JP2603915Y2 - 目地材用キャップの支持構造 - Google Patents

目地材用キャップの支持構造

Info

Publication number
JP2603915Y2
JP2603915Y2 JP1993068759U JP6875993U JP2603915Y2 JP 2603915 Y2 JP2603915 Y2 JP 2603915Y2 JP 1993068759 U JP1993068759 U JP 1993068759U JP 6875993 U JP6875993 U JP 6875993U JP 2603915 Y2 JP2603915 Y2 JP 2603915Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
joint material
pin
rib
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993068759U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738405U (ja
Inventor
政雄 小畑
茂 飯田
良三 澤西
隆司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP1993068759U priority Critical patent/JP2603915Y2/ja
Publication of JPH0738405U publication Critical patent/JPH0738405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603915Y2 publication Critical patent/JP2603915Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、屋上等のスラブ上面
に設ける押えコンクリートの目地材を仮止めする場合の
その目地材用キャップの支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】屋上等のスラブ上面には防
水処理を施した後、又は断熱層をさらに設けた後、押え
コンクリートを打設する。このとき、押えコンクリート
の上面は勾配を持たせて雨水の排水を円滑に行うように
する。このため、押えコンクリートの目地材上面も勾配
を設ける必要がある。
【0003】その目地材上面に勾配を設ける手段とし
て、図12に示すように、屋上等のスラブ(断熱層A)
上面に押えコンクリートB用目地材1を固定し、この目
地材1上部にキャップ3を上下方向に移動自在に被せ、
このキャップ3を上下に動かすことによってキャップ3
上面の高さを押えコンクリートB上面と面一となるよう
に調整するものがある。
【0004】この技術において、その調整後のキャップ
3の移動を阻止するために、従来からキャップ3の下端
縁をピン5で支持するようにしている。
【0005】このピン5による支持は、実開昭59−1
2347号公報に開示され、同図に示すように目地材1
内に棒状本体5aを挿し込み、その端の逆L字状係止片
5bをキャップ3の下端のリブ6に係止している。
【0006】しかしながら、同図bに示すように、係止
片5bとリブ6の係止は、相互にかぎ状に噛み合ってい
ないため、目地材1又はキャップ3に外力が加わると、
ピン5が抜けたり、鎖線のごとく係止片5bが反って、
その係止が外れ、キャップ3が動く場合があった。キャ
ップ3が動けば、押えコンクリートB上面と面一でなく
なる。
【0007】このため、上記公開公報及び図13に示す
ように、本体5aの両端に係止片5bを設けたピン5が
考案されている。このピン5は同図bに示すようにキャ
ップ3の下端を両側から支持するため、ピン5は抜けに
くく、図12のものに比べれば、支持の安定性は高い。
しかしながら、両端を嵌合させるのは難しいうえに、同
図b矢印のごとくその係止部に外力が加わると、係止片
5bは鎖線のごとく反って、ついにはリブ6から外れる
恐れがある。
【0008】この考案は、上記ピンとリブの係止をより
強固にするとともに、その係止作業を簡単にすることを
課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この考案にあっては、図12、図13に示したキャ
ップ3をピン5で支持する目地材用キャップ1の支持構
造において、下記の点〜を成した構成としたのであ
る。
【0010】 上記キャップ又は目地材はその側面に
長さ方向のリブ又は溝を有する。
【0011】 上記リブの先端縁又は溝の開口縁には
上向きのフランジが設けられている。
【0012】 上記ピンは、目地材に挿入された棒状
本体の一端に断面逆L字状上向きの係止片を有し、その
係止片の水平部は他端側に向いて、その先端に上記フラ
ンジの内面に係止する下向きの係止片が設けられてい
る。
【0013】
【作用】このように構成するこの考案にあっては、従来
と同様にして、キャップ上面が押えコンクリート上面と
面一となるように調整した後、ピンを目地材に挿し込
み、その係止片をキャップのリブに係止する。
【0014】この係止状態は、ピンの止片がリブ(溝)
のフランジ内面に係止したものであるため、すなわちピ
ンとリブが相互にカギ状に噛み合って係止したものであ
るため、図13b矢印のごとく外力が加っても、係止片
は鎖線のごとく反らず、係止は強固である(実施例参
照)。
【0015】
【効果】この考案は以上のように構成したので、下記の
効果を発揮する。
【0016】 ピンによるキャップの係止が強固であ
るため、その係止が外れる恐れも少なく、キャプ上面の
高さ調整が変わることもない。
【0017】
【実施例】図1乃至図4に示す実施例は目地材1、キャ
ップ10、脚20及び支持ピン15とから成る。目地材
1は、その下部側方に固定ベース2の役目を果たす脚部
2’が形成されたものであり、脚部2’により目地材1
は安定して立ち得る。その材質はゴム、塩化ビニル等の
樹脂成形品及びウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン等のプラスチック発泡体などから成
る。
【0018】キャップ10は、柔軟性のある樹脂によっ
て成形された断面コ字状のものであり、目地材1の上部
に被せられる。この被せ度合を調整することにより押え
コンクリートB上面の傾斜度合に対応させて、キャップ
10上面と押えコンクリート層B上面が面一となるよう
にする。
【0019】キャップ10の側面にはその長さ方向に4
条のリブ11が設けられており、このリブ11に後述の
脚20の嵌合部21を嵌める。リブ11の数は任意であ
り、キャップ10全長に連続ではなく間欠的に設けても
よい。キャップ10は、前述の高さ調整の後、図4に示
す支持ピン15を目地材1に挿し込んで最下段のリブ1
1に嵌めることにより、目地材1に固定する。
【0020】支持ピン15は、棒状本体15aの一端に
断面逆L字状上向きの係止片15bを有し、その係止片
15bの水平部先端に下向きの止片15cを形成したも
のである。支持ピン15の形状は図4のものに限らず、
図5に示す形状等とし得る。棒状本体15aには抜け止
め用突条15dを形成するとよい。
【0021】この支持ピン15は、図2に示すように本
体15aを目地材1に挿し込むと、係止片15bがリブ
11に嵌まる。すると、止片15cがリブ11先端のフ
ランジ11aを越えてその内面に係止する。すなわちか
ぎ状に係止する。このため、図13のごとく矢印方向の
力が加わっても、その係止は外れない。このとき、止片
15cは図4に示すように前面を下向きテーパ面又は曲
面としてリブ11に嵌め易いようにするとよい。
【0022】脚20は、剛体であって、図3に示すよう
にその上端に断面コ字状嵌合部21、下端に固定部22
を有する。その嵌合部21、固定部22の連結部21
a、22aは薄肉とされて屈曲自在となっており、嵌合
部21及び固定部22が脚20に対し任意の角度となっ
ても強い復元力を付与しないようになっている。
【0023】脚20の固定部22には、紐23を介して
ピン板24が設けられており、このピン板24は3本の
ピン25を有する。一方、固定部22にその各ピン25
が貫通する穴26が形成されており、図2に示すよう
に、各ピン25を穴26に通して断熱層Aに挿し込んで
固定部22を固定する。脚20、嵌合部21、固定部2
2、紐23、固定ピン25等は樹脂により一体成形す
る。
【0024】この実施例は、以上のように構成されてお
り、まず、キャップ10の目地材1への被せ度合によっ
て、キャップ10上面を押えコンクリートB上面と面一
となるように調整したのち、支持ピン15でキャップ1
0を目地材1に止める。
【0025】つぎに、脚20の嵌合部21をリブ11に
嵌めるとともに、固定部22をピン25でもって断熱層
Aに挿し固定して、脚20でもってキャップ10及び目
地材1を支持する。このとき、脚20がキャップ10を
最も安定して支持する傾斜角度となるように、嵌めるリ
ブ11を適宜に選択する。また、ピン25の挿し込み前
に、ブチルテープ27で仮止めすると、その挿し込みの
際、脚20が動かず、目地材(キャップ10)の支持が
正確となる。
【0026】脚20の取付けは、キャップ10の両側面
の長さ方向の適宜位置とする。
【0027】実施例は自立可能な目地材1としたが、図
6に示すように別にベース2を設けたもの、図7、図8
に示すように、断熱層Aにベース2を直接に形成したも
の、図9に示すように目地材1と断熱層Aを一体にした
ものとすることができ、さらにベース2に代えてモルタ
ルを盛って支持する(モルタルダンゴ支持)ようにして
もよい。このとき、キャップ10上面の高さ調整は、キ
ャップ10の目地材1に対する被せ度合及び目地材1の
ベース2への嵌め度合によって行い得る。なお、目地材
1がベース2、モルタル等で不動とし得る場合には、脚
20を使用しなくてもよい。
【0028】また、実施例は断熱層Aを形成した断熱工
法であったが、この考案は、断熱工法に限定されず、断
熱層Aを形成せずに防水層又はモルタル層の上に直接に
押えコンクリートBを打設する他の工法等にも採用し得
ることは勿論である。
【0029】キャップ10と支持ピン15の係止は、図
11(a)に示す構成も考えることができ、また、係止
片15bをリブ11に係止するのではなく、図11
(b)に示すように、溝11’に係止するようにしても
よく、この場合、止片15cは溝11’開口縁のフラン
ジ11’a内面に係止する。さらに、同図cのようにリ
ブ11と溝11’を併用した構成ともし得る。さらに、
キャップ10のリブ11又は溝11’は複数条である必
要はなく、図10等に示すように1条でもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の要部斜視図
【図2】同実施例の切断正面図
【図3】同実施例の脚の斜視図
【図4】同実施例の支持ピンの斜視図
【図5】支持ピンの他例の斜視図
【図6】他の実施例の切断正面図
【図7】他の実施例の切断正面図
【図8】他の実施例の切断正面図
【図9】他の実施例の切断正面図
【図10】他の実施例の斜視図
【図11】他の実施例の要部断面図
【図12】(a)は従来例の斜視図、(b)は同従来例
の切断正面図
【図13】(a)は従来例のピンの斜視図、(b)は同
従来例の切断正面図
【符号の説明】
1 目地材 2 ベース 3、10 キャップ 4、20 脚 11 リブ 11a、11’a フランジ 11’ 溝 15 支持ピン 15a 棒状本体 15b 係止片 15c 止片 21 嵌合部 22 固定部 21a、22a 連結部 23 紐 24 ピン板 25 固定ピン 26 穴 27 粘着層(ブチルテープ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 澤西 良三 吹田市江の木町24番10号 株式会社ヤマ デ内 (72)考案者 井上 隆司 吹田市江の木町24番10号 株式会社ヤマ デ内 (56)参考文献 実開 昭59−12347(JP,U) 実開 昭61−133638(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 15/14

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋上等のスラブ上面に押えコンクリート
    B用目地材1を固定し、この目地材1上部にキャップ1
    0を上下方向移動可能に被せ、このキャップ10を目地
    材1に挿したピン15でもって支持した目地材用キャッ
    プの支持構造であって、下記の点〜を成したことを
    特徴とするもの。 上記キャップ10はその側面に長さ方向のリブ11
    又は溝11’を有する。 上記リブ11の先端縁又は溝11’の開口縁には上
    向きのフランジ11a、11’aが設けられている。 上記ピン15は、目地材1に挿入された棒状本体1
    5aの一端に断面逆L字状上向きの係止片15bを有
    し、その係止片15bの水平部は他端側に向いて、その
    先端に上記フランジ11a、11’aの内面に係止する
    下向きの止片15cが設けられている。
JP1993068759U 1993-12-24 1993-12-24 目地材用キャップの支持構造 Expired - Lifetime JP2603915Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068759U JP2603915Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 目地材用キャップの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068759U JP2603915Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 目地材用キャップの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738405U JPH0738405U (ja) 1995-07-14
JP2603915Y2 true JP2603915Y2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=13383004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993068759U Expired - Lifetime JP2603915Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 目地材用キャップの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603915Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738405U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2166364C (en) Outdoor structure such as gate post, gate wing or fence and method for constructing this
JP2603915Y2 (ja) 目地材用キャップの支持構造
JP3495776B2 (ja) 目地材の施工構造
JP3406028B2 (ja) 目地材の支持構造
JP3406029B2 (ja) 目地材の支持構造
JPH09328806A (ja) 樹脂製溝
JP2502640B2 (ja) 乾式壁材の縦目地構造
JPS603889Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JP3189238B2 (ja) 目地構造
JP3523912B2 (ja) 排水用溝材
JP2886696B2 (ja) 止 縁
JP3432568B2 (ja) 目地材
CA2265135C (en) Insulated concrete wall
JPH09125624A (ja) 目地材の支持
JP2512302Y2 (ja) 屋上パラペットの廻り部材
JPS6126523Y2 (ja)
JPH07229249A (ja) 目地材
JP2001123594A (ja) 目地切材
JP2547917B2 (ja) 目地材の支持構造
JPS6243027Y2 (ja)
JP3026641B2 (ja) 隅棟構造
JP3938626B2 (ja) 建築用板材
JPH01207547A (ja) 建築用断熱材
JPH085234Y2 (ja) 端 棧
JP3204604B2 (ja) 目地材の支持

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term