JPS60254005A - プラスチツク系光伝送性繊維 - Google Patents

プラスチツク系光伝送性繊維

Info

Publication number
JPS60254005A
JPS60254005A JP59108599A JP10859984A JPS60254005A JP S60254005 A JPS60254005 A JP S60254005A JP 59108599 A JP59108599 A JP 59108599A JP 10859984 A JP10859984 A JP 10859984A JP S60254005 A JPS60254005 A JP S60254005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
layer
sectional area
core material
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59108599A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
隆 山本
Ryuji Murata
龍二 村田
Yasuteru Tawara
康照 田原
Hiroshi Terada
寺田 拡
Kenichi Sakunaga
作永 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59108599A priority Critical patent/JPS60254005A/ja
Priority to EP85902651A priority patent/EP0183853B1/en
Priority to DE85902651T priority patent/DE3587521T2/de
Priority to US06/830,584 priority patent/US4762392A/en
Priority to PCT/JP1985/000294 priority patent/WO1985005699A1/ja
Publication of JPS60254005A publication Critical patent/JPS60254005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4436Heat resistant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明はプラスチック系光伝送性繊維に関する。
[従来技術] 従来、光伝送性繊維としては、広い波長にわたってすぐ
れた光伝送性を有する無機ガラス系光学繊維が知られて
いるが、加工性が悪く、曲げ応力が弱いばかりでなく高
価であることから、プラスチックを基材とする光伝送性
Hhaが開発されている。プラスチック系光伝送性繊維
は屈折率が大きく、かつ光の透過性が良好な重合体を芯
材とし、これよりも屈折率が小さくかつ透明な重合体を
鞘材として芯−鞘構造を有する繊維を製造することによ
って得られる。光透過性の高い芯成分として有用な重合
体としては、無定形の材料が好ましく、ポリメタクリル
酸メチル、ポリカーボネート、あるいはポリスチレンが
一般に使用されている。このうちポリメタクリル酸メチ
ルは透明性をはじめとして力学的性質、耐候性等に優れ
、高性能プラスチック系光伝送性繊維の芯材として工業
的規模で用いられている。しかし、ポリメタクリル酸メ
チルはガラス転移温度(Tg)が100 ’Cアあり、
耐熱性の面で用途が限られるものとなっていた。
さらに、ポリカーボネートを芯材としたプラスチック系
光伝送性ta維も種々提案されているが、ポリカーボネ
ートの熱伝送損失がきいこと、また耐熱性に優れた鞘材
が開発されていないため実用化には至っていない。
このため、例えば特開昭58−18608号等において
は、鞘材、の周囲に更に保護層等を設けた3層以上の構
造として耐熱性を高めることが提案されている。
しかるに、この様な構造上の改良にも拘らず、従来のプ
ラスチック系光伝送性繊維に共通の欠点として、熱収縮
の量が大きいことが挙げられ、この点についての改良が
十分になされていないのが現状である。このため、例え
ば自動車や船舶のエンジンルーム内といった高温部所に
設置する光通信手段や光センサー手段として使用すると
、熱収縮による光伝送特性の低下が著しく、利用の面で
制約を受るという欠点があった。
また、前述の様に、光伝送性繊維を3層構造とした場合
に、芯材層の径を抑え保護層を相対的に厚くすることに
より、熱収縮抑制作用を高めることが可能であるが、こ
の場合、例えば10.0μm以下という極めて細い芯径
にする必要があり、繊維同志の接続が困難となり、また
発光ダイオード(LED)と結合させた場合、入射効率
が下るという問題があった。
そこで木発明者らは、3層構造の光伝送性M&維につい
て、構成層の太さ又は厚みの比を最適化することにより
、前述の従来の問題点が解消できることを見いだし、本
発明に到達した。
[発明の目的] 本発明の目的は、芯材層の熱収縮の量が抑えられること
により、高温においても良好な光伝送特性を発揮するこ
とのできるプラスチック系光伝送性繊維を提供すること
にある。
」二記目的は、芯材層、鞘材層及び保護層を基本構成単
位とし、保護層の断面積が芯材層及び鞘材層の断面積の
合計の0.78倍以上であるプラスチック系光伝送性繊
維によって達成される。
[実施態様] 本発明のプラスチック系光伝送性繊維の構造は、例とし
て横断面図を第1図に示したが、内部より芯材層(1)
、鞘材層(2)及び保護層(3)を基本構成単位とし、
使用目的に応じて保護層(3)の周囲に、更に第4層、
第5層・・・・・・の被覆層を設けてもよく、また重合
体繊維、金属線等のテンションメンノ<−(6)、 あ
るいはフィルム、紙状物等を保護層(3)より外部に介
在させてもよい。
第1図(a)は3層構造の光ファイバー、(b)は4層
構造の光ファイバー、(C)は5M構造の光ファイバー
、(d)は3層構造の光ファイバーの外周にテンション
メンバー(6)を介して第4層の被覆層が設けられてな
る光フアイバーケーブル、(e)は3層構造の光ファイ
バーを複数本束ねて被覆してなる光フアイバーケーブル
である。
本発明の特徴は、第1図(a)〜(e)に示した例の如
く、芯材層(1)、鞘材層(2)及び保護層(3)を基
本構成単位とするプラスチック系光伝送性繊維において
、保護層(3)の断面積を、芯材層及び鞘材層の断面積
の合計の0.78倍以」二とすることにより、芯材層(
1)の径を極端に下げることなしに、光伝送性繊維の熱
収縮の量を低 く抑えることができ、高温においても良
好な光伝送特性を発揮できる様にしたことにある。保護
層の断面積が芯材層及び鞘材層の断面積の合計の0.7
8倍未満であると、保護層による耐収縮性の付与がなさ
れず、高温における良好な光伝送特性が得られない。
芯材層(1)、鞘材層(2)及び保護層(3)のそれぞ
れの太さ又は厚みは、前記断面積の比が得られる範囲内
で任意に選択することができるが、やはり、芯材層の太
さは、余り小さくすると前述の様に繊維の接続及びLE
Dの入射効率の点で好ましくないため、100〜750
gm、更には250〜750gmであることが好ましい
。また、この様な芯材層(1)の太さの範囲においては
、保護層(3)の断面積が、芯材層(1)及び鞘材層(
2)の断面積の合計の0.78〜100倍の範囲とする
ことが好ましい。
また、本発明の光伝送性繊維を構成する前記基本構成単
位の実用七最も好ましい外径は1000JL1000J
L前後であるが、この場合芯材層(1)及び鞘材層(,
2)を合せた外径が約500gm、即ち、保護層の断面
積が芯材層及び鞘材層の断面積の合計の約3倍となる様
に構成することが最も好ましい。
芯材層として使用される重合体は、非晶性の透明重合体
が好適であり、例えばメタクリル酸メチルの単独重合体
又は共重合体(出発子ツマ−の70重量%以」−がメタ
クリル酸メチル、30重量%以下かメタクリル酸メチル
と共重合可能なモノマーであることが好ましい。メタク
リル酸メチルと共重合可能なモノマーとしては、例えば
アクリル酎メチル、アクリル酸エチル等のビニルモノマ
ーが挙げられる。)、メタクリル酸シクロヘキシル、メ
タクリル酸t−ブチル、メタクリル酸ノルボルニル、メ
タクリル酸アダマンチル、メタクリル酸ベンジル、メタ
クリル酸フェニル、メタクリル酸ナフチル等のメタクリ
ル酸エステルとこれらと共重合可能な七ツマ−との共重
合体、ポリカーボネート、ポリスチレン、スチレン−メ
タクリル酸エステル系共重合体、あるいはこれらポリマ
ーの水素原子の全部あるいは一部が重水素原子で置換さ
れた重水素化重合体等が使用可能であり、もちろん、そ
の他の透明重合体、透明芯型合体、透明ブレンド物も使
用可能である。
鞘材層(2)としては、芯成分の屈折率より0.01以
上小さい屈折率を有する実質的に透明な重合体が使用さ
れるが、通常は芯成分との屈折率の差が0.01〜0.
15の範囲にあるものから選択するのがよい。鞘材層を
構成する重合体の種類に特に制限はなく、従来公知のも
のでよいが、例えば、メタクリル酸メチルの単独重合体
又は共重合体を芯材とした場合には、特公昭43−89
78号、特公昭56−8321号、特公昭56−832
2号、特公昭56−8323号及び特開昭53−602
43号等に開示されている様なメタクリル酸とフッ素化
アルコール類とからなるエステル類を重合させたものな
どが使用可能である。また、ポリカーボネートやポリス
チレンな芯材として用いた場合には、例えばポリメチル
メタクリレートが鞘材として使用できる。また、鞘材の
他の具体例としては、例えば特公昭43−8978号あ
るいは特公昭53−42260号に記載されている様な
フッ化ビニリデン系重合体を挙げることができ、その他
フッ化ビニリデンーヘキサフルオロプロピレン系共重合
体、前記ポリメチルメタクリレ−I・以外のメタクリル
酸エステル系重合体、メチルペンテン系重合体も鞘材と
して使用することができる。
から、耐収縮性に優れたものがよく、このため、ポリカ
ーボネート、ポリ4−メチルペンテン−1、ポリフッ化
ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ABS樹脂
、ポリオキシメチレン、ポリブテン、ポリスルホン、ポ
リアミド等所謂エンジニアリングプラスチックの範ちゅ
うに属する重合体が好ましい。
また、保護層(3)に使用される重合体に、カーボンブ
ラック、タルク、カラス繊維、芳香族ポリアミド繊維、
炭素繊維等の無機物あるいは有機物のフィラーを充填す
ることも可能である。
本発明のプラスチング系光伝送性繊維の製造方法として
は、芯材層(1)に対する鞘材層(2)及び保護層(3
)の被覆方法からみて、次の3つの方法を挙げることが
できる。1つは、芯材層(1)、鞘材層(2)及び保護
層(3)をそれぞれ構成する成分を溶融状態のもとで特
殊ノズルによって配合しつつ吐出して賦形する、所謂複
合紡糸方式といわれるものである。もう1つは、芯材層
(1)及び鞘材層(2)のみを前述の複合紡糸方式で賦
形した後、これに適宜の溶剤に溶かした保護層(3)の
成分を被覆し、脱溶剤して光伝送性繊維とする複合紡糸
方式とコーティング方式とを折衷した方式、他の1つは
、まず芯材層(1)の成分を所定の繊維に賦形した後、
これに適宜の溶剤に溶かした芯材層(2)の成分を被覆
して脱溶剤し、次いで適宜の溶剤に溶かした保護層(3
)の成分を被覆し脱溶剤するコーティング方式である。
これら3者を比較した場合、複合紡糸方式は生産性が高
く、装置の簡略化もはかることができる省力、省エネル
ギープロセスである。さらに、広範囲の太さの光伝送性
繊維を製造することができる、上程の管理が容易である
などの利点があり、工業的にきわめて有利な方式であり
、この方式により低コストの高性能S維の製造が可能で
ある。
複合紡糸方式による場合、芯材層成分溶融押出機、鞘材
層成分溶融押出機及び保護層成分溶融押出機からなる複
合紡糸機によって製造される。芯成分は溶融押出機によ
って溶融され、計量ポンプで一定量紡糸ヘンドに供給さ
れ、鞘成分及び保護層成分も同様にしてそれぞれ紡糸ヘ
ッドに供給される。紡糸ヘッド内の例えば第2図の様な
構造の紡糸口金で3層構造に賦形され吐出され、冷却固
化の後、巻取られ、場合によっては延伸あるいはアニー
ル処理される。第2図で(A)から基材層成分、(B、
)から鞘材層成分、(C)から保護層成分かそれぞれ供
給され、(D)から吐出される。また、例えば基材層成
分と保護層成分とが同じ場合には、これら成分を紡糸ヘ
ッドまで同じ径路で供給し、例えば第3図に示した紡糸
口金を用い、分配使用するといったこともできる。第3
図では、(E)から基材層成分と保護層成分が供給され
に1金内で分配されて(B)からの鞘材層成分と共に3
層構造に賦形され、(D)から吐出される。
本発明のプラスチック系光伝送性繊維における光伝送特
性を更に良好なものとするため、かかる複合紡糸方式に
おいて、溶融押出を高温で行なう方法が極めて有効であ
る。この溶融押出温度は、芯材層を構成する重合体の種
類によって異なるが、例えば基材層成分がメタクリル酸
メチルの単独重合体の場合、従来220〜240°Cで
溶融押出を行なっていたのを、240〜270℃まで高
めるのが好ましい。また、ポリカーボネート及びポリス
チレンの場合、溶融押出温度をそれぞれ250〜290
°C及び240〜270°Cまで高めるのが好ましい。
かかる高温の溶融押出を行なうことにより、熱収縮特性
が改良されるばかりでなく、光伝送性繊維をケーブル化
する際に、−200°C近い熱履歴を受ることが可能と
なるため、より高い耐熱性を有する被覆材を選択使用す
ることができ、被覆材の選定幅が広くなるという別異の
効果も奏される。
本発明のプラスチック系光伝送性繊維における芯材層(
1)、鞘材層(2)及び保護層(3)の太さ及び厚みは
光伝送性繊維の使用目的に応じて適宜設定される。例え
ば第2図あるいは第3図の紡糸口金において各供給口に
おけるオリフィスの管径及び管長を変えることにより太
さ及び厚みがコントロールされる。
以下、実施例により、本発明の詳細な説明する。なお、
実施例中の部は重量部を示す。
光伝送性能の評価は次の方法で行なった。
※ 光伝送損失の評価 得られた光伝送性繊維の伝送損失は第4図に示す装置に
よって測定した。
安定比重8(101)によって駆動されるハロゲンラン
プ(102)から出た光はレンズ(103)によって平
行光線にされた後、干渉フッイルター(104)によっ
て単色化され、光伝送性繊#n、(100)と等しい開
口数を持つレンズ(105)の焦点に集められる。この
焦点に光伝送性繊維の入射端面(106)から入射した
光は減衰して出射端面(107)から出射する。この出
射光は十分に広い面積のフォトダイオード(108)に
よって電流に変換され、電流−電圧変換型の増幅器(I
C+9)によって増幅された後、電圧計(110)によ
り、電圧値として読みとられる。
伝送損失の測定は次の手順により行なう。
まず、光伝送性繊維(ioo)を!。の長さになる様に
1両端面を繊維軸に直角に切断し、平滑な面に仕上げ、
前記の装置に入射端面(106)および出射端面(10
7)が測定中動かないように装着する。暗室にして電圧
計をI、とする。次に、室内灯を点灯し、出射端面(1
07)を装置からはずし、この端面から長さlの点(1
11)で光伝送性繊維(100)を切り取る。そして、
装置に装着されている方の光学繊維の端面を最初と同じ
様に繊維軸に直角な面に仕上げ、これを新しい出射端面
として装置に装着する。これらの作業中、入射光量を一
定に保つため、入射端面(106)は動かない様に注意
する。再び暗室にして、電圧計の指示値を読み取り、こ
れを工2とする。光伝送損失(α)は次式により計算す
る。
ここで J!:光学繊維の長さく K m )I、、I
2:光量(電圧計読取 イ直) なお、本発明での測定条件は次の通りである。
干渉フィルター(主波長):650〜770nm1、(
光学繊維の全長さ): 5〜50mノ (/l の切断
長さ)=4〜20mD(ボビンの直径) : 190m
m ここで、ボビンは装置をコンパクトにするために使用し
、入射端面(106)と出射端面(107)間の距離が
1部程度になる様にして、残余の光学繊維をボビン(図
示せず)に巻いておく。
実施例、■ スパイラルリボン型攪拌機をそなえた反応槽と2軸スク
リユ一ベント型押出機からなる揮発物分離装置を使用し
て連続塊状重合法によりメタクリル酸メチル100部、
L−ブチルメルカプタン0.40部、ジ−t−ブチルパ
ーオキサイド0.00017部からなる単量体混合物を
重合温度1.55°C1平均滞留時間4.0時間で反応
させ1次いでベント押出機の温度をベンド部260°C
1押出部250°C、ペント部真空度4.mmHgとし
て揮発部を分離し、芯成分重合体として250°Cに保
たれたギヤポンプ部を経て250″Cの芯−鞘一保護層
3成分複合紡糸ヘッドに供給した。
一方、メタクリル酸クロライドと2.2,3゜3.3−
ペンタフルオロプロパツールとから製造したメタクリル
酸2,2,3,3.3−ペンタフルオロプロピル100
部とメタクリル酸1部をアゾビスイソブチロニトリルを
触媒として少量のn−オクチルメルカプタンの存在下で
重合し、屈折率1.417の鞘成分重合体を得た。この
鞘成分重合体を220 ’Oに設定されたスクリュー溶
融押出機でギヤポンプを経て250 ’Oの複合紡糸へ
、2トに供給した。
また保護層用重合体として、ポリカーボネートにカーボ
ンブラ、り3.0%を溶融混練したポリマーを250°
Cに設定されたスクリュー溶融押出機でギヤポンプを経
て250℃の複合紡糸ヘッドに供給した。
同時に供給された芯材層、鞘材層及び保護層の溶融ポリ
マーは紡糸口金(ノズル口径3mmφ)を用い、250
 ’C!で吐出され、冷却固化の後、3mm/minの
速度で引き取り、さらに連続して非接触式の熱風延伸炉
にて160’Cで1.5倍に延伸して巻とり、芯材部径
470IL、m、鞘材部厚みl 5 gm、保護層厚み
250部mからなる外径約0.735mmの3層構造の
光伝送性繊維を得た。顕微鏡による観察では芯材層、鞘
材層及び保護層は同心円に配置した真円であり、気泡や
異物の存在は認められなかった。
この光伝送性繊維の弗酸縮率(130°0X24時間の
熱処理による収縮率)及び光伝送損失(常温及び130
℃)を測定した。結果を表に示した。
実施例2〜8、比較例1〜2 光伝送性繊維の各層の寸法を表に示した通りとする以外
は実施例1と同様にして光伝送性繊維を得た。熱収縮率
及び光伝送損失測定の結果をあわせて表に示す。
表から、芯材径が細くなるほど常温測定での光伝送損失
は悪くなる傾向を示すが、特に比較例1では光伝送損失
が著しく劣った。また比較例1の光伝送性繊維の断面形
状は芯材部の位置が光伝送性繊維の中心部より20pm
扁心しておりファイバ結合損失が極めて大きいものであ
った。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の光伝送性m維の横断面
図、第2図及び第3図は三層構造光伝送性繊維製造用の
紡糸口金の構造の一例を示す断面図、第4図は光伝送性
m維の伝送損失を測定する装置の概略図である。 1:芯材層、2:鞘材層、′3:保護層、B:鞘材層成
分供給口、A、E:芯材層成分供給口、C,E:保護層
成分供給口。 D:吐出口。 箪 1 図 (a ) (b )−(c ) (e)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (、1) 芯材層、鞘材層及び保護層を基本構成単位と
    するプラスチック系光伝送性繊維であって、保護層の断
    面積が芯材層及び鞘材層の断面積の合計の0.78倍以
    上であることを特徴とするプラスチック系光伝送性繊維
    。 (2) 芯材層及び鞘材層の直径の合計が100〜75
    0gmである特許請求の範囲第 (1)項記載のプラスチック系光伝送性繊維。 (3) 保護層の断面積が芯材層及び鞘材層の断面積の
    合計の0,78〜100倍である特許請求の範囲第(2
    )項記載のプラスチック系光伝送性繊維。 (4) 芯材層、鞘材層及び保護層を合せた外径が約1
    000gmであり、芯材層及び鞘材層を合せた外径が約
    500 gmであり、保護層の断面積が・芯材層及び鞘
    材層の断面積の合計の約3倍である特許請求の範囲第(
    3)項記載のプラスチ、り系光伝送性繊維。
JP59108599A 1984-05-30 1984-05-30 プラスチツク系光伝送性繊維 Pending JPS60254005A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108599A JPS60254005A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 プラスチツク系光伝送性繊維
EP85902651A EP0183853B1 (en) 1984-05-30 1985-05-29 Plastic fiber having optical transmission properties
DE85902651T DE3587521T2 (de) 1984-05-30 1985-05-29 Kunststoffaser mit optischen übertragungseigenschaften.
US06/830,584 US4762392A (en) 1984-05-30 1985-05-29 Plastic optical fibers
PCT/JP1985/000294 WO1985005699A1 (en) 1984-05-30 1985-05-29 Plastic fiber having optical transmission properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108599A JPS60254005A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 プラスチツク系光伝送性繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254005A true JPS60254005A (ja) 1985-12-14

Family

ID=14488883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108599A Pending JPS60254005A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 プラスチツク系光伝送性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254005A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149003A (ja) * 1982-03-01 1983-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 低損失プラスチツク光フアイバの製造方法
JPS58178302A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱性プラスチツク光フアイバ−
JPS599603A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系プラスチツク光フアイバ−ケ−ブル、および、その製造方法
JPS5931903A (ja) * 1982-08-18 1984-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバケ−ブル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149003A (ja) * 1982-03-01 1983-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 低損失プラスチツク光フアイバの製造方法
JPS58178302A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱性プラスチツク光フアイバ−
JPS599603A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系プラスチツク光フアイバ−ケ−ブル、および、その製造方法
JPS5931903A (ja) * 1982-08-18 1984-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバケ−ブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4762392A (en) Plastic optical fibers
EP0112564B1 (en) Plastic optical fiber
JPS5893003A (ja) 光伝送性繊維
JPS61252507A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS616604A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPH0151805B2 (ja)
JPS60247605A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JP4310899B2 (ja) 高開口数プラスチック光ファイバ
JPS60254005A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JP4556365B2 (ja) プラスチック光ファイバおよびプラスチック光ファイバコード
JPH10274716A (ja) 高開口数プラスチック光ファイバ
JPS6122313A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPH0568682B2 (ja)
JPS5814802A (ja) 光伝送繊維
JP3745507B2 (ja) 多段階屈折率分布多心プラスチック光ファイバ
JPS6170506A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS60260005A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS61279812A (ja) プラスチツク光フアイバの製造方法
JPS63262604A (ja) 光フアイバ−
JPS59202403A (ja) 光伝送性繊維
JPS63106613A (ja) プラスチツク光フアイバ−コ−ド
JPH0518401B2 (ja)
JPH02208610A (ja) プラスチック光フアイバーコード
JPS58112728A (ja) シ−ト状光伝送体およびその製造法
JPS61278807A (ja) プラスチツク光フアイバの製造方法