JPS63221301A - プラスチツク光伝送性繊維 - Google Patents

プラスチツク光伝送性繊維

Info

Publication number
JPS63221301A
JPS63221301A JP62055532A JP5553287A JPS63221301A JP S63221301 A JPS63221301 A JP S63221301A JP 62055532 A JP62055532 A JP 62055532A JP 5553287 A JP5553287 A JP 5553287A JP S63221301 A JPS63221301 A JP S63221301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
shell
refractive index
core
transmitting fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62055532A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Okamoto
正哉 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP62055532A priority Critical patent/JPS63221301A/ja
Priority to DE19883872733 priority patent/DE3872733T2/de
Priority to EP88103823A priority patent/EP0282062B1/en
Publication of JPS63221301A publication Critical patent/JPS63221301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • C08G64/08Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • C08G64/10Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen containing halogens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/048Light guides characterised by the cladding material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明はプラスチック光伝送性繊維に関し、さらに詳
しく言うと、たとえば自動車や船舶のエンジンルーム内
などの高温部所に設置する光センサ一手段や光通信手段
として好適に利用することができる耐熱性に優れたプラ
スチック光伝送性繊維に関する。 [従来の技術およびその問題点] 近年、光伝送用光ファイバとしては、従来から広く用い
られてきた無機ガラス系光学繊維に比較して曲げ応力に
強く、取り扱いが容易であるとともに安価なプラスチッ
ク光伝送性繊維の開発が進み実用化されている。 このプラスチック光伝送性繊維は光透過性に優れた重合
体からなる芯と、この芯よりも小さな屈折率を有し、か
つ透明性に優れた重合体からなる鞘とで構成するのが一
般的!あり、具体的には芯4t、Jにポリカーボネート
を用い、鞘材層にポリカーボネートよりも屈折率が低い
樹脂、たとえばポリメチルメタクリレートを用いたもの
などが提案されている(特開昭f11−210303号
公報参照)。 しかしながら、ポリメチルメタクリレートはそのガラス
転移温度(Tg )が約100℃であるので、ポリメチ
ルメタクリレートを用いた光伝送性繊維は100℃以上
の使用環境においては光伝送性が急激に低下して高温環
境下での使用が困難になるという問題を有している。 そこで、この間層を解消するものとして、たとえば綱材
層の上を耐熱性に優れた保護層で被覆してなる三層構造
のプラスチック光伝送性繊維が提案されているが(特開
昭80−32004号公報参照)、層構成が複雑化する
が故に製造工程も複雑化するという新たな問題を有して
おり、耐熱性に優れるとともに簡潔な構造を有するプラ
スチック光伝送性繊維の開発が望まれているのが現状で
ある。 [発明の目的] この発明の目的は、前記問題を解消し、耐熱性に優れる
とともに簡潔な構造を有し、100℃以上の使用環境下
においても光伝送損失の低下がない新規なプラスチック
光伝送性繊維を提供することである。 [前記目的を達成するための手段] 前記目的を達成するために、この発明者が鋭意、検討を
重ねた結果、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル
) −1,1,1,3,3,3−へキサフルオロプロパ
ン[BPAFTから得られる特定のポリカーボネートを
用いて鞘材層を形成した場合には耐熱性に優れた光伝送
性繊維が二層構造で得られることを見い出してこの発明
に到達した。 すなわち、この発明の概要は、 芯材層と鞘材層とを基本構成単位とし、鞘材層が次式

l]; で表わされる繰返し単位を有するポリカーボネートから
なり、かつ、芯材層の屈折率が鞘材層の屈折率よりも0
.01以上大きいことを特徴とするプラスチック光伝送
性繊維である。 前記鞘材層は、前記式[1]で表わされる繰返し単位を
有するポリカーボネートであり、で表わすことかでさる
。 ただし、前記aおよびbはポリマー中の繰り返し単位そ
れぞれのモル量を表わす。 このポリカーボネートは、前記式【2】における各繰り
返し単位のブロック共重合体であっても良く、またラン
ダム共重合体であっても良いのであるが、好ましいのは
ランダム共重合体である。 この発明においては前記一般式
【2】における、(a/
a+b)X100の値を20以上とすることが好ましい
、この値が20未満である場合には得られる光伝送性繊
維の光伝送損失が大きくなることびある。 前記すはOであっても良く、この場合の鞘材層は、前記
式[11の繰替し単位のみからなるからポリカーボネー
トである。 前記ポリカーボネートのガラス転移温度(Tg)は、通
常、157℃以上であり、屈折率は1通常、1.57以
下である。ガラス転移温度(Tg)が157℃以上未満
の場合には、この発明の光伝送性111誰が充分でない
ことがある。また、屈折率が1.57を超える場合には
、光伝送性繊維として好ましくないことが生じる。 綱材層を構成するポリカーボネートは1次式[31 で表わされる2、2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル
) −1,1,1,3,3,3−へキサフルオロプロパ
ン[BPAPIから誘導することができる。 すなわち、このポリカーボネートは、たとえばビスフェ
ノールAのホスゲン化反応によって得られるポリカーボ
ネートオリゴマーと前記BPAFとを、たとえばソルベ
ント法により縮重合して得ることができる。 ポリカーボネートオリゴマーと前記BPAFとを、ソル
ベント法により縮重合する場合に用いる溶剤としては、
たとえば塩化メチレン、クロロベンゼン、キシレンなど
が挙げられる。 また、酸素結合剤としては、たとえば水酸化ナトリウム
、水酸化カリウムのような水酸化物、ピリジンなどが挙
げられる。 さらに、縮重合反応を促進するためにトリエチルアミン
のような第3アミンまたはその4級塩を用いることもで
きるし、平均分子量の調整のためにt−ブチルフェノー
ルのような停止剤を用いることもできる。 前記芯材層を構成する重合体としては、その屈折率が前
記鞘材層の屈折率よりも0.01以上大きく、かつ透明
性に優れたポリマーであればよい。 前記芯材層の屈折率と前記鞘材層の屈折率との差が0.
01未満である場合には、光伝送損失の小さい光伝送性
繊維とすることができない。 前記芯材層を構成する重合体として、たとえば、−←0
−R−0−C→ゴー で示されるもの、ここで、前記Rが、 で示される脂環族ポリカーボネート、 で示される芳香族ポリカーボネート等を挙げることがで
きる。 このようなポリカーボネート系樹脂の中でも、前記式【
41; で表わされる繰り返し単位を有する芳香族ポリカーボネ
ートが特に好ましい。 この発明の光伝送性繊維の製造は、たとえば前記鞘材層
を構成する重合体と前記芯材層を構成する重合体とを溶
融状態とし、特殊ノズルを用いて配合しつつ吐出する複
合紡糸方法によって行なうこともできるし、紡糸工程と
被覆工程とを組合わせて行なうこともできるが、製造工
程の簡略化の観点からは複合紡糸方法が好ましい。 この発明のプラスチック光伝送性繊維は、従来のプラス
チック光伝送性繊維に比較してガラス転移温度の高い重
合体を用いているので、これまでのプラスチック光伝送
性繊維ではその使用が不可能であった分野、たとえば自
動車や船舶のエンジンルームのような高温部所に設置す
るセンサ一手段や光通信手段としても好適に利用するこ
とができる。 [発明の効果l この発明によると、 (1)ガラス転移温度が高い特定のポリカーボネートに
より鞘材層を構成するので耐熱性に優れ。 (2)その結果、従来のプラスチック光伝送性繊維のよ
うに、芯材層および鞘材層以外の第3層として、耐熱性
の向上を図るための保護層を設ける必要がなく、 (3)シたがって、製造工程が複雑化することがない、 等の種−の効果を有する新規なプラスチック光伝送性繊
維を提供することができる。 [実施例] 次に、この発明の実施例を示し、この発明についてさら
に具体的に説明する。 ポリカーボネートオリゴマーlの合成 400 Jlの5%水酸化ナトリウム水溶液にビスフェ
ノールA 80 Kgを溶解し、ビスフェノールAの水
酸化ナトリウム水溶液を調製した。 次いで、室温に保持したビスフェノールAの水酸化ナト
リウム水溶液およびメチレンクロリドをそれぞれ138
1/時間、88皇/時間の流量で、内径10mm、管長
10mの管型反応器にオリフィス板を通じて導入し、こ
れにホスゲンを並流して10.7kg/時間の流量で吹
き込み、3時間連続的に反応させた。ここで用いた管型
反応器は二重管になっており、ジャケット部には冷却水
全通して反応液の排出温度を25℃に保った。また、排
出液のPHは10〜11に保った。 この結果、得られた反応液を静置することにより水相を
分離除去し、メチレンクロリド相220Mを採取してか
ら、さらにメチレンクロリド1701を加えて充分に攪
拌してポリカーボネートオリゴマーl(濃度317 g
/交1重合度3〜4)を得た。 ポリカーボネートAの製 前記ポリカーボネートオリゴマーlの合成で得られたポ
リカーボネートオリゴマー128 ml (ポリカーボ
ネートオリゴマー40gを含む、)に塩化メチレン20
0m1を加えて希求することにより溶液工とした。 一方、水酸化ナトリウム7.84gおよび2.2−ビス
−(4−ヒドロキシフェニル) −1,1,1,3,3
゜3−ヘキサフルオロプロパン[BPAF] IL3g
を水90m1に溶解して溶液■とした。 前記溶液工と溶液■とを混合し、触媒としてトリエチル
アミン0−034 mJLおよびP−tert−ブチル
フェノール0.8gを加えて2時間攪拌して反応を行な
った。 反応後、水500mMと塩化メチレン500mJlとを
加え、有機相と水相とに分離した。 次いで、この有機相を0.0IN水酸化ナトリウム溶液
を用いてアルカリ洗浄した後、さらに0.I N塩酸を
用いて酸洗浄した。 その後、水洗を行なって塩化メチレンを除去し、フレー
ク状のポリマーであるポリカーボネートートAを得た。 得られたポリカーボネートー)Aは、NMR分析による
とBPAFから誘導される繰返し単位を25モル%含有
し、アツベの屈折計によるとその屈折率は1.58であ
り、示差熱分析によるとガラス転移温度は(Tg)は1
58.8℃であった。 ポリカーボネートBの 前記ポリカーボネートオリゴマー1の合成において、ビ
スフェノールA [10kgに代えてビスフェノールA
 34.8 kgとBPAF 25.2kgを用いたほ
かは前記ポリカーボネートオリゴマーlの合成と同様に
してポリカーボネートオリゴマー2を調製した。 次いで、前記ポリカーボネートAの製造において、ポリ
カーボネートオリゴマーlに代えてポリカーボネートオ
リゴマー2を用いたほかは前記ポリカーボネートAの製
造と同様にして反応を行ない、 BPAFから誘導され
る繰返し単位を50モル%含有し、屈折率1.54、ガ
ラス転移温度(Tg)180.1℃のポリカーボネート
Bを得た。 ポリカーボネートCの 前記ポリカーボネートオリゴマー1の合成において、ビ
スフェノールA 80に、に代えてビスフェノールA 
I4.4 kgとBPAF 45.8kgを用いたほか
は前記ポリカーボネートオリゴマーlの合成と同様にし
てポリカーボネートオリゴマー3をWAIした。 次いで、前記ポリカーポネー)Aの製造において、ポリ
カーボネートオリゴマー1に代えてポリカーボネートオ
リゴマー3を用いたほかは前記ボリカーポネー)Aの製
造と同様にして反応を行ない、BPAFから誘導される
繰返し単位を75モル%含有し、屈折率1.52、ガラ
ス転移温度(Tg)173.4℃のポリカーボネートC
を得た。 ポリカーボネートDの製 前記ポリカーボネートオリゴマー1の合成において、ビ
スフェノールA 80kgに代えてBPAF8Gkgを
用いたほかは前記ポリカーボネートオリゴマー1の合成
と同様にしてポリカーボネートオリゴマー4を調製した 次いで、前記ポリカーボネートAの製造において、ポリ
カーボネートオリゴマー1に代えてポリカーボネートオ
リゴマー4を用いたほかは前記ポリカーボネートAの製
造と同様にして反応を行ない、BPAFから誘導される
繰返し単位を100モル%含有し、屈折率1.50、ガ
ラス転移温度(Tg)180.7℃のポリカーボネート
Dを得た。 (実施例1) 芯材用ポリマーとしてビスフェノールAから誘導される
繰返し単位を含有するポリカーボネート(屈折率1.5
9. Tg 148℃)を、また硝材用ポリマーとして
前記ポリカーボネートAを、それぞれ250℃に設定し
たスクリュー溶融押出機により同時に、ノズル口径3m
mφの口金を有する複合紡糸機の紡糸ヘッドに供給した
。 次いで、220〜270  ℃の温度下に吐出し、冷却
して固化させた後、毎分3mの速度で引き取り、芯材部
の直径950 pm、 硝材部の厚さ25ルm、外径的
11000Bのプラスチック光伝送性繊維を得た。 得られたプラスチック光伝送性m1iaを2分割し、一
方を室温下に放置するとともに、残りの一方については
130℃、2000時間の熱処理を行なった。 このそれぞれについて、波長770nmにおける光伝送
損失を測定した。 結果を第1表に示す。 (実施例2) 前記実施例1において、ポリカーボネートAに代えてポ
リカーボネートBを用いたほかは前記実施例1と同様に
して実施した。 結果を第1表に示す。 (実施例3) 前記実施例1において、ポリカーボネートAに代えてポ
リカーボネートCを用いたほかは前記実施例1と同様に
して実施した。 結果を第1表に示す。 (実施例4) 前記実施例1において、ポリカーボネートAに代えてポ
リカーポネー)Dを用いたほかは前記実施例1と同様に
して実施した。 結果を第1表に示す。 (以下、余白) 第  1  表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯材層と鞘材層とを基本構成単位とし、鞘材層が
    次式[1]; ▲数式、化学式、表等があります▼[1] で表わされる繰返し単位を有するポリカーボネートから
    なり、かつ、芯材層の屈折率が鞘材層の屈折率よりも0
    .01以上大きいことを特徴とするプラスチック光伝送
    性繊維。
  2. (2)芯材層が次式[2]; ▲数式、化学式、表等があります▼[2] で表わされる繰返し単位を有するポリカーボネートであ
    る前記特許請求の範囲第1項に記載のプラスチック光伝
    送性繊維。
JP62055532A 1987-03-11 1987-03-11 プラスチツク光伝送性繊維 Pending JPS63221301A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055532A JPS63221301A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 プラスチツク光伝送性繊維
DE19883872733 DE3872733T2 (de) 1987-03-11 1988-03-10 Optische faser aus kunststoff.
EP88103823A EP0282062B1 (en) 1987-03-11 1988-03-10 Plastic optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055532A JPS63221301A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 プラスチツク光伝送性繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63221301A true JPS63221301A (ja) 1988-09-14

Family

ID=13001338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055532A Pending JPS63221301A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 プラスチツク光伝送性繊維

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0282062B1 (ja)
JP (1) JPS63221301A (ja)
DE (1) DE3872733T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2854669B2 (ja) * 1990-04-27 1999-02-03 株式会社 日立製作所 光伝送体とそれを用いた光伝送システムおよびエンジンの制御システム
US5409975A (en) * 1992-11-02 1995-04-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aromatic polycarbonate copolymer, a process for producing the same, and a plastic optical waveguide using the same
US5496913A (en) * 1992-11-02 1996-03-05 Furukawa Electric Co., Ltd Aromatic polycarbonate, a method for producing the same, and a plastic optical waveguide using the same
US5475786A (en) * 1992-11-02 1995-12-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aromatic polycarbonate copolymer, a process for producing the same, and a plastic optical waveguide using the same
WO1998038237A1 (en) * 1997-02-24 1998-09-03 Akzo Nobel N.V. Polymers comprising a fluorinated carbonate moiety

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764705A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Light transmission body made of symthetic resin
JPS6032004A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光伝送性繊維の製造法
JPS61292105A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性に優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170587A (en) * 1975-05-07 1979-10-09 Bayer Aktiengesellschaft Statistical mixtures of halogenated bisphenols with halogen-free bisphenols, a process for their preparation and their use for the preparation of high-molecular weight thermoplastic polycarbonates
DE3061637D1 (en) * 1979-10-22 1983-02-17 Mobay Chemical Corp Thermoplastic aromatic copolycarbonates, process for their preparation from 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluor propane and their use
US4379910A (en) * 1980-12-31 1983-04-12 General Electric Co. Flame retardant aromatic polycarbonate compositions made from fluorinated diphenols
US4358624A (en) * 1980-12-31 1982-11-09 General Electric Company Fluorinated monophenols and diphenols and method for their preparation
DE3577708D1 (de) * 1984-09-04 1990-06-21 Hughes Aircraft Co Diphenylhexafluorpropanabkoemmlinge.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764705A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Light transmission body made of symthetic resin
JPS6032004A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光伝送性繊維の製造法
JPS61292105A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性に優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−

Also Published As

Publication number Publication date
DE3872733T2 (de) 1993-03-04
EP0282062B1 (en) 1992-07-15
EP0282062A1 (en) 1988-09-14
DE3872733D1 (de) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910283A (en) Aromatic-aliphatic polycarbonate copolymer
JPS63221301A (ja) プラスチツク光伝送性繊維
JP2828699B2 (ja) 高分子化合物及びそれよりなる光学成形品
JP2009175658A (ja) 眼鏡レンズ
JP2597483B2 (ja) プラスチック光伝送性繊維
JPH0476373B2 (ja)
JPH0692480B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法
JPH0572424A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPH0570582A (ja) 変性ポリカーボネート
JPS59159823A (ja) 耐熱性芳香族ポリエステルスルホンおよびその製造方法
JP3169194B2 (ja) プラスチック光伝送性繊維
JPH012006A (ja) プラスチック光伝送性繊維
JP3276748B2 (ja) 耐熱性を有するプラスチック光ファイバ及び光導波路
JP3276747B2 (ja) 耐熱性を有するプラスチック光ファイバ及び光導波路
JP2556862B2 (ja) ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンの製造方法
JPH0527126A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS59216105A (ja) 光伝送性繊維
JPH1077339A (ja) ポリカーボネート樹脂、その製造方法及び該樹脂を用いたプラスチック光導波路
KR100419857B1 (ko) 분지상 폴리카보네이트 수지
JPH0766087B2 (ja) プラスチック光伝送性繊維
JPH04139406A (ja) 耐熱性プラスチック光ファイバ
JPH0570583A (ja) 変性ポリカーボネートの製造方法
JPH1077400A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いたプラスチック光導波路
JPH0541650B2 (ja)
JPH04143706A (ja) 耐熱性プラスチック光ファイバ