JPS6322400A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPS6322400A
JPS6322400A JP16092786A JP16092786A JPS6322400A JP S6322400 A JPS6322400 A JP S6322400A JP 16092786 A JP16092786 A JP 16092786A JP 16092786 A JP16092786 A JP 16092786A JP S6322400 A JPS6322400 A JP S6322400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
refueling
signal
hook
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16092786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678117B2 (ja
Inventor
遠藤 景三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP16092786A priority Critical patent/JPH0678117B2/ja
Publication of JPS6322400A publication Critical patent/JPS6322400A/ja
Publication of JPH0678117B2 publication Critical patent/JPH0678117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はノズル先端に光学的セン1ノを設け、そのセン
サーが明るいことを検知した後に暗いことを検知した場
合に給油が可能となる給油装置に関づる。
[従来技術] 従来の給油装置は、例えば特開昭56−4595号公報
に示すように、ノズルの吐出管に設けIこセン4ノーが
暗いことを検知覆ると給油可能状態となるようになって
いる。したがって、給油装置の回りが暗い時にノズルレ
バーを握った場合や、回りが明るくても吐出管がノズル
掛けのフード内の昭い所に有る内にノズルレバーを握っ
lc場合、すなわちノズルレバーを握った状態でノズル
をノズル掛けから外した場合には、油が外に撒き散らさ
れて油を無駄にし、また危険でもある。
そのために本出願人は特願昭60−246373号にお
いて、ノズルがノズル掛【プに掛1ノられている状態で
は暗いので、ノズルをノズル掛けからはずして一回明る
いことを検知した後に、ノズルを給油口に挿入すると1
lff <なり、その暗いことを検知した場合に給油を
可能とJる給油装71を112案した。
かかる技術ではノズルをノズル掛(プがらはヂリときに
、誤操作によって給油レバーを握ったとしても油が吐出
しないけれども、給油作業終了後に)ネルをノズル掛け
に掛Cプるときに、誤ってレバーを引いて握ったまま、
またはレバーを引いてしまうと、ノズル掛は内が暗いの
で、制御l装間tま再びノズルを給油口に挿入したもの
と判断しで油が吐出されてしまう。したがって不馴れな
fl業員やいわゆるセルフサービスのスタンドにa3い
ては、誤操作によってノズル掛けに掛けるときに油が流
出するという欠点があった。
[発明の目的] 従って本発明の目的は光学的セン4ノを右する給油装置
において、ノズルをノズル掛けに掛けるときの誤操作に
より油が流出することのない給油装置を提供するにある
[発明の構成] 本発明によれば、ノズル先端に光学的セン1ノを設【ノ
、該セン4jが明るいことを検知した後に暗いことを検
知した場合に給油が可能となる給油装置において、給油
可能状態になると点灯し、ノズルをノズル掛【フに掛【
Jると消灯覆る照明貝をノズル11)けに設()ている
[発明の作用効果] 従って、作業員がノズルをノズル掛けに掛けようとする
ときに、照明貝は点灯しているのでノズル掛は内が明る
くノズルの先端の光学的セン1ノは明るいことを検知し
ているので、給油不可の状態であり、レバーを引いても
油の流出がない。そしてノズルをノズルバルブけに1赴
けてしまうと、ノズルスイッチが給油不可の状態にり−
るので、照明貝が消灯するが、油が流出することがない
したがって、不馴れな作業員やセルフ勺−ビスの場合で
もノズルをノズル掛けに掛けるときに、制御装置がノズ
ルを再び給油口に挿入しl、:ものど判断することがな
く、安全な給油装置を得ることができる。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明Jる。
第1図において、給油装置1にはポンプ駆動モータ2に
より駆動されるポンプ3が設(プられ、このポンプ3に
は図示されない地下タンクに連結された吸入管4 J3
よび吐出管5が接続されている。
イの吐出管5の途中には流吊副6および制御弁VがEQ
 +jられ、その端部にはホース8を介してノズル20
が接続されている。そして、モータ2でポンプ3を駆動
すると、地下タンクの油が吸入管4.111出管5、ホ
ース8を介してノズル20から給油され、給油量は流量
沼6に設けられた流量パルス発信器7でパルス信号に変
換され制御装置30により表示819にデジタル表示さ
れるようになっている。
第1図および第2図において、給油装置1には、ノズル
20を掛けるノズル1I)lt 10が設りられ、ノズ
ル掛け10にはスイッチ伯動片11を介してノズル20
がノズル掛け10に掛IJられているときに聞き、ノズ
ル掛【ノ10から外されているとぎに閉じるノズルバル
ブ′f12が設けられ、そのノズルスイッチ12は制御
装置30に接続されている。またノズル20には、図示
されないノズルバルブを開閉操作するノズルレバー21
が設けられ、ノズル20の吐出管22の先端部内部には
明暗を検知づるセンサ−−23が設けられ、そのセンサ
ー23はホース8の内壁に沿って配線された信号線2/
Iにより制御装置30に接続されている。そして、図示
されない自動車の給油口に完全に挿入されたときにセン
サー23は外光から遮断されて暗信号を発信し、ノズル
20がノズル掛(ブ10から外されて給油口に挿入され
る間は外光を検知して明信号を出力するようになってい
る。そしてフード10aには照明具すなわちランプ1−
が設けられ、このランプしは後述の如く給油可能状態に
なると点灯し、そしてノズルをノズル掛けに掛けると消
灯するようになっている。
第3図において、制御装置30には、流量パルス発信器
7からのパルス信号を入力して給油量を演算し、表示器
9に給油量表示信号を出力して給油量をデジタル表示す
る剖数手段31と、明暗信号を一時記憶する記憶手段3
2と、センサー23からの信号を記憶手段に記憶された
明暗信号と比較し、明信号のあとに暗信号を検知した場
合に、ポンプ駆動モータに駆動信号を出力する比較手段
33とが設けられている。
次に主として第4図および第5図を参照して作用を説明
する。
ノズル20をノズル掛け10から外し、ノズルスイッチ
12が閉じると、制′a装置30はノズルスイッチ12
からの信号に基づき、ノズルスイッチ12がONである
ことを判定Jる(ステップS1)。そして泪数手段31
に記憶されている前回給油品目数値を帰零し、表示器9
の表示値が零となり(ステップS2)、センサ−−23
からの明暗化g(この0)はまだ用出管22はフード1
0a内に位置しでおり、またランプ1−は消灯している
ので暗信号)を記憶1段32に記憶する(ステップS3
、[1,T点t7)、吐出管22がノード10aから外
れると、センサー23からの信号が記憶手段32に記憶
された暗信号より明信号となり、これが比較手段33で
比較され(ステップS4)、YlヨSの揚合すなわちノ
ズル20をノズルIf)け10から完全に外し、センサ
ー23が外光を検知した1)に、記憶手段32のl’R
信号を明信号に変換してその記憶を更新する(ステップ
S5、lli点t2)。
ノズル20の吐出管22を自動中の給油口に挿入覆ると
、センサ23からの信号は暗信号となり、この暗信号と
記憶手段32に記憶されている明信号とが比較手段33
で比較され、YESの場合、づなわらノズル20が給油
口に完全に挿入された11)に(ステップ86)記憶手
段32に記憶された明信号を暗信号に変更してその記憶
を更新しくステップS7)、かつ比較手段33から駆動
信号が出力されポンプ駆動モータ2はON′?Jる。こ
のときに制御弁Vが開き、給油可能であるからランプL
が点灯する(ステップ$8、時点1[3)。そこでノズ
ルレバー21を握ってノズルバルブを開き給油を行うと
、流量計6の流量パルス発信器7からの流量パルスは、
目数手段31で計数され給油量は表示器9に表示される
。給油が終了して、ノズル20の吐出管22を給油口か
ら外し、センサー23が外光を検知し明信号となり、こ
の明信号と記憶手段22に記憶されている暗信号とが比
較手段33で比較され(ステップS9)、YFSの場合
すなわちノズル20が給油口から抜かれるとポンプ駆動
モータ2を0FFL、同時に制御弁Vが閉じる(ステッ
プS10、時点t4)。しかしながら、このときにノズ
ル20はまだノズル)1)tノに掛(プられていないの
で、ランプ1−は点灯した状態である。次いでノズル2
0がノズル掛けに掛(jられてノズルスイッチ12がO
FFになると(ステップ$11、時点t5)、ランプ1
−は消灯しくステップ512)、制御を終る。このよう
に、時点t1からt3の間は、ノズル20をノズル掛け
10から外してもポンプ駆動−し−夕2はOFFどなっ
ていて、誤ってノズルレバー21を握ってノズルバルブ
を開いても油が外に撒き散らされることはない。特に吐
出管22がフード10aから出てセンサ−23が外光を
検知するまでのセン勺信号が昭の間もポンプ駆動モータ
2はOFFであるから、ノズルレバー21を握った状態
でノズル20を外してら油は11出されることがない。
また時点t3からt5までランプLが点灯しているので
、ノズルレバー21を握った状態でノズルをノズル掛【
プに掛けようとしても、ランプLが点灯しているので、
センサ信号は明(ffi号でありポンプ駆動モータが再
起動し$制御弁が開くことがなく安全である。ノズルが
ノズル掛けに掛けられた− 〇 − 後にランプLが消灯jるが、このときはノズルスイッチ
がOFFになっており、ノズルレバーを握っても油が流
出しない。
[まとめ] 以上の如く本発明によれば、給油可能状態になると点灯
し、ノズルをノズル掛けに掛けると消灯する照明具をノ
ズル掛けに設けたので、給油終了後にノズルをノズル掛
けに掛けるときに誤ってレバーを引いても、制御装置が
再び給油口に挿入されたものと判断することがなく安全
上極めて好ま゛ しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
ノズルおよびノズル掛G−1の詳細図、第3図は制御ブ
ロック図、第4図は制御フローヂト一ト図、第5図は給
油作業時の明暗信号のタイミングチャート図である。 2・・・ポンプ駆動モータ  10・・・ノズル掛(プ
  20・・・ノズル  23・・・センサー  30
・・・制御装置  31・・・4数手段  32・・・
記憶手段  33・・・比較手段  V・・・制御弁 
 1・・・ランプ第2図 0a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノズル先端に光学的センサを設け、該センサが明るいこ
    とを検知した後に暗いことを検知した場合に給油が可能
    となる給油装置において、給油可能状態になると点灯し
    、ノズルをノズル掛けに掛けると消灯する照明具をノズ
    ル掛けに設けたことを特徴とする給油装置。
JP16092786A 1986-07-10 1986-07-10 給油装置 Expired - Fee Related JPH0678117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16092786A JPH0678117B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16092786A JPH0678117B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322400A true JPS6322400A (ja) 1988-01-29
JPH0678117B2 JPH0678117B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15725274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16092786A Expired - Fee Related JPH0678117B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678117B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013034960A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 パナソニック株式会社 電動車両用充電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013034960A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 パナソニック株式会社 電動車両用充電装置
JP2013055850A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Panasonic Corp 電動車両用充電装置
CN103718423A (zh) * 2011-09-06 2014-04-09 松下电器产业株式会社 电动车辆用充电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678117B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100221446B1 (ko) 현수식 급유장치
JPS6322400A (ja) 給油装置
JPS62109799A (ja) 給油装置
KR100227527B1 (ko) 현수식 급유장치
JP3294876B2 (ja) 給油装置
JP2550087Y2 (ja) 給油装置
JPH0678116B2 (ja) 給油装置
JPH07108718B2 (ja) 固定式給油装置
JP3115356B2 (ja) 給油装置
JP2584131B2 (ja) 給油装置
JPH08169498A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2695401B2 (ja) 荷油タンクの浚油制御装置
KR100369515B1 (ko) 착오 유종 급유 방지 기능을 갖는 급유노즐
JPH04352697A (ja) 給油装置
JP2993743B2 (ja) 給油装置
JP2544307B2 (ja) 給油装置
JPS58216593A (ja) 給油装置
JPH03133798A (ja) 給油装置
JPS609200Y2 (ja) 給油装置
JPH04311500A (ja) 給油装置
JP2544306B2 (ja) 給油装置
JPH0597196A (ja) 給油装置
JPH0723191B2 (ja) 給油装置
JPH0444993A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH0723192B2 (ja) 給液装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees