JPS63223259A - 目地材の付設方法 - Google Patents

目地材の付設方法

Info

Publication number
JPS63223259A
JPS63223259A JP5765087A JP5765087A JPS63223259A JP S63223259 A JPS63223259 A JP S63223259A JP 5765087 A JP5765087 A JP 5765087A JP 5765087 A JP5765087 A JP 5765087A JP S63223259 A JPS63223259 A JP S63223259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint material
handle
heat insulating
joint
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5765087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581701B2 (ja
Inventor
正夫 石井
常盤 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5765087A priority Critical patent/JPS63223259A/ja
Publication of JPS63223259A publication Critical patent/JPS63223259A/ja
Publication of JPH0581701B2 publication Critical patent/JPH0581701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 几皿例技術分皿 本発明は、建築物にコンクリート床等を設ける際に、押
え用コンクリート等が表面に打設される板材の表面に配
置される目地材に関する。
11の°「「1<16Xfらびに のU例えば、建築物
の屋上にコンクリート床を形成する場合には、第9図に
示すように、屋上スラブ1の上に防水層2を形成し、そ
の防水層2の上に複数の断熱板3を平面状に敷設し、そ
の断熱板3の表面に押え用コンクリート4を打設するよ
うにしている。そして、押え用コンクリート4を断熱板
3の表面に打ち込む前又はコンクリート板4を設置する
前に、断熱板3の表面には、適当な間隔で棒状の目地材
5が設Wされる。目地材5は弾力性のある材質で成形さ
れ、目地材5間に打設された押え用コンクリート4が周
囲の環境変化により熱膨張ないし熱収縮した場合に、こ
れらのひずみを吸収し、押え用コンクリート4にひび割
れ等が生じるのを防止するためのものである。
しかしながら、このような目地材5は、押え用コンクリ
ート4の打設前に、断熱板3の表面に一本づつ位置決め
しながら接着材ないしモルタル又は固定用ピンを用いて
貼り着けて行くため、非常に作業性が悪いという問題点
があった。特に、目地材5を接着剤等で断熱板3の表面
に固定した場合には、この目地材5が剥がれ易く、押え
用コンクリート4の打設中に目地材5がコンクリートに
流されてしまう恐れがあった。また、目地材5を断熱板
3から剥がさないようにするため、コンクリート打設用
のホースが目地材5に衝突するのを防止するためのホー
ス用棧橋を設けたり、作業者の足が目地材5に衝突しな
いように注意しなければならないという問題点があった
なお、このような問題点を解決するために、目地材5と
断熱板3とを一体成形したものが提案されている。この
ような目地材によれば、この目地材を位置決め固定する
必要がなくなり、作業性が大幅に向上することになるが
、弾力性を要する比較高価な目地材5の材質で断熱板3
を一体成形するなめ、断熱板のコスト高になるという新
たな問題点が生じてしまう。また、目地材5と断熱板3
とが一体不可分のため、これの保管時や運搬時の積層効
率が悪く、この点でもコスト高になるという問題点があ
った。
ル哩Ω旦灼 本発明は、このような問題点を解消するためになされた
ものであり、コンクリート等の打設前に、このコンクリ
ート等が表面に打設される断熱材等の板材の表面に、簡
単にしかも強固に目地材を位置決め固定することが可能
であり、しかも製造コスト及び保管ないし運搬コストが
安価な目地材を提供することを「1的とする。
発皿凶且ヌ 本発明に係る第1の目地材は、断熱材の表面に押え用コ
ンクリート等を打設する際に、この打設後のコンクリー
ト等の熱ひずみを吸収する等の目的で前記板材の表面に
適当な間隔で配置される棒状の目地材において、前記断
熱材の表面に形成された柄穴に嵌合するように目地材の
底部に形成された柄と、この柄の直上部に形成され、当
該柄の横幅より広い横幅をもち、前記板材の表面に面接
触する底面を有する転倒防止用突起とを有することを特
徴としている。
また本発明に係る第2の目地材は、板状断熱材の表面に
押え用コンクリート等を打設する際に、この打設後のコ
ンクリート等の熱ひずみを吸収する等の目的で前記断熱
材の表面に適当な間隔で配置される棒状の目地材におい
て、前記断熱材の表面に形成された柄穴に嵌合するよう
に目地材の底部に形成された柄と、この柄の直上部に形
成され、当該柄の横幅より広い横幅を持ち、前記板材の
表面に面接触する底面を有する転倒防止用突起とを有し
、かつ前記柄を除いた目地材の高さが当該目地材の長手
方向に沿って変化していることを特徴としている。
このような本発明に係る目地材にあっては、断熱板等の
表面に形成された柄穴に、目地材の底部に形成された柄
を差し込むだけで、板材に対する目地材の位置決め及び
取付が容易に行い得る。しかも、この目地材に形成され
た転倒防止用突起の底面が板材の表面に面接触するとと
もに、柄が柄穴に嵌合するため、「1地材が転倒したり
剥がれたりする恐れはなくなる。
さらに、このような目地材の構造は、断熱板等の板材と
一体に成形される訳ではないため、製造コストや保管な
いし運搬コストが増大することもない。
また、前記目地材の両端の高さを変えることにより、さ
らに屋上の排水のための水勾配に合わせた勾配を上面に
有する目地材とすることにより、屋上の押えコンクリー
ト部分に、勾配をもたせることが可能となる。
λ哩Ω且体劇説朋 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例に係る目地材の使用状態を示
す断面図、第2図(A>は同実施例に係る目地材の一部
斜視図、第2図(B)、(C)はそれぞれ他の実施例に
係る目地材の一部斜視図、第3図は本発明に係る目地材
のその他の使用状態を示す断面図、第4図は本発明のそ
の他の実施例に係る目地材の一部斜視図、第5図(A)
は第4図に示ずV−v線に沿う断面図、第5図(B)〜
(F)はその他の実施例に係る同図(A>と同様な断面
図、第6図はさらにその他の実施例に係る目地材の使用
状態を示す断面図、第7図は第6図に示ず■−■線に沿
う断面図である。
第1図に示すように、建築物の屋上にコンクリート床を
形成する場合には、屋上スラブ1の上に防水層2を形成
し、その防水層の上に複数の板材としての断熱板10を
平面状に敷設し、その断熱板10の表面に押え用コンク
リート4を打設するようにしている。そして、押え用コ
ンクリート4を断熱板10の表面に打ち込む前又は押え
用コンクリート板4を断熱板10の表面に設置する前に
、板材としての断熱板10の表面には、適当な間隔で、
本実施例に係る棒状の目地材11が設置される。目地材
11は、打設後の押え用コンクリート4の熱ひずみを吸
収し、押え用コンクリート4にひび割れ等が生じるのを
防止するためのものである。
本実施例に係る目地材11には、第2図<A)に詳示す
るように、その底部には、長手方向に連続して伸延する
柄12が形成しである。この柄12は、第1図に示す断
熱板10の表面に形成されな柄穴13に嵌合するように
なっている。この柄12の直上部には、柄12の横幅a
よりも広い横幅すを持つ転倒防止用突起14が、目地材
11の両側に、その長手方向に連続して伸延するように
、柄12と一体的に形成しである。この柄12の横幅a
と転倒防止用突起14の横幅すとの比率は、前記柄穴1
3の深さにも関係するが、約1:3〜1:5程度が実用
的である。このような転倒防止用突起14は、第1図に
示すように、板材としての断熱板10の表面に面接触す
る底面15を有している。このような目地材11の頂部
は、耐候性ないし美怒向上等の[1的で、カバー16で
被覆しである。カバー16の材質としては、塩化ビニル
等が考えられる。
目地材11の底部に形成した柄12は、断熱板10の柄
穴13にきつく嵌合する必要があると共に、柄穴13に
嵌合し易い必要があるため、ある程度の硬さと弾力性を
要する。また、転倒防止用突起14は、目地材11を倒
そうとする力に抗する適度な硬さと、断熱板10にめり
込まない程度の軟かさとを要する。さらに、目地材11
自身としては、打設後のコンクリートの熱ひずみを吸収
できる程度の硬さと弾力性とを要する。これらの要求を
満足する一体成形した目地材11の材質としては、発泡
プロピレン、発泡スチレンーエチレン重合体、又はゴム
等が考えられる。なお、本発明にあっては、柄12及び
転倒防止突起14及び目地材1]自身を全て一体成形す
る必要はなく、それぞれ別材料で成形し、後工程で接着
するようにしても良い。特に、柄12は、断熱板10に
形成した柄穴13による断熱欠損を補うため、断熱性の
ある材質、例えば発泡性合性樹脂等で別体に成形するよ
うにしても良い。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものでは
なく、種々に改変することが可能である。
例えば、第2図(B)、(C)に示すように、柄12a
の断面形状を底部に向けて末広がり形状にした目地材1
1aであっても良いし、転倒防止突起14aの断面形状
を台形ないしその他の形状にした目地材11bであって
も良い。
また、第3図に示すように、本発明に係る目地材11の
底部に形成された柄12を、断熱材10相互の継目部に
形成した柄穴13a(断熱板10を貫通してもしなくて
も良い)に嵌合するようにしても良い。このような実施
例によれば、押え用コンクリート4の打ち込み時に、こ
のコンクリート4が断熱板10相互の継目部に入り込も
うとするのを、転倒防止用突起14が阻止するため、特
に好ましい。
また、第4図に示すように、目地材11cの底部に形成
する柄12bは、目地材11cの長手方向に沿って断続
的に形成したものであっても良い。
その場合の柄12bの横断面形状は、第5図(A)〜(
■?)に示すように、四角形、六角形、十字形、多角形
、ないし円形等柱々の形状が考えられる。
このような実施例の場合には、柄12bの断面形状に合
わせて1tI7熱板の表面に形成する柄穴の断面形状も
変化させる必要がある。
さらに、本発明によれば、第6,7図に示すように、柄
12bを除した目地材lidの高さhを、目地材lid
の長手方向に沿って漸次低くなるように変化させたもの
であっても良い。このような[1地材11dにあっては
、従来では雨水排水を容易にするため、第8図に示すよ
うに、従来例に係る一定高さの目地材5に勾配をつける
ために所定間隔で断熱板3上に盛り付けたモルタル団子
9を廃止できるので非常に都合が良い。従来では、目地
材5に勾配をつけるため、モルタル材を団子状に盛り付
けたモルタル団子9で目地材5を固定し、このモルタル
団子9の高さを変化させていたが、このようにすると、
非常に手間がかかると共にモルタル団子9が固化するま
で長時間を要し、作業性が悪いという問題点があった。
これに対して、本実施例に係る目地材11dによれば、
このような問題点を解消できるので都合が良い。
主1りカ里 以上説明してきたように、本発明によれば、目地材に形
成した柄を断熱板の表面に形成した柄穴に嵌め込むだけ
で、目地材の板材に対する位置決め固定が完了し、その
後は、目地材に形成した転倒防止用突起により目地材の
転倒や剥がれ等を容易に防止することができるので、断
熱板等の板材の表面に押え用コンクリート等を打設する
作業前の目地材の強固な位置決め固定作業が非常に容易
になるという優れた効果を奏する。また、目地材を断熱
板と一体成形する訳ではないため、製造コスト及び保管
ないし運搬コストが増大することもないという効果も奏
する。
さらにまた、押え用コンクリート層に水勾配をもたせる
ことも、あるいは目地自体に勾配をもたせることも可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る目地材の使用状態を示
す断面図、第2図(A)は同実施例に係る「1地材の一
部斜視図、第2図(B)、(C)はそれぞれ他の実施例
に係る目地材の一部斜視図、第3図は本発明に係る目地
材のその他の使用状態を示す断面図、第4図は本発明の
その他の実施例に係る目地材の一部斜視図、第5図(A
)は第4図に示ずV−v線に沿う断面図、第5図(B)
〜(F)はその他の実施例に係る同図(A)と同様な断
面図、第6図(a>および(b)は個々の目地材での両
端高さが異なる目地材の斜視図およびその使用状態を示
す断面図であり、第7図は第6図に示す■−■線に沿う
断面図、第8図は従来例に係る目オーの使用状態を示す
断面図、第9図は従来例に係る目地材のその他の使用状
態を示す断面図である。 10・・・断熱板、 11、lla、llb、llc、1ld−−−目地材、
12.12a、12b−・・柄、 13.13a・・・柄穴、 14.14a・・・転倒防止用突起、 15・・・底面
、16・・・キャップ 特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 代理人  弁理士  銘木  俊一部 第1図 第  2  図 (A) 第  3  図 第  4  図 第  5  図 (A)  (B)  (C)  (D)(E)  (F
) 第  6  図         第  7  図第 
 6  図 (b)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板状断熱材の表面に押え用コンクリート等を打設
    する際に、この打設後のコンクリート等の熱ひずみを吸
    収する等の目的で前記断熱材の表面に適当な間隔で配置
    される棒状の目地材において、前記断熱材の表面に形成
    された柄穴に嵌合するように目地材の底部に形成された
    柄と、この柄の直上部に形成され、当該柄の横幅より広
    い横幅を持ち、前記板材の表面に面接触する底面を有す
    る転倒防止用突起とを有することを特徴とする目地材。
  2. (2)前記目地材は、発泡性合成樹脂で一体成形してあ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の目地
    材。
  3. (3)前記目地材の頂部は、尖形状であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項のいずれかに記載
    の目地材。
  4. (4)前記目地材の頂部は、カバーで被覆してあること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項のいずれ
    かに記載の目地材。
  5. (5)前記板材は、断熱板であることを特徴としている
    特許請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載の目
    地材。
  6. (6)板状断熱材の表面に押え用コンクリート等を打設
    する際に、この打設後のコンクリート等の熱ひずみを吸
    収する等の目的で前記断熱材の表面に適当な間隔で配置
    される棒状の目地材において、前記断熱材の表面に形成
    された柄穴に嵌合するように目地材の底部に形成された
    柄と、この柄の直上部に形成され、当該柄の横幅より広
    い横幅を持ち、前記板材の表面に面接触する底面を有す
    る転倒防止用突起とを有し、かつ前記柄を除いた目地材
    の高さが当該目地材の長手方向に沿つて変化しているこ
    とを特徴とする目地材。
  7. (7)前記目地材は、発泡性合成樹脂で一体成形してあ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の目地
    材。
  8. (8)前記目地材の頂部は、尖形状であることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項又は第7項のいずれかに記載
    の目地材。
  9. (9)前記目地材の頂部は、カバーで被覆してあること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項から第8項のいずれ
    かに記載の目地材。
  10. (10)前記板材は、断熱板であることを特徴としてい
    る特許請求の範囲第6項から第9項のいずれかに記載の
    目地材。
JP5765087A 1987-03-12 1987-03-12 目地材の付設方法 Granted JPS63223259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765087A JPS63223259A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 目地材の付設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765087A JPS63223259A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 目地材の付設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63223259A true JPS63223259A (ja) 1988-09-16
JPH0581701B2 JPH0581701B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=13061777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5765087A Granted JPS63223259A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 目地材の付設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63223259A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122967A (en) * 1979-03-14 1980-09-22 Masashi Yamada Method of filling joint

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122967A (en) * 1979-03-14 1980-09-22 Masashi Yamada Method of filling joint

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581701B2 (ja) 1993-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836572A (en) Method for constructing an outdoor structure such as a gate post, gate wing, or fence
JPS63223259A (ja) 目地材の付設方法
JPS585791Y2 (ja) コンクリ−ト打用断熱成形体
JP3056711B2 (ja) 歩行装置
JPS63201247A (ja) 目地材付断熱板
JPH06212722A (ja) 断熱スラブの構築方法
JPH0545601Y2 (ja)
JPS6135650Y2 (ja)
JP2603915Y2 (ja) 目地材用キャップの支持構造
JPH0610021Y2 (ja) 屋上施工用断熱マット
JPH0742452Y2 (ja) スキー場の融雪防止用の断熱マット
JPH084502Y2 (ja) 屋 根
JP2847241B2 (ja) 屋根材
JPH0411095Y2 (ja)
JPS5820009U (ja) 発泡スチロール入り屋上敷設用ブロック
JP3523912B2 (ja) 排水用溝材
JP3432567B2 (ja) 目地材
JP2602778Y2 (ja) 目地材のコーナ部構造
JPH0631005Y2 (ja) 屋根下地材
JP2513865Y2 (ja) 樹脂製タイル
JPS628298Y2 (ja)
JPS6226494Y2 (ja)
JPH0645551Y2 (ja) コンクリート型枠用板体
JPS5935711Y2 (ja) モルタル下地板
JPS61146952A (ja) 屋上における外断熱工法