A JP S63227293A JP 62061684 A JP62061684 A JP 62061684A JP 6168487 A JP6168487 A JP 6168487A JP S63227293 A JPS63227293 A JP S63227293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
color
output
image pickup
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62061684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Yamada
秀俊 山田
Tatsuo Nagasaki
達夫 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62061684A priority Critical patent/JPS63227293A/ja
Priority to US07/168,796 priority patent/US4875091A/en
Publication of JPS63227293A publication Critical patent/JPS63227293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/125Colour sequential image capture, e.g. using a colour wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はX−Yアドレス苧の固体撮像素子を用いた面順
次カラー11像装置に関する。
[従来の技術] 固体I像素子を用いた内視鏡をカラー化する方法として
、光源光をフィールドごとに異なる原色光に切り換え、
フィールド順次に得られる原色信号を同時化してカラー
画像を得る方式が知られている。この面順次カラ一方式
は、me素子上に色フイルタアレイを設けてカラー化す
る方式に比較し、少ない画素数で解像度の高い画像が得
られる点で優れている。
ここで、固体撮像素子としてMOS型あるいは1986
年テレビジョン学会全国大会予稿3−7に記載のCMD
 (Charge Modulation Devic
e)のようなX−Yアドレス型の素子を使用する場合に
は、光源光の照射に対し配慮を必要とする。すなわち、
これらの素子では各画素の露光開始の時期は画素が走査
される時期となり、露光期間は画素ごとに異なったもの
となる。従って、両面を連続的に走査しながら原色光を
フィールド毎に切り換えていくと各画素で得られる信号
は画素ごとに異なる比率で原色信号が混合したものとな
る。フィールドごとにすべての画素で同じ原色成分を得
るためには、原色光を照射する期間には素子の走査を停
止し、光照射を停止した期間内に素子を走査して信号読
み出しをおこなう必要がある。すなわち、各フィールド
ごとに光照射を停止する遮光期間を設ける必要がある。
[発明が解決しようとする問題点1 以上述べた方式は、光の利用効率が悪く、感度が低下す
る欠点がある。すなわち、遮光期間を設けるため照明光
量が小さくなり、感度が低下する。
特に、高い解像度を得るために撮像素子の画素数を増し
た場合には、それだけ信号読み出し期間を長くする必要
があり、感度はより低下する。感度をそこなわないため
には1フイールドの期間を長くする必要があるが、これ
は被写体が働いたときの色ずれが大きくなり、良好な画
像が得られなくなるため好ましくない。素子の信号読み
出し周波数を高くして遮光期間を短縮することも考えら
れるが、これにも素子の動作上の限界がある。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、照明
光の遮光期間を設けることなしに面順次でカラー撮像を
可能とし、従って光の利用効率を高め、感度の高い面順
次カラー眼像装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決する手段及び作用] 本発明の基本的構成を第1図に示す。面順次カラー撮像
袋21は、被写体2を面順次の照明系3でフィールドご
とに原色光で照明する。つまり、光源ランプ4の白色照
明光は回転フィルタ5を形成するR、G、B原色フィル
タを通すことによってR,G、3原色光になり、各原色
光はライトガイド6で伝送されて被写体2をR,G、B
の原色光で面順次に照明する。面順次に照明された被写
体2は、対物レンズ7によってX−Yアドレス型の固体
撮像素子8の撮像面に結像する。このX−Yアドレス型
の固体I!i像素子8によって光電変換されて出力され
る信号は、フィールドごとに切換えられる3つのフィー
ルドメモリ9a、9b、9Cからなるフレームメモリ9
に記憶される。このフィールドメモリ9から読出された
信号は、固体撮像素子8の読出しのタイミング等に依存
した係数を乗じて加算するマトリックス回路11に入力
され、それぞれ単一の原色信号が生成され、カラーモニ
タ12で被写体像がカラー表示される。
尚、符号13は制御回路で、照明系3、固体撮像素子8
、フレームメモリ9、マトリックス回路11の動作のタ
イミングを制御する。
この面順次カラーm像装置1では、遮光期間を設けてな
いため、X−Yアドレス型固体撮像素子8から続出され
る信号は、読出されるタイミングに依存して単一の原色
光のみでなく、複数の原色光で照明した場合に相当し、
複数の原色信号で混合したものとなるが、マトリックス
回路11によって、単一の原色信号に分離される。この
ため、遮光期間を設けた場合よりも信号レベルが大きく
、高感度かつ鮮明なカラー映像が得られる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第2図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第2
図は第1実施例の構成を示し、第3図は動作説明図であ
り、第4図は第1実施例に用いられる固体撮像素子の構
成を示す。
第2図に示すように面順次カラー撮像装置1は、照明系
3によって3原色光でフィールドごとに面順次で照明さ
れた被写体2を、対物レンズ7によってX−Yアドレス
型の固体撮像素子8の撮像面に結像する。
上記照明系3は、白色光を発生するランプ4と、このラ
ンプ4の白色光の光路上に介装され、回転駆動される回
転フィルタ5と、この回転フィルタ5を形成するR、G
、8の色透過フィルタを通したR、G、Bの原色光が一
方の端面に入射され、他端から出射するライトガイド6
とからなる。
上記ライトガイド6の端面から被写体2に向けて、出射
される光は、第3図(A)に示すように、赤の照明光R
2緑の照明光G、青の照明光B、・・・と一定のフィー
ルドFa、Fb、Fcごとに変化する。ここで、各原色
光は遮光期間がOに保存された状態で急に変化する。こ
のため、遮光期間が設けられた場合よりも、照明光量を
大きくできる。
上記X−Yアドレス型固体撮像素子8に結像された光学
像は光電変換され、駆動回路21の駆動信号によって読
出され、A/Dコンバータ22でディジタル信号に変換
された後、制御装置13によって1フイールド照明期間
ごとに切換えられる切換スイッチ23を経て3つのフィ
ールドメモリ9a、9b、9cに順次書き込まれる。
フレームメモリ9を形成する各フィールドメモリ9a、
9b、9cは、例えばそ°れぞれ1対のフィールドメモ
リで構成され、書込み及び読出しが交代して行うことに
よって、書込み及び読出しを同時に行うことができる。
各フィールドメモリ9a、9b、9cに書込まれた信号
データは、同時に読出され、それぞれD/Aコンバータ
24a、24b、24cを経てアナログ信号に変換され
た慢、マトリックス回路11に入力される。
このマトリックス回路11は、D/Aコンバータ24a
 ; 24b : 24cの出力信号が入力される9個
の乗口器25a、26a、27a:25b。
26b、27b:25c、26c、27cと、それぞれ
3つの乗算器25a、25b、25c:26a、26b
、26c:27a、27b、27c(これらを25.2
6.27で代表して表わす)の乗算出力を取込み、加算
して色信号R,G、8を出力する3つの加算器28a、
28b、28cと、重み付け係数が書込まれたROM3
1a、31b、31cと、各ROM31a、31b、3
1Cの出力をD/A変換して上記乗算器25.26゜2
7の他方の入力端に印加するD/Aコンバータ32a、
32b、32cとからなる。
ところで、この実施例のX−Yアドレス型固体撮像素子
8として例えば第4図に示すCMDを用いることができ
る。このCMDは、撮像部41にCMDを光電変換素子
として用い、画素(1Tr/celf)をマトリックス
状に配列し、その周辺にMOSトランジスタによる垂直
、水平の各走査回路を設けである。垂直シフトレジスタ
42からの出力を受けるレベルミックス回路43は、非
選択時にはCMDの電流をカットオフするレベルの信号
φGに保持し、選択時には入射光量に応じたソース電流
が流れる読出しレベルの信号を発生する。
選択状態になったゲート選択線はその直後の水平帰線期
間内にCMDのゲート直下を電子の蓄積状態にして反転
層電荷をリセットする。一方、水平走査回路はクロック
パルスのタイミングに従い、対応する水平選択用MOS
スイッチを順次オンする。この結果、垂直走査回路で選
択されたゲート選択線につながる画素のうち、水平走査
回路で選択された列の画素のソース電流がビデオライン
を介して負荷抵抗(RL )に流れ電圧変化として出力
される。
尚、上記X−Yアドレス型固体撮像素子8として通常の
MOSのものを用いても良い。
上記X−Yアドレス型固体撮像素子8の読出しのタイミ
ングを第3図を参照して説明する。
第3図において、1フレ一ム期間は・′3つのフィール
ドFa、Fb、Fcからなり、これらフィールドFa、
Fb、Fcは第1実施例ではいずれも等しい期間とする
。しかして、フィールドFa。
Fb、Fcはそれぞれ赤、緑、青の照明光R,G。
Bで照明された期間でありこれらの照明光で順次被写体
は照明される。
一方、固体撮像素子8の信号読出しは、各フィールドの
開始と共に走査が始められ、フィールドの終了とともに
1画面の走査が終了する。
今、例えばフィールドFbに注目すると、第3図(b)
に示すように固体撮像素子撮像面においてフィールド開
始ごろに走査される画素aは、同図(a)のtaで示す
1フイ一ルド期間の間詰光されることになる。同様にフ
ィールド中間位置で走査される画素すは、期間tbに、
フィールド終了まぎわに走査される画素Cは期間tcの
間詰光される。
このため、画素aが受光する色成分はほとんどRとなり
、画素すはおよそ1/2R+1/2G。
画素CはほとんどGをそれぞれ受光づることとなる。こ
れを一般的に表わすとフィールド開始から1時間後に走
査される画素が受光する原色成分は次式のようになる。
ただし、S−t/lFであり、tFは1フイ一ルド期間
である。
上式(1)から、R,G、Bの各原色成分を求めると次
のようになる。
ここで、Ft、F2.FaはそれぞれフィールドFa、
Fb、FCにおいて得られる信号出力である。(2)式
に従い、各フィールドの出力に対して演輝を行なえば混
色のない原色信号を得ることができる。なお、ここで変
数Sは1画素ごとに変化させでもよいし、また1水平ラ
インごとに変化させてもよい。後者の場合、1フイ一ル
ド期間に対する1水平ライン期間の比率で信号の不均一
性が生じるが、実用上はほとんど問題とならない。なお
、上式では変数SはOから1の範囲で変化するが、実用
上は変数値は整数であるほうが回路構成上便利である。
この場合、3−n7mと変換して(2)式を計算すれば
よい。ここでnは1.2.3゜・・・mと変化する整数
であり、mは1フイールドの全画素数あるいは全水平ラ
イン数である。
以上説明した原理に基づき、第2図の実施例の動作を説
明する。固体撮像素子8から出力された映像信号は図示
しないアンプにより適当に増幅処理された後、A/Dコ
ンバータ22によりディジタル信号に変換される。そし
て制御回路13の働きにより、切換スイッチ23及びフ
ィールドメモリ9a、9b、9cが制御され、フィール
ドFaの出力はフィールドメモリ9aに、Fbの出ツノ
はフィールドメモリ9bに、Fcの出力はフィールドメ
モリ9Cにそれぞれ書き込まれる。書き込まれる信号の
ないフィールドメモリは1フレーム前に内き込まれた信
号が読み出され、従って3つのフィールトメ七り9a、
9b、9cから常に出力が得られる。これらの出力はD
/Aコンバータ24a、24b、24cによりアブログ
信号にもどされ、アナログ乗算器25.26.27に入
力される一方、ROM31a、31b、31CICはそ
れぞれ の値が書き込まれている。ここで、S=n/mである。
制御回路13より各フィールドごとにnの値が1.2,
3.・・・mと変化しながら出力されると、ROM31
a、、31b、31cより、(3)式の値がデジタル値
として読み出される。この値はD/A:lンバータ32
a、32b、32cによりアナログ値に変換され、乗算
器25,26.27に入力される。乗算器25.26.
27によって、各フィールドの映像出力と画素により定
まる定数とが乗算される。しかして乗算器25.26.
27の出力は加算器28a、28b、28cに入力され
加算される。つまり乗算器25の出力は加算器28aに
、乗算器26の出力は加算器28bに、乗算器27の出
力は加算器28cによりそれぞれ加算される。このよう
にして(2)式の計算が行なわれ、混色が除かれた原色
信QR,G。
Bが得られる。これらの信号を直接RGB入カツカカラ
ーモニタ力するか、あるいはNTSCエンコーダに入力
してNTSC信号に変換してからカラーモニタ入力する
などの手段によりカラー画像が表示される。
この第1実施例によれば遮光期間を設けることなく、常
時照明しているため、照明期間を大きくできる。つまり
、照明光量を大きくできるので、固体撮像素子8から出
力される信号レベルも大きくなり、高感度にできるとと
もに、S/Nの良好な鮮明なカラー画像を得ることがで
きる。従って、この第1実施例は内視鏡に適したものと
なる。又照明光停止の限られた期間に走査を行う場合と
比較して遅い周波数で信号読みだしを行うことができる
。また、撮像素子の画素数を多くした場合にも無理なく
信号読みだしができ、解像度が高い良好な画像を得るこ
とができる。以上の説明では照明光はR,G、Bの3原
色が切り換られるものとしたが、これに限定されるもの
ではなく、たとえばシアン、マゼンタ、イエローという
補色系を用いてもよいし、あるいは原色と補色の組み合
わせでもよい。三原色が異なる比率で混合された3組以
上の照明光を用いれば、原色信号に分離することができ
るフィールドメモリの数も3に限定されず3以上とする
こともできる。
また、以上の説明ではマトリックス回路における積和演
算はアナログ演算によりなされたが、これはディジタル
の演算とすることもできる。また、マトリックスの係数
の発生はROMを用いて行なったが、これはディジタル
あるいはアナログの演算回路を用いて係数の計篩をさせ
るようにすることも可能である。さらに、マトリックス
回路により出力される信号はR,G、Bの原色信号とし
た′がこれはNTSC信号を用いる場合には直接輝度信
号Y1色差信号R−Y、B−Yとすることもできる。
第5図は本発明の第2実施例の主要部を示す。
本例ではマトリックス演算をディジタル演算により行な
い、マトリックス出力としてY、R−Y。
B−Yの輝度及び色差信号を得るものである。
第5図において、各フィールドメモリ9a、9b、9c
のディジタル信号出力は、ディジタル乗算器25a’ 
、26a’ 、27a’  :25b’ 。
26b’ 、27b’  :25c’ 、26c’ 、
27cl  (これらを25’ 、26’ 、27’ 
と記す。)に入力され、これらディジタル乗算器25’
、26’ 、27’の出力はディジタル加算器28a’
 。
28b’ 、28c’ に入力される。この実施例では
、異る係数を発生するROMとして9個の80M1〜R
OM9を用いている。これら80M1〜ROM9に書き
込まれている係数は、それぞれ(以下、余白) :℃されている。ここでS−n/mである。
第5図において、固体撮像素子8がら得られた映像信号
はA/Dコンバータ22によりディジタル変換された後
、1lJil11回路13の働きにより対応するフィー
ルトメtす9a、9b、9cに順次書き込まれる一方、
フィールドメモリ9aの出力はディジタル乗Il器25
a’ 、26a’ 、27a’に、同じくフィールドメ
モリ9bの出力はディジタル乗算器25b’、、26b
’ 、27b’ に、フィールドメモリ9Cの出力はデ
ィジタル乗算器25c’ 、26c’ 、27c’ に
それぞれ入力される。
一方、80M1〜ROM9の出力は、それぞれ乗算器2
5a’ 、25b’ 、25c’ 、 ・、27C′に
入力される。制御回路13により、ROM1〜RoM9
にはnの値が1.2.3.−、mと変化しながら出力さ
れると、(4)式の値が各ROMから出力され、乗算器
25a’ 、25b’ 、−。
270′において、各フィールドの映像出力と乗算され
る。さらに、これら乗算器25a’ 、25b’ 、 
・、 27 c’の出力は、加算器28a’。
28b’ 、28c’で加算される。この結果、氾色が
除かれ、 で規定される輝度信号及び色差信号がディジタル信号と
して得られる。これらの信号はさらにD/Aコンバータ
24a、24b、24cによりアナログ信号に変換され
る。これをエンコーダに入力することにより、NTSC
映像信号が得られる。
この実施例のようにマトリックス回路11′をディジタ
ル演算器で構成した場合には、これらの回路のIC化が
容易であるという特徴がある。
以上説明した例ではいずれも各フィールドの期間は一定
としたが、これはフィールドに照射される照明光により
変えることもできる。通常、固体撮像素子では青色光に
対する感度が低いので、これを補正するために青色光の
照射する期間を他の照明光よりも長くすることが設計上
有利である。
この場合の実施例を次に示す。
第6図は照明光の照射と撮像素子の読み出しのタイミン
グを示す図である。この例では青色(B)の照射時間を
赤(R)、緑(G)のちょうど2倍としている。従って
、フィールドFcの期間はFa、Fbの2倍となってい
る。このとき、FCにおける撮像素子の走査周波数をF
a、Fbにおける走査周波数の1/2とすれば、FCの
開始とともに固体撮像素子の走査が開始され、Fcの終
了時に走査を終了させることができる。この場合、原色
信号を表わ1式は前例と同様に(2)式であられされる
。しかし、固体撮像素子の走査周波数をフィールドごと
に変更することは走査回路を複雑化するため好ましくな
い。そこで第6図の例ではFcにおける素子の走査開始
をFC期間の1/2だけ遅らせ、Fa、Fbと同じ周波
数で走査することにより走査終了の時期(この走査時期
をTCで示す)をフィールドFc終了と一致させている
この時、フィールドFa、l”b、 Fcに読み出され
る信号F1.F2.F3は次の式であられされる。
(6)式から、原色に対する成分を求めると次のように
なる。
この式に基づいてF4痺を行なえば、混色を除き、原色
成分なt9ることができる。この演舞をディジタル演算
器で行ない、R,G、Bの出力を得るための回路構成を
第7図に示す。第7図において80M1〜ROM5には
、次の値が古き込まれている。ここでS=n/mである
尚、D/Aコンバータ24cの出力信号が入力されるア
ンプ51は、ゲイン2のアナログアンプである。
他の構成要素は第5図とほぼ同じであるので説明は略す
。次に第7図における動作を説明する。
固体撮像素子8の出力が対応するフィールドメモリ9a
、9b、9cに重き込まれることは前例と同様である。
フィールドメモリの出力は乗算器25’ 、26’ 、
27’ に入力される。一方、ROM1の出力は乗算器
258′及び26b’ に、ROM2の出力は乗算器2
5b’ 、26c’ 、27a′に、ROM3の出力は
乗算器25C’ 、27b′に、ROM4の出力は乗算
器268′に、ROM5の出力は乗算器270′にそれ
ぞれ入力される。制御回路13より80M1〜ROM5
に対し、nの値が1.2.3.・・・mと変化しながら
出力されると(8)式で表わされる値がROMより出力
され、乗算器25’ 、26’ 、27’において、フ
ィールドメモリの出力と乗算される。さらに乗算器25
’ 、26’ 、27’の出力が加算器28a’ 、2
8b’ 、28c’により加算される。加算器28a’
 、28b’ 、28c’の出力はそれぞれD/Aコン
バータ24a、24b、24cによりアナログ信号に変
換される。しかしてD/Aコンバータ24cの出力はア
ンプ51により2倍にされる。この結果(7)式の演算
が行なわれたことになり、R,G、Bの原色信号が得ら
れる。このようにマトリックスの係数を適当に設定する
ことにより、照明光の照射時間が一定でない場合にも本
発明を適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明ではX−Yアドレス方式の
固体撮像素子を面順次カラー躍像装冒に利用した場合に
おいて、画面走査に伴う露光期間のずれから生じる混色
を補正し、所望の色信号を得ることができる。このため
、画面走査の期間に照明光を停止する必要がなく、光利
用効率が高いため高感度にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は本発明の基本的構成図、第2図は第1実施例の具体
的構成図、第3図は第1実施例の動作説明図、第4図は
第1実施例に用いられるX−Yアドレス型の固体撮像素
子の1例を示す構成図、第5図は本発明の第2実施例の
主要部を示す構成図、第6図は本発明の第3実施例にお
ける照明期間と読出すタイミングを示す説明図、第7図
は第3実施例の主要部を示す構成図である。 1・・・面順次カラー躍像装置 2・・・被写体      3・・・照明系7・・・対
物レンズ 8・・−X−Yアドレス型固体撮像素子9a、9b、9
c・・・フィールドメモリ11・・・マトリックス回路 12・・・カラーモニタ  13・・・制御回路・−ノ 第3図 □□閣ニニニ■] 第4図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フィールドごとに異なる波長の照明光で順次照明さ
    れた被写体の光学像が結ばれるX−Yアドレス型の固体
    撮像素子と、各フィールドごとに前記固体撮像素子から
    読出した映像信号を記憶するフィールドメモリと、各フ
    ィールドメモリから読出した信号を前記固体撮像素子か
    ら読出すタイミングに依存した重み付けをして加算する
    マトリックス手段とを設けてカラー撮像する面順次カラ
    ー撮像装置。 2、前記マトリックス手段は、読出されるタイミングに
    依存した画素により異る重み付け係数を発生する回路と
    、前記フィールドメモリの出力と前記係数とを乗算する
    乗算器と、該乗算器の出力を加算する加算器とを有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の面順次カ
    ラー撮像装置。
JP62061684A 1987-03-17 1987-03-17 面順次カラ−撮像装置 Pending JPS63227293A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061684A JPS63227293A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 面順次カラ−撮像装置
US07/168,796 US4875091A (en) 1987-03-17 1988-03-16 Field sequential color imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061684A JPS63227293A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 面順次カラ−撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227293A true JPS63227293A (ja) 1988-09-21

Family

ID=13178336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061684A Pending JPS63227293A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 面順次カラ−撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4875091A (ja)
JP (1) JPS63227293A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264925A (en) * 1992-06-26 1993-11-23 Life Surgery, Inc. Single sensor video imaging system and method using sequential color object illumination
US5394187A (en) * 1992-06-26 1995-02-28 Apollo Camera, L.L.C. Video imaging systems and method using a single interline progressive scanning sensor and sequential color object illumination
US5408268A (en) * 1992-06-26 1995-04-18 Apollo Camera, L.L.C. Video imaging system and method using a single full frame sensor and sequential color object illumination
US10419693B2 (en) 2014-02-19 2019-09-17 Olympus Corporation Imaging apparatus, endoscope apparatus, and microscope apparatus

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218433A (en) * 1988-07-08 1993-06-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Real time scanning device signal processing circuit including color signal and blanking signal generating circuits
JP2807487B2 (ja) * 1988-11-02 1998-10-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
US5006928A (en) * 1988-12-05 1991-04-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method in an electronic video endoscopy system
US5260774A (en) * 1989-04-20 1993-11-09 Canon Kabushiki Kaisha White balance control for still image sensing apparatus
JPH0421281A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP3094431B2 (ja) * 1990-08-24 2000-10-03 富士写真光機株式会社 内視鏡の映像信号処理方式
US5461419A (en) * 1992-10-16 1995-10-24 Casio Computer Co., Ltd. Photoelectric conversion system
JPH06311307A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH06327624A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
US5548333A (en) * 1993-12-10 1996-08-20 Nikon Corporation Color mixing prevention and color balance setting device and method for a field-sequential color television camera
US5748236A (en) * 1993-12-10 1998-05-05 Nikon Corporation Color mixing prevention and color balance setting device and method for a field-sequential color television camera
US5523786A (en) * 1993-12-22 1996-06-04 Eastman Kodak Company Color sequential camera in which chrominance components are captured at a lower temporal rate than luminance components
US5528295A (en) * 1994-04-28 1996-06-18 Martin Marietta Corp. Color television camera using tunable optical filters
JPH0879770A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JPH08228359A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Mitsubishi Electric Corp カラー画像表示装置
US6133954A (en) * 1996-03-14 2000-10-17 Tritech Microelectronics, Ltd. Integrated circuit color chip with cells with integral color filters including triplets of photodiodes with each having integrated therewith transistors for reading from and writing to the photodiode and methods of manufacture and operation thereof
JPH10126802A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp カラー画像表示装置及びカラー画像表示方法
US6097423A (en) * 1997-06-06 2000-08-01 Karl Storz Imaging, Inc. Image orientation for endoscopic video displays
US6410899B1 (en) 1998-06-17 2002-06-25 Foveon, Inc. Active pixel sensor with bootstrap amplification and reduced leakage during readout
US6512544B1 (en) 1998-06-17 2003-01-28 Foveon, Inc. Storage pixel sensor and array with compression
US6246043B1 (en) 1998-09-22 2001-06-12 Foveon, Inc. Method and apparatus for biasing a CMOS active pixel sensor above the nominal voltage maximums for an IC process
JP2000221417A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
US6697114B1 (en) 1999-08-13 2004-02-24 Foveon, Inc. Triple slope pixel sensor and arry
US6809768B1 (en) 2000-02-14 2004-10-26 Foveon, Inc. Double slope pixel sensor and array
US6882367B1 (en) 2000-02-29 2005-04-19 Foveon, Inc. High-sensitivity storage pixel sensor having auto-exposure detection
US20040125205A1 (en) * 2002-12-05 2004-07-01 Geng Z. Jason System and a method for high speed three-dimensional imaging
US8243006B2 (en) * 2007-11-16 2012-08-14 Honeywell International Inc. Method and systems for improving performance in a field sequential color display
JP6863787B2 (ja) * 2017-03-17 2021-04-21 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985449A (en) * 1975-02-07 1976-10-12 International Business Machines Corporation Semiconductor color detector
US4253447A (en) * 1978-10-16 1981-03-03 Welch Allyn, Inc. Color endoscope with charge coupled device and television viewing
US4404585A (en) * 1981-10-08 1983-09-13 Hjortzberg Bernhard A Video sequential color system
JPS60157380A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像デバイスを用いた撮影装置
JPH0646811B2 (ja) * 1984-08-31 1994-06-15 オリンパス光学工業株式会社 カラ−撮像装置の照明装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264925A (en) * 1992-06-26 1993-11-23 Life Surgery, Inc. Single sensor video imaging system and method using sequential color object illumination
US5394187A (en) * 1992-06-26 1995-02-28 Apollo Camera, L.L.C. Video imaging systems and method using a single interline progressive scanning sensor and sequential color object illumination
US5408268A (en) * 1992-06-26 1995-04-18 Apollo Camera, L.L.C. Video imaging system and method using a single full frame sensor and sequential color object illumination
WO1995015062A1 (en) * 1993-11-22 1995-06-01 Apollo Camera, L.L.C. Video imaging system and method using a single full frame sensor and sequential color object illumination
WO1995015061A1 (en) * 1993-11-22 1995-06-01 Apollo Camera, L.L.C. Video imaging system and method using a single interline progressive scanning sensor and sequential color object illumination
US10419693B2 (en) 2014-02-19 2019-09-17 Olympus Corporation Imaging apparatus, endoscope apparatus, and microscope apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4875091A (en) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63227293A (ja) 面順次カラ−撮像装置
JP3242515B2 (ja) 撮像装置
US6999119B1 (en) Image-capturing element, image-capturing circuit for processing signal from image-capturing element, image-capturing device, driving method of image-capturing element
US8368775B2 (en) Imaging apparatus and live-view image display method thereof
TW201505440A (zh) 攝像元件、攝像方法及程式
CN102224736A (zh) 摄像装置
KR100680471B1 (ko) 보색 컬러 필터를 채택한 SoC 카메라 시스템
KR0121296B1 (ko) 고체 컬러 촬상 장치
JPH0884348A (ja) 撮像装置
JP4133283B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、デジタルスチルカメラ
EP1345452A2 (en) Colour image sensor
JP2003101815A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2010136253A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2004235901A (ja) 撮像装置
JP2006279389A (ja) 固体撮像装置およびその信号処理方法
JPS59104880A (ja) 撮像装置
JP2004336468A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2003348442A (ja) テレビジョンカメラ装置
JP2000253412A (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2005086630A (ja) 撮像装置
JP3938256B2 (ja) テレビジョンカメラ装置
JP2004153710A (ja) 撮像装置の制御方法および撮像装置
JP2002330283A (ja) 解像度変換方法および解像度変換装置
JP2000253413A (ja) 撮像素子及び撮像装置
JPS6265570A (ja) ビデオ特殊効果装置