JPS6032004A - プラスチック光伝送性繊維の製造法 - Google Patents

プラスチック光伝送性繊維の製造法

Info

Publication number
JPS6032004A
JPS6032004A JP58141456A JP14145683A JPS6032004A JP S6032004 A JPS6032004 A JP S6032004A JP 58141456 A JP58141456 A JP 58141456A JP 14145683 A JP14145683 A JP 14145683A JP S6032004 A JPS6032004 A JP S6032004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sheath
polymer
light transmitting
transmitting fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58141456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568682B2 (ja
Inventor
Takashi Yamamoto
隆 山本
Ryuji Murata
龍二 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58141456A priority Critical patent/JPS6032004A/ja
Publication of JPS6032004A publication Critical patent/JPS6032004A/ja
Publication of JPH0568682B2 publication Critical patent/JPH0568682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性に優れたプラスチック光伝送性繊維に関
する。
従来、光伝送性繊維としては、広い波長にわたってすぐ
nた光伝送性を有する無機ガラス系光学繊維が知られて
いるが、加工性が悪く、曲げ応力に弱いばかりでなく高
価で必ることから会成樹脂を具体とする光伝送性繊維が
開発されている。会成樹脂製の光伝送性繊維は屈折率が
大きく、かつ光の透過性が良好な重合体を芯とし、これ
よりも屈折率が小さくかつ透明な重合体を鞘として芯−
鞘構造を有する繊維を製造することによって得られる。
光透過性の高い芯成分として有用な重合体としては無定
形の材料が好ましく、ポリメタクリル酸メチル、おるい
はポリスチレンが一般に使用されている。
このうちポリメタクリル酸メチルは透明性をはじめとし
て力学的性質、4候性等に優れ、高性能プラスチック光
学繊維の芯材として工秦的に用iられている。
しかし、ポリメタクリル酸メチルを芯としたグラスチッ
ク光伝送性繊維はポリメタクリル酸メチルのガラス転移
温度(’[’g)が1oocでめり使用環境条件が10
0℃以上になると全く使用できないものであり、この耐
熱性の制限がグラスチック光伝送性繊維の用途を限らf
したものにしている。
さらに、ポリカーボネートを芯とした光伝送性繊維も種
々提案さnているが、ポリカーボネートの光伝送損失が
大きいこと、また耐熱性にすぐnた鞘材が開発されてい
ないため実用化には至っていない。
本発明者らはかかる従来のグラスチック光伝送性繊維の
弱点を克服した耐熱耐久性に優fLfcプラスチック光
伝送性繊維の開発上目的として鋭意検討の結果、本発明
に到達した。
すなわち、本発明はポリカーボネートで形成された芯(
1)、芯の屈折率より0.01以以上式い屈折率を有す
る実質的に透明なポリマーがら形成ざ牡た鞘(2)およ
び熱変形温度が110℃以上のポリマーから形成でれた
保護層(3)からなること全特徴とするグラスチック光
伝送性繊維でろ、る。
本発明の光伝送性繊維は第1図および第2図に示すよう
な構造をとっておフ、入射角θ3で入射した光(4)は
芯(1)と鞘(2)との界面で全反射しながら伝送され
、また入射角θ4で入射した光(5)も芯(1)と鞘(
2)との界面で全反射しながら伝送されるためノイズの
発生のない光伝送性繊維となる。
さらに保護層(3)が透明なポリマーである場会には保
護層(3)の屈折率は鞘(2)の屈折率より大きいのが
好まじり。これは保護層(3)の外側から入射した光(
6)は保護層(3)の屈折率が鞘(2)の屈折率エフ大
きいため、保護層(3)と鞘(2)の界面で全反射さn
1繊維の芯に入ることなくノイズとして検出されること
はない。それ故、光伝送性に優れたプラスチック光伝送
性繊維となるからである。
本発明の光伝送性繊維の芯(1)音形成するポリマーと
しては、透明性に優n1がっ耐熱性にも優れたポリカー
ボネートが用いられる。芯として用いら九る好適なポリ
カーボネートとしては一般式 (−0−R−0−0−)
n で表わさnるもの、1 で表さnる脂環族ポリカーボネート、 で表さnる芳香族ポリカーボネート等が挙けられる。
リコール、1,6−ヘキサンジオール等のジオキシ化合
物との共重盆体も使用することができるが、耐熱性の観
点から熱変形温度が120℃以上のものが好ましい。
ここで熱変形温度とはASTMD−648、荷重4.6
に97cm2における測定値をいう。
本発明の光伝送性繊維の鞘(2)としては、芯の屈折率
より0.01以以上式い屈折率を有する実質的に透明な
ポリマーが用いられる。
芯(1)の屈折重金ms、鞘(2)の屈折率tn2とす
ると、nl n2が0.01未満となるポリマーの組合
せで芯鞘構造の光伝送性繊維を製造する2、芯に入射せ
しめた光の芯−鞘界面での光の全反射率が低下し、光伝
送損失の小さ9光伝送性繊維とすることができない。n
l−n2の値は大きいほど好まし埴が、通常0.01〜
α15の範囲がよい0 本発明の鞘層の厚さは特に限定さrLないが、従来の光
伝送性繊維では取扱い性、耐久性の観点から余り薄くす
ることはできなかったが、本発明では1〜S Opm、
さらには1〜10 pmと薄くしても光伝送性、耐久性
、取扱い性等において何ら不都合にはならない。
さらに、熱変形温度が110℃以上の保護層(3)で被
覆することにより鞘ポリマーの適用範囲は非常に広くな
る。
すなわち、鞘ポリマーの耐熱性は芯(1)あるいは保護
層(3)はど高いものを使用する必要はなく、熱変形温
度が110℃以下でも、100’C以下でも、さらには
50℃以下であっても、本発明の構成に従えば充分な耐
熱耐久性を確保することが可能である。
鞘として使用されるポリマーの具体例としては次の如き
ものが挙げらnる。
ポリメチルメタクリレート(n=1.49)。
スチレン/メチルメタクリレートコポリマー(n= 1
.50〜1.58)、4−メチルペンテン1(n=1.
46)、エチレン−酸ピコポリマー(n=1.46〜1
.5O)s ボリカーボネー) (n=1.50〜1.
57)、含弗素ポリメチルメタクリレート(n = 1
.58〜1.45)、弗化ビニリデン系ポリマー(n 
= 1.58〜1.42)、弗化ビニリデン/ヘキサフ
ルオロプロピレンコポリマー(nン/無水マレイン酸三
元コポリマー又は四元ぞポリマー(n = 1.50〜
t S a )など。これらポリマーは芯−鞘一保獲層
間の層間剥離強度を向上させるため、アクリル酸、メタ
クリル酸。
イタコン酸などの不飽和カルボン酸類、グリシジルアク
リレ−) orメタクリレート、β−メチルグリシジル
アクリレート又はメタクリレートなどの不飽和グリシジ
ルモノマー、アクリルアミド、メタクリルアミド及びそ
の誘導体、ヒドロキシアルキルアクリレート又はメタク
リレートなどの親水性上ツマ−を共重合してもよい。
本発明の光伝送性繊維の保護層(3)は熱変形温度が1
10℃以上のポリマーであることが必要である。熱変形
温度が110’C未満では本発明の目的とする耐熱耐久
性の向上効果が少ないもノドナル。すなわち、自動車の
エンジンルーム等の厳しい条件下では光伝送性繊維の表
面融着、あるいは芯鞘界面の乱nが発生し、光伝送損失
の増加が著しいものとなる。
本発明の光伝送性繊維の保護層(3)用ポリマーとして
は、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタール、ポリ
スルホン、ABS、ポリフェニレンオキサイド等のいわ
ゆるエンジニアリングプラスチックと称せらルるポリマ
ーのはΣんどが使用可能であるが、第4図に示したよう
な紡糸ノズルを用いれば、芯と同一の組成のポリカーボ
ネートも保護層として容易に使用することができる。
本発明の光伝送性繊維の保護層の厚さは、1〜60μm
の非常に薄い保護層でbっでも本発明の目的とする耐熱
性の向上効果は充分に発揮さ扛るものでおるが、目的に
よっては60μmを越え厚く被覆してもよい。
本発明の光伝送性繊維全製造するには溶融紡糸にて賦形
するのが好適であるが、ポリカーボネートを芯とした場
合には実用可能なレベルまで伝送損失を低下させるため
、および高温での耐熱耐久性を維持させるために、芯の
ポリカーボネートの分子配向をできるだけ小さくなる様
に賦形することが必要であり、芯成分ポリマーの紡糸ト
ラフ、トは1.1〜100の範囲でなけ扛ばならない。
紡糸ドラフトが100を越えると分子配向が極めて大き
くなり、伝送損失が低下するばかりでなく、高温で耐久
テス)を行なうと分子配向の緩和により伝送損失の変化
が起りやすくなる。また、紡糸ドラフトが1.1未満で
は芯鞘界面の乱れが発生し伝送損失が極めて不良となる
この様な理由から通常プラスチック元伝送繊維の製造に
おiて行なわれている延伸処理も本発明では行なわな一
方が好ましく、逆に芯ポリマーのガラス転移点以上の温
度でアニール処理を行なうのが好ましい。また、本発明
の光伝送性繊維を製造するに6たり、第3図、第4図に
示された如くのノズルを用いて複合紡糸にて行なうと芯
/鞘/保護層の同時賦形が可能となり工業的に非常に有
利となる。
第3図はそれぞれ異なる組成からなる本発明の光伝送性
繊維製造用の複合紡糸ノズルの一例の断面図でアク、鞘
材供給口(A)、芯材供給口(B)。
保護層ポリマー供給口(0)よりそれぞれのポリマーが
供給され、吐出口(D)より取出される。
第4図は複合紡糸ノズルの他の例の断面図で、鞘材供給
口(A)、芯材供給口(B)よりポリマーが供給され、
芯材用ポリマーは芯材用と保護層用に分配されて複合紡
糸され、吐出口(D)よシ取出される。
本発明の光伝送性繊維は耐熱耐久性が向上してφるため
光フアイバーケーブル加工工程において、従来の光伝送
性繊維では鞘材が溶融して芯鞘界面が乱牡てしまった高
い成型温度が必要とした耐゛熱ジャケットポリマーでも
容易に何ら光伝送性繊維に損傷を与えることなく、ケー
ブル加工に使用できる等の耐熱性向上のメリットは大き
く、本発明の意義は極めて太きい。
本発明の光伝送性繊維は自動車等の移動体内の特にエン
ジンルーム等の環境条件の厳しい部体内の光コントロー
ルに非常に適している。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 ビスフェノールAにホスゲンを反応させて屈折率(np
沖E 1.58、熱変形温度133℃のポリカーボネー
トを得て、これを芯材用ポリマーとした。
一方、メタクリル酸と光立志クロライドと2゜2.2−
トリフルオロエタノールとから製造したメタクリル酸2
.2.2−トリフルオロエテルをアゾビスイソブチロニ
トリルを触媒として少量。
n−オクチルメルカプタンの存在下で重合し、屈折率1
.413の重合体を得て、鞘材用ポリマーとして230
℃に設定されたスクリュー溶融押出機でギヤポンプを経
て230℃の芯鞘複合紡糸頭に供給した。
同時に供給でれた芯と鞘の溶融ポリマーは第4図に示し
た紡糸口金(ノズル口径1.5 mmφ)を用い、23
0℃で吐出され、冷却固化の後、3 m 7分の速度で
引き取った。
この時、紡糸ドラフトは2.25で、得らf′した光伝
送性繊維の芯径は970 pm、鞘層厚ざは5μm1保
護層厚さは10 pBで外径が1000μmの同心円状
の光伝送性繊維でらった。
この光伝送性繊維の伝送損失は69011111の波長
の元で1500 an/kmでh り 、10 mの長
さ・で充分に伝送場れるうtが検知できるものであった
比較例1 実施例1においてノズル口金を通常の芯鞘二層型の口金
を使用する以外は実施例1と全く同様にして芯−鞘二層
型光伝送性繊維を得た。芯材部径986μm1鞘材厚さ
7μmであり、光伝送損失Fi1750 aB/kmで
おった。
実施例2 実施例1および比較例1で得ら肛た2穏の光伝送繊維を
第1表に示す様な様々な条件による耐熱耐久性評価を行
なった。
伝送損失は690 nmの波長の光で測定した。
第1表 第1表に示した如く本発明の光伝送性繊維は、140℃
まで加熱しても、また130℃で100時閲加熱しても
伝送損失の増加は全く認めらnなかったのに対し、比較
例1の光伝送性繊維は同じ芯材でめるにもかかわらず1
1(Icを越えると急激に伝送損失が増加した。
実施例3〜4.比較例2〜5 実施例1の芯ポリマー及び鞘ポリマーを、第3図に示し
たノズルを用い、保睦層ポリマーとして第2表に示した
ポリマーを使用して種々の光伝送性繊維(芯径940 
pm、鞘厚10 pyt。
保護層厚20pm)を得た0 125℃×100時間の耐熱耐久テストの結果を第2表
に示す。
第 2 表 実施例5.比較例4 実施例1において、紡糸ノズル孔径、おるいは紡糸速度
を種々変える以外は実施例1と全く同様にして光伝送性
繊維を得た。
得られた光伝送性、繊維の性能及び耐熱耐久性のテスト
結果を合せて第5表に示す。
第 5 表 本発明の範囲内の紡糸ドラフトで紡糸された実施例5〜
9は熱処理後も大きな伝送損失の増加は認められないが
、紡糸ドラフトが100を越えている比較例4は熱処理
前も損失が若干太きいが、熱処理するとさらに伝送損失
の劣化が進んで9る。
比較例5は紡糸ドラフトが小さすぎる例で芯鞘界面の平
滑賦形がなされていない。
実施例10 実施例1および比較例1で得ら:rした光伝送性繊維を
用いてカーボンブラック入りのポリエステルエラストマ
ー全ダイ温度190℃、引取速度4’Om/minてケ
ーブル被覆加工全実施した。
得らnた光ケーブルの伝送損失は実施例1の光伝送性繊
維を用いたものは全く変化しなかったのに比べて比較例
1の光伝送性繊維は1750aB/kmから、ケーブル
加工後は7900d B/ kmと大幅に伝送損失が増
大していた。断面を顕微鏡で観察すると芯鞘界面に凹凸
が認めらfした。
第1図は本発明の光伝送性繊維の断面図であり、第2図
は本発明の光伝送性繊維の光伝送性を示す模式図でめり
、第3図及d第4図は本発明の光伝送性繊維を製造する
に際して用いる紡糸ノズルの一例の断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ポリカーボネートで形成された芯(1)、芯の屈
    折率より0.01以以上式い屈折率を有する実質的に透
    明なポリマーから形成された鞘(2)および熱変形温度
    が110℃以上のポリマーから形成された保護層(3)
    からなることを特徴とするプラスチック光伝送性繊維。 2、 保護層(3)がポリカーボネートである特許請求
    の範囲第1項記載のプラスチック光伝送性繊維。 五 ポリカーボネートを芯、芯の屈折率より、0.01
    以以上式い屈折率を有する透明なポリマーを鞘、および
    熱変形温度が110℃以上のポリマーを保護層用に供給
    し、複合溶融紡糸するに際し、芯成分ポリマーの紡糸ド
    ラフトが1.1〜100の範囲となるように紡糸するこ
    とを特徴とするプラスチック光伝送性繊維の製造法。
JP58141456A 1983-08-02 1983-08-02 プラスチック光伝送性繊維の製造法 Granted JPS6032004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141456A JPS6032004A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 プラスチック光伝送性繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141456A JPS6032004A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 プラスチック光伝送性繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032004A true JPS6032004A (ja) 1985-02-19
JPH0568682B2 JPH0568682B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=15292321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141456A Granted JPS6032004A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 プラスチック光伝送性繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032004A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0183853A1 (en) * 1984-05-30 1986-06-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic fiber having optical transmission properties
EP0203327A2 (en) * 1985-05-17 1986-12-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic optical fiber and process for producing the same
JPS63221301A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd プラスチツク光伝送性繊維
JPS6428602A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Idemitsu Petrochemical Co Plastic optical transmissible fiber
JPH10170142A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Nakano Refrigerators Co Ltd 冷凍・冷蔵オープンショーケースの照明装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893003A (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性繊維
JPS58114002A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送体およびその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893003A (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性繊維
JPS58114002A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送体およびその製造法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0183853A1 (en) * 1984-05-30 1986-06-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic fiber having optical transmission properties
EP0183853A4 (en) * 1984-05-30 1989-09-11 Mitsubishi Rayon Co PLASTIC FIBER WITH OPTICAL TRANSFER PROPERTIES.
EP0203327A2 (en) * 1985-05-17 1986-12-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic optical fiber and process for producing the same
EP0203327A3 (en) * 1985-05-17 1988-02-10 Mitsubishi Rayon Co. Ltd. Plastic optical fiber and process for producing the same
US4798445A (en) * 1985-05-17 1989-01-17 Misubishi Rayon Co., Ltd. Plastic optical fiber and process for producing the same
JPS63221301A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd プラスチツク光伝送性繊維
JPS6428602A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Idemitsu Petrochemical Co Plastic optical transmissible fiber
JPH10170142A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Nakano Refrigerators Co Ltd 冷凍・冷蔵オープンショーケースの照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568682B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183853B1 (en) Plastic fiber having optical transmission properties
EP0112564B1 (en) Plastic optical fiber
US4768860A (en) Plastic optical cable
JPS6032004A (ja) プラスチック光伝送性繊維の製造法
JPS616604A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS61252507A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS5893003A (ja) 光伝送性繊維
JPS5818608A (ja) 光伝送性繊維
JPS62204209A (ja) プラスチツク光フアイバ−
JPS6122313A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPH0518401B2 (ja)
JPS6165209A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS60247605A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPH0416905A (ja) プラスチック光ファイバーの製造方法
JPH0542641B2 (ja)
JPS60260005A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS6170506A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS6177022A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPH0368904A (ja) プラスチック光伝送性繊維
JPH03130704A (ja) プラスチック光伝送性繊維
JPS63106613A (ja) プラスチツク光フアイバ−コ−ド
JPS62165610A (ja) 耐熱性に優れたプラスチツク光コ−ド
JPS61267006A (ja) プラスチツクオプチカルフアイバ−の製造方法
JPS6380205A (ja) 光伝送性繊維
JPH0345907A (ja) 耐熱性プラスチック光ファイバ