JPS63222686A - 菌体中のヒスチダ−ゼの分離取得法 - Google Patents

菌体中のヒスチダ−ゼの分離取得法

Info

Publication number
JPS63222686A
JPS63222686A JP5628487A JP5628487A JPS63222686A JP S63222686 A JPS63222686 A JP S63222686A JP 5628487 A JP5628487 A JP 5628487A JP 5628487 A JP5628487 A JP 5628487A JP S63222686 A JPS63222686 A JP S63222686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histidase
bacterial cells
enzyme
obtaining
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5628487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Fukunaga
真一 福永
Hiroshi Nakayama
博 中山
Hiroshi Jinno
神野 紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP5628487A priority Critical patent/JPS63222686A/ja
Publication of JPS63222686A publication Critical patent/JPS63222686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ヒスチダーゼを含有するシュードモナス属に
属する菌体から、ヒステダーゼを分離取得する方法に関
する。
(従来の技術) ヒスチダーゼは歯体内に酵素として存在している。従来
菌体からヒスチダーゼを製造するには、ヒスチダーゼを
産生ずる菌体を培養し、培養物から遠心分離等によシ菌
体を分離した後、菌体から粗とスチダーゼを採取し、引
き続いて精製する方法が一般的である。そして、菌体か
ら粗ヒスチダーゼを分離取得するには、菌体をアルミナ
等によシ摩砕したり、ホモナイザー等で破砕した後、固
液分離により粗酵素液を得、引き続いて塩析等により粗
ヒスチダーゼを得る方法が知られている。しかし、この
方法では工程が繁雑であり、酵素が操作途上で、昇天変
性したり、酸化失活するのく加え、菌体から粗酵素液中
に目的とする酵素以外の水溶性成分が多量に溶出するた
め、場合によっては粗酵素の活性が低くなったシ、又、
液の粘度の上昇によって菌体分離が困離となる等の欠点
があった0 ヒスチダーゼはL−ヒスチジンを脱アミノ化し、ウロカ
ニン酸とする酵素である。そしてクロカニン酸は汗中に
存在する天然の紫外線吸収剤として知られ、化粧品等の
用途に供されている。ところで、ヒスチダーゼを含有す
る菌体はウロカナーゼ体から分離し念ヒスチダーゼ中に
はウロカナーゼが共存していることになシ、この様な粗
ヒスチダーゼを用いてL−ヒスチジンからウロカニン酸
を製造した場合、折角生成したウロカニン酸がウロカナ
ーゼによりて分解、消費されてしまうことになる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、上記問題点Kmみ鋭意研究を続けた結果
、ヒスチダーゼを含有するシュードモナスI!A4C属
する菌体を分散した水性媒体を加熱すると、ヒスチダー
ゼが菌体外に溶出すると共に、ヒスチダーゼと共存し、
ウロカニン酸を分解消費するウロカナーゼが失活する現
象を見い出し、本発明を完成し九ものである。
本発明の目的は、簡単な操作でヒスチダーゼを含有する
シュードモナス属に属する菌体から高活性のヒスチダー
ゼを効率よく分離取得する方法を提供するにある。他の
目的は、菌体からヒスチダーゼを分離取得すると同時に
、ウロカニン酸を分解消費するクロカナーゼを失活する
方法を提供するにある。本発明の更に他の目的並びに効
果は以下の説明から明らかにされよう。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的は、ヒスチダーゼを含有するシュードモナス
属に属する菌体からヒスチダーゼを分離取得するに際し
、該菌体を分散した水性媒体を加熱し、ヒスチダーゼを
菌体外に溶出せしめることを特徴とする菌体中のヒスチ
ダーゼの分離取得法によシ達成される。
本発明に適用される菌体参与<は、加熱水性媒体により
酵素を溶出し且つヒスチダーゼを産生蓄積する必要があ
る。か\る特質を備えた菌体として本発明では、シェ−
ドモナス属に属し、ヒスチダーゼ産生蓄積能を有する菌
体、換言すればヒスチダーゼを含有するシュードモナス
属に属する菌体が適用される。これら厘体中好適なもの
を具体的に例示すると、シュードモナス・フルオレッセ
ンス、シュードモナス・アシドボッンス、シュードモナ
ス・ルテッセンス、シュードモナス・プチダ、シュード
モナス・アエルギノザ等が挙げられる。これら本発明方
法に使用される菌体は公知の適宜方法により容易に培養
でき、分離取得し得る。
その−例を具体的に示すと例えば、通常使用される培地
KL−ヒスチジンを0.1〜5%程度添加した培地に菌
体を接種し24〜4G’Cの温度で12〜86時間培養
した後、培養物から遠心分離等の適宜の方法により菌体
を分離する。そして本発明に適用される菌体は生菌体で
も凍結乾燥物でもよいO 次に、菌体を分散する水性媒体としては、菌体からヒス
チダーゼを溶出し且つ溶出したヒスチダーゼを失活しな
いものであって、例えば、水、緩衝液等の塩類溶液が挙
げられる。
得られた菌体は水性溶媒に分散せしめ、go’c〜85
℃にて1〜120分間、好ましくは65℃〜80℃にて
2〜80分間熱処理を行うと水性媒体中に酵素が溶出さ
れる。次いで遠心分離によシ固液分離すると、粗酵素液
と菌体とが分離される。
そしてか\る熱処理過程でヒスチダーゼと共存するクロ
カナーゼの活性は完全に失活する。
温度が60℃よシ低いと、抽出時間に拘らず、水溶液中
へ抽出される酵素量は少なく実用性がない。又、90℃
以上では酵素が急速に失活する為、抽出されても活性は
低いものとなシ、用いることができない。
このようにして得られ九粗酵素液は、機械的に菌体を磨
砕して抽出される酵素活性と同等、ないしはそれ以上の
活性を含有しておシ、本発明の方法によりて容易、且つ
高効率に活性酵素を抽出できる。
又、粗酵素液からの酵素の分離、精製は、従来用いられ
ている遠心分離等の方法による分離が可能であシ、必要
に応じて精製を加えることができるO (本発明の効果) 本発明の方法によるヒスチダーゼの分離・採取法によっ
て磨砕や、ホモジナイザー等による菌体の破砕工程を省
くことができ、又、遠心分離により菌体が分離され易い
特徴を有する為、工程的に簡便容易、且つ効率よく高活
性の酵素を得ることが可能となったものである。
以下、実施例によシ本発明を具体的に説明する。
実施例1 シュードモナス・フルオレセンス乾燥菌体(シ示す温度
及び時間の条件で熱処理を行った。次い衝液を加え、同
条件で遠心分離する洗浄操作を2回行い、洗浄液を上澄
液に合わせた。つαカナーゼ活性の失活を完全にする為
、これに更に、70°Cで15分間の加熱処理を加えた
後、ヒスデダーゼ活性測定を行ない抽出活性を求めた。
ヒスチダーゼ活性は、Q、IM−トリス緩衝液系(pH
9,0)基質L−ヒスチジン濃度27mM180゛Cの
条件に於いてウロカニン酸に基づく2771mの吸光度
増加により測定した。但し、l unit = l n
mole /min、 テロる。
結果を第1表に示す。
(以′下余白) 第  1  表 ・を抽出率は、製造元羨示の活性より計算された使用1
体中の総活性に対する抽出活性の比率を示す。
第1表よシ解るように処理温度が60℃より低いと、酵
素活性の抽出率は低い。又、処理時間が過変に長くなる
と、他成分の抽出量が増大するこトポ、ケルパーミエー
シ璽ンクロマトグラフイーにより確かめられた。
又、86℃より高温で処理すると、酵素の、よ速な熱失
活により抽出活性が低下すると共に、抽出操作が不安定
なものとなることがわかる。
菌体を海砂と共に磨砕後常法処理することによシ求めた
活性抽出率は86〜105%であり、本発明の方法によ
れば、高活性を容易に採取できることがわかる。
実線例2 シュードモナス・アシトポランス(ATCC11299
b)を、リン酸水索二カリウム0.15ヒ、み身ジン・
HCJ−[200,2%を含む培地aoomgに接種し
、80℃、24時間培養し、菌体1.25g(湿重量)
を得た。これを水12.5m/に分散後0.8gずつ4
本に分注し、それぞれ70″C90,5分、2分、10
分°、aO分間熱処理し、遠心分離によシ粗、酵素液を
得た。抽出活性は、各々2170 + 8020 + 
8210.8250 unitであった。
菌体を海砂と共に磨砕後、常法処理によシ得られた活性
は290 Q unit  で8 、b d−6,2分
以上では活性の殆んどが抽出されていることがわかる。
又、lO分以降クりカナーゼ活性は全く認められなかっ
た。
実施例8 シュードモナス・アシトポランス(ATC011299
b)t−実施例2と同様な培地を用いて培養し、菌体1
0.9gt−得た。これt−0,05Mリン酸緩衝液(
pH7,0) 10 mltに分散し、72℃20分間
熱処理したのち、遠心分離を行い、上澄液を採象した。
更に菌体に5mJの緩衝液を加え、遠心分離した。洗浄
操作を2回行い、洗浄液管上澄液に合わせた。
こうして得られた粗酵素液を公知の方法に従い硫酸アン
モニウムで壇析したのち脱塩し、総活性86000 u
nit 、  比活性2800 unit/mgの酵素
を得た。
同様に、ウロカナーゼ活性は認められなかった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒスチダーゼを含有するシュードモナス属に属す
    る菌体からヒスチダーゼを分離取得するに際し、該菌体
    を分散した水性媒体を加熱し、ヒスチダーゼを菌体外に
    溶出せしめることを特徴とする菌体中のヒスチダーゼの
    分離取得法。
  2. (2)加熱が60℃〜86℃で行われるものである特許
    請求の範囲第(1)項に記載の菌体中のヒスチダーゼの
    分離取得法。
  3. (3)水性媒体が水である特許請求の範囲第(1)項に
    記載の菌体中のヒスチダーゼの分離取得法。
JP5628487A 1987-03-11 1987-03-11 菌体中のヒスチダ−ゼの分離取得法 Pending JPS63222686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5628487A JPS63222686A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 菌体中のヒスチダ−ゼの分離取得法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5628487A JPS63222686A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 菌体中のヒスチダ−ゼの分離取得法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222686A true JPS63222686A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13022800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5628487A Pending JPS63222686A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 菌体中のヒスチダ−ゼの分離取得法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103896846A (zh) * 2014-03-05 2014-07-02 上海师范大学 一种以壳聚糖修饰的金纳米通道膜分离组氨酸对映体的方法及其检测方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103896846A (zh) * 2014-03-05 2014-07-02 上海师范大学 一种以壳聚糖修饰的金纳米通道膜分离组氨酸对映体的方法及其检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pitt Pectin lyase from Phoma medicaginis var. pinodella
EP0182106B1 (en) Method and compositions for use in the treatment of fireblight
Jurtshuk et al. Isolation and purification of the D (–) β-hydroxybutyric dehydrogenase of Azotobacter vinelandii
JPH11243961A (ja) 新規なカタラーゼ、該カタラーゼの遺伝子及び該カタラーゼを含有する組成物、並びに遺伝子工学技術を用いてカタラーゼを調製する方法
JPS63222686A (ja) 菌体中のヒスチダ−ゼの分離取得法
JP3076856B2 (ja) 細菌によるアルギン酸の分解法
Schwenker et al. A carotenoprotein from chromatophores of Rhodospirillum rubrum
JP3029915B2 (ja) 耐熱性アデノシン−5’−ホスホスルフェートキナーゼ及びその製造法
DK144826B (da) Fremgangsmaade til behandling af bakterieceller for at recudere nukleinsyreindholdet deraf
US3477912A (en) Method of production of urokinase
JPH0474999B2 (ja)
JPS61115489A (ja) 溶菌酵素の製造法
Waterborg et al. Purification of an alkaline nuclease from Physarum polycephalum
CA1117879A (en) T-factor, coa-spc substantially free of proteolytic enzymes and its preparation
JP3014950B2 (ja) トレハロースの製造方法
Tamm et al. Specific requirements for the action of deoxyribonuclease
DE2645548A1 (de) Endonucleasen und verfahren zu ihrer herstellung
EP0059182B1 (en) A process for isolating aminoacylase enzyme from a mammal kidney extract
SU958502A1 (ru) Способ выделени никотинамидадениндинуклеотид-глутаматдегидрогеназы из хлореллы
US4783406A (en) Method and compositions for use in the treatment of fireblight
JPS61181394A (ja) リボ核酸の単離取得方法
RU2032743C1 (ru) Способ получения дрожжевой алкогольоксидазы
JPS63216475A (ja) 乳酸桿菌属細菌の自己溶解活性誘導法
JPH09248196A (ja) フマル酸の製造法
JPH0239237B2 (ja) Shusanokishidaazenoseizoho