JPS63223650A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS63223650A
JPS63223650A JP5519387A JP5519387A JPS63223650A JP S63223650 A JPS63223650 A JP S63223650A JP 5519387 A JP5519387 A JP 5519387A JP 5519387 A JP5519387 A JP 5519387A JP S63223650 A JPS63223650 A JP S63223650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
electrophotographic photoreceptor
potential
charge transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5519387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakai
酒井 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5519387A priority Critical patent/JPS63223650A/ja
Publication of JPS63223650A publication Critical patent/JPS63223650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは改善された
電子写真特性を与える低分子の有機光導電体を有する電
子写真感光体に関するものである。
〔従来技術〕
従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。これらの光導電性材料は、数多くの利
点、例えば暗所で適当な電位に帯電できること、暗所で
電荷の逸散が少ないこと、あるbは光照射によって速や
かに電荷を逸散できることなどの利点をもっている反面
、各社の欠点を有している0例えば、セレン系感光体で
は、温度、湿度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化
が進み、特に雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著
しくなシ、帯電性の低下や画像に白い斑点が発生すると
いった欠点がある。硫化カドミウム系感光体は、多湿の
環境下で安定した感度が得られない。酸化亜鉛系感光体
ではローズペンガルに代表される増感色素による増感効
果を必要としているが、この様な増感色素がコロナ帯電
による帯電劣化や露光光による光退色を生じるため長期
に亘って安定した画像を与えることができない欠点を有
している。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有
機光導電性ポリマーが提案されて来たが、これらのポリ
マーは、前述の無機系光導電材料に較ぺ成膜性、軽量性
などの点で優れているにもかかわらず今日までその来月
化が困難であった。それは、未だ十分な成膜性が得られ
ておらず、また感度、耐久性および環境変化による安定
性の点で無機系光導電材料に較ぺ劣っているためであっ
た。
また、米国特許第4150987号公報などに開示され
たヒトラゾン化合物、米国特許第3837851号公報
などに記載されたトリアリールピラゾリン化合物、特開
昭51−94828号公報、特開昭51−94829号
公報などに記載された9−スチリルアントラセン化合物
などの低分子の有機光導電体が提案されている。この様
な低分子の有機光導電体は、使用するバインダーを適轟
に選択する事によって、有機光導電性ポリマーの分野で
問題となっていた成膜性の欠点を解消できる様になりた
が、感度の点で十分なものとは言えない。
このようなととから、近年感光層を電荷発生層と電荷輸
送層に機能分離させた積層構造体が知られている。この
積層格造を感光層とした電子写真感光体は、可視光に対
する感度、電荷保持力、表面強度などの点で改善できる
様になった。この様な電子写真感光体は、例えば米国特
許第3837851号、同第3871882号公報など
にυ目示されている。
しかし、従来の低分子の有機光導電体を電荷輸送層に用
いた電子写真感光体では、感度、特性が必らずしも十分
でなく、特に繰り返し相定および露光を行なった際には
明部電位と暗部電位の変動が大きく、改善すべき点があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は前述の欠点又は不利を解消した電子写真
感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、新規な有機光導電体を用いた電子
写真感光体を提供することにある。
本発明の他の目的は、電荷発生層と電荷輸送層に機能分
離した積層型電子写真感光体くおいて、新規な電荷輸送
物質を用いた電子写真感光体を提供することにある。
〔問題点を解決するためのネ段および作用〕本発明は導
電性支持体上に感光層が積層された電子写真感光体にお
いて、該感光層が下記一般式で示されるヒトラゾン化合
物を含有することを特徴とする。
ただし式中R1,R2はメチル、エチル、プロピル、ブ
チル等のアルキル基で置換基を有していてもよい、フェ
ニル、ビフェニル、す7チル等のアリール基で置換基を
有していてもよい、ベンジル、フェネチル、す7テルメ
チル等のアラルキル基で置換基を有していてもよい。R
1,R2に用いられる置換基としてはフッ素、塩素、臭
素、沃素等のハロゲン原子、メチル、エチル、プロピル
、ブチル等のアルキル基、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ等のアルコキシ基、フェニルオキシ基、又はジメチ
ルアミノ、ジエチルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリ
ルアミノ、ジメトキシフェニルアミノ、ピペリジノ、ピ
ペラジノ等の置換アきノ基等が挙けられる。
以下に一般式で示す化合物についての代表例を挙げる。
化合物例 −z 0CH。
■−11 CH。
■−13 ■−15 ■−16 H3 上記ヒトラゾン化合物の合成は、一般的にンと反応させ
ることによシ容易に合成される。
本発明の好ましい具体的例では、感光層を電荷発生層と
電荷輸送層に機能分離した電子写真感光体の電荷輸送物
質に前記一般式で示される化合物を用いることができる
本発明による電荷輸送層は、前記の一般式で示されるヒ
トラゾン化合物と結着剤とを適当な溶剤に溶解せしめた
溶液を塗布し、乾燥せしめることによ多形成させること
が好ましい。ここに用いる結着剤としては、例えばボリ
アリレート、ポリスルホン、4リアミド、アクリル樹脂
、アクリロニトリル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリカーゴネート
、?リウレタンあるいはこれらの樹脂の繰ハ返し単位の
うち2つ以上を含む共重合体、例えばスチレンーブタジ
エンコ/ +7マー、スチレン−アクリロニトリルコポ
リマー、スチレン−マレイン酸コーリマーなどを挙げる
ことができる。また、この様な絶縁性ポリマーの他に、
ポリビニルカルバゾール、ポリビニルアントラモノやポ
リビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーも使用でき
る。
この結着剤と前記ヒトラゾン化合物との配合割合は、結
着剤100重i部当シ該ヒトラゾン化合物を10〜50
0重量とすることが好ましい。
電荷輸送層は、下達の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取ると共に、これらの電荷キャリアを表面
まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷輸
送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、又そ
の下に積層されていてもよい。しかし、電荷輸送層は、
電荷発生層の上に積層されている事が望ましい。この電
荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるので
、必要以上に膜厚を厚くする事ができない。
一般的には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ま
しい範囲は8ミクロン〜20ミクロンである。
この様な電荷輸送層を形成する際に用いる有機溶剤は、
使用する結着剤の種類によって異なシ、又は電荷発生層
や下達の下引層を溶解しないものから選択することが好
ましい。具体的な有機溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、インプロパツールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン類、N、N−ジメチルホルムアミド、 N、N−ジメ
チルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシ
ドなどのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエ
ーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、
クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩
化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロダン化炭
化水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグ
ロイン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの
芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレー;−ティング法
、スピンナーコーティング法、ピーPコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法。
カーテンコーティング法などのコーティング法を用いて
行なうことができる。乾燥は、室温における指触乾燥後
、加熱乾燥する方法が好ましい。加熱乾腺は、30℃〜
200℃の温度で5分〜2時間の範囲の時間で、静止ま
たは送風下で行なう事ができる。
本発明の電荷輸送層には、種々の添加剤を含有させるこ
とができる。かかる添加剤としては、ジフェニル、塩化
−/フェニル、0−ターフェニル、p−ターフェニル、
ジブチルフタレート、ジメチルグリコールフタレート、
ジオクチルフタレート、トリフェニル燐酸、メチルナフ
タリン、ベンゾフェノン、塩素化パラフィン、ジラウリ
ルチオグロビオネート、3.5−ジニトロサリチル酸、
各種フルオロカーボン類などを挙げる事ができる。
本発明で用いる電荷発生層は、セレン、セレン−テルル
、ピリリウム、チオピリリウム、アズレニウム系染料、
7タロシアニン系顔料、アントアントロン顔料、ジベン
ズピレンキノン顔料、ピラントロン顔料、トリスアゾ顔
料、ジスアゾ顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリ
ドン系顔料。
チアシアニン、非対称キノシアニ/、キノシアニンある
いは特開昭54−143645号公報に記載のアモルフ
ァスシリコンなどの電荷発生物質から選ばれた別個の蒸
着層あるいは樹脂分散層を用いることができる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質は、例え
ば下記に示す無機化合物あるいは有機化合物を挙げると
とができる。
電荷発生物質 (1)  アモルファスシリコン (2)セレン−テルル (3)セレンーヒ素 (4)硫化カドぐウム 岐 スクエアリック酸メチン染料 @  イン−)f染料(c、1.墓7sooo)■ チ
オインジゴ染料(C,1,扁78800)6υ β−型
銅7タロシアニン (イ) 4−(4−ツメチルアミノフェニル) −2,
6−シフエニルチアピリリウムパークロレート電荷発生
層は、前述の電荷発生物質を適当な結着剤に分散させ、
これを基体の上に塗工することによって形成でき、また
真空蒸着装証によシ蒸着腹を形成することによって得る
ことができる。電荷発生層を塗工によって形成する際に
用いうる結着材としては広範な絶縁性樹脂から選択でき
、また、ポ17−N−ビニルカルバゾール、ポリビニル
アントラセンやポリビニルピレンなどの有機光等電性ポ
リマーから選択できる。好ましくは、ポリビニルブチラ
ール、ボリアリレート(ビスフェノールAとフタル酸の
縮重合体など)、ポリカーボネート、ポリエステル、フ
ェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリア
クリルアミド、ポリアミド、ポリビニルピリジン、セル
ロース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン
、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの
絶縁性樹脂を挙げることができる。電荷発生層中に含有
する樹脂は、80重量%以下、好ましくは40重量%以
下が適している。塗工の際に用いる有板溶剤としては、
メタノール、エタノール、インプロパツールなどのアル
コール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノンなどのケトン類、 N、N−ジメチルホルムアミ
ド、 N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラし
ドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチ
ルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル
などのエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジク
ロルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの
脂肪族ハロダン化炭化水套類あるいはベンゼン、トルエ
ン、キシレン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジク
ロルベンゼンなどの芳香族類などを用いることができる
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーチインク法。
カーテンコーティング法などのコーティング法を用いて
行なうことができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために1できる限シ
多くの前記有機光4%1.体を含有し、且つ発生した電
荷キャリアの飛程を短かくするために、薄膜層、例えば
5ミクロン以下、好ましくは0.01ミクロン〜1ミク
ロンの膜厚をもつah層とする事が好ましい。このこと
は、入射光分の大部分が電荷発生層で吸収されて、多く
の電荷キャリアを生成すること、さらに発生した電荷キ
ャリアを再結合や捕獲(トラッf)によシ失活すること
なく電荷輸送層に注入する必要があることに帰因してい
る。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する支持体の上に設けられる。導電
層を有する支持体としては、支持体自体が導電性をもつ
もの、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜
鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チ
タン、ニッケル、インジウム、金や白金などを用いるこ
とができ、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、
酸化インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金
などを真空蒸着法によりて被膜形成された層を有するグ
ラスチック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリ
ル樹脂、ポリフッ化エチレンなど)5等電性粒子(例え
ば、アルミニウム粉末、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛
、カービンブラック、銀粒子など)を適当なバインダー
とともにプラスチック又は前記導電性支持体の上に被包
した支持体、導電性粒子をプラスチックや紙に含浸した
支持体や導電性ポリマーを有するグラスチックなどを用
いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層ハ、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚はO,1ミクロン〜5ミクロン、好ましく
は、0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した電子写
真感光体を使用する場合において、インドール化合物は
正孔輸送性であるので、電荷輸送層表面を負に帯電する
必要があり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層に
おいて生成した正孔が電荷輸送層に注入され、その後表
面に達して負電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ、未
露光部との間に静電コントラストが生じる。現像時には
電子輸送物質を用いた場合とは逆K iE’E荷性トナ
ーを用いる必要がある。
本発明の別の具体例では、前述のジスアゾ顔料おぶいは
、米国特許第3554745号、同第3567438号
、同第3586500号公報などに開示のビリリウム染
料、チアピリリウム染料、セレナピリリウム染料、ベン
ゾビリリウム染料、ベンゾチアピリリウム染料、ナフト
ビリリウム染料、ナフトチアピリリウム染料などの、光
導電性を有する顔料や染料を増感剤としても用いること
ができる。
また、別の具体例では、米国特許第3684502号公
報などに開示されたビリリウム染料とアルキリデンジア
リーレン部分を有する電気絶縁重合体。
との共晶錯体を増感剤として用いることもできる。
この共晶錯体は、例えば4−〔4−ビス−(2−クロロ
エチル)アミノフェニル]−2,6−シフエニルチアビ
リリウムパークロレートとポリ(4,4’−イソグロピ
リデンジフェニレンカーポネート)をハロゲン化炭化水
素系溶剤(例えば、ジクロルメタン、クロロホルム、四
塩化炭素、1.1−ジクロルエタン、1,2−ジクロル
エタン、1,1.2− )ジクロルエタン、クロルベン
ゼン、ブロモベンゼン、1,2−ジクロルベンゼン)に
溶解した後、これに非極性溶剤(例えば、ヘキサン、オ
クタン、デカン、 2,2.4− )リメチルベンゼン
、リグロインを加えることによって粒子状共晶錯体とし
て得られる。この具体例における電子写真感光体には、
スチレン−ブタジェンコポリマー、シリコン樹脂、ビニ
ル樹脂、塩化ビニリデン−アクリロニトリルコポリマー
、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、ビニルアセ
テート−塩化ビニルコーリ1−、ポリビニルブチラール
、ポリメチルメタクリレート、ポリ−N−ブチルメタク
リレート、ポリエステル類、セルロースエステル類など
を結着剤として含有することができる。
さらに本発明の別の具体例としては、既述した機能分離
型の電子写真感光体に限らず、前記一般式に示されるヒ
トラゾン化合物を電荷発生物質とともに同一層に含有さ
せた電子写真感光体を挙げることができる。
−4−9’l O(7^尋7り當−止ルj斗 暑ヱ譬古
うd譬−1r利用するのみならず、レーザープリンター
、CRTプリンター、電子写真式製版システムなどの電
子写真応用分野にも広く用いることができる。
本発明によれば、高感度の電子写真感光体を与えること
ができ、またこの電子写真感光体は繰シ返し帯電および
露光を行なった時の明部電位と暗部電位の変動が小さい
利点を有している。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 β型銅フタロシアニン(商品名Lionol Blue
NCB Taner 、東洋インキ製造■製)を水、エ
タノールおよびペンーセン中で順次環流後、濾過して精
製した顔料71.ポリエステル(商品名ポリエステルア
Pヒーシ・ブ49,000(固形分20%)デ。
Iン社tり14,9.)ルエン35.9.ジオキサン3
5Iiを混合し、ボールミルで6時間分散することによ
って塗工液を調製した。この塗工液をアルミニウムシー
ト上に乾燥膜厚が0.5ミクロンとな1燃V、スJf−
J々−ψ簸太1イ冒葡益出關冬嵌虐した。
次に、電荷輸送化合物として前記例示化合物ム(1−1
)7.51とポリカーブネート(商品名パンライトに−
1300,音大化成■製)71とをテトラヒドロフラン
35.9とクロロベンゼン351f)混合溶媒中に攪拌
溶解させて得た溶液を先の電荷発生層の上に、マイヤー
パーで乾燥膜厚が16ミクロンとなる様に塗工して、2
層構造からなる感光層をもつ電子写真感光体を製造した
この様にして製造した電子写真感光体を静電複写紙試駁
装誼(Model−8P−428、川口電機■製を用い
てスタテ、タ方式で−5kVでコロナ帯電し4暗所で1
秒間保持した後、照度2.51uxで露光し帯電特性を
調べた。
帯電特性としては、表面電位(vo)と1秒間暗減衰さ
せた時の電位(vl)を捧に減衰するに必要な露光量(
E’4)を測定した。
さらに、繰シ返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために、本実施例で製造した電子写真感光
体をrpc複写機(NP−1502tキヤノン■製)の
感光ドラム用シリンダーに貼シ付けて、同機で5ooo
o枚複写を行ない、初期と5oooo枚複写後の明部電
位(VL)及び暗部電位(VD)の変動を測定した、 また前記例示化合物の代シに下記構造式%式% のヒトラゾン化合・物を用いて全く同様の操作により、
比較試料−1及び−2を製造し、同様に測定した。
この結果を次に示す。
表−1 この結果からも本発明に係わるヒトラゾン化合物は高感
度で、かつ耐久安定性にも優れた電子写真感光体を形成
することが判る。
実施例2〜9 この各実施例においては、前記実施例1で用いた電荷輸
送化合物として例示化合物ムC1−1)の代シに例示化
合物扁(1−2)、(I−3)。
(夏 −5)、(1−7)、(I−8)、(1−9)。
として例示(44)の顔料を用いたほかは、実施例1と
同様の方法によって電子写真感光体を製造した。
各電子写真感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方
法によって測定した。その結果を次に示す。
E捧    vDv。
実施例 例示化合物 (lux−sI!c)(−がルト
) (−ボルト)2   1−2   1.3    
700    6903   1−3   1.5  
  700    6904   1−5   1.4
    705    6905   1−7   1
.4    690    6806   1−8  
 1.6    710    7007   1−9
   1.3    695    6858   1
−15   1.5    700    6909 
  1−16   1.5    705    69
5初   期     50000故耐久後実施例 V
D(−廿υレト) vL(−寸υレト) VD(−汁υ
レト) vL(−汁υレト)実施例10 アルミ・ニウムシリンダー上にカゼインのアンモニア水
溶液(カゼイン11.2.9,28%アンモニア水1g
、水22.2 m )を浸漬コーティング法で塗工し、
乾燥して塗工量1.01/rrlの下引層を形成した。
次に、例示I&81の電荷発生物質1重量部、ブチラー
ル樹脂(エスレ、りBM−2:積木化学■製)1重量部
とインプロビルアルコール30重量部を?−ルミル分散
機で4時間分散した。この′分散液を先に形成した下引
層の上に浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して電荷発
生層を形成した。この時の膜厚は0.3ミクロンであり
た。
次に、前記例示化合物ム(1−4)1重量部、ポリスル
ホン(P1700:ユニオンカーバイド社製)、1重量
部とモノクロルベンゼン6重量部を混合し、攪拌機で攪
拌溶解した。この液を電荷発生層の上に浸漬コーティン
グ法で塗工し、乾燥して電荷輸送層を形成した。この時
のに厚は、20ミクロンであった。
こうして製造した電子写真感光体に−5kVのコロナ放
電を行なった。この時の表面電位を測定した(初期電位
■。)。さらに、この電子写真感光体を5秒間暗所で放
置した後の表面電位を測定した(減衰)。感度は、暗減
衰した後の電位vkを棒に減衰するに必要な露光量(E
捧マイクロジュール/cIIl)を測定することによっ
て評価した。この際、光源としてガリウム/アルミニウ
ム/上素の三元系半導体レーザー(出カニ 5 mW、
発振波長780nm)を用いた。これらの結果は、次の
とおシであった。
V、     :   −700,jrシルト位保持率
 =   93チ 8杯    =1,3マイクロジュール/−次に同上の
半導体レーザーを備えた反転現像方式の電子写真方式プ
リンターであるレーデ−ビームプリンター(キャノン製
LBP−CX)に上記感光体をLBP−CXの電子写真
感光体に置き換えてセットし、実際の画像形成テストを
行った。条件は以下の通りである。
一次帯電後の表面電位;−700V、像露光後の表面電
位:  145 V (jls光H1,0μJ/cj)
、転写電位: + 700 V s現像剤極性:負極性
、プロセススピード: 50 rnx/ sec、現像
条件(現像バイアス)ニー450v、 像N光スキャン
方式:イメージスキャン、−次帯電前露光: 50 l
ux ’&v:の赤色全面露光、画像形成はレーデ−ビ
ームを文字信号及び画像信号に従ってラインスキャンし
て行ったが1文字9画像共に良好なプリントが得られた
実施例11 4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2,6−ジフ
ェニルチアビリリウムノぐ−クロレート311と前記例
示ヒトラゾン化合物A(1−12)5Iiをポリエステ
ル(ポリエステルアドヒーシプ49000:デュポン社
#)のトルエン(50)−ジオキサン(50)溶液10
0−に混合し、が−ルミルで6時間分散した。この分散
液を乾燥後の膜厚が15ミクロンとなる様にマイヤーパ
ーでアルミニウムシート上に塗布した。
この様にして、製造した電子写真感光体の電子写真特性
を実施例1と同様の方法で測定した。この結果を次に示
す。
Vo:     700?ルト V、  :   −690ボルト ”h :   1.4 lux @軟 初期 VD : −700ボルト VL :  −140&ルト 5oooo枚耐久後 VD : −710がルト VL : −150デルト 実施例12 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2g、28q6アンモニア水III、水222−)
をマイヤーバーで塗布乾燥し、膜厚が1ミクロンの接着
層を形成した。
次に下記構造を有するジスアゾ顔料5yと、ブチラール
樹脂(ブチラール化度63モル%)29をエタノール9
5−に溶かした液と共に分散した後、接着層上に塗工し
乾燥後の膜厚が0.4ミクロンとなる電荷発生層を形成
した。
次に、前記例示のヒトラゾン化合物A(1−13)5I
とポリ−4,4′−ジオキシジフェニル−2,2−プロ
・臂ンカーがネート(粘度平均分子量30000)5.
9をジクロルメタン150−に溶かした液を電荷発生層
上に塗布、乾燥し、膜厚が20ミクロンの電荷輸送層を
形成することによって電子写真感光体を製造した。
この様にして製造した電子写真感光体の電子写真特性を
実施例1と同様の方法で測定した。
この結果を次に示す。
V、  :  −705ゴルト v、  :  −695デルト E”A :  1.2 lux 、see初期 VD : −710ボルト VL : −140ボルト VD  : −700ゴルト VL  : −145ボルト 実施例13 表面が清浄にされた0、 2 vIL厚のそリッデン板
(支持体)をグロー放電蒸着槽内の所定位置に固定した
。次に槽内を排気し、約5 X 10−’ torrの
真空度にした。その後ヒーターの入力電圧を上昇させモ
リブデン支持体温度を150℃に安定させた。その後水
素ガスとシランガス(水素ガスに対し15容量チ)を槽
内へ導入しガス流量と蒸着槽メインパルプを調整して0
.5 torrに安定させた。
次に銹導コイルに5MHzの高周波電力を投入し槽内の
コイル内部にグロー放電を発生させ30Wの入力電力と
した。上記条件で支持体上にアモルファスシリコン膜を
生長させ膜厚が2μとなるまで同条件を保った後グロー
放電を中止した。その後加熱ヒーター、高周波電源をオ
フ状態とし、支持体温度が100℃になるのを待ってか
ら水素ガス、シランガスの流出パルプを閉じ、一旦相内
を1O−5torr以下にした後大気圧にもどし支持体
を取シ出した。次いでこのアモルファスシリコン層の上
に電荷輸送化合物として例示化合物A(1−6)を用い
る以外は実施例1と全く同様にして電荷輸送層を形成し
た。
こうして得られた電子写真感光体を帯電露光実験装置に
設置し06kVでコロナ帯電し直ちに光像を照射した。
光像はタングステンランプ光源を用い透過型のテストチ
ャートを通して照射された。
その後直ちに■荷電性の現像剤(トナーとキャリヤーを
含む)を感光体表面にカスケードすることによって電子
写真感光体表面に良好なトナー画保を得た。
実施例14 4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2,6−ジフ
ェニルアアピリリウムパークロレート3gとプリ(4,
4’−イソプロピリデンジフェニレンカーゴネー))3
Iiをジクロルメタン200m/に十分に溶解した後、
トルエン100−を加え、共晶錯体を沈殿させた。この
沈殿物を濾別した後、ジクロルメタンを加えて再溶解し
1次いでこの溶液にn−ヘキサン100−を加えて共晶
錯体の沈殿物を得た。
この共晶錯体5Iiをポリビニルブチラール2Iを含有
するメタノール溶液95−に加え、6時間が一ルミルで
分散した。この分散液をカゼイン層を有するアルミ板の
上に乾燥後の膜厚が0.4ミクロンとなる様にマイヤー
バーで塗布して電荷発生層を形成した。
次いで、この電荷発生層の上に例示化合物ム(l−10
)を用いる以外は実施例1と全く同様にして電荷輸送層
の被覆層を形成した。
こうして製造した電子写真感光体の電子写真特性を実施
例1と同様の方法によって測定した。この結果を次に示
す。
Vo :  −695ゴルト V、  :  −680ゴルト E’lh :  1.5 lux Glee初期 VD  :  −705ゴルト VL : −130がルト VD :  −700&ルト VL  : −140ボルト 実施例15 実施例14で用いた共晶錯体と同様のもの5Iiと前記
例示のヒトラゾン化合物A(1−11)5Nをポリエス
テル(ポリエステルアドヒージブ49000 :デ、デ
ン社製)のテトラヒドロフラン液150trLtに加え
て、十分に混合攪拌した。この液をアルミニウムシート
上にマイヤーパーニヨク乾燥後の膜厚が15μとなる様
に塗布した。
こうして得られた電子写真感光体の電子写真特性を実施
例1と同様の方法で測定した。この結果を次に示す。
Vo : −700デルト Vl :  −690ゴルト E’A :  1.6 lux asec初期 VD  :  −700ボルト VL  :  −130がルト VD  :  −700ゴルト VL ・: −150ボルト 〔発明の効果〕 本発明の電子写真感光体は、特定のヒトラゾン化合物を
電荷輸送物質として使用することによシ、高感度、高耐
久性(繰シ返し使用による電位変動が著しく少ない)で
あシ、シかも電子写真利用分野の広範囲に適用できると
いう顕著な効果を奏するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性支持体上に感光層が積層された電子写真感光体に
    おいて、該感光層が下記一般式で示されるヒトラゾン化
    合物を含有することを特徴とする電子写真感光体: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、式中R_1、R_2は置換基を有してもよい
    アルキル基、アリール基及びアラルキル基を示す。)
JP5519387A 1987-03-12 1987-03-12 電子写真感光体 Pending JPS63223650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5519387A JPS63223650A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5519387A JPS63223650A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63223650A true JPS63223650A (ja) 1988-09-19

Family

ID=12991851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5519387A Pending JPS63223650A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63223650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156092A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. アゾリルメチリデンヒドラジン誘導体およびその用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156092A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. アゾリルメチリデンヒドラジン誘導体およびその用途
EP2168951A1 (en) * 2007-06-18 2010-03-31 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Azolylmethylenehydrazine derivative and use thereof
US8022072B2 (en) 2007-06-18 2011-09-20 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Azolylmethylidenehydrazine derivative and use thereof
EP2168951A4 (en) * 2007-06-18 2012-05-02 Kaken Pharma Co Ltd AZOLYLMETHYLIDENHYDRAZINE DERIVATIVE AND ITS USE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501198B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0812430B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0679165B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63163361A (ja) 電子写真感光体
JP2529099B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6313047A (ja) 電子写真感光体
JPS62195667A (ja) 電子写真感光体
JPH01281453A (ja) 電子写真感光体
JPS6313048A (ja) 電子写真感光体
JPS63223650A (ja) 電子写真感光体
JPH073587B2 (ja) 電子写真感光体
JP2545388B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63244043A (ja) 電子写真感光体
JPH0679164B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63292143A (ja) 電子写真感光体
JPH0473781B2 (ja)
JPH0797220B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0244362A (ja) 電子写真感光体
JPS62289845A (ja) 電子写真感光体
JPH026049B2 (ja)
JPS63293550A (ja) 電子写真感光体
JPH0516023B2 (ja)
JPH0516022B2 (ja)
JPH0650401B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62289846A (ja) 電子写真感光体