JPS5818608A - 光伝送性繊維 - Google Patents

光伝送性繊維

Info

Publication number
JPS5818608A
JPS5818608A JP56118757A JP11875781A JPS5818608A JP S5818608 A JPS5818608 A JP S5818608A JP 56118757 A JP56118757 A JP 56118757A JP 11875781 A JP11875781 A JP 11875781A JP S5818608 A JPS5818608 A JP S5818608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sheath
polymer
core
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56118757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151805B2 (ja
Inventor
Mizuo Shindo
進藤 瑞生
Takashi Yamamoto
隆 山本
Kenichi Sakunaga
作永 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP56118757A priority Critical patent/JPS5818608A/ja
Publication of JPS5818608A publication Critical patent/JPS5818608A/ja
Publication of JPH0151805B2 publication Critical patent/JPH0151805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4402Optical cables with one single optical waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03694Multiple layers differing in properties other than the refractive index, e.g. attenuation, diffusion, stress properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芯−鞘三層構造からなる光伝送性に優れた光伝
送性繊維に関するもので娶る。
従来、光伝送性繊維としては、広−波長にわたってすぐ
れた光伝送性を有する無機ガラス系光学繊維が知られて
いるが、加工性が悪く、自は応力に弱iばかりでなく高
価であることから合成樹脂【基体とする光伝送性繊維が
開発されて−る。合成樹脂製の光伝送性繊維は屈折率が
大きく、かつ光の透過性が良好な重合体を芯とし、これ
よ6%屈折率が小さくかつ透@な重合体【鞘として芯−
鞘構造を有する繊維を製造することによって得られる。
光透過性O高i芯成糾 分として有用な重合体としては無定形の材tが好ましく
ポリメタクリル酸メチル、ある−はポリスチレンが一般
に使用されて−る。
このうちポリメタクリル酸メチル社透明性をはじめとし
て力学的性質、熱的性質、耐候性等(優れ、高性能プラ
スチック光学繊維の芯材として工業的に用iられて−る
しかしこのポリメタクリル酸メチルの屈折率は1.48
〜1.50と比較的小さく、従ってこの重合体を芯に用
iる場合には鞘成分として特別に屈折率の小さな重合体
を使用する必要がある。
屈折率の小さな重合体としてれ例えば特公昭43−89
78号、特公昭55−8321号、特公昭56−832
2号、特公昭56−8525号および#開昭55−60
245号等に記載されてiるようなメタクリル酸とフッ
素化アルコール類とからなるエステル類管重合させたt
の、および特公@55−42260号に記載されてiる
ような弗化ビニリデンとラトラフルオロエチレンの共重
合体からなるものが公知である。
これらの弗素含有重合体はめずれも汎用的なものではな
く、特殊で非常に高価なものである。
その上、鞘成分重合体のもつべき特性、芯成分との接着
性、均一で平滑な芯−鞘界面構造確保のための好まし%
A成形性、摩擦や屈曲に耐える力学的性能、使用環境、
おるいは加工条件に耐充分なものが多い。それどころか
これらの特性を完全に満たし得る鞘成分用重合体は未だ
知られて%Aま−のが現状である。
芯−鞘構造よりなる光伝送性繊維の製造方法としては鞘
成分の被覆方法゛からみて次02つの方法1挙げること
ができる。1つは芯−輪画成分を溶融状態のもとて特殊
ノズkKよって配合しつつ吐出して芯−鞘構造を付与す
る方法であり、所謂複合紡糸方式といわれるものである
他の1つはまず芯成分を所定の繊維に賦形したのち、こ
れ虻適当な溶剤に溶かした鞘成分を禎覆し、脱溶剤して
光伝送性繊維とする所謂コーティング方式である。
この両者を比較した場合、複合紡糸方式は生産性が高く
、装置の簡略化管も社かることができる省力、省エネル
ギープルセスである。さらに広範@O太さの光伝送性繊
維を製造することができる、工程の管理が容易である等
O利点tもっており、工業的にきわめて有利な方式であ
り、この方式により低コストの高性能繊維の製造が可能
である。しかし複合紡糸方式はコーティング方式に比較
して技術的に、よp困難てあり、芯−鞘界面の均一平滑
性の確保の面でノズルの設計、重合体の選定等に高度の
技術を必要とする。
本発明者らは従来の複合紡糸方式をさらに改良し、芯−
鞘界面の光反射率を向上し光伝送性を改良向上させるの
みならず、従来の鞘材重合体の力学的性能、耐熱性、耐
薬品性等の種々の短所を補−1顕在化させな一工夫をし
、さらに高@な鞘材用重合体の使用量を大巾に節約し光
伝送性繊維の低コスト化1*現させるために鋭意検討の
結果本発明に到達したものである。
すなわち本実gA嬬芯材層(1)、鞘材層(2)および
最外被覆層(3)からなる三層構造の光伝送性繊維であ
って、芯材層(1)と最外被覆層(3)が同一組成から
なるメタクリル酸メチル単位を少なくとも70重l−含
有する透明なメタクリル系重合体からなり、鞘材層(2
)が芯材層(1)の屈折率より1−以上低め屈折率を有
する実質的に透明な重合体から形成されてiることte
aとする光伝送性繊維を第1の発明とし、2台の溶融押
出機tそなえた豪合紡糸機を用−1第10押出機で溶融
された纂10重合体を芯材層(1)と最外被覆層(3)
に分配して供給し、第2の押出機で溶融され大第20重
合体を鞘材層(2)K供給して複合紡糸し、三層構造管
形成せしめることをIl#黴とする光伝送性繊維の製造
法を第2の発明とするもOである。
本発明の光伝送性繊維の構造はその横断1iill第1
1Hc示す如く、内部より芯材層(1)、鞘材層(2)
、最外被覆層(3)の三層構造からなっており、鞘材層
(2)tfflllt、てφる。
芯材層(1)として使用されるメタクリル系重合体は単
量体重量−に換算して少なくと%70−がメタクリル酸
メチルから表る重含体で参る。
SO型重量を超えない範囲で他のビニル単量体を共重合
することがで寝るが、”メタクリル酸メチルと共重合可
能な単量体として好適なものとしては、例えばアクリル
酸メチル、アクリル酸エチル等を挙げることができる。
これらの共重合単量体はメタクリル系重合体の加工性、
耐熱性【良くするものであるが、大量の添加は光伝送性
能を低下させる傾向にあるので前述の範囲、さらに好壕
しくは10重量−以下の範囲で共重合させるのが好まし
一〇 鞘材層(2)としては、芯成分の屈折率より1−以上小
さ4屓折率を有する実質的に透明な重合体が使用される
が、好ましくは芯成分の屈折率よ−2嘔以上小さμ屈折
率を有するものがよい。
飼えば特公昭4B−8978号、特公昭56−8321
号、特公昭14−8322号、特公昭54−8325号
および特開昭51−40245号等に開示されてiるよ
うなメタクリル酸とフッ素化アルコール類とから゛なる
エステルIiを重含させたものも、賦形条件に合うよう
に適当な重合度、共重合組成を選べば使用可能である。
これらの鞘材は一般的にガラス転移温度が80℃以下、
ものによって室温近くと極めて低く、また脆くて柔軟性
に欠け、従来の芯−鞘二層構造の光伝送性繊維としては
実用上の耐熱性、加工性、取扱性に問題があるものであ
った。しかし本発明による三層構造゛の光伝送性繊維と
してこれらの鞘材を使用すれば弱り鞘材層(2)が強め
最外被覆層(3)K保饅され、耐熱性が向上し、少々乱
暴な取扱%Aをしても光伝送性に影響を与えることはな
くなる。また、例えば特公184!1−s!7s号ある
iは特公昭53−42260号に記載されてiるような
弗化ビニリデン系重合体も鞘材層(2)として使用する
ことができる。
一般(弗化ビニリデン系ポリマーはアシン物質と反応し
て黒変することが知られて−るが弗化ビニリデン系ポリ
マーを従来の芯−鞘二層構造の鞘材として使用した場合
には1例えばイメージlイド、センナ−等に加工するに
際しエポキシ系接着剤を使用する場合にはこの点を充分
留意する必要がある。本発明の三層構造とすることによ
口耐薬品性は改善されエポキシ系接着剤を使用しても何
ら変質しな一光伝送性繊維が得られる。また弗化ビニリ
デンとへキサフルオロプロピレンの共重合体は実験室的
K11i光伝送性繊細の鞘材として製造することは可能
であるがゴム弾性体て69繊維とした場合粘り付き、実
用上不可能なも−のであった。この点を本発明の三層構
造【とることにより、実用的にもすぐれた光伝送性繊維
とすることができる。
最外被覆層(3)は芯材層(1)と同一の組成からなる
メタクリル系重合体である。光伝送性繊維を単に保膜す
るためKd最外被覆層(3)は芯材層(1)と同一の組
成の重合体を使用する必然性は全く1に−が、本発明の
高性能の光伝送性繊IImを、鞘ポダマーの欠点に@%
/mつつ、工業的に安価に提供することt目的としてお
り、後述する様なノズル口金を使用することにより、工
業的に単純で合理的壜プロセスで安定した品質の光伝送
性繊allを製造することができる。
本発明の三層構造の光伝送性繊維は一対の芯成分溶融押
出機と鞘成分溶融押出機からなる複合紡糸機によって製
造される。芯成分は溶融押出機で溶融され、計量ポンプ
で一定量紡糸ヘッドに供給され、鞘成分も同様にして紡
糸ヘッドに供給される。紡糸ヘッド内の例えば@3図の
様な構造の紡糸口金で三層構造に賦形され吐出され、冷
却固化の後、巻取られ、場合KXつては延伸される。第
5図で(4)から鞘材が中)から芯材が入り、(C)か
ら吐出される。
ここで光伝送性繊維の低損失化すなわち、芯鞘の界面の
平滑性の確保を計る上で紡糸口金のもつ役割は非常に大
きい。本発明者らは従来の芯−鞘二層構造のノズルを用
い、種々検討を重ねた結果、鞘成分は紡糸ノズル内で非
常に難い皮膜となって流動し、ノズル−面との摩擦によ
って平滑な流動を妨げられ、芯鞘界面に黴mtt凹凸が
発生り、やすい。また、ノズルから吐出した時ベーラス
効果と、ノズル開孔部エツジWJO黴細な傷、ノズル面
の汚れとの相乗効果により芯鞘の界面に損傷を与えるこ
とtつきとめ、本発明和到達したものである。本発明の
三層構造ノズルでは芯材が鞘材で溶融状態で被覆された
後のL/D は必要最小限にすることができ、糸斑の抑
制に効果に%たら丁L / Dの長い部分は鞘材祉直袈
にノズル壁面に当らず流動する。また、吐出時の芯鞘界
面の乱れも最外層の部分が凹凸を緩和吸収し、芯鞘界面
の平滑性が保たれる。
本発明の三層構造管とることにより、工業的大量生vi
aプラスチック党伝送性繊維の伝送損失の大@な低減化
を実現しうるのである。
本発明の三層構造光伝送性繊維の芯材層(1)、鞘材層
(2)、最外被覆層(3)の構成比厚さ及び太・さは光
伝送性繊維の使用目的に応じて自由に設定される。例え
ば第3図の紡糸口金では芯材層(1)と最外被覆層(3
)の割合は分配器のオリアイスの管径、管長を変えるこ
とによりコントルールすることができる。
纂2図は紡糸口金に供給される溶融状態の芯ポリマーが
あらかじめ芯用と最外被覆用に分配されて―る場合の紡
糸口金の一例を示す断面図である。鞘材の供給口(4)
、芯材の供給口C”l)* (Im)よりポリマーが供
給され吐出孔(OJより取出される。芯材ポリマーの芯
材履用(Bt)と最外被覆層側2ン(Bm)への配分量
比は別々のギヤポンプあるいはダブルギヤポンプ等で計
量−され、設定することが可能である。
現在工業的に製造されてφるメチルメタクリレート系重
合体を芯材としたプラスチック光学繊維の鞘材の厚さは
、10〜2g、tm程度と鞘材ポリ!−が高価である上
、力学的性質、耐熱性加工性等の限界から厚く被覆せざ
る得1に%/−hため鞘ポリ1−の原単位が大きく、プ
スト高になって−る。
本発明の三層構造光伝送性繊JlllKお−では最外被
覆層(3)が鞘材の種々の弱点をカバーするため現行品
よりも鞘成分を薄く設定することができ、コスト低減が
可能となる。
以下実施例により、本発明管詳麟KI!明すり。
なお実施例中の部は重量St示す。
実施例にお−て光伝送性能の評価は次の方法て行なった
東 光伝送損失の評価 得られた光伝送性繊維の伝送損失は94図に示す装置に
よって測定した。
安定化電源(101)によって駆動されるへロゲンラン
プ(1G2)から出た光はレンズ(10り[よって平行
光線区された後、干渉フィルター(1Ω4)によって単
色化され、光伝送繊維(100)と等し9開口数を持つ
レンズ(105)の焦点に集められる。
この焦点に光伝送繊維の入射端面(104)が位置する
よう調節して光伝送性繊維(100)に光を入射させる
。入射端面(ion)から入射した光は減衰して出射端
面(107)から出射する。この出射光は十分に広1T
IJ積のフォトダイオード(toe)によって電流に変
換され、電流−電圧変換部の増幅器(toy)によって
増幅された後、電圧針(11G) Kより、電圧値とし
て読み取られる。
伝送損失の測定は次の手順によ9行なう。
ます光伝送繊維(100)を10の長さKtkbように
、両端面を繊維軸に直角に切断し、平滑表面に仕上げ、
前記の装置に入射端面(104)および出射端面(10
7)が測定中動かないように装着する。暗室にして電圧
針の指示値を読取る。この電圧値をl1とする。
次に、室内灯1点灯し、出射端[(107)を装置から
はずし、この端面から長さlの点(111)で光伝送繊
維(100) ’l切り取る。そして、装置に装着され
て―る方の光学繊維の端面を最初と同じように繊維軸に
直角な面に仕上げ、これを新し9出射端面として装置に
装着する。これらの作業中、入射光量を一定に保つため
、入射端間(104)は動かないように注意する。再び
暗室にして、電圧針の指示値を読み取り、これをx3と
する。
光伝送損失(α)は次式により計算する。
j        II こ\で !=光学繊維の長さくkm) xh工S二光量(電圧計読取値) なお、本発明での113定条件は次の通りである。
干渉フィルター(主波長):646nrth10(光学
繊維の全長さ)   :  1smj’(z   の切
断長さ):  1omD(ボビンの直径)     :
1?01111こ\でボビンは装置をコンパクトにする
ために使用し、入射端面(106)と出射端面(toy
)間の距離が1Lii度になるようにして、残余の光学
繊mt−ボビン(図示せず)に巻−ておく。
実施例1 スパイラルリボン型攪拌機をそなえた反応槽と2軸スク
リユ一ベント型押出機からなる揮発物分離装置1*用し
て連続塊状重合法によりメタクリル酸メチル100部、
t−ブチルメルカプタン0.40 @、レジ−−ブチル
パーオキサイド0.0017i11からなる単量体混合
物を重合温度155℃、平均滞在時間4.0時間で反応
させ、次−でベント押出機の温度をベント部240℃。
押出部250°C,ベント部真空度4tllHgとして
揮発部を分離後230℃に保たれたギヤポンプ部を経て
230℃の芯鞘複合紡糸W/4I/c供給した。
一方メタクリル酸クロライドと2.2.2−トリフルオ
ロエタノールとから製造し几メタクリル酸2,2.2−
 )リフルオロエチル管アゾビスイソブチロニトリルを
触媒として少量のn−オクチルメルカプタンの存在下で
重合し、屈折率1.415の鞘成分重合体を得た。この
鞘成分重合体を200″e(設定されたスクリュー溶融
押出機でギヤポンプを経て250℃の芯鞘複合紡糸1l
IK供給した。
同時に供給された芯と鞘の溶融ポリマーは纂墨HK示し
た紡糸口金(ノズル口径5■φ)を用−1230℃で吐
出され、冷却固化の後、5−kxhの速度で引き取り、
さらに連続して非接触式の熱風延伸炉にて1600で1
.6倍に延伸して巻取)、芯材S径884声愼鞘材部厚
さ@pIIB、  最外被覆層厚さsap畷からなる外
径約1−〇三層構造の光伝送性繊維を得た。顕微鏡によ
る観察では芯材層・鞘材層・最外被覆層は同心円に配置
した真円てToす、気泡や異物の存在は認められなかっ
た。
この光伝送性繊維の光伝送損失は19 ? aB/Cm
と極めて優れたものであった。
比較例1 実施例1におiてノズル口金を通常の芯鞘二層濡の口金
を使用する以外は実施例1と全く同様にして芯−鞘二層
型光伝送性繊維を得た。芯*t*径986声饅、鞘材厚
さ74町であり、光伝送損失は250 aI/に□であ
った。
実施例2 実施例1て得られた三層構造光伝送性繊維と比較例1で
得られた、二層構造光伝送性繊維に食〈岡−条件でタロ
スヘッド型ケーブル加工機を用−オーポンプラック入り
ポリエチレンを溶融被覆加工した。被覆ポリエチレンの
吐出温度がtss”cで加工速度50当品 では両者共
伝送損失の劣化は暉められなかつ友が、145℃にする
と比較例10党伝送性繊維は伝送損失は5509−に低
下し、155℃では全く光は透過しなくなった。 しか
し本発明の実施例1の三層構造光伝送性繊維は全く変化
せずそれに加えて155℃で加工速度が300シ轟に上
昇しても、安定な工程通過性を示し、伝送損失も全く変
化しなかった。
実施例3 実施例1におりて鞘ポリ!−を弗化ビニリデンとテトラ
フロロエチレンの80モル嗟−20モルー〇共重合体に
変えた以外は実施例1と同様にして三層構造光伝送性繊
維を得た。得られた繊維の伝送損失は2 S OILB
AsIAであった。
さらに比較例1におiて鞘ポリマーを弗化ビニリデンと
テトフルオロエチレンの80モ#−−20モル慢の共重
合体和する以外は比較例1と同様にして二層構造光伝送
性繊維を得た。得られ几繊維の伝送損失は!!09− 
であり−ftにれら両者の光伝送性繊維を使用して反射
置党センサーを作成し、層面の加工にエポキシ樹脂系接
着剤(アラルダイト−スタンダード)を用vh40℃で
2時間熱処理して、接層剤を硬化させた後、端面會研磨
して仕上げた。
三層構造光伝送性繊維管用V−hたものは応答が非常に
シャープな高性能反射型光センサーとなったOK比較し
て二層構造光伝送性繊維を用−た%t)は接着剤が付着
した部分が黒褐色に変化し、端内を研磨しても光量が著
しく少なく出射光の角度分布が隻めで狭くなっており反
射型光センナ−として良榊〈使用で右なiものであった
【図面の簡単な説明】
11111#i本発明の三層構造からなる光伝送性繊−
の横断面図、第2図、tIIEs図は三層構造光伝送性
Il#11製造用の紡糸口金の構造の一例を示す断ms
、第4図は光伝送性線維の伝送損失を測定する装置の概
略図、 rRにおいて1:芯材層 2:鞘材層 3:最外被覆層 ム:鞘材供給口 B、B1 、 B冨:芯材供給口 100:光伝送性繊維 102:ハロゲンランプ 104:干渉フィルター 106:入射端面 1o7:出射端面 108:フォトダイオード 109:増幅器  11o:電圧針 である。 L2図 幕今図 巻3 図 CC

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 芯材層(1)、鞘材層(2)および最外被覆層(3
    )からなる三層構造の光伝送性繊維であって、芯材層(
    1)と最外被覆層(3)が同一組成からなるメタクリル
    酸メチル単位を少なくと%70重量%含有する透明なメ
    タクリル系重合体からなり、鞘材層(2)が芯材層(1
    )の屈折率より1チ以上低い屈折率を肴する実質的に透
    明な重合体から形成されて−ることを特徴とする光伝送
    性繊維。 L 2台の溶融押出機をそなえ几複合紡糸機を用1/に
    %I11の押出機で溶融されたIIIの重合体を芯材層
    (1)と最外被覆層(3)に分配して供給し、第2(D
    押出機で溶融された第2の重合体を鞘材層(2)に供給
    して複合紡糸し、三層構造を形成せしめることt−特徴
    とする光伝送性繊維の製造法。
JP56118757A 1981-07-28 1981-07-28 光伝送性繊維 Granted JPS5818608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118757A JPS5818608A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 光伝送性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118757A JPS5818608A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 光伝送性繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818608A true JPS5818608A (ja) 1983-02-03
JPH0151805B2 JPH0151805B2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=14744299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56118757A Granted JPS5818608A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 光伝送性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818608A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202403A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性繊維
WO1985005699A1 (en) * 1984-05-30 1985-12-19 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic fiber having optical transmission properties
JPS616604A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク系光伝送性繊維
JPS61210303A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ及びその製造法
JPS61267006A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プラスチツクオプチカルフアイバ−の製造方法
US4806289A (en) * 1987-01-16 1989-02-21 The Dow Chemical Company Method of making a hollow light pipe
US4871487A (en) * 1987-01-16 1989-10-03 The Dow Chemical Company Method of making a polymeric optical waveguide by coextrusion
US7199262B2 (en) 2004-06-16 2007-04-03 Central Glass Company, Limited 3-Hydroxypropyl ester of 2-trifluoromethylacrylic acid and process for producing same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502552A (ja) * 1973-05-07 1975-01-11
JPS506350A (ja) * 1973-05-16 1975-01-23
JPS5020737A (ja) * 1973-06-21 1975-03-05
JPS5147628A (ja) * 1974-10-21 1976-04-23 Yuken Kogyo Co Ltd Ekiatsuseigyobensochi
JPS5336246A (en) * 1976-09-13 1978-04-04 Du Pont Light transmission cable

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502552A (ja) * 1973-05-07 1975-01-11
JPS506350A (ja) * 1973-05-16 1975-01-23
JPS5020737A (ja) * 1973-06-21 1975-03-05
JPS5147628A (ja) * 1974-10-21 1976-04-23 Yuken Kogyo Co Ltd Ekiatsuseigyobensochi
JPS5336246A (en) * 1976-09-13 1978-04-04 Du Pont Light transmission cable

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202403A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性繊維
WO1985005699A1 (en) * 1984-05-30 1985-12-19 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic fiber having optical transmission properties
EP0183853A1 (en) * 1984-05-30 1986-06-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic fiber having optical transmission properties
EP0183853A4 (en) * 1984-05-30 1989-09-11 Mitsubishi Rayon Co PLASTIC FIBER WITH OPTICAL TRANSFER PROPERTIES.
JPS616604A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク系光伝送性繊維
JPH0518081B2 (ja) * 1984-06-21 1993-03-11 Mitsubishi Rayon Co
JPS61210303A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ及びその製造法
JPH0518401B2 (ja) * 1985-03-15 1993-03-11 Mitsubishi Rayon Co
JPS61267006A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プラスチツクオプチカルフアイバ−の製造方法
US4806289A (en) * 1987-01-16 1989-02-21 The Dow Chemical Company Method of making a hollow light pipe
US4871487A (en) * 1987-01-16 1989-10-03 The Dow Chemical Company Method of making a polymeric optical waveguide by coextrusion
US7199262B2 (en) 2004-06-16 2007-04-03 Central Glass Company, Limited 3-Hydroxypropyl ester of 2-trifluoromethylacrylic acid and process for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151805B2 (ja) 1989-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0098578B1 (en) Plastic optical fibers
EP0112564B1 (en) Plastic optical fiber
EP0802432A1 (en) Plastic fiber bundle for optical communication
WO1985005699A1 (en) Plastic fiber having optical transmission properties
EP0162472B1 (en) Plastic optical fiber
US4768860A (en) Plastic optical cable
JPS5818608A (ja) 光伝送性繊維
EP0307164B1 (en) Cladding material for plastic optical fiber and plastic optical fiber using the same
JPS5893003A (ja) 光伝送性繊維
JPS61103107A (ja) 光伝送繊維
JPS6367164B2 (ja)
JPS60247605A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPH0568682B2 (ja)
JP3745507B2 (ja) 多段階屈折率分布多心プラスチック光ファイバ
JPS6122313A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS6165209A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS60254005A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS60260005A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS59202403A (ja) 光伝送性繊維
JPS6170506A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS59111104A (ja) 光伝送繊維
JPS58112728A (ja) シ−ト状光伝送体およびその製造法
JP2000089043A (ja) 多芯光ファイバ
JPS58114002A (ja) 光伝送体およびその製造法
JPS63262604A (ja) 光フアイバ−