JP3169194B2 - プラスチック光伝送性繊維 - Google Patents

プラスチック光伝送性繊維

Info

Publication number
JP3169194B2
JP3169194B2 JP33032392A JP33032392A JP3169194B2 JP 3169194 B2 JP3169194 B2 JP 3169194B2 JP 33032392 A JP33032392 A JP 33032392A JP 33032392 A JP33032392 A JP 33032392A JP 3169194 B2 JP3169194 B2 JP 3169194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
polycarbonate
copolymer
general formula
pdms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33032392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06174945A (ja
Inventor
正哉 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP33032392A priority Critical patent/JP3169194B2/ja
Publication of JPH06174945A publication Critical patent/JPH06174945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169194B2 publication Critical patent/JP3169194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラスチック光伝送繊維
に関し、詳しくは、安価で、しかも高温部所に設置する
ことができる耐熱性に優れたプラスチック光伝送繊維に
関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】光
用光ファイバーに関しては、従来、無機ガラス系光学
繊維が広く用いられて来た。しかるに、近年、無機ガラ
ス系光学繊維に比較して曲げ応力に強く、取扱が容易で
あるプラスチック光伝送繊維の開発が進み、実用化され
るようになって来た。このプラスチック光伝送繊維は、
光透過性に優れた重合体からなる芯と、屈折率が、この
芯よりも小さく、かつ透明性に優れた重合体からなる鞘
とで構成するのが一般的である。例えば、特開昭61−
210303号公報には、芯材層にポリカーボネートを
用い、鞘材層にポリメチルメタクリレートを用いたプラ
スチック光伝送繊維が開示されている。しかし、ポリメ
チルメタクリレートのTgは、約100℃であるので、
この光伝送繊維は、100℃以上の使用環境では光伝送
性が急激に低下するという問題がある。上記問題を解決
するために、例えば、特開昭60−32004号公報に
は、鞘材層の上に耐熱性の優れた保護層で被覆する光
繊維が開示されている。しかるに、この光伝送繊維
は、層構成が複雑化するために製造工程も複雑となる問
題点を有する。また、特開昭63−21301号公報
には、ポリカーボネートの原料であるビスフェノールA
のメチル基の水素をすべてフッ素に置換したビスフェノ
ールAFを原料とするポリカーボネートを芯材層とする
伝送繊維が開示されている。しかし、原料のビスフェ
ノールAFは、非常に高価なもので、実用的でない問題
点を有する。
【0003】
【問題を解決するための手段】そこで、本発明者は、上
記の状況に鑑み、従来法の欠点を解消し、耐熱性に優れ
たプラスチック光伝送繊維を開発すべく鋭意研究を重ね
た。その結果、プラスチック光伝送繊維の鞘材層を形成
するのに、特定のポリカーボネート重合体と特定のポリ
オルガノシロキサン重合体とからなるポリカーボネート
−ポリオルガノシロキサン共重合体を用いることによっ
て、その目的を達成することができることを見出した。
本発明はかかる知見に基いて完成したものである。
【0004】すなわち、本発明は、芯材層と鞘材層とか
ら構成されるプラスチック光伝送繊維において、鞘材層
が、ポリカーボネート−リオルガノシロキサン共重合
体からなり、かつ芯材層の屈折率が、鞘材層の屈折率よ
りも0.01以上大きいことを特徴とするプラスチック光
伝送性繊維を提供するものである。先ず、本発明のプラ
スチック光伝送性繊維において、鞘材層を構成するポリ
カーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体(以
下、PC−PDMS共重合体と略す。)は、主鎖が、一
般式(I)
【0005】
【化3】
【0006】〔式中、R1 およびR2 はそれぞれハロゲ
ン原子,炭素数1〜8のアルキル基または炭素数6〜1
5のアリール基を示す。mおよびnはそれぞれ0〜4の
整数であり、それぞれ同じであっても異なる数値であっ
てもよい。Aは、炭素数1〜6のアルキリデン基または
アルキレン基,−O−,−S−,−SO2 −あるいは単
結合を示す。〕で表される繰返し単位A及び一般式(II)
【0007】
【化4】
【0008】で表される構造単位(B)を有するポリカ
ーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体からなる
PC−PDMS共重合体である。ここで、一般式(I)
で表される繰返し単位(A)中のR1 およびR2 は、そ
れぞれ水素原子、臭素原子,塩素原子,弗素原子等のハ
ロゲン原子、炭素数1〜8のアルキル基または炭素数6
〜15のアリール基を示す。また、mおよびnはそれぞ
れ0〜4の整数であり、それぞれ同じであっても異なる
数値であってもよい。そして、Aは、炭素数1〜6のア
ルキリデン基またはアルキレン基,−O−,−S−,−
SO2 −あるいは単結合を示す。一方、一般式(II)で表
される構造単位(B)中のR3 〜R6 はそれぞれ水素原
子,炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基を示
す。このR3 〜R6 は、それぞれ同じであっても異なる
ものであってもよい。また、R7 及びR8 は、それぞれ
脂肪族または芳香族を含む有機残基を示し、Bは−O
−,−NH−または単結合を示し、kは1〜100、好
ましくは1〜50の整数である。ここで、kが100を
超えると、共重合体の透明性が低下し好ましくない。そ
して、このPC−PDMS共重合体は、分子の末端位、
特に、両末端位には、通常用いられている末端封止剤に
基づく末端基が結合している。
【0009】このPC−PDMS共重合体は、前記繰返
し単位(A)及び構造単位(B)を有し、かつ末端位置
(好ましくは両末端位置)に末端基が結合した構成であ
り、これら繰返し単位(A)及び構造単位(B)のラン
ダム共重合体,ブロック共重合体,交互共重合体など様
々なものがある。このPC−PDMS共重合体におい
て、一般式(I)で表される繰返し単位(A)と構造単
位(B)の割合は、必要とする屈折率により異なり、一
義的に定めることはできない。通常は、繰返し単位
(A)の割合は、繰返し単位(A)及び構造単位(B)
の合計量に対して、4〜50重量%、好ましくは5〜4
5重量%の範囲で選定される。繰返し単位(A)の割合
が、4重量%未満では、芯材層を構成するポリカーボネ
ートの屈折率との差が0.01以上とならず、光伝送損失
が大きくなる。また、50重量%を超えると、鞘材層の
耐熱性が低下し好ましくない。そして、その粘度平均分
子量は10,000〜50,000、好ましくは15,000
〜40,000である。粘度平均分子量が10,000未満
では、耐衝撃性などの機械的強度が低下する。また、5
0,000を超えると、流動性が低下し、成形性が悪くな
り好ましくない。
【0010】このようなポリカーボネート−ポリオルガ
ノシロキサン共重合体は、例えば、予め製造されたポリ
カーボネート部を構成するポリカーボネートオリゴマー
(PCオリゴマー)と、ポリオルガノシロキサン部を構
成する、末端に反応性基を有するポリオルガノシロキサ
ン(例えば、ポリジメチルシロキサン,ポリジエチルシ
ロキサン等のポリジアルキルシロキサンあるいはポリメ
チルフェニルシロキサン等)とを、塩化メチレン,クロ
ロベンゼン等の溶媒に溶解させ、ビスフェノールの水酸
化ナトリウム水溶液を加え、触媒としてトリエチルアミ
ンやトリメチルベンジルアンモニウムクロライド等を用
い、界面反応することにより製造することができる。ま
た、特公昭44−30105号公報や特公昭45−20
510号公報に記載された方法によって製造されたポリ
カーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を用い
ることもできる。ここで、一般式(I)で表わされる繰
返し単位を有するPCオリゴマーは、一般式(III)
【0011】
【化5】
【0012】〔式中、R1 ,R2 ,m,n及びBは、前
記と同じであり、またHalはハロゲン原子(例えば、塩
素,臭素,フッ素,沃素)を示し、t=2〜10であ
る。〕で表される。このPCオリゴマーは、溶剤法、す
なわち塩化メチレンなどの溶剤中で公知の酸受容体、分
子量調節剤の存在下、一般式(IV)
【0013】
【化6】
【0014】〔式中、R1 ,R2 ,m,n及びAは、前
記と同じである。〕で表わされる二価フェノールとホス
ゲンまたは炭酸エステル化合物などのカーボネート前駆
体とを反応させることによって容易に製造することがで
きる。すなわち、例えば、塩化メチレンなどの溶剤中
で、公知の酸受容体や分子量調節剤の存在下、二価フェ
ノールとホスゲンのようなカーボネート前駆体との反応
により、あるいは二価フェノールとジフェニルカーボネ
ートのようなカーボネート前駆体とのエステル交換反応
などによって製造される。ここで、上記一般式(IV)で表
わされる二価フェノールとしては様々なものがあるが、
特に2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
〔ビスフェノールA〕が好ましい。また、ビスフェノー
ルAの一部又は全部を他の二価フェノールで置換したも
のであってもよい。ビスフェノールA以外の二価フェノ
ールとしては、ビスフェノールA以外のビス(4−ヒド
ロキシフェニル)アルカンとして1,1−(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン;1,1−(4−ヒドロキシフェ
ニル)エタン;ハイドロキノン;4,4’−ジヒドロキ
シジフェニル;ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
アルカン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン;ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド;ビス(4−
ヒドロキシフェニル)エーテル;ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ケトンのような化合物又はビス(3,5−ジ
ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;ビス
(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンのようなハロゲン化ビスフェノール類等を挙げること
ができる。そして、これらの二価フェノールはそれぞれ
単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよ
い。また、ホスゲン以外のカーボネート前駆体として
は、ブロモホスゲン,ジフェニルカーボネート,ジ−p
−トリルカーボネート,フェニル−p−トリルカーボネ
ート,ジ−p−クロロフェニルカーボネート,ジナフチ
ルカーボネート,ジメチルカーボネート,ジエチルカー
ボネート等を挙げることができる。
【0015】本発明において、PC−PDMS共重合体
の製造に供されるPCオリゴマーは、これらの二価フェ
ノール1種を用いたホモポリマーであってもよく、また
2種以上を用いたコポリマーであってもよい。さらに、
多官能性芳香族化合物を上記二価フェノールと併用して
得られる熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネートであっ
てもよい。かくして得られるPC−PDMS共重合体の
屈折率(nD ) は、共重合体中の一般式(II)で表される
構造単位(B)のポリオルガノシロキサンの含有量を適
宜選択することにより変化させることができる。例え
ば、ポリオルガノシロキサンとしてポリジメチルシロキ
サンを用いた場合、nD はポリカーボネート単品の1.5
85から1.50程度まで変えることができる。そして、
伝送繊維の製造にこのPC−PDMS共重合体を用い
る際、その目的を阻害しない範囲において、市販のポリ
カーボネート樹脂を配合して用いてもよい。また、必要
に応じて、添加剤として酸化防止剤,難燃剤,難燃助剤
などを配合することができる。
【0016】次に、本発明のプラスチック光伝送性繊維
を構成する芯材層には、透明性に優れ、芯材層の屈折率
が、鞘材層に用いられるPC−PDMS共重合体の屈折
率よりも0.01以上大きい各種の合成樹脂を用いること
ができる。該合成樹脂としては、例えば、ポリカーボネ
ート,ポリアリレート,ポリエステルポリカーボネー
ト,ポリスチレン,スチレン−無水マレイン酸共重合体
などが挙げられる。これら中で、好ましく用いられる、
例えば、ポリカーボネート(PC)は、一般式(IV)
【0017】
【化7】
【0018】〔式中、R1 ,R2 ,m,n及びAは、前
記と同じである。)で表わされる二価フェノールとホス
ゲンまたは炭酸エステル化合物とを反応させることによ
り容易に製造することができる。すなわち、例えば、塩
化メチレンなどの溶媒中において、公知の酸受容体や分
子量調節剤の存在下、二価フェノールとホスゲンのよう
なカーボネート前駆体との反応により、あるいは二価フ
ェノールとジフェニルカーボネートのようなカーボネー
ト前駆体とのエステル交換反応などによって製造され
る。ここで、二価フェノールとしては、様々なものがあ
るが、特に2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン〔ビスフェノールA〕が好ましい。ビスフェノー
ルA以外の二価フェノールとしては、ビスフェノールA
以外のビス(4−ヒドロキシフェニル)アルカン,ハイ
ドロキノン;4,4’−ジヒドロキシジフェニル;ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロアルカン;ビス(4
−ヒドロキシフェニル)スルフィド;ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)スルホン;ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホキシド;ビス(4−ヒドロキシフェニル)エ
ーテル;ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトンのよう
な化合物又はビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン;ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンのようなハロゲン化ビスフ
ェノール類等を挙げることができる。そして、これらの
二価フェノールはそれぞれ単独で用いてもよいし、2種
以上を混合して用いてもよい。また、炭酸エステル化合
物としては、ジフェニルカーボネート等のジアリールカ
ーボネートやジメチルカーボネート,ジエチルカーボネ
ート等のジアルキルカーボネートが挙げられる。
【0019】本発明のプラスチック光伝送繊維は、前記
のようにして得られたPC−PDMS共重合体の鞘材層
とポリカーボネートの芯材層とからなる。これらのPC
−PDMS共重合体及びポリカーボネートを用いてプラ
スチック光伝送繊維を製造するには、種々の手法を採る
ことができる。例えば、初めに、PC−PDMS共重合
体及びポリカーボネートをそれぞれ溶融状態とする。次
いで、特殊ノズルを用いて配合しつつ吐出する複合紡糸
方法によって製造することができる。また、紡糸工程と
被覆工程とを組合わせて製造することもできる。生産性
の点からは、製造工程を簡略化できる利点を有する複合
紡糸方法によるのが好ましい。本発明のプラスチック光
伝送繊維において、芯材層の直径及び鞘材層の厚さは、
その用途に応じて適宜に決定される。通常、鞘材層の厚
さは、2〜100μm、好ましくは5〜50μmの範囲
で選択される。このようにして製造されたプラスチック
伝送繊維には、さらに耐熱性や機械的強度などを付与
するために、目的を阻害しない範囲で、必要に応じて耐
熱性の被覆材を用いて、その周囲を被覆することができ
る。ここで、耐熱性の被覆材としては、例えば、高密度
ポリエチレン,架橋ポリエチレン,ポリアセタール,ポ
リビニリデンフルオリド,ポリカーボネート,6−ナイ
ロン,6,6−ナイロン等が挙げられる。本発明のプラ
スチック光伝送繊維は、芯材層の屈折率が、鞘材層の屈
折率よりも0.01以上大きくなるように、鞘材層の構成
にPC−PDMS共重合体を選択することによって、高
温部所に用いても光伝送損失が極めて少なく、耐熱性に
優れたものである。
【0020】
〔ポリカーボネートオリゴマー(PCオリゴマー)の製造〕
400リットルの5重量%水酸化ナトリウム水溶液に6
0kgのビスフェノールAを溶解し、ビスフェノールA
の水酸化ナトリウム水溶液を調製した。次いで、室温に
保持したこのビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶
液を138リットル/時間の流量で、また、塩化メチレ
ンを69リットル/時間の流量で、内径10mm,管長
10mの管型反応器にオリフィス板を通して導入し、こ
れにホスゲンを並流して10.7kg/時間の流量で吹き
込み、3時間連続的に反応させた。ここで用いた管型反
応器は二重管となっており、ジャケット部分には冷却水
を通して反応液の排出温度を25℃に保った。また、排
出液のpHは10〜11を示すように調整した。このよ
うにして得られた反応液を静置することにより、水相を
分離、除去し、塩化メチレン相(220リットル)を採
取して、これにさらに塩化メチレン170リットルを加
え、十分に攪拌したものをポリカーボネートオリゴマー
(濃度317g/リットル)とした。ここで得られたポ
リカーボネートオリゴマーの重合度は2〜4であり、ク
ロロホーメイト基の濃度は0.7Nであった。
【0021】製造例2 〔反応性PDMSの合成〕 1,483gのオクタメチルシクロテトラシロキサン、9
6gの1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン及び35gの
86%硫酸を混ぜ、室温で17時間攪拌した。その後オ
イル相を分離し、25gの炭酸水素ナトリウムを加え1
時間攪拌した。濾過した後、150℃,3torrで真空蒸
留し、低沸点物を除きオイルを得た。60gの2−アリ
ルフェノールと0.0014gの塩化白金−アルコラート
錯体としてのプラチナとの混合物に、上記で得られたオ
イル294gを90℃の温度で添加した。この混合物を
90〜115℃の温度に保ちながら3時間攪拌した。生
成物を塩化メチレンで抽出し、80%の水性メタノール
で3回洗浄し、過剰の2−アリルフェノールを除いた。
その生成物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で1
15℃の温度まで溶剤を留去した。得られた末端フェノ
ールPDMSは、NMRの測定により、ジメチルシラノ
オキシ単位の繰り返しは30であった。なお、得られた
反応性PDMSの化学式は、次の通りであった。
【0022】
【化8】
【0023】製造例3−1 〔PC−PDMS共重合体Aの製造〕 反応性PDMS488gを塩化メチレン2リットルに溶
解し、PC−オリゴマー10リットルと混合した。そこ
へ、水酸化ナトリウム26gを水1リットルに溶解させ
たものとトリエチルアミン5.7ccを加え500rpm
で室温にて1時間攪拌した。その後、5.2重量%の水酸
化ナトリウム水溶液5リットルにビスフェノールA68
0gを溶解させたもの、塩化メチレン8リットル及びp
−tert−ブチルフェノール60gを加え、500rpm
で室温にて2時間攪拌し、反応させた。反応終了後、上
記反応系に塩化メチレン5リットルを加え、さらに水5
リットルで水洗、0.01規定の水酸化ナトリウム水溶液
5リットルでアルカリ洗浄、0.1規定の塩酸5リットル
で酸洗浄及び水5リットルで水洗を順次行い、最後に塩
化メチレンを除去し、チップ状のPC−PDMS共重合
体Aを得た。
【0024】製造例3−2 〔PC−PDMS共重合体Bの製造〕 製造例3−1において、反応性PDMS975g,水酸
化ナトリウム53g及びビスフェノールA600gに変
えた以外は、製造例3−1と同様にして、チップ状のP
C−PDMS共重合体Bを得た。
【0025】製造例3−3 〔PC−PDMS共重合体Cの製造〕 製造例3−1において、反応性PDMS2,000g,水
酸化ナトリウム80g,5.2重量%の水酸化ナトリウム
水溶液3.7リットル及びビスフェノールA500gに変
えた以外は、製造例3−1と同様にして、チップ状のP
C−PDMS共重合体Cを得た。
【0026】製造例3−4 〔PC−PDMS共重合体Dの製造〕 製造例3−1において、反応性PDMS3,000g,水
酸化ナトリウム120g,5.2重量%の水酸化ナトリウ
ム水溶液3.0リットル及びビスフェノールA400gに
変えた以外は、製造例3−1と同様にして、チップ状の
PC−PDMS共重合体Dを得た。製造例3−1〜4で
得られたPC−PDMS共重合体A〜Dについては、そ
の物性評価として、PDMS含有率,ガラス転移温度
(Tg)及び粘度平均分子量(Mv)を測定した。その
結果を第1表に示す。また、製造例3−1〜4で得られ
たPC−PDMS共重合体A〜Dについては、それぞれ
120℃で一昼夜乾燥後、280℃の押出機でペレット
化し、280℃でプレス成形した。得られたプレス成形
品については、屈折率を測定した。その結果を第1表に
示す。
【0027】
【表1】
【0028】なお、各測定は、次に従った。 *1:PDMS1 HNMRで7.1〜7.3ppmに見られるビスフェノー
ルA残基の芳香族H、7.43ppmに見られるTBA残
基の芳香族H及び0.11ppmに見られるPTBPのメ
チルHの強度比から求めた。 *2:ガラス転移温度(Tg) DSC(Differential scanning calorimeter) で測定し
た。 *3:粘度平均分子量(Mv) ウベローデ型粘度管にて、20℃における塩化メチレン
溶液の粘度を測定し、これより極限粘度〔η〕を求めた
後、次式にて算出した。 〔η〕=1.23×10-5×Mv0.83 *4:屈折率 プレス成形品をアッベの屈折計を用いて測定した。
【0029】実施例1 芯材用ポリマーとして、タフロンFN2500〔出光石
油化学(株)製,Tg:151℃,Mv:24,500〕
を、また鞘材用ポリマーとして、PC−PDMS共重合
体Aをそれぞれ用い、250℃に設定されたスクリュー
溶融押出機により同時に、ノズル口径3mmφの口金を
有する紡糸機の紡糸ヘッドに供給した。次いで、220
℃の温度下に吐出し、冷却して固定させた後、毎分3m
の速度で引取り、芯材部の直径950μm,鞘材部の厚
さ25μm,外径約1,000μmのプラスチック光伝送
繊維を得た。
【0030】実施例2 実施例1において、PC−PDMS共重合体Aの代わり
に、PC−PDMS共重合体Bを用いた以外は、実施例
1と同様に実施した。 実施例3 実施例1において、PC−PDMS共重合体Aの代わり
に、PC−PDMS共重合体Cを用いた以外は、実施例
1と同様に実施した。 実施例 実施例1において、PC−PDMS共重合体Aの代わり
に、PC−PDMS共重合体Dを用いた以外は、実施例
1と同様に実施した。製造例1〜4で得られたプラスチ
ック光伝送繊維を2分割し、一方を室温下に放置すると
ともに、残りの一方については、130℃,2,000時
間の熱処理を行った。それぞれについて、波長770n
mにおける光伝送損失を測定した。その結果を第2表に
示す。なお、光伝送損失(α)の測定は、次に従った。
光源として、770nmLEDを使用し、カットバック
法で測定した。すなわち、長さ21メートル(L1 )及
び11メートル(L2 )のプラスチック光伝送性繊維を
用い、この繊維内に光を強度I0 (dB)で入射させ、
それぞれの距離で透過した光の強度I1 (dB)及びI
2 (dB)を測定し、次式より求めた。 α(dB/km)=〔(I2 −I1 )/(L1 −L2 )〕×1,000
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】以上の如く、本発明のプラスチック光
繊維は、130℃と高温熱処理後においても室温時に
比べて、光伝送損失が極めて少なく、耐熱性に優れたも
のである。したがって、本発明のプラスチック光伝送
維は、従来のプラスチック光伝送繊維では使用できなか
った高温部所に設置することができ、センサー,光通信
用などに有効に利用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/00 - 6/54

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材層と鞘材層とから構成されるプラス
    チック光伝送性繊維において、鞘材層が、一般式(I) 【化1】 〔式中、R1 およびR2 はそれぞれハロゲン原子,炭素
    数1〜8のアルキル基または炭素数6〜15のアリール
    基を示す。mおよびnはそれぞれ0〜4の整数であり、
    それぞれ同じであっても異なる数値であってもよい。A
    は、炭素数1〜6のアルキリデン基またはアルキレン
    基,−O−,−S−,−SO2 −あるいは単結合を示
    す。〕で表される繰返し単位(A)及び一般式(II) 【化2】 (式中、R3 〜R6 はそれぞれ水素原子,炭素数1〜6
    のアルキル基またはフェニル基を示し、それぞれ同じで
    あっても異なるものであってもよい。また、R7及びR
    8 はそれぞれ脂肪族または芳香族を含む有機残基を示
    し、Bは−O−,−NH−または単結合を示す。kは1
    〜100の整数である。)で表される構造単位(B)を
    有すると共に、構造単位(B)の割合が、繰返し単位
    (A)及び構造単位(B)の合計量に対して11.0〜4
    3.5重量%であり、かつ粘度平均分子量が10,000〜
    50,000であるポリカーボネート−ポリオルガノシロ
    キサン共重合体からなり、芯材層が、一般式(I)で表
    される繰返し単位(A)を有するポリカーボネートから
    なり、かつ芯材層の屈折率が、鞘材層の屈折率よりも0.
    01以上大きいことを特徴とするプラスチック光伝送
    繊維。
JP33032392A 1992-12-10 1992-12-10 プラスチック光伝送性繊維 Expired - Fee Related JP3169194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33032392A JP3169194B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 プラスチック光伝送性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33032392A JP3169194B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 プラスチック光伝送性繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06174945A JPH06174945A (ja) 1994-06-24
JP3169194B2 true JP3169194B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=18231346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33032392A Expired - Fee Related JP3169194B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 プラスチック光伝送性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169194B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6045825B2 (ja) * 2012-07-05 2016-12-14 出光興産株式会社 ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体及びその連続的な製造方法
JP7515599B2 (ja) * 2020-08-18 2024-07-12 帝人株式会社 ポリカーボネート-ポリシロキサン樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06174945A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI609046B (zh) Polycarbonate resin composition and molded article
JPH068386B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP3393616B2 (ja) ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサントリブロック共重合体及びそれを含有する樹脂組成物
JP3334732B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂、その製造方法及び樹脂組成物
JP2619576B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3169194B2 (ja) プラスチック光伝送性繊維
JP3337040B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂、その製造方法及び樹脂組成物
JP7509352B2 (ja) ガラスフィラーを含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形体
US5037937A (en) Novel polycarbonate resins, process for production of said resins, and compositions containing said resins
JP3365525B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
EP0282062B1 (en) Plastic optical fiber
JPH06184424A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3287414B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
US5021541A (en) Polycarbonate resin from bis(hydroxy benzoyl oxy-tetra oxa spiro) cpd.
JPH09241914A (ja) 耐衝撃性人体保護具
JPH10245711A (ja) 透明バイザー付きヘルメット
KR940005872B1 (ko) 신규의 폴리카보네이트 수지와 그 제조방법 및 그 조성물
JP3166804B2 (ja) ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体
JP2613338B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及びその製造方法
JPH0726149A (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート系樹脂組成物
JP3312630B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH05155998A (ja) ビスフェノールフルオレンのポリカーボネート樹脂
JPH10292038A (ja) 分岐状ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
JP3168759B2 (ja) ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体
JP3259493B2 (ja) 難燃化ポリカーボネート系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees